『エアコン燃費』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > キックス e-POWER 2020年モデル

『エアコン燃費』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:キックス e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する


「キックス e-POWER 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
キックス e-POWER 2020年モデルを新規書き込みキックス e-POWER 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン燃費

2022/01/23 08:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > キックス e-POWER 2020年モデル

スレ主 Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件 キックス e-POWER 2020年モデルのオーナーキックス e-POWER 2020年モデルの満足度5

昨年末にキックス納車になりまして、ecoモードでエアコンOFFでの燃費向上は分かりますが、エアコン使用するとecoモードでも燃費は伸びなくなるし、Sモードだとレスポンスが良くなる分みるみる悪化していくのは分かりますが・・・

無論冬季の寒さで発電エンジンの負荷が掛かるのは分かりますが、普通のガソリンエンジン車のエアコン使用有無に対する燃費変化と比べると、e-power車はエアコン使用で体感2割ダウンと結構大きいのかなと思います。

エアコン使用せずシートヒーターとステアリングヒーターで凌げば良いのですが・・・家族を載せる時はそうも行かないので、燃費悪化は割り切るしか無いのでしょうか?

夏の燃費変化はまだ経験していませんが、夏場のエアコン使用での燃費悪化は冬季と比較してどうなのでしょうか?



書込番号:24558057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18296件Goodアンサー獲得:3360件

2022/01/23 09:00(1年以上前)

厚着かな?

程度の差あれ冬と夏はどんな車も燃費は落ちる

寒いの暑いの嫌なら割り切るしかないね

こっちは冬の朝は暖気しないと乗れない位寒いしガラス凍ってるから割り切りです。

書込番号:24558083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:49447件Goodアンサー獲得:14753件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2022/01/23 09:26(1年以上前)

Redeye'sさん

日産のe-POWERとよく似たシステムを搭載しているホンダのe:HEVでも夏場の冷房使用時よりも冬場の暖房使用時の方が明らかに燃費の落ち込みが激しいです。

このような状況の為、冬場はエンジンの冷却水が暖まるまでは暖房を切って燃費の低下を防いでいます。

エンジンの冷却水がある程度暖まれば、暖房を使用してもエンジンが停止して燃費の低下を軽減する事が出来るからです。

という事で冬場でも暖房を少し我慢すれば燃費の悪化を軽減出来ます。

書込番号:24558131

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15069件Goodアンサー獲得:644件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2022/01/23 09:27(1年以上前)

USBベストかな

書込番号:24558133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2317件Goodアンサー獲得:236件

2022/01/23 09:32(1年以上前)

住んでる所で変わるよね。

自分は九州の比較的暖かい所だから真冬でも朝以外はそんなに寒くないし
ガラスが凍るのも週に1〜2回ってぐらいだからシートヒーターあれば
そんな寒くないので燃費の悪化もそんな無い。

問題は夏場のエアコンだね。
出来るだけ使わないようにしてるけど使えば2割は悪くなるし。

書込番号:24558142

ナイスクチコミ!1


スレ主 Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件 キックス e-POWER 2020年モデルのオーナーキックス e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/01/23 09:35(1年以上前)

>北に住んでいますさん

ecoモードでエアコンOFFで燃費が良くなるのを数値として実感し易い分、余計に悪化も早く感じます。

暖機は最小限行っていますが、冬季は日が暮れるのが速く、夜間走行が割と多いのも要因なのかなと思います。

厚着してシートヒーター&ステアリングヒーターで凌ぐしか無さそうですね!

書込番号:24558150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12474件Goodアンサー獲得:1160件 ドローンとバイクと... 

2022/01/23 09:36(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんの案が効果的だと思います。

>冬場はエンジンの冷却水が暖まるまでは暖房を切って燃費の低下を防いでいます。

しかしさすがに寒いので、私は信号待ちなどの停車中のみエアコンOFFするようにしています。
走行時は走行エネルギーのためにエンジンは必ず稼働しますのでエアコンONで。停車中は暖気のためだけにエンジンを回すのはもったいないので、エアコンOFFに。
でもめんどくさくなってきたらONのままですが...(^^;)

書込番号:24558155

ナイスクチコミ!2


スレ主 Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件 キックス e-POWER 2020年モデルのオーナーキックス e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/01/23 09:39(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
やはり冬場の方が燃費悪化しそうですね!
これから電動車が増えて行く中で、冬季の暖房での燃費(電費)悪化は課題ですね〜

参考になりました。

書込番号:24558162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件 キックス e-POWER 2020年モデルのオーナーキックス e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/01/23 09:47(1年以上前)

>ねこさくらさん
電動車の宿命ですね〜

ecoモードでエアコンOFFなら満タン800kmは行けそうですが、エアコン常時稼働させたら600km位しか走らない感じなので、エアコンでの電力消費の大きさが影響してますね!

書込番号:24558186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件 キックス e-POWER 2020年モデルのオーナーキックス e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/01/23 10:05(1年以上前)

>Redeye'sさん
キックスは、特にワンペダル走行してると燃費がいいので、夏冬のエアコンでの燃費悪化ほ残念に感じますよね!

念のため、ですが、A/Cはオフにしてますか?ガラスの曇りは取れにくいですが、燃費にはいいと思います。

書込番号:24558235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:35件

2022/01/23 10:22(1年以上前)

ひと柱ご苦労様です。
ひと柱がいないとテクノロジーは進みませんからね。

ただまあ、私みたいな庶民にとって、EVは時期尚早ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=iFIWEEVrIL8

書込番号:24558266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:38件

2022/01/23 11:54(1年以上前)

この時期は毎朝フロントガラスがガッチリ凍りますのでエンジンスターターで乗るまでにデフをかけ解かします。多少車内も暖かくなりますので、一人なら差し当たりエアコンは止めて、上着は来たままでひざ掛けと寒ければシートヒーター(たまにステアリングヒーター)で通勤していますが、表示は氷点下でもそんなに苦にならないですね。
家にいたって暖房費はかかるはず。一緒ですよ。

書込番号:24558435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件 キックス e-POWER 2020年モデルのオーナーキックス e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/01/23 13:02(1年以上前)

寒冷地仕様に含まれるPTC素子ヒーターのおかげで、起動後2分くらいで暖かい風が出てくれるのはイイですよね。でも、強力ゆえに燃費への影響はありそうです。
私はエアコンをオートにせずに、風量を絞って使ってます。夏の冷房も同様。これ、燃費悪化抑制に、効果あるんですかね?

あと、走り始めてしばらくに、出来るだけ信号待ちしないルートを選んだりしてます。暖気だけしてるのがエネルギーを無駄にしてる気がするので。発電エンジンからバッテリー経由させずにモーターを動かした方が効率良さそうでもあるので。
こういう工夫、合理的なんでしょうか?

因みに満タン法で夏冬は20から22km/Lくらい、春秋は23から25km/Lくらいです。

書込番号:24558572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


flurryさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/23 13:26(1年以上前)

あの〜(^_^;)

冬場にA/Cは窓が曇る時に使うんですけど(^_^;)

南東北に在住でノートe-POWER初期型に乗ってますが、冬はA/Cは切ってます。24℃〜25℃設定で、そんなに窓は曇らないので(^_^;)

書込番号:24558608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7127件Goodアンサー獲得:133件 キックス e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/01/23 16:14(1年以上前)

まあ冬場は 水温上がるまでは エンジン稼働続けますからね。その分燃料多く使いますから。
冬場のエアコン使用で燃費が悪いのは 室内温度と設定温度の差が多いからです。室内温度を設定温度にする為に 沢山ガソリン燃焼して 水温を上げて、設定温度にするんです。
ハイブリッド車は 溜め込んだ電力を使って モーター走行することで、エンジン稼働時間を減らして燃費を稼ぐことができるんです。室内温度が設定温度になるまでは エンジン稼働続けますので、通常のエンジン駆動車と差はないでしょう。

冬場のエアコン使用燃費対策は なるべく信号機が少ない55q/h以上出せる道を走ることです。55q/h以上出せば、一番効率が良いエンジン回転数で稼働しますので 早く暖まり、燃費の落ち込みも少なくなります。

ちなみにPTC素子ヒーターは エアコン内部のヒーターユニットにあります。早く温風を出す為のヒーターです。水温自体を温めるヒーターではありません。(温風出すついでに水温温める程度です。)e-powerのPTC素子ヒーターは エンジン駆動車のPTC素子ヒーターと同じものです。電源も鉛バッテリーなので、燃費への影響は エンジン駆動車並みです。

書込番号:24558900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:207件

2022/01/23 16:24(1年以上前)

>Redeye'sさん
https://kakaku.com/bbs/K0001314788/SortID=24255248/

ノートe-POWERのスレでもエアコンの燃費へのスレが上がっています。
ここでも冬場はエンジンの稼働により冷却水の温度の低下を抑える必要があり燃費が落ち込みます。
これはホンダ車との比較になりますがそこはホンダも同じです。

ただ夏場の燃費についてはe-power車が落ち込みが比較的顕著なのに対し、ホンダ車のハイブリッド(e:HEV、i-DCT)はあまり変わりません。(常時エアコン使用時)
トヨタはどうなのでしょう?


私見として電動コンプレッサーの制御方式の違いの影響があるのかなと思っています。
日産、トヨタがインバーター制御なのに対しホンダは回転数固定のON/OFF制御のみとなっています。
理由は説明できませんがこの違いかな?と。
先のスレでも書かれていますがインバーターでフル回転時の電力消費が極端に大きくなるのかもしれません。

なお、日産の客相によると風量を絞るだけでは扇風機の消費電力が小さい事でイメージできるように電動コンプレッサーと違い燃費への影響はあまりないとの事です。

>新型セレナ乗ってますさん

レスするなら別スレのタイヤの件をちゃんと答えてくださいね。

書込番号:24558913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7127件Goodアンサー獲得:133件 キックス e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/01/23 16:29(1年以上前)

>かもい危ないさん
冬場のエアコン使用は 温めた冷却水で温風を出す構造なので、風量を下げることで冷却水が冷えることが少なくなるんです。冷却水が冷え憎くなれば、エンジン停止が増えますので、その分燃費が良くなりますね。

書込番号:24558922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件 キックス e-POWER 2020年モデルのオーナーキックス e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/01/23 16:38(1年以上前)

>かもい危ないさん
エアコン使用の有無で2割以上ダウンする事もありますからね〜

ACは気がついた時はオフにしています。

冬季は夜間走行の方が多いので、ライト類での電力消費も影響しているのかもしれませんね!



書込番号:24558934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件 キックス e-POWER 2020年モデルのオーナーキックス e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/01/23 16:53(1年以上前)

>M_MOTAさん
シンプルに電気をより消費すれば燃費は落ちるし、消費しなければ燃費上がるしと単純明快なのですが、冬季ガソリン車だと1割〜1.5割ダウン位に対して、e-power車は2割以上ダウンする感じがしたので質問させて頂きました。

同じシリーズハイブリッドのライズやロッキーは同じ1.2Lエンジン+モーター搭載しているのに、軽いとは言えキックスよりもエンジン稼働率も高い割には燃費が良さそうなので、あちらの冬季の燃費悪化もどうなのか知りたいですね!

書込番号:24558949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7127件Goodアンサー獲得:133件 キックス e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/01/23 17:23(1年以上前)

>Redeye'sさん
冬場の場合は 消費する電力以上に発電しますので、無駄に電力を捨てていることが多いのがシリーズハイブリッドです。捨てるくらいなら、有効に使った方が良いでしょう。

書込番号:24558994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:207件

2022/01/23 17:30(1年以上前)

>かもい危ないさん
>寒冷地仕様に含まれるPTC素子ヒーターのおかげで、起動後2分くらいで暖かい風が出てくれるのはイイですよね。でも、強力ゆえに燃費への影響はありそうです。

本件についても日産に問い合わせた事があります。
メールが残ってなくて記憶が曖昧なのですがPTC素子ヒーターは外気温8℃以下で稼働ですが冷却水が到底温度まで上昇した後は自動でOFFとなり、そのあとはPTC素子ヒーターが必要となるまで冷却水の温度が下がる事はほぼありません。
そのため、PTC素子ヒーターの燃費への影響は極めて限定的とのことでした。

暖かい風がでてくる時点でPTC素子ヒーターはお役御免となってると思いますよ。
まあ、風量を絞るより空調の設定温度を下げる方が現実的ではないですかね。

>Redeye'sさん

>同じシリーズハイブリッドのライズやロッキーは同じ1.2Lエンジン+モーター搭載しているのに、軽いとは言えキックスよりもエンジン稼働率も高い割には燃費が良さそう

ダイハツ車のそれはe-power車に比べエンジンが停止している事があまりないというふうにどこかに書かれていたように思います。
エンジンが掛かりっぱなしという事はガソリン車と冬場の燃費への影響の差が小さいのではないですかね。

ただ効率的なエンジン回転数となってるので総じて燃費はいいのかなと思います。

ちなみに私はFIT3のHV車ですがやはり冬場の燃費は1から2割近くまで落ちます。
先に貼ったリンク先に昨年の燃費の変化のグラフを張ってあります。
暖房を電気のみで賄うリーフはかなり差が激しいようです。

e-power車に限らずHV車はエンジンを停止しあるいはモーターと一緒に稼働する事でエンジンの出力を押える事で燃費を稼いでいます。
常時エンジンを稼働しているガソリン車と違いエンジンが止まった時の冷却水の温度低下を補うためにエンジン稼働が増える冬場はどうしても燃費が悪くなりますね。
そのため一部のHV車には冬場冷却水の温度低下を抑えるためにラジエターにシャッターが付いているクルマもありますね。

FITの前はCC25セレナに乗っていましたが冬場の燃費は1割程度悪化していました。
ただ燃費9km/lから8km/lと25km/lから20km/lとかではインパクトが違いますよね。


>新型セレナ乗ってますさん
https://kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=24521067/
こちらへの回答ですよ。
よろしくね。

書込番号:24559012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:70件

2022/01/23 18:01(1年以上前)

>M_MOTAさん
風量を絞るだけでは扇風機の消費電力が小さい事でイメージできるように電動コンプレッサーと違い燃費への影響はあまりない

fit4は風量下げるとエンジン止まり易くなります。
メーカーにより制御が違うのかもしれませんね。

今日は車の外気温計5度で30km/l超えました。
ヒーター(A/Cオフ)25度、風量2です。
気温がそんなに低くなかったので、燃費よかったのかもしれません。

書込番号:24559064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:207件

2022/01/23 18:23(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>fit4は風量下げるとエンジン止まり易くなります。
メーカーにより制御が違うのかもしれませんね。

日産の客相が強調したかったのはファン風量に比べればコンプレッサーの影響がはるかに大きいという事なのかもしれないですね。

FIT3はここのところ満タン法で24km/lがやっと届くか届かないといったところです。
あいかわらずA/C常時オンの23℃設定オートでの走行です。
アップダウンは避けたいのだけど今度は信号と交通量が多い。
とは言えFIT4は燃費のびますね。

書込番号:24559105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:207件

2022/01/23 18:53(1年以上前)

>暖かい風がでてくる時点でPTC素子ヒーターはお役御免となってると思いますよ。

自己レスですがちょっと言い回しがよくないかもですね。
PTC素子ヒーターの補助なしで温風が出せるようになったらの意味だったように思います。

書込番号:24559156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件 キックス e-POWER 2020年モデルのオーナーキックス e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/01/23 20:16(1年以上前)

>Redeye'sさん
私が書いた「A/Cはオフにしてますか?」とは、空調操作部の左側の「A/C」スイッチのオレンジランプは消えていますか?という意味です。
返信を拝見して、ひょっとすると言葉足らずで誤解を生じているかも知れないと思い、念のため補足します。

ライトONの時間増加でのランプ類の電力消費も影響はあるでしょうね!
私は市街地走行が多いので、充電エンジンの稼働は少な目だと思います。そのため、走行距離が20km未満とかだと、何回エンジンが稼働したか が燃費へ影響します。ここで皆さんが仰っているように、冷えた状態からのスタートか、駐車ししばらく後の(冷え切る前の)再稼働かでも全然違います。そのため、低燃費への工夫の効果確認がしにくいです。

ほんの数kmですが、ロッキーハイブリッドに試乗したことがあります。e-POWERは「EVのような感じ」を大事にしてして開発しているそうですが、ロッキーからはそれを感じませんでした。エンジンもすぐに温まりそうだし、冬の暖気のための稼働もあまりないのかも知れませんね。


>むむまっふぁさん
ステアリングヒーターはたまに使用、なのですね!手袋などをしておられるのですかね?私など、気温5℃くらいでも、迷わずスイッチON、です(笑)


>新型セレナ乗ってますさん
>風量を下げることで冷却水が冷えることが少なくなるんです。冷却水が冷え憎くなれば、エンジン停止が増えますので、その分燃費が良くなりますね。

私は温度設定も20℃くらいに抑え、風量も下げています。燃費悪化の抑制効果はありそうですね。ありがとうございます。


>M_MOTAさん
日産からの情報、大変貴重です。ありがとうございます!
PTC素子ヒーターの稼働条件は外気温8℃以下で、冷却水がある温度まで上がったら自動停止とのご記憶なのですね。
市街地走行で外気温0℃レベルだと、エンジン稼働のたびに水温は上下します。稼働停止する温度条件が分かりませんが、PTCヒーターの出番はまあまあ長そうに感じます。
上記の通り、設定温度低め+風量抑えめで使っています。

書込番号:24559326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3397件Goodアンサー獲得:298件

2022/01/23 21:25(1年以上前)

2021年 月別電費と走行距離

私はリーフですが夏場で最大1割減、冬場で最大2割減といったところです。
2021年の月間平均電費と走行距離
1月 8.6km/kWh (1997km)
2月 8.7km/kWh (3208km)
3月 9.4km/kWh (3616km)
4月 9.4km/kWh (2769km)
5月 9.9km/kWh (3063km)
6月 9.7km/kWh (1971km)
7月 9.4km/kWh (2556km)
8月 9.0km/kWh (2830km)
9月 9.9km/kWh (2499km)
10月 9.9km/kWh (3765km)
11月 8.9km/kWh (3830km)
12月 8.1km/kWh (1414km)
年間平均電費は9.3km/kWh (33523km)
年間の最良の月間電費が9.9km/kWhで
夏場の最悪月間平均電費が9.0km/kWhなので約10%減
冬場の最悪月間平均電費が8.1km/kWhなので約20%減

冷暖房は初期の消費電力は大きいですが、一旦快適温度になるとあとは少ない消費電力で維持できます。
そのため、一回の走行距離/時間が長いほうが電費がよくなる傾向があります。
私のリーフは長距離メインの利用なので空調の消費割合は少ないのかもしれません
また、何年か前、真冬に空調オフでいつものルートを走って見ましたが、電費はあまり上がらなかったです。
冬の燃費悪化は空調要因だけではないと思います。

書込番号:24559482

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:190件

2022/01/24 06:57(1年以上前)

エアコン電動コンプレッサーはインバーター制御です。

まさか高電圧バッテリーのDCでモーター動かしてるとか、思ってない?

書込番号:24559945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/02/03 06:52(1年以上前)

朝の出勤時、充電が満タンでも暖機運転でエンジンがかかってしまいます。
マナーモードにしようとしても暖機運転中の表示が出てマナーモードになりません。

そこで夜帰宅の1km前位からマナーモードでゆっくり走り充電を減らすようにしています。
そうして翌朝暖機運転しながら充電もできるようにしています。

書込番号:24577559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7127件Goodアンサー獲得:133件 キックス e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/02/03 07:19(1年以上前)

>南ー無(なーむ)さん
マナーモードにするタイミングが遅いんですよ。
システム起動してすぐにマナーモードしてみてください。
ただ暖房が効かないので、シートヒーター等使用おすすめです。

書込番号:24577586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7127件Goodアンサー獲得:133件 キックス e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/02/03 07:28(1年以上前)

>南ー無(なーむ)さん
あとマナーモードでバッテリー減らしても、気温3°以下は 暖機でバッテリー満タンになります。水温上がるまでは マナーモードに入りません。

書込番号:24577593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/04 17:42(1年以上前)

こんにちは、
冬場の燃費の件ですが、夏に比べると冬は暖気があったりするので 長距離を走らないとちょい乗りぐらいでは燃費は悪いですね。
それと またシートヒーター ステアリングヒーターなどを使うと電気も使用するので燃費も下がりますね。
またよく皆さん書いているのですが、冬場にエアコンいりますか?
必要なのは、電気自動車ぐらいではないでしょうか?
エンジンの廃熱(冷却水)から熱を取っているので暖房だけであれば不要と思います。
雨が降ったり スキーに行ったりして室内が濡れたときは除湿の為に使用しますが、冬場 不断は温度設定と 外気導入で十分と思います。
例えば冬場で ACを23c設定しておいて 直射日光があたり室温が上がるとエアコンが動きコンプレッサーが動きます。(
冷房になる}
当然 コンプレッサーを回す電気が必要なため発電するのでエンジンは動き燃費は悪くなります。 
燃費を上げるのに ラジエターの前をダンボールで一部塞ぎ 水温が上がるのをはやくするのも一つの方法です。
プルウスやBMWには水温を上がるのを早くするため グリルシャッターが付いていますね。
結論を言うとシートヒータ ステアリングヒーター AC(暖房 外気導入のみ使用)を使用しない。。で燃費は改善できるかもしれません。
私は、ガソリンエンジン マニュアルエアコン 初期はエアコンがオプションだった時代の人間なので燃費改善の工夫をしています。
ご参考になればと思います。

書込番号:24580318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7127件Goodアンサー獲得:133件 キックス e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/02/05 10:17(1年以上前)

寒さを我慢できれば、暖房使わない方が燃費にいいでしょうけどね。

書込番号:24581431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件 キックス e-POWER 2020年モデルのオーナーキックス e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/02/05 15:10(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>冬の燃費悪化は空調要因だけではないと思います。

空調以外の、冬の電費悪化の主要因は何があると思われますか?

低温環境ではリチウムイオン電池の充放電効率が落ちるのでしょうか?
(バッテリー内部に蓄えられたエネルギーが、電力としてバッテリーから出力される量が減る?)

キックス(の寒冷地仕様なら?)には後席足もとへのダクトがあります。(前席下部にある)駆動用バッテリーにも空調の風が回っている場合、バッテリーを温めることで充放電効率が上がるならば、乗員だけでなくバッテリーのためにも暖房を使う価値があるのか?と思いまして・・・

書込番号:24581977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15069件Goodアンサー獲得:644件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2022/02/05 15:45(1年以上前)

>駆動用バッテリーにも空調の風が回っている場合、バッテリーを温めることで充放電効率が上がるならば

逆ですね バッテリーを冷やす(加熱防止する)ためのダクトです

書込番号:24582035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3397件Goodアンサー獲得:298件

2022/02/05 15:45(1年以上前)

>かもい危ないさん
バッテリーの能力低下もあると思いますが、これは数値としてどれくらいの影響するかは不明です。
それ以外に大きな要因として

-低温によるタイヤのころがり性能低下https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E3%81%8C%E3%82%8A%E6%8A%B5%E6%8A%97
抜粋
"タイヤの種類によるが、温度が10℃上昇すると転がり抵抗を5 - 10%低減させるといわれている。"
真冬と真夏では20℃以上違ってきますからかなりの差になると思います。

-空気抵抗
こちらも温度によって空気密度が変わり低温では抵抗が大きくなるようです。

駆動バッテリーは言われるように室内温度もあるし、駆動/回生を繰り返すと温度が上がり季節による温度差はそれほどないのかもです。

書込番号:24582036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12895件Goodアンサー獲得:781件 よこchin 

2022/02/05 16:13(1年以上前)

ガソリンのみなら冬は充填効率が上って燃費は良くなったのに。(T_T)
※天然のインタークーラー

書込番号:24582086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7127件Goodアンサー獲得:133件 キックス e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/02/05 16:35(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
冷すだけなら、その時だけ冷した空気を取り込めばいいでしょ?
自分セレナe-powerは センタートレイ横に取り入れ口があるんですけど、冬場の冷えた時でも空気取り入れてますね。(手を触れると空気の流れを感じます。)
多分ですけど、室内温度でバッテリーを最適な温度にしているのでしょう。

書込番号:24582121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7127件Goodアンサー獲得:133件 キックス e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/02/05 16:54(1年以上前)

まあe-powerは エンジン搭載しているので、排ガス浄化装置の温め等ありますからね。
エンジンも冷えた状態だと 効率低下しますので、冬場は余計燃費悪化します。(冷えた状態が長いから。)
だから冬場はバッテリー満タンでもエンジンを止めないことが多いです。暖まるまでは 無駄にモータリングで、電気捨てています。貯めた電力を走行に使わずに 捨てられていることが、冬場燃費悪化の原因だろうね(^_^;)

書込番号:24582150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7127件Goodアンサー獲得:133件 キックス e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/02/05 18:02(1年以上前)

まあバッテリーも冷えていると、十分な性能発揮されませんね。マナーモード解除される時間が短く、回生が多い時や加速中に解除される時がある。(暖まった時では 解除されない加速度。)冷えた状態でマナーモード使用しているので、違いがわかるよ。
冷えたバッテリーは 出し入れの許容範囲が狭まるだけだろうぬ。

書込番号:24582254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件 キックス e-POWER 2020年モデルのオーナーキックス e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/02/05 18:57(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>逆ですね バッテリーを冷やす(加熱防止する)ためのダクトです

ご指摘をありがとうございます!
それ、私もどこかで目にした記憶があります。
夏場にエアコンの冷風でバッテリーを冷やす、と理解しているので、冬場には温風で暖める効果も期待できるのかな?と思い書き込んでみました。
(取説には、エアコンの後席足もとの吹き出し口と説明されているので・・・)

書込番号:24582353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件 キックス e-POWER 2020年モデルのオーナーキックス e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/02/05 19:20(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ご意見ありがとうございました!
勉強になりました。
温度低下によるタイヤの転がり抵抗の増大は影響大きそうですね。

ご意見を読んで、駆動モータから車輪までのドライブトレイン系の接触式のゴムシール等の摺動抵抗や油脂類の抵抗の増大もあるかも知れないと連想しました。
定量的に語るには、物理を勉強し直さないと・・・

書込番号:24582380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7127件Goodアンサー獲得:133件 キックス e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/02/07 19:26(1年以上前)

システム起動時のマナーモードですけど、鉛バッテリーの充電状態によっては マナーモード使用できないことがありますね。
たまたま2日ほど運転しないこと(その間システムoffで スライドドア数回動かしている。)あったんだけど、マナーモード拒否られました。

書込番号:24586276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7127件Goodアンサー獲得:133件 キックス e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/02/10 10:13(1年以上前)

自分の今年の冬場燃費対策は (バッテリー半分以上ある時限定)
始動直後にマナーモードでバッテリー半分以下にする。(ハンドルヒーターやシートヒーターを使う)
マナーモード解除して、暖機。
温風出始めたら、シートヒーター止める。
水温マーク消えたら、マナーモード使用。(ここで温風風量2)
解除されるまで 粘って、また暖機。
3回くらい繰り返せば エンジン暖まるので、エンジン止まるようになる。そうしたら、マナーモード使わずに目的地の1.5km手前でマナーモード使用。(気温3°以下は 冷えるのが早いので、これ以上はマナーモード解除される。)ゆっくり走るよりは 普通に走らせる方が目的地に着く頃には バッテリー半分くらいになる。

コンプレッサーは 曇った時と室内除湿のみ使用。
あまりコンプレッサー使わなければ 、リッター15qくらい。使う頻度が多いと リッター13qくらいですね。(セレナe-powerで)
冬場は バッテリー満タンになるとモータリングで電気捨ててしまうので、バッテリー満タンになる前に、マナーモード使用がいいでしょう。

書込番号:24590772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

キックス e-POWER 2020年モデル
日産

キックス e-POWER 2020年モデル

新車価格:299〜348万円

中古車価格:185〜302万円

キックス e-POWER 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

キックスe-POWERの中古車 (362物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング