最安価格(税込):¥99,800
(前週比:+4,000円↑)
発売日:2020年 6月下旬



腕時計 > セイコー > プロスペックス ダイバースキューバ SBDC105
購入して一週間。
大変満足しています。
当初はSBDC101をと思っていたのですが、この105が想像以上によかったので、目移りしてしてしまいました。
ステンレスブレスもよかったので最後まで迷いましたが、ややあまのじゃくで、かつ、判官贔屓のところがあり『ステンレスブレスを選ぶ方が多く101は品薄状態で在庫が捌ければ次はいつはいるかわからない。』との店員さんの言葉が、反対に105を選ぶ事になりました。
それはよかったのでが、一週間もすると気になるところはそれなりに出来くるもので、シリコンベルトはとてもよいのですが埃が気になるようになりました。黒いベルトに白い埃はとても気になります。拭けばとれるし、水洗いも出きるから気にしなくてもいいのだけど。
そこで、手持ちの社外品に交換してみようと試みたのですが、これが大失敗。
このモデルのバネ棒は思ったより太くて、持っていた社外品ベルトには入らなかったので、サイズの同じやはり社外品のバネ棒を使って取り付けてみたのですが、、、。
何か違和感が、腕に着けて振ってみるとどうもラグが揺れるような、、、。
その時気が付いてよかったのは、バネ棒がどうも外れそうなのです。サイズは合っているはずなのにと思ってもう一度外し、バネ棒だけを付けてみてわかりました。純正のバネ棒が太いのと同様にラグの穴も大きくバネ棒のエラ(?)で止まらず、エラごとラグの穴に入ってしまいバネ棒が固定しないのです。
おかげでバネ棒がグラグラとしてしまいラグの裏は傷だらけになってました。これはいい勉強になりました。それにしても見えないところとはいえ、こんな傷を人につけられたら頭にくる所ですが、自分でつけたので不思議と頭にきません。結構ひどい傷ですが。
で、結局元のシリコンベルトに戻して使ってます。埃は気になりますが。でも、本当にいい時計です。
書込番号:23717619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
Mark]]さんもSBDC購入されたんですね。
ご購入おめでとうございます。
105はちょっとレトロな感じがいいですね。
ゴールドが入っているけどコンビほどおじさん臭くなく、
レビューにもお書きのように程よい枯れ感が絶妙な感じ。
サイズも小柄になったし、パワリザ70時間も便利です。
良いモデルを購入されましたね(^^)
私も欲しい!復刻ダイバー。
書込番号:23718359
3点

>BAJA人さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
これまでプロスペックスに興味はなかったのですが、本当に気に入ってます。
そうそう70時間のリザーブ、これは魅力の一つでしたね。
今のところ購入してから毎日着けていて恩恵にはあずかれていませんでしたので、すっかり忘れてました。
ありがとうございました。
書込番号:23718665
2点

>Mark]]さん
特価情報も書き込みましたが、Mark]]さんに触発されて今日見てきました。
私も天邪鬼のほうなもんで、私の場合101のラバーとかナイロンベルトバージョンが
欲しくなりました。
もしくは107のレギュラー化ないか!みたいな淡い期待(笑)
でも105もすごく良かったです。
ゴールドも画像で見るよりキラキラして、思ったより華やかだし、
ベルトの手触りもかなりいいですね。
書込番号:23719972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
こんばんわ。
いいでしょう!
本当にいいです。
特価情報見ました。これはいいですね。店舗限定ですかね。
致し方ないですが、この価格で買えるのはいいですね。
コアショップなんですね。
101をラバーバンドにするのもかっこいいと思います。NATO風のナイロンでもいいと思います。
因みに、先の書き込みでもバンド交換について書き込みましたが、もし、純正のブレスに交換する場合どの程度の費用なのかと思い興味本位でお店で聞いてみました。
101、105、107の価格差で考えれば、ラバー1万円、ブレスレット3万円だと思ったのですが、部品扱いとのことで(だからという理由はよく分かりませんが。)、ラバーバンド9千円程度、ブレスレット4万数千円程とのこと、、、?
ブレスレットだいぶ割高、、、。お店の方いわく、セイコーも部品代で利益を得ようとしているのではと。
わたしは105をブレスレットにするつもりはないのですが、なんでだろうと疑問には思います。インターのブレスレットも高いですが、101の本体価格との比較で考えても腑に落ちない感じです。
一般的に後でブレスレットを買うと高くつくというけど、ブライトリングなどは後付けのブレスやストラップに価格差がなく明朗会計が気に入ってました(最近はHPもインター風になり情報がなくどうか分かりませんが。)。
わたしは、店員さんの意見とは反対に純正ブレスレットやストラップを売る気がない(利益が出る商品と考えていない)のではと思います。ブライトリングのように明朗会計の方がお客さんにも安心して買えるので、予算に合わせて後からブレスレットだけ追加購入とか気分を変えてストラップへチェンジとかで売れると思うんですけどね。
これには大前提として、モデル専用のブレスレットやストラップを極力減らし、可能な限り共通品としないとできないのでしょうけどね。そう考えるとブライトリングはうまくやってましたね。
セイコーの今の売り方だと難しいですね。
そんなことを考えると、107はとてもお買い得な限定品だったんですね。
これからセイコーがこのシリーズをどうしたいのか分かりませんが、趣味の嗜好品として購入する客層をターゲットと考えるのなら純正のNATO風ストラップやラバーバンドのバリエーションがあればいいなと妄想してしまいます。
書込番号:23720562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mark]]さん
良い時計ですよねこれ。
自宅に帰って撮った画像を見ながら、自分も歳とってきたし少しゴールドが
入った時計もいいな〜と思っていました。
ベルトに関しては、やはり部品として販売するのは流通コストや個梱包など、
時計の付属品として売るよりはコストがかかるのかもしれませんね。
ブライトリングは時計を買うときに組み合わせ自由?でしたっけ??
単価もきっちり表示されていて、ユーザーが分かりやすいようにしているのは
すごく親切ですよね。(私も最近のHPは見ていないですけど)
セイコーも同じように購入時にベルトが選べればいいですが、そういうのをやると
コストアップになるんだろうなと思います。どっちがいいか難しいですね。
>これからセイコーがこのシリーズをどうしたいのか分かりませんが、趣味の嗜好品として
>購入する客層をターゲットと考えるのなら純正のNATO風ストラップやラバーバンドの
>バリエーションがあればいいなと妄想してしまいます。
昔に比べると腕時計を趣味とする人は増えていると思いますが、それでもまだごく一部ですよね。
ほとんどのお客さんは事前調査なしに時計ショップを訪れて、見た目、重さ、値段だけで
時計を購入している気がします。
特に値段は重要だと思います。これが実際の商品に見合わないと売れない。
少しでも安くするために、メーカーも良いとは分かっていても、切り捨てないといけない
部分があるのかもしれませんね。
また実情として、ほとんどのユーザーは買った時のベルトをだめになるまで使うでしょうし・・・。
とはいえ仰るようにユーザーが好みに合わせて「純正ベルト」に交換できるのはいいですよね。
ネット通販などで気軽に買えるようにしてもらえたら嬉しいです。
書込番号:23721589
1点

こんばんわ。
そうなんですよね。
おっしゃるとおり、実際にはそこまで求めているユーザーがいるかって事なんですよね。
ブライトリングの例をあげましたが、現体制下ではどうなっているのか分かりませんが、以前は店頭で在庫があればブレスレットをストラップに変えたり、場合によっては文字盤の色違いの時計に付いていたブレスレットを『それをこっちに付けてください。』みたいなことも対応してくれましたよ。お店にもよったかもしれませんが(当時クロノマットはダイヤルの種類が多かったので、大手の正規店の店頭では複数本のダイヤル違いの時計がバンド違いで並ぶのが当たり前だったように思います。)。
ブライトリングの場合、ストラップもお店の買取りだったのか、どういう仕組みだったのかよく知りませんが、ハウス(今はブティックと言うらしいが。)や、スピリットだけでなくある程度のお店であればストラップ類の在庫を持っていたように思います。ストラップもカーフ、クロコ、バッファローと素材違いとそれぞれ複数のカラーバリエーション。バックルも通常の尾錠とフォールディングバックルそれぞれ用意されてました。流石にメタルブレスはモデルの専用品だったかな。
販売店で在庫を持ってるので、そのまま単品でも売れるという寸法です。
と、そんなのを見ていたので出来ればセイコーさんもブライトリングみたいにとはいわないまでもどうかなと思ったまでです。
でも、これって中途半端には出来ない売り方で、セイコーでもGSやクレドール、ガランテあたりならいけるかもしれませんが、、、。無理か。
実際、今のブライトリングはどうしているのか分かりませんが。もし、変わってるとすれば失敗だったということでしょうね。
今回の101や105はサイズ感からも趣味のない人が予備知識無しに買うにしては少し趣が効きすぎているようにも思え、それならばと思ったのです。
そのくらい、素晴らしい!
BAJA人さん如何ですか?101か105。
スマートなダークグレーもいいし、茶金黒の組合せも渋いですよ。
書込番号:23722401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mark]]さん
こんにちは。
時計を単に時間を見るものとして捉えている人がほとんどなんでしょうね。
私も機械式に興味を持つまではそうでした。
「腕時計が30万!」いやいや、そんな高い時計いらないよ・・・っていう感じ。
ブライトリングを買いにショップに来るような人は、最低限高級時計に興味があり、
時計を趣味のモノとして認識している人も多いと思います。
そういう人のニーズをブライトリングは知っていたんでしょうね。
仰るようにセイコーなら、GSのスポーツモデル、ガランテあたりならそういう
売り方もありかなと思いますね。
>今回の101や105はサイズ感からも趣味のない人が予備知識無しに買うにしては
>少し趣が効きすぎているようにも思え、それならばと思ったのです。
確かに好きな人じゃないと目が止まらないかもしれませんね。
しかも初期セイコーダイバーの復刻というある意味マニアックなモデル(笑)
これを選んで買うような人には、ストラップ交換は受けると思いますけどね。
私なら絶対買うと思います(^^)
>BAJA人さん如何ですか?101か105。
>スマートなダークグレーもいいし、茶金黒の組合せも渋いですよ。
いや〜、まじ勘弁してください(^^;)
どっちも甲乙つけがたいくらい格好いいと思うんですが、実のところ107も
発売当初ヨドバシで現物見て、それが頭から離れなかったりします。
書込番号:23723500
2点

>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよ。マニアックな妄想なんです。
メーカーもそこにコストを掛けて失敗したらそれこそということです。セイコーはそういう冒険はしそうにないですね。
それがいいところなのか、物足りなさを感じるところなのか。
107はすばらしい限定品でしたね。5500本とのことですが、もうないんでしょうね。
あったらあったでBAJA人さんはお困りになるのでしょうね。(>。<)
書込番号:23723672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始めまして。私もほぼ衝動買いで購入しました。最初に購入した101は重さもあるのであまり使わなくなりましたね。。今は市販のDバックルに付け替えて使っていますが、バネ棒も交換しました。。(笑)
書込番号:23743489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nanami0005さん
こんばんわ。
そうですか、101もお持ちなのですね。
わたしも二つとも欲しかったけど、流石に財布が、、、。
それでも、105をご愛用の様子で頼もしいです。
ベルトは黒のクロコですか?Dバックルにされているとのこと、かっこいいですね。
やっぱりバネ棒がくせ者ですね。
書込番号:23743711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mark]]さん
こんばんは。
純正バネ棒サイズってわかりますか。
ベルト交換で社外品を使おうと思っています。
純正をそのまま使った方が間違いないのは分かりますが。
書込番号:24353786
1点

>通行人・・Aさん
こんばんわ。
バネ棒は20ミリのはずですが、問題は太さです。
通常の太さだと細すぎます(ラグの穴が大きいので)。
また、厄介なのがその太いバネ棒だと市販のベルトだとすこし無理してねじ込むような感じで通す必要があり、これも遊びがなくなり不安です。
結論としてベルトは純正を使うか、NATOベルトを使うか(バネ棒は純正)ということになりました(わたしの場合)。
書込番号:24353876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mark]]さん
20mmは分かっているのですが太さは分からないでしょうか?
太さ1.8mmか2.5mmどちらかと思うのですが?
計測する物を持ち合わせていないのです(汗)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01C71KD9M?pf_rd_r=5YYNPPQQNWDBJ1E9V9RB&pf_rd_p=3a18ae70-29cd-40df-b252-334783771910&pd_rd_r=df6c0d47-852c-4334-94b8-21b88e780933&pd_rd_w=3oAW1&pd_rd_wg=nNs8U&ref_=pd_gw_unk
これのような気もすするんですが・・・
書込番号:24353896
1点

>通行人・・Aさん
スミマで、本題ですがサイズ(Φ)は詳しくはありません。ただ、この夏にsbdy059を購入した時に店員さんとの雑談で「セイコーのダイバーズは専用の極太のバネ棒を使ってて、、、。」というやり取りがあり、2.4ミリとか2.5ミリがどうのといわれた気がします。
貼っていただいたリンクのバネ棒、、、。これのような気がします。
他のサイトで1.8も見ましたが仕様が統一されている事を前提とすると見た1.8は手元も時計に付いているバネ棒の形状とはエラ(?)が違ってました。
たぶん、恐らくと断定出来ずにスミマセン。分かったらお教えください。
書込番号:24353947
2点

>Mark]]さん
おはようございます。
着いてたのはリンクの形状をしてました。
多分、2.5mmだろうとそんな気がしてきました。
着いてた物を何とかして測ってみます。
最終、着いていた物が確実ならそのまま使うようにしようと思います。
色々とお手数をおかけししました。
ありがとうございました。
書込番号:24354062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通行人・・Aさん
おはようございます。
夕べは変な出だしの書き込みでスミマセンでした。
寝ぼけ眼で打っていたら、『スミマで、』って。
お役にたてずスミマセンでした。
うまくベルトが替えられたらいいですね。また結果をお教えくださいませ。
書込番号:24354074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
このあたりの情報がまだあまりないみたいなので、
人柱覚悟でいろいろ試さないとだめのようですね。
ざっくり検索していたらこんなサイトがありました。
https://mechanicalfanatic.blogspot.com/2019/04/blog-post_23.html
もともとのバネ棒自体の太さはφ2.5と太いんですよね。
社外ベルトを通すならおそらくφ1.8くらいまでかなと思います。
しかし普通のφ1.8のバネ棒は差し込み部も細いため、グラグラに
なるようですね。下手をすればケース側の穴が削れたり・・・
このサイトの情報だと差し込み部の径がφ1.1〜1.2くらいが
適切とのこと。
一応ebayで売ってるみたいです。私買ったことないですけど・・・
https://www.ebay.com/sch/outletgoods/m.html?_nkw=&_armrs=1&_ipg=&_from=
お二方、人柱お願いしまーす(^^;)
書込番号:24354335
1点

こんにちは。
107のダークブルーのベルトを105のブラックに変えて使用してます。のでバネ棒は流用ですが、
https://www.small-market.net/?mode=grp&gid=80135
普段はここで買ってます。
ご参考まで。
書込番号:24354639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[腕時計]
- 概要更新日:4月1日
- 選び方のポイント更新日:9月17日
- 代表的なブランド更新日:12月17日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:12月17日
- 用語集更新日:3月29日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





