WN-DX1200GR のクチコミ掲示板

2020年 7月下旬 発売

WN-DX1200GR

  • IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)に対応した867MbpsのWi-Fiルーター。インターネット回線を自動判別するので初期設定は不要。
  • 上下・左右・奥行きの全方向360度に、電波の死角を作らず電波を送受信が可能な独自開発の「360コネクト」技術を搭載。
  • 最大2台の端末と同時通信が可能なMU-MIMOに対応。端末の速度を落とさず安定した通信ができる。
最安価格(税込):

¥2,970

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,970¥4,552 (12店舗) メーカー希望小売価格:¥6,050

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/16台 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA2 WN-DX1200GRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-DX1200GRの価格比較
  • WN-DX1200GRのスペック・仕様
  • WN-DX1200GRのレビュー
  • WN-DX1200GRのクチコミ
  • WN-DX1200GRの画像・動画
  • WN-DX1200GRのピックアップリスト
  • WN-DX1200GRのオークション

WN-DX1200GRIODATA

最安価格(税込):¥2,970 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 7月下旬

  • WN-DX1200GRの価格比較
  • WN-DX1200GRのスペック・仕様
  • WN-DX1200GRのレビュー
  • WN-DX1200GRのクチコミ
  • WN-DX1200GRの画像・動画
  • WN-DX1200GRのピックアップリスト
  • WN-DX1200GRのオークション

WN-DX1200GR のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-DX1200GR」のクチコミ掲示板に
WN-DX1200GRを新規書き込みWN-DX1200GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

NTT VOIP アダプター V100/V110 との動作実績の質問

2024/11/06 22:37(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DX1200GR

クチコミ投稿数:5件

質問:
以下の構成でVOIPアダプターをIOデータWN-DX1200GRに接続して使用している方はおられますか?

状況:
元々、以下の構成で使用していました。電話はOCNドットフォンの契約です。

NTTフレッツ - NTT ONU - バッファロー WHR-G301N(ルータモード) - V100 VOIPアダプター(ブリッジモード) ->電話


1) ルーターが古くなったので新しいものに変えるために IOデータ WN-DX1200GR を購入し、交換しました。

NTTフレッツ - NTT ONU - IOデータWN-DX1200GRルーター(ルーターモード)- V100 VOIPアダプター(ブリッジモード) ->電話


交換直後はVOIPアダプターのVOIPランプが点灯しない状態になりました。結果として電話の発信、着信が出来ません。ONU/ルーター/VOIPアダプターすべての電源を落としてONU側から入れなおしても症状は同じです。VOIPアダプターを正常に動くV110に交換しても解決しません。

しかし、インターネットのアクセスに問題は無く、VOIPとIOデータルーターとのVOIP接続だけの問題となります。

2) ルーターをWHR-G301Nに戻すと、元通り、VOIPは利用可能となりました。

3) WN-DX1200GRルーターの設定をルーターモードからリピーターモードに変更し、以下のような接続を行うと、VOIPランプは点灯しました。しかし、電話からの発信は可能ですが、外部からの着信が出来ない状態です。

IIOデータ社のサポート担当者によると、IOデータルータをブリッジモードにするとそのUPnP機能は動かなくなるとのことです。このため、推測としてはVOIPアダプターからのUPnP接続要求はWH-G301 ルーターに送られVOIPのリンクが確立したものと思われます。

NTT ONU - WHR-G301N - WN-DX1200GRルーター(リピータモード)- V100 VOIPアダプター(ブリッジモード) ->電話

4)WN-DX1200GRルーター を初期化し、ルータモードに戻してみると、VOIPランプは点灯し、電話の発信、着信はともに正常に使えるようになりました。理由は不明です。

NTT ONU - IOデータWN-DX1200GRルーター(ルーターモード)- V100 VOIPアダプター(ブリッジモード) ->電話

5)動作確認の為に、WN-DX1200GR の電源を一度オフオンしてみると、VOIPランプが消えたまま、再点灯しません。VOIPアダプターをオフオンしてだめです。

6)ONU/WN-DX1200GR/VOIPアダプター全てを何度も電源入れ直しを行ってみましたが、VOIPランプは点灯しません。インターネットアクセスは問題ありません。

7)NTTに相談し、ONUを交換しましたが、VOIPは使用できません。ルータをWHR-G301Nに戻せばVOIPは正常です。
ルーターの初期化を再度行いましたが、VOIPは使えるようにはなりません。

使用開始直後なので返金対応を依頼することは可能ですが、可能であれば、使用したいと考えての質問です。

書込番号:25952081

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2024/11/06 22:53(11ヶ月以上前)

https://faq.ntt-east.co.jp/kb/ja/article/%E3%80%8Cweb-caster-v100%E3%80%8D%E3%82%92%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%80%81%E3%80%8Cvoip%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%E3%80%82

には、

>通常のインターネットアクセス回線で、「Web Caster V100」を他のルータに接続し「VoIPアダプタ」として使用することはできません。

と書かれていますので、接続の順番を以下のように変更してみてはどうですか。

ONU --- Web Caster V100 --- WN-DX1200GR (ルータモード)

書込番号:25952111

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/06 23:32(11ヶ月以上前)

これがあったよね。

https://faq.ntt-east.co.jp/kb/ja/article/%E3%80%8Cweb-caster-v100%E3%80%8D%E3%82%92%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%80%81%E3%80%8Cvoip%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%E3%80%82

>NTT ONU - IOデータWN-DX1200GRルーター(ルーターモード)- V100 VOIPアダプター(ブリッジモード) ->電話

WN-DX1200GRルーターでログが取れるみたいなんで、 この接続のときに、
@V100 OFFー>ON
A電話発信
をして、そのあと、WN-DX1200GRのログページにとんで、そのログをUPしてミレル?

書込番号:25952168

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:166件

2024/11/07 12:35(11ヶ月以上前)

>お江戸さんさん
FAQのリンクは他の方が貼っているので割愛しますが、基本的には

ONU<->V100/V110(ひかり電話)

と接続する方法が推奨された使い方です。WHR-G301Nで使えていた事が例外(NTTの保証外の使い方)なので、

ONU<->V100/V110<->WN-DX1200GR(APモード)

であれば、確実に接続できると思います。

ただし、V100/V110はLANポートが100Base/Tとかなり遅いです。そのため、

ONU<->V100/V110(ひかり電話)<->WN-DX1200GR(APモード)

こうやって接続すると、インターネットの速度の向上は見込めません(いままで通り遅いままです)。

これを回避するためには、折角ひかり電話を契約しているのですから、NTTに連絡をしてONUを返却し、代わりにHGWを送ってもらう事がベストでしょう。

ONU<->HGW(ひかり電話)<->WN-DX1200GR(APモード)

これであれば通信速度も十分に確保できますし、ひかり電話もなんら問題なく利用できます。

書込番号:25952569

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:166件

2024/11/07 12:37(11ヶ月以上前)

>お江戸さんさん
以下誤りがありました。

HGW(ひかり電話)<->WN-DX1200GR(APモード)

でした。ただし、ONUが壁の何に刺さっているかも重要です。LANケーブルなのか、電話線なのか、直接線が入り込んでいるのか。それによっても異なるので、NTTに良く相談されたほうがよいとおもいます。

書込番号:25952575

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:184件

2024/11/07 14:46(11ヶ月以上前)

>OCNドットフォンの契約です

来年5月で終了だけど、大丈夫?

書込番号:25952755

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:166件

2024/11/07 15:15(11ヶ月以上前)

>お江戸さんさん
夜見逃していました。OCNドットフォンの契約なのですね。
であれば、

ONU<->V100/V110(ひかり電話)<->WN-DX1200GR(APモード)

これで2025年5月31日のサービス終了まで使い倒し、その先はひかり電話を契約して、

HGW(ひかり電話)<->WN-DX1200GR(APモード)

と変えてはどうでしょうか。ただしくりかえしですが、NTTとの詳細な確認は必須です。

書込番号:25952791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/07 21:05(11ヶ月以上前)

VOIPアダプターのルーター接続図

沢山の返信、有難うございました。VOIPアダプターは古い製品で、皆さんがおっしゃるように25年5月31日のサービス終了のOCNドットフォンなので、返信は何もないだろうと思っていました。

1.25年5月31日のサービス終了
これは承知しています。終了後にはひか電話か、OCN以外の050IP電話を導入しようと計画しています。サービス終了までドットフォンが使えれば十分です。本来の目的は自宅内の回線速度の向上です。

OCNの050IP電話のSIP情報は確認できないため、他社を検討する予定です。PurlやHTMLコマンドでの確認はエラーになります。
こんなエラーです。
<replyInfo>
<resultInfo>
<resCd>E9999</resCd>
<resMsg>予期せぬエラーが発生しました</resMsg>
<errCd/>
</resultInfo>
</replyInfo>

2.Web Caster V100」を他のルータに接続し「VoIPアダプタ」として使用することはできません。

こちらの情報は、私も確認しています。一方、バッファロールータ> VOIPアダプターの接続でドットフォンが使えている事実は本当です。

尚、一点、訂正しなければいけないことがあります。もう一台のVOIPアダプターをV110と書いていましたが、間違いです。正しくは、製品名そのものが”VOIPアダプター”となるNTTのVOIPアダプター製品です。失礼しました。

この製品ではUPnPサポートのルターに接続する方法が正式にサポートされています。その接続図を参考に添付します。

V100については1年ほど前に、試しに接続してみて問題なく使えましたので、そのまま使用しています。勿論、VOIPアダプター(製品名)も今回試しましたが、バッファロールータでは問題なく、IOデータルーターのみ問題が発生しました。

3.ONU --- Web Caster V100 --- WN-DX1200GR (ルータモード) の接続

恐らくは、動作すると思います。しかし、V100のLan側の最大サポート速度は30Mbpsとなっています。実測でV100のLan側で10Mbpsの速度しか出ていませんので、この形での使用は考えていません。

4.WN-DX1200GRのログページにとんで、そのログをUPしてミレル?
これは、試してみます。時間がかかるので週末に試してみます。

ただ、説明をしていますが以下の接続で、一旦は問題なくVOIPにて電話が使える時もありましたので、その状態と比較する必要があるかなと思います。ただ、現在は全くVOIPはWN-DX1200GRでは使えない状態です。

悩んでいるのが、サポートできない組み合わせなので間欠的におかしくなるのか、または障害が発生していておかしくなっているかがわからない点です。IOデータ社の提案は、返金か、一度の修理対応です。

NTT ONU - IOデータWN-DX1200GRルーター(ルーターモード)- V100 VOIPアダプター(ブリッジモード) ->電話

5.ONUが壁の何に刺さっているかも重要です
光回線契約でBフレッツを使用しています。ONU(回線終端装置)は屋外からの光ファイバーを接続するアダプターボックスに光ファイバー(屋内)のケーブルにてコネクター接続されています。

6.皆さんの情報では、私のような接続の実情は無いように感じます。

もう少し、調べてみて、ダメであれば残念ですが、IOデータ社に返金依頼をしようと思います。
IOデータサポートチームとは連絡を取っていますが、ルーターの修理以外の提案はない状態です。VOIPアダプターとの使用を保証してもらえれば、修理を考えますが、そこまでの回答はもらえていません。

書込番号:25953194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2024/11/07 22:36(11ヶ月以上前)

>もう少し、調べてみて、ダメであれば残念ですが、IOデータ社に返金依頼をしようと思います。

これが現実的な対応なのでしょうね。

書込番号:25953345

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/08 06:42(11ヶ月以上前)

>NTT ONU - IOデータWN-DX1200GRルーター(ルーターモード)- V100 VOIPアダプター(ブリッジモード) ->電話

なぜ、いったんつながったかわからいけれども、以下3つのオプションがあるみたいよ。

@WN-DX1200GR にPPPoEパススルー機能があれば、それを有効にするよね。
AWN-DX1200GR に DMZ機能があればそれをV100に適用するよね。
BWN-DX1200GR に SIP ALG機能があればそれを有効にするよね。
Cポートオープン、またはポートフォワーディングでSIPとRTPをOpenするよね。(これについては上3つがダメな場合にせつめいするよね。)

で、やっぱりログが必要だよね。 たぶん、見てもわからないからだろうけれども、わたくしはわかるので、UP してミレバ? 簡単なんで、すぐにできるとおもうけれども。

書込番号:25953530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/10 00:49(11ヶ月以上前)

追加の助言、有難うございます。 確認した結果は以下の通りです。
今回のIOデータルータは返品し、お金を返金してもらうことにします。

1.ログ機能
詳細な取扱説明書では、ログ機能の説明は見当たりません。コンソール画面からも確認しました。

https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx1200gr/index.html#index

2.PPPoEパススルー機能
その機能についての設定はありませんでした。コンソール画面からも確認しました。

3.DMZ機能
WN-DX1200GR に DMZ機能がある記述はありません。コンソール画面からも確認しました。

4.SIP ALG機能
WN-DX1200GR に SIP ALG機能がある記述はありません。コンソール画面からも確認しました。

以上です。

書込番号:25955788

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/10 02:00(11ヶ月以上前)

https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx1200gr/index.html#p5_8__log

これだよね。

でも、調べてみたけれども、IO-DATAには、できそうなルーターがないよね。 
TP-Link AX23V がよいとおもったけれども、ちょっと前まで¥4,000弱だったけれども、値段が上がってしまっているよね。多分、円安か、時々値段があがることがあったけれども、そのうち下がってたよね。 今回はどうだろうね?

V100 はまだ使えてるみたいなんで、いいんだけれども、古い機器は全体の足を引っ張るよね。 今回の件でIO-DATAの 新型機種と合わないのも、その一種かもね。 

あとはセキュリティーだよね。V100 の後継モデルで、今でも、サポートのあるモデルにアップグレードしたほうがいいよね。 セキュリティーの観点でこれはかなり重要だよね。
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v130/index.html

だけれども、いまどきはホームゲートウェイにひかり電話の組み合わせだよね。 だから、V100やその後継でも 、もう古いんじゃないのかな。 それは必要なしになると思うんだけれども。 どのような使い方をしてるか不明だけれども、ホームゲートウェイでいままでの使い方でいけると思うよね。 NTTは2024年の1月1日から、いままでの固定電話サービス終了して、をIP電話に移行開始してるみたいね。 電話機や電話番号はそのまま使えるみたいだけれども、ホームゲートウェイやその一種が追加で必要だと思うよね。 詳しくはNTTへ確認だよね。

でも、いままでの固定電話サービスは偉大だったんだけどねぇ〜。 残念だよね。 大昔、そのへんの勉強をしてたときに、 人命の尊重 がその設計思想にはいってたからねぇ。 絶対にダウンしないシステムだったんだけれども。 大規模災害時でも、ダウンは限定的とかね。

わたくしから、こんな感じだよね。

書込番号:25955828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/10 10:24(11ヶ月以上前)

>Gee580さん

説明有難うございました。ドットフォンを使い続けるには理由があります。


1.昔のNTTのキャンペーンでトットフォンのオプション契約が、私の場合は無料となっています。これは、NTTに感謝しかありません。

2.メタル回線の電話はドットフォンが使えれば不要なので、既に解約済みです。当初はスマホの契約など不要だったのですが、メタル回線解約時にはスマホの契約があれば緊急電話の連絡には問題ないので、ドットフォンが自宅のメインの電話となっています。

3.すでに皆さんがご存じのようにドットフォンは来年中にサービスが停止されます。短い期間ですが、ドットフォンが使えないと、その影響は大きいので皆さんのお力を借りようとした次第です。

以上、

書込番号:25956079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/17 10:56(10ヶ月以上前)

作業結果をお知らせします。

問題は解決しませんでしたので、IOデータにルータを返却しました。あとは返金の振り込みを待つだけです。
返金保証があるのはIOデータだけですので、これは不幸中の幸いでした。
IOデータのサポート担当の方からは、過去の情報からはV100でのIP電話動作の実績は確認できなかったとのことでした。

尚、NECのAterm WG2600HS2 にてVOIPアダプター V110を使用した動作実績実績報告が以下のリンクにありましたので、これを参考にして作業する予定です。数々の返信ありがとうございました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296638/SortID=24074031/  
IPv6に対応、換装時トラブルなし、IP電話も良好

書込番号:25964108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DX1200GR

クチコミ投稿数:164件

PCの超初心者です。

我が家はジェイコムでネットを使っています。
モデムはフジクラのFCM-150Jです。
以前は有線のみの利用で、ルーターはBBR-4MGで使っていました。
その後知人にTL-WA855REをもらったのでつないだところ、無線も、少し弱めですが使えるようになりました。
ですが数年後、ネットが細かく途切れるようになり、BBR-4HGに交換してみたところ、問題は解消されました。
ですが数か月でまた細かく途切れるようになり、バッファローとやり取りした結果、相性の問題と言われました。
そしてためしに古いBBR-4MGをまたつないでみたらしばらく問題なく使えたのですが、今はまったくつながらなくなりました。
モデムに直接有線でつないだPCは問題なくネットが使えています。

機械が苦手なので、なるべく以前と同じ環境でと思ったのですが、もう他に安価な有線ルーターは無いため、こちらの購入を考えているのですがつなげられるか自信がないです。
こういう状況でこのルーターはつながりそうでしょうか?

家は鉄筋の入っていないコンクリート造りの2階建てで、1,2階の間にも、隣室との間の壁にもコンクリートが入っていますが、以前はTL-WA855REで無線が使えていました。
モデムは2階にあり、スマホは1階で使うことが多いです。
スマホはHUAWEI nova lite 3+ です。

あと、以前のBBR-4HGや4MGはケーブルを差し込むだけで即つながったのですが、このルーターはどうでしょうか?

中々お返事できないかもしれませんが必ずしますのでよろしくお願いいたします。






書込番号:25904823

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/26 16:46(1年以上前)

確実ではないけれども、多分、つなげれば使えるとおもうけれども。 操作の仕方はしってたほうがいいよね。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx1200gr/index.html#p5_3

でも、FCM-150J のほうに問題はないの? だんだん不安定になってくるとか。
https://net3.tv/hfc_net/modem/#heading3
細かく切れるとはどのような状態? そのときLEDの状態は? そのとき、FCM-150Jに直結PCは問題ないのかな?
復旧させるときは、どうやってるの?

>バッファローとやり取りした結果、相性の問題と言われました。

これは、ウソだと思うよね。 相性問題なら、直ちにつながらないよね。


IOデータの ”こだわりの安心3大保証” は初心者では、かなり難しいよね。 柳生みたいに跳ね返されてしまうよね。 よく知ってても、保証交換してもらうのはかなり骨が折れるよね。 簡単そうに書いてある広告とは違う現状なので 違法のような感じがするけれども。

書込番号:25905107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2024/09/26 21:02(1年以上前)

>*レナ*さん

>以前のBBR-4HGや4MGはケーブルを差し込むだけで即つながったのですが、このルーターはどうでしょうか?

 

ケーブルテレビですからDHCPなので、
WN-DX1200GR の外部スイッチをルーターに設定して
同じようにLANケーブルを差し込むだけでつながるはずです。

以下のURLが参考になります。

「IODATAの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/05/07/iodata_initial_setting/

書込番号:25905372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/26 22:38(1年以上前)

>こういう状況でこのルーターはつながりそうでしょうか?

J:COMならばインターネットとの接続方式はDHCPで
IPアドレスを自動取得する方式です。

https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx1200gr/index.html#p5_2
を参照し、「かんたん接続」をクリックすればインターネットに繋がるかと思います。

>スマホはHUAWEI nova lite 3+ です。

https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite-3-plus/specs/
によると、2.4GHzの11nまでしか対応していないようです。

なので、WN-DX1200GRであっても、TL-WA855REの時と同じリンク速度でしか繋がりませんが、
TL-WA855REの時と同等と思えば良いです。

もしもWi-Fi5(11ac)対応のスマホ等の子機を使った場合は、
WI-Fi5でリンクできますので、TL-WA855REの時に比べて
高速となる可能性が高いです。

書込番号:25905465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2024/09/27 12:55(1年以上前)

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。

FCM-150Jに有線でつなげたPCはほぼ問題なく使えています。
ただ1時間に1分くらい途切れることはあります。
今度途切れたらランプを確認します。

あと、載せて下さったリンクを見たところ、我が家のモデムは通信中でもRCVが点滅せず、ずっと点きっぱなしです。
モデムが壊れているのでしょうか?

細かく途切れていた時の状態は、バッファローのトップ画面を見ていると、何もしていないのに、CATV通信中の表示と、WANポートにケーブルがささっていない、の表示が数秒ごとに切り替わり続ける状態でした。
ケーブルを買い替えても同じでした。

書込番号:25905963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2024/09/27 13:06(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご回答ありがとうございます。
載せて下さったリンク先とても参考になります。
なんとか頑張ってみます。

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
繋がるだけでありがたいので速度は全然気にしません (笑)
何とか頑張ってみます!

書込番号:25905976

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/08 17:32(1年以上前)

失礼しました。 返信に気がついてなかったよね。 10日も経っていたよね。

History

FCM-150J     当初から変更なし
BBR-4MG 数か月
TL-WA855RE 数か月
BBR-4HG 数か月
BBR-4MG つながんない
WN-DX1200GR ?? いつまでOKかねぇ〜? 数か月かなぁ。  
もし、この機器で、いま、使用中であれば、そのLEDの写真、または動画をとっておきましょう。
そして FCM-150J も 同様に、 そのLEDの写真、または動画をとっておきましょう
こられの写真や動画は、ジェイコム や IO-DATAへのサポセン対策だよね。

こうしてみると、FCM-150J が臭いけれども。 いったんこれをパワーオフ/オンすれば、そこから数か月はつかえるようになるんでしょ?

また、質問などあれば、あたらしく質問しなおしてね。

書込番号:25919190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DX1200GR

クチコミ投稿数:2件

ドコモ光回線を使っております。
LINEのやり取りはできるのですが通話ができません。
ファイヤースティックもネットワーク接続はされているのですが接続できません。
Yahooも開けないですがGoogleは開けます。

インターネット設定でどうにかなるものですか?
ipv4overipv6(ds-lite)で接続になっています。

よろしくお願いします。

書込番号:25220796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2023/04/14 02:52(1年以上前)

後ろ面はリピーターになっています。

書込番号:25220797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/14 09:29(1年以上前)

> Yahooも開けないですがGoogleは開けます。

IPv6的にはつながっていても、IPv4 over IPv6が働いていない状態だと思います。
IPv4 over IPv6が有効になるのに時間が掛かることがあるようです。
うちでも昨年回線を変更した時に同じことが起きましたが、数時間後にはちゃんと使えるようになりました。

有効にならないようならプロバイダに確認した方が良いでしょう。

書込番号:25220975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/14 09:57(1年以上前)

>ipv4overipv6(ds-lite)で接続になっています。

ドコモ光の中でプロバイダはどこでしょうか?

プロバイダのマイページにてds-liteが開通状態になっているのか
確認してみてはどうですか。

書込番号:25221011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

特定のサイトに繋がらない

2023/04/07 21:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DX1200GR

スレ主 5555agitoさん
クチコミ投稿数:82件

LANケーブルとwifiのネット接続が特定のサイトにしか繋がらないです。
AmazonやYouTubeは繋がりますが他のサイトには繋がらないです。

何が悪いのでしょうか?

書込番号:25212818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/07 22:53(1年以上前)

インターネット回線に関する情報が必要です。

・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・プロバイダはどこですか?
・WN-DX1200GRのインターネット側に接続している機器の型番は?
・価格.comにはアクセス出来ますか?
・アクセス出来ないサイトには具体的にはどのようなサイトがあるのでしょうか?

書込番号:25212939

ナイスクチコミ!0


スレ主 5555agitoさん
クチコミ投稿数:82件

2023/04/07 23:45(1年以上前)

羅城門の鬼 さん。コメントありがとうございます。
プロバイダーはソフトバンク光になります。
価格コムには繋がらないです。
親機のモデムからソフトバンク光のルータをつないでソフトバンク光のルータからはLAN接続ですと繋がらない事はありません。
親機からこちらの機器からだとLAN接続、wifiは特定のサイトのみになります。
楽天なども繋がりませんでした。

書込番号:25212994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/08 00:20(1年以上前)

>親機のモデムからソフトバンク光のルータをつないでソフトバンク光のルータからはLAN接続ですと繋がらない事はありません。

「親機のモデム」?
親機でありかつモデムでもあるというのでしょうか?
この機器の型番は?

「ソフトバンク光のルータ」とは光BBユニットのことですか?
E-WMTA2.1 - E-WMTA2.4

>親機からこちらの機器からだとLAN接続、wifiは特定のサイトのみになります。

ソフトバンク光で高速化するためには、
光BBユニットが必須です。

WN-DX1200GRでPPPoE接続設定すれば、
光BBユニットを経由しなくてもインターネットにアクセス可能ですが、
速度が遅くなってしまいますので、
WN-DX1200GRは光BBユニットに繋いだ方が良いです。

書込番号:25213019

ナイスクチコミ!0


スレ主 5555agitoさん
クチコミ投稿数:82件

2023/04/09 17:50(1年以上前)

羅城門の鬼 さん。ありがとうございます。
言われた通りにやってみます。

書込番号:25215368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSIDの変更が反映できない

2021/08/20 14:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DX1200GR

クチコミ投稿数:9件 WN-DX1200GRのオーナーWN-DX1200GRの満足度4

SSIDとパスワードを変更したいのですが、
ブラウザの設定画面から設定ボタンを押すと60秒カウントダウンする表示になり、60秒後に再接続すると設定が戻っています。
反映できた方、やり方を教えていただけませんでしょうか。
もしくは、注意事項や、確認しておくよ良い事項等あれば教えていただけると助かります。

書込番号:24299290

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件 WN-DX1200GRのオーナーWN-DX1200GRの満足度4

2021/08/20 14:31(1年以上前)

すみません、取り下げます。
何度かトライしたら、5G側はうまくいきました。
2G側もリトライしてみます

書込番号:24299295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2021/08/20 16:09(1年以上前)

自分も数日前、IOデータのルーターでやりました。
MagicalFinderのソフトでやる前の、ルータのコンセントを抜いて、5分ほど放置後コンセントを刺して、
PCとルーターをLANでつないでMagicalFinderを起動して、SSIDの名前や暗号キー、チャンネル変更しました。
変更時秒のカウントダウン後、設定が変更になりました。

書込番号:24299413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 WN-DX1200GRのオーナーWN-DX1200GRの満足度4

2021/08/20 18:10(1年以上前)

情報共有ありがとうございます。
ブラウザから無線実行したので、リクエストが届く前に切れていたのかもしれません。
有線接続できる機器で設定すると、苦労しなかった気がするします。

書込番号:24299551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/08/20 21:40(1年以上前)

無線LAN接続している子機から設定変更してうまく行かない場合は、
有線LAN接続したPCから設定変更してみてはどうですか。

書込番号:24299826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 WN-DX1200GRのオーナーWN-DX1200GRの満足度4

2021/08/21 04:46(1年以上前)

ありがとうございます。
有線接続できる機器がないので、ある程度の苦労は致し方なし、と思いました。
おかげさまで、2G側もうまく繋がりました。

書込番号:24300167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

接続が途切れる

2021/03/30 08:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DX1200GR

スレ主 YUIMAMAさん
クチコミ投稿数:7件

寮での新生活用に購入。無事接続完了と思ったら5分くらいすると5〜10秒ほどインターネット信号が途切れて復帰。それを繰り返します。繋がっている時は100M程度のスピードがでています。電波は途切れることなく良好に受信しています。他の部屋の人達に確認しましたが誰も同じ現象は出ていません。何か解決策があるでしょうか?

書込番号:24050697

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2021/03/30 09:40(1年以上前)

>寮での新生活用に購入。

寮ならば寮生が個別に契約するのではなく、
寮側の設備でインターネット接続されていて、
寮生が共用で使っているのですよね。

それならば、
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx1200gr/index.html#p4_1
を参照して、APモードに設定してみて下さい。

それと本機のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
先週最新版がリリースされています。
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2276.htm#Windows%2010

書込番号:24050753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2021/03/30 10:21(1年以上前)

『他の部屋の人達に確認しましたが誰も同じ現象は出ていません。』

ブロードバンドルータ(無線親機含む)の設置方法を記載したマニュアル等は設置されていないのでしょうか?

「他の部屋の人達に確認」出来るようですので、ブロードバンドルータを「ルーターモード」/「アクセスポイントモード」いずれのモードで設定しているか確認しては、如何でしょうか?

WN-DX1200GRのステータスは、どの様に表示されるのでしょうか?
ルーターモード、APモード(アクセスポイントモード)いずれの内容が表示されるのでしょうか?
「ルーターモード時」のIPアドレス:aaa.bbb.ccc.dddの「aaa」部を投稿してください。


ステータス
●ルーターモード時
インターネット設定:IPアドレス自動取得
IPアドレス:インターネット側のIPアドレスを表示します。
接続方法:
●APモード(アクセスポイントモード)時

https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx1200gr/index.html#p5_1

書込番号:24050808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YUIMAMAさん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/30 10:29(1年以上前)

早速の指南ありがとう御座います。試してみたいと思います。

書込番号:24050818

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/30 12:14(1年以上前)

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下のお情報をお願いするっす。

・使っている端末の、「IPアドレス」は、いくつになっていますか?
・有線直結できる、ノートPCとかはありますか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:24050959

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/30 12:24(1年以上前)

>寮での新生活用に購入。

ってことだと、「管理者さん」からは、
・なーんにも契約とかしなくっても、
・「カベのLANのクチ」に、「PC有線直結」すればネット使えますよー。(^^)/
って言われてたりするっすか?

そーなると、「カベのLANのクチ」に「ルーターを直接つなぐ」って形にしているっすよね。(・・?
それとも、「ルーター」の先に、なにか「回線側装置」があったりするっすか?

それと、「なーんにも契約とかしなくっても、使える」って形なんであれば、できれば、「APモード」にすることは・・・、できればヤメといたほーがいいっすよ。
「APモード」だと、「ご近所さんから覗かれる」可能性が否定できないっす。(;^_^A

なので、「ルーターモード」で使えるんであれば、「ノゾカレルこと」を防ぐ効果があるんで、それにこしたことはないと思うっすよ。

どうでしょうか。('◇')ゞ

書込番号:24050982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 YUIMAMAさん
クチコミ投稿数:7件

2021/04/14 20:36(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。お三方のアドバイスを元に自分でも少し勉強しました。やはりルータ機能をパスする設定にしたら解決しました。ご親切にありがとうございました。

書込番号:24080913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WN-DX1200GR」のクチコミ掲示板に
WN-DX1200GRを新規書き込みWN-DX1200GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-DX1200GR
IODATA

WN-DX1200GR

最安価格(税込):¥2,970発売日:2020年 7月下旬 価格.comの安さの理由は?

WN-DX1200GRをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング