WN-DX1200GR
- IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)に対応した867MbpsのWi-Fiルーター。インターネット回線を自動判別するので初期設定は不要。
- 上下・左右・奥行きの全方向360度に、電波の死角を作らず電波を送受信が可能な独自開発の「360コネクト」技術を搭載。
- 最大2台の端末と同時通信が可能なMU-MIMOに対応。端末の速度を落とさず安定した通信ができる。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2024年10月8日 17:32 |
![]() |
4 | 5 | 2021年8月21日 04:46 |
![]() |
10 | 6 | 2021年4月14日 20:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DX1200GR
PCの超初心者です。
我が家はジェイコムでネットを使っています。
モデムはフジクラのFCM-150Jです。
以前は有線のみの利用で、ルーターはBBR-4MGで使っていました。
その後知人にTL-WA855REをもらったのでつないだところ、無線も、少し弱めですが使えるようになりました。
ですが数年後、ネットが細かく途切れるようになり、BBR-4HGに交換してみたところ、問題は解消されました。
ですが数か月でまた細かく途切れるようになり、バッファローとやり取りした結果、相性の問題と言われました。
そしてためしに古いBBR-4MGをまたつないでみたらしばらく問題なく使えたのですが、今はまったくつながらなくなりました。
モデムに直接有線でつないだPCは問題なくネットが使えています。
機械が苦手なので、なるべく以前と同じ環境でと思ったのですが、もう他に安価な有線ルーターは無いため、こちらの購入を考えているのですがつなげられるか自信がないです。
こういう状況でこのルーターはつながりそうでしょうか?
家は鉄筋の入っていないコンクリート造りの2階建てで、1,2階の間にも、隣室との間の壁にもコンクリートが入っていますが、以前はTL-WA855REで無線が使えていました。
モデムは2階にあり、スマホは1階で使うことが多いです。
スマホはHUAWEI nova lite 3+ です。
あと、以前のBBR-4HGや4MGはケーブルを差し込むだけで即つながったのですが、このルーターはどうでしょうか?
中々お返事できないかもしれませんが必ずしますのでよろしくお願いいたします。
0点

確実ではないけれども、多分、つなげれば使えるとおもうけれども。 操作の仕方はしってたほうがいいよね。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx1200gr/index.html#p5_3
でも、FCM-150J のほうに問題はないの? だんだん不安定になってくるとか。
https://net3.tv/hfc_net/modem/#heading3
細かく切れるとはどのような状態? そのときLEDの状態は? そのとき、FCM-150Jに直結PCは問題ないのかな?
復旧させるときは、どうやってるの?
>バッファローとやり取りした結果、相性の問題と言われました。
これは、ウソだと思うよね。 相性問題なら、直ちにつながらないよね。
IOデータの ”こだわりの安心3大保証” は初心者では、かなり難しいよね。 柳生みたいに跳ね返されてしまうよね。 よく知ってても、保証交換してもらうのはかなり骨が折れるよね。 簡単そうに書いてある広告とは違う現状なので 違法のような感じがするけれども。
書込番号:25905107
0点

>*レナ*さん
>以前のBBR-4HGや4MGはケーブルを差し込むだけで即つながったのですが、このルーターはどうでしょうか?
ケーブルテレビですからDHCPなので、
WN-DX1200GR の外部スイッチをルーターに設定して
同じようにLANケーブルを差し込むだけでつながるはずです。
以下のURLが参考になります。
「IODATAの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/05/07/iodata_initial_setting/
書込番号:25905372
0点

>こういう状況でこのルーターはつながりそうでしょうか?
J:COMならばインターネットとの接続方式はDHCPで
IPアドレスを自動取得する方式です。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx1200gr/index.html#p5_2
を参照し、「かんたん接続」をクリックすればインターネットに繋がるかと思います。
>スマホはHUAWEI nova lite 3+ です。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite-3-plus/specs/
によると、2.4GHzの11nまでしか対応していないようです。
なので、WN-DX1200GRであっても、TL-WA855REの時と同じリンク速度でしか繋がりませんが、
TL-WA855REの時と同等と思えば良いです。
もしもWi-Fi5(11ac)対応のスマホ等の子機を使った場合は、
WI-Fi5でリンクできますので、TL-WA855REの時に比べて
高速となる可能性が高いです。
書込番号:25905465
0点

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。
FCM-150Jに有線でつなげたPCはほぼ問題なく使えています。
ただ1時間に1分くらい途切れることはあります。
今度途切れたらランプを確認します。
あと、載せて下さったリンクを見たところ、我が家のモデムは通信中でもRCVが点滅せず、ずっと点きっぱなしです。
モデムが壊れているのでしょうか?
細かく途切れていた時の状態は、バッファローのトップ画面を見ていると、何もしていないのに、CATV通信中の表示と、WANポートにケーブルがささっていない、の表示が数秒ごとに切り替わり続ける状態でした。
ケーブルを買い替えても同じでした。
書込番号:25905963
0点

>くりりん栗太郎さん
ご回答ありがとうございます。
載せて下さったリンク先とても参考になります。
なんとか頑張ってみます。
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
繋がるだけでありがたいので速度は全然気にしません (笑)
何とか頑張ってみます!
書込番号:25905976
0点

失礼しました。 返信に気がついてなかったよね。 10日も経っていたよね。
History
FCM-150J 当初から変更なし
BBR-4MG 数か月
TL-WA855RE 数か月
BBR-4HG 数か月
BBR-4MG つながんない
WN-DX1200GR ?? いつまでOKかねぇ〜? 数か月かなぁ。
もし、この機器で、いま、使用中であれば、そのLEDの写真、または動画をとっておきましょう。
そして FCM-150J も 同様に、 そのLEDの写真、または動画をとっておきましょう
こられの写真や動画は、ジェイコム や IO-DATAへのサポセン対策だよね。
こうしてみると、FCM-150J が臭いけれども。 いったんこれをパワーオフ/オンすれば、そこから数か月はつかえるようになるんでしょ?
また、質問などあれば、あたらしく質問しなおしてね。
書込番号:25919190
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DX1200GR
SSIDとパスワードを変更したいのですが、
ブラウザの設定画面から設定ボタンを押すと60秒カウントダウンする表示になり、60秒後に再接続すると設定が戻っています。
反映できた方、やり方を教えていただけませんでしょうか。
もしくは、注意事項や、確認しておくよ良い事項等あれば教えていただけると助かります。
3点

すみません、取り下げます。
何度かトライしたら、5G側はうまくいきました。
2G側もリトライしてみます
書込番号:24299295
0点

自分も数日前、IOデータのルーターでやりました。
MagicalFinderのソフトでやる前の、ルータのコンセントを抜いて、5分ほど放置後コンセントを刺して、
PCとルーターをLANでつないでMagicalFinderを起動して、SSIDの名前や暗号キー、チャンネル変更しました。
変更時秒のカウントダウン後、設定が変更になりました。
書込番号:24299413
0点

情報共有ありがとうございます。
ブラウザから無線実行したので、リクエストが届く前に切れていたのかもしれません。
有線接続できる機器で設定すると、苦労しなかった気がするします。
書込番号:24299551
0点

無線LAN接続している子機から設定変更してうまく行かない場合は、
有線LAN接続したPCから設定変更してみてはどうですか。
書込番号:24299826
0点

ありがとうございます。
有線接続できる機器がないので、ある程度の苦労は致し方なし、と思いました。
おかげさまで、2G側もうまく繋がりました。
書込番号:24300167
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DX1200GR
寮での新生活用に購入。無事接続完了と思ったら5分くらいすると5〜10秒ほどインターネット信号が途切れて復帰。それを繰り返します。繋がっている時は100M程度のスピードがでています。電波は途切れることなく良好に受信しています。他の部屋の人達に確認しましたが誰も同じ現象は出ていません。何か解決策があるでしょうか?
5点

>寮での新生活用に購入。
寮ならば寮生が個別に契約するのではなく、
寮側の設備でインターネット接続されていて、
寮生が共用で使っているのですよね。
それならば、
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx1200gr/index.html#p4_1
を参照して、APモードに設定してみて下さい。
それと本機のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
先週最新版がリリースされています。
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2276.htm#Windows%2010
書込番号:24050753
1点

『他の部屋の人達に確認しましたが誰も同じ現象は出ていません。』
ブロードバンドルータ(無線親機含む)の設置方法を記載したマニュアル等は設置されていないのでしょうか?
「他の部屋の人達に確認」出来るようですので、ブロードバンドルータを「ルーターモード」/「アクセスポイントモード」いずれのモードで設定しているか確認しては、如何でしょうか?
WN-DX1200GRのステータスは、どの様に表示されるのでしょうか?
ルーターモード、APモード(アクセスポイントモード)いずれの内容が表示されるのでしょうか?
「ルーターモード時」のIPアドレス:aaa.bbb.ccc.dddの「aaa」部を投稿してください。
『
ステータス
●ルーターモード時
インターネット設定:IPアドレス自動取得
IPアドレス:インターネット側のIPアドレスを表示します。
接続方法:
●APモード(アクセスポイントモード)時
』
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx1200gr/index.html#p5_1
書込番号:24050808
1点

まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下のお情報をお願いするっす。
・使っている端末の、「IPアドレス」は、いくつになっていますか?
・有線直結できる、ノートPCとかはありますか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24050959
1点

>寮での新生活用に購入。
ってことだと、「管理者さん」からは、
・なーんにも契約とかしなくっても、
・「カベのLANのクチ」に、「PC有線直結」すればネット使えますよー。(^^)/
って言われてたりするっすか?
そーなると、「カベのLANのクチ」に「ルーターを直接つなぐ」って形にしているっすよね。(・・?
それとも、「ルーター」の先に、なにか「回線側装置」があったりするっすか?
それと、「なーんにも契約とかしなくっても、使える」って形なんであれば、できれば、「APモード」にすることは・・・、できればヤメといたほーがいいっすよ。
「APモード」だと、「ご近所さんから覗かれる」可能性が否定できないっす。(;^_^A
なので、「ルーターモード」で使えるんであれば、「ノゾカレルこと」を防ぐ効果があるんで、それにこしたことはないと思うっすよ。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:24050982
2点

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。お三方のアドバイスを元に自分でも少し勉強しました。やはりルータ機能をパスする設定にしたら解決しました。ご親切にありがとうございました。
書込番号:24080913
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





