キックス e-POWERの新車
新車価格: 279〜344 万円 2020年6月30日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:キックス e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > キックス e-POWER 2020年モデル
スマートミラーはとても便利ですが、やっぱりカメラ画像なのでリアガラスが結露してしまうと画像の白色化、夜間は後続車ヘッドライトによるグレア、白飛びなどが発生してしまいます。
私の家でも発生しており、結露防止剤入りクリーナーで拭いたり、換気に気を付けたりしていますが一度発生すると消えない、消えてもすぐ再結露するなどストレスフルです。その度にスマートミラーカメラ部カバーを外して拭き上げるなどしていますが、だいぶカバーが緩んできました。皆さんどうしていますか?
書込番号:24625227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラでは無くとも結露や凍結なら後方視野は阻害されるのは同じですよね。
私気にしないです。
先ず車庫駐だし。
走行中に後ろなんて気にしないし…
外駐で凍結しても後進する事は先ず無いです、無いように配慮しています。
通勤等の走行中でそれらの問題は解決出来ますしね。
書込番号:24625246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

季節柄もあると思いますが、ある程度割り切って使う機能ではないでしょうか?
そこばかり気にしてるとストレスで事故を起こしてしまうかも知れません。
気になる人は選択してはいけないオプションなのかも知れませんね。
書込番号:24625256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と言うか目視が基本ですよ。バックビューモニターがないクルマを先日手放しましたが特に不都合もありませんでした。
便利装備に頼り切るといざという時に大変な目に遭います。自動車学校の教習は伊達じゃないですよ。
書込番号:24625274
2点

見えにくいときは普通のミラーに切り替えて使用するしかないと思いますよ。
スマートミラーは万能ではないですからね。
書込番号:24625374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアガラス内側の結露(曇り)の事だと思いますがリアのデフォッガー(熱線)は使用していないのでしょうか?
私のE13ノートもリアガラス内側が結露しますがリアデフォッガーで曇りが消えます。
書込番号:24625479
6点

ひどい結露は換気よりもエアコン使用で車内の除湿したほうが結露防止になります。
車内湿度が高いとカビや異臭の原因になります。
書込番号:24625520
3点

自分はリアデフォッガーでオンで解決です。
まあ、夜間や雨天時の見にくさは半端ないですが正直諦めてます。
どうしても我慢できないときは通常ミラーに切り替えてます。
一応、ディーラーにはクレームしてますけどね。
ドラレコで補正出来るんだから出来そうな物なんだけどね。
タイムラグが出るからやらないのかな?
スマートミラーは頻繁に運転者が変わる乗り方だと、いちいち調整しなくても良いので便利だよね。
(本当はミラー調整した方が良いけど)
>JTB48さん
この件のスマートミラーは走行時の後方確認としてなのでは?
流石に走行中に真後ろは目視しないと思うけど?
あと、バックするときのバックモニターという事なら死角確認用に自分は無いとダメです。
無くてもバックできますけど、バックする前に降りて確認しても、乗り込んでバックするまでに子供が死角に侵入してたらと考えただけでゾッとする。
書込番号:24625550
1点

捕捉
補正の件は結露じゃなく後続車ライトの白飛びです。
書込番号:24625558
1点

ガラスが曇ったまま走り出さないって基本を守ればストレスにはならないと思うけど。
年配者ほど、せっかちなのか、フロントガラスが曇ったまま走ってたりするよね。
書込番号:24625567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイ様ちゃんさん
最近の新車では高圧エア噴射で水滴除去できるオプションが用意されつつありますね。
輸入車のkicksにはなさそうですが。
バックビュー雨滴クリーナー
https://www3.nissan.co.jp/optional-parts/vehicles/aura/navi_audio_etc/equipment.html#raindropsCleaner
あとはガラコ等の撥水剤をウィンドウやカメラレンズに塗布するくらいでしょうか。
書込番号:24625634
0点

皆さまさまざまな意見ありがとうございます。
さて本題ですが、一部バックカメラ映像と混同されていると思うレスが見られました。私の言うスマートミラーはルームミラーがカメラ映像になっているキックスDOPです。
スマートミラーカメラの設置されているカメラ眼前リアガラスが結露にて視界阻害因子になっています。他は結露していないのです。通常ミラーにすることは根本的な解決ではありませんし、せっかく付けた高級DOPだからこそ使用したいと思うのは私だけではないはずだ。
つまり結露予防で自分だけのやり方でもいいのでお知恵を伝授してほしいのです。無水エタノール、結露予防シート、換気、AC常時ONなど思った程持続しませんでした。
書込番号:24626389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁラフェスタオーナーさんの言うように最近は諦めというか、そういうものだと思うようにしていました。先日の寒波でまた結露してこの現象を思い出したので質問を上げました。
ぶっちゃけはケミカル品で良案を探してます。
書込番号:24626417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイ様ちゃんさん
上の方達が言われるように、エアコンパネルにあるリアウィンドウデフロスターSWを入れましょう。リアウィンドウが暖められ、エアコンも入るので結露防止には1番かと思います。ただバッテリーフル充電制御に入るので燃費は落ちますけど。
書込番号:24626444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピナ_プリさん
リアデフォッガー使用を本日より継続してみます。
書込番号:24626676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイ様ちゃんさん
>継続してみます。
という事は、SWを入れているにも関わらず、という事ですかね。
書込番号:24626717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キックスDOPです。
ディーラーオプションのようですね。
私は他社のメーカーオプションですが、スキーに何回行っても結露になった事がありません。
リアガラスのカメラ部分は密閉されていますか?
もし密閉されているようでしたら、同部分に湿気の多い空気が密閉されているのかもしれませんね。
フロントガラスの自動ブレーキ用カメラが車中泊で同じような症状になったコメントをみたことがあります。
再施工してもらって乾燥した空気(湿度の低い空気?ドライヤーの熱い空気?)に入れ換えてみるとか?同箇所にスペースがあれば少し乾燥剤を入れておくとか?何か対策をディーラーにお願いしてみてはどうですか?
もし密閉されていないのであればこの限りではありません。
書込番号:24626740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラpinwさん
MOPだったかもしれません。まぁ細かいことはいいか。ちなみに正式名称はインテリジェンスルームミラーと言うそうです。
設置状態はカメラを取り付ける囲いはガラスに密着していますが、囲いとCCDカメラはアタッチメントで嵌め込むだけでした。よって密封ではありません。
乾燥剤封入は思いつきませんでしたので、探してます見ます。質問してみるもんですね、アイデアいただきます。
あまりインテリジェンスルームミラーをつけているキックスユーザーはいないのかなぁ。
書込番号:24627010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピナ_プリさん
いや、表現が不正確でした。昨日までは使用していなかったので今朝からONにして継続をしていきますの意味でした。
書込番号:24627014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイ様ちゃんさん
>通常ミラーにすることは根本的な解決ではありませんし、せっかく付けた高級DOPだからこそ使用したいと思うのは私だけではないはずだ。
確かに気持ちは分かるけど、結露等で見えないときは通常ミラーにするしかないんですよね
フロントのカメラも結露してプロパイロット出来ないときもあるんだし
それと変わらない話
書込番号:24627037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイ様ちゃんさん
カメラとリアガラスの間に結露ですかね?
だとすると取るのも大変になりますね。
デフォッガーも良いかもしれませんが…エアコンの設定はどうされてますか?
暖房使用でもA/Cを常にオンにした方が良いと思いますよ。
私のはE12 e-powerですが、エアコンはオート、A/Cオンで曇ったことはありません。
書込番号:24627104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せっかく付けた高級DOPだからこそ使用したいと思うのは私だけではないはずだ。
メーカーも、くもりが完全に取れるまでルームミラーモードで使用してと言ってるので、くもって見え辛いのは想定内だと思います。
取説より
バックドアガラスがくもった場合は、リヤウインドーデフォッガーを使用し、バックドアガラスのくもりを取ってください。
くもりが完全に取れるまでルームミラーモードで使用してください。
リヤガラスのくもりの取りかた
リヤウインドーデフォッガースイッチを押すと約15分間作動し、バックドアガラスの熱線が暖まります。
(リヤウインドーデフォッガースイッチの表示灯が点灯)
止めるときは、もう一度スイッチを押します。
(リヤウインドーデフォッガースイッチの表示灯が消灯)
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/KICKS_SPECIAL/E-POWER/2006/index.html#!page?hp15j1-c1dd4b44-8d76-4b47-bf1a-0c4f8f821e91
書込番号:24627208
0点

>ku-bo-さん
A/Cは燃費節約を色々試していたりしてるのでオンオフを頻回に切り替えていました。まずは結露問題を解決優先にするためにA/Cは常時ONにしてみます。デフォッガーは本日は著明な変化は見られなかったので経過観察かな。
>ゆうたまんさん
取説にそんな記載があったのですね。やはり仕様だと思って対症療法をしていくしかないのですかね。まだミラーが使用困難になるほど結露するわけではないので我慢出来るのですが‥。雨、雪の日と5人乗車のときに結露が酷くて困ってました。
さて色々な方のお話も聞けたので明日から参考にして対策を試していきたいと思います。独りよがりの質問に答えてくださいましてありがとうございます
書込番号:24627650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあキックスのスマートルームミラーは 画質がいいから、使いたい気持ちはわかりますね。
自分の車は セレナだけど、いつもは通常ミラーで使ってます。理由は カメラ画像映した場合、後ろの車が近づいて見えるので、煽られている感じが強いです。(あまりいい気分ではない。)
まあこの機能は 荷物で見えない時やフル乗車時の後方視界確保する目的の機能ですからね。
アラウンドビューモニターもあるし、駐車する時は ルームミラー見ないので、使用目的は 走行時 右左折の後方確認くらい。通常ミラーで十分確認できるんだよね。
なので自分は 買い物やフル乗車時しか、使わないですね。
書込番号:24627748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
キックスe-POWERの中古車 (340物件)
-
257.0万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.8万km
- 車検
- 2024/09
-
230.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 車検整備付
-
キックス 1.2 X ツートーン インテリアエディション (e−POWER) 大画面ナビ・全方位カメラ・プロパイロット
248.8万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.8万km
- 車検
- 2025/01
-
239.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.7万km
- 車検
- 2023/12
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





