Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調] のクチコミ掲示板

2020年 7月22日 発売

Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]

  • 88鍵シーソー式木製鍵盤を搭載したデジタルピアノ。鍵盤の動きを3つのセンサーできめ細かく感知し、グランドピアノ独特の表現力を再現する。
  • 中低音スピーカーと高音専用スピーカーを左右それぞれに搭載することで、グランドピアノの繊細かつ豊かな音色を実現。
  • 操作パネルは有機ELディスプレイを搭載。視認性が高く椅子に座ったままでも表示内容が見やすく、操作をスムーズに行える。
最安価格(税込):

¥149,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥149,800¥149,800 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥195,000

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:192音 音色数:19 録音機能:○ スマホ・タブレット連携:○ 幅x高さx奥行:1360x915x460mm Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]の価格比較
  • Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]のスペック・仕様
  • Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]のレビュー
  • Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]のクチコミ
  • Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]の画像・動画
  • Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]のピックアップリスト
  • Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]のオークション

Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]KAWAI

最安価格(税込):¥149,800 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 7月22日

  • Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]の価格比較
  • Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]のスペック・仕様
  • Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]のレビュー
  • Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]のクチコミ
  • Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]の画像・動画
  • Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]のピックアップリスト
  • Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]

Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調] のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]」のクチコミ掲示板に
Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]を新規書き込みConcert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ca63からの買い替え

2021/12/31 09:04(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]

クチコミ投稿数:10件

ca49への買い替えを検討しております。
ほぼヘッドホンを使用しての練習のため、スピーカーを通しての音にこだわらなくてもよいのかなと思い、ca59ではなくca49で良いように感じています。
usbへの録音ができないのは不便な気もしますが、他の方法で録音すればよいのかな?と。
鍵盤のタッチに関してca63と比べて物足りなさを感じることがあるでしょうか。
そのほかにも見落としている点などありましたら教えていただきたいです。

書込番号:24520311

ナイスクチコミ!3


返信する
rainy6さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/31 09:52(1年以上前)

スピーカだけではなく、音源が違うということなので、ヘッドフォンでも音が違う可能性はあります。

いずれにしても、ここのところ急激に価格が下がっているようなので、今が買い時かもしれません。

このあたりは既にチェック済みかもしれませんが、ご参考までに。

https://youtu.be/nf0qjvOaYd0

書込番号:24520380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/12/31 10:41(1年以上前)

ありがとうございます!
白鍵の隙間のバラつきが気になりはじめ、ca79を購入するか、ca63を修理して使い続けるかで悩んでいたのですが、この動画を見て最大同時発音数が192音ならばca63と変わらないのでは?と思った次第です。(解説されている内容をちゃんと私が正確に理解できているのかわかりませんが。)
実際に弾いてみればよいのでしょうが、耐久性や性能の向上なのための変更なのか、コスト削減のための変更なのかまではわからないので決断できずにいます。

書込番号:24520443

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/12/31 13:14(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000060459_K0001268514_K0001268512&pd_ctg=2503

ca49、ca59は鍵盤同じなので、どちらでもよいかと思います。

CA63 RM3 Grandですが、2009年のモデルなので古いタイプです。

>鍵盤のタッチに関してca63と比べて物足りなさを感じることがあるでしょうか。
それはその人次第なので、トピ主さんが物足りなさを感じるかどうかは
他人には分からないところではあります。

>耐久性や性能の向上なのための変更なのか、コスト削減のための変更なのかまではわからないので決断できずにいます。
どちらもではないでしょうか。

RM3グランド、GFA2は耐久性の改善はされています。
RM3グランド→RM3グランド2となって現在は搭載されてるモデルはないのでは。

現在は、GFSA、GFA3になっています

物足りなさは、試奏して判断するしかないと思います。

書込番号:24520675

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/12/31 14:06(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000060459_K0001231110_K0001268512_K0001268514
CA79もいれてみました。

CA79はGFA3
CA59,CA49はGFSA

鍵盤の長さは、
RMC<GFSA<RM3=RM3ii<<GFA=GFA2=GFA3
だと思います。

CA63とCA79は鍵盤の長さが2cm弱違いますが、
CA59、CA49とCA63は数mmの違いです。
その差が体感できるかどうか、というところになるかと思います。

書込番号:24520724

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/12/31 14:19(1年以上前)

>まざーあさん
ご検討の価格帯で比較してみます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001023026_K0001268514_K0001271496_K0000911743_K0001023030&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 CA49以外全てUSB録音できます。
ヘッドホンご利用ということで打鍵音が静かなKAWAICA63をご利用だったのでしょう。CA79が該当し、さらに打鍵音が静かになりました。
CA49はCA63のの頃と同じくらいだと思います。打鍵音比較では
 CA49<HP601=DP603=HP603<CLP735
ppp〜fffのタッチ変化に対する反応の良さは
 HP603=DP603≒HP601>CLP735>CA49
内蔵曲はCLP735 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-735/songlist.html#product-tabs
DP603=HP603=HP601 https://static.roland.com/assets/media/pdf/DP603_j02_W.pdf
CA49 https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
全てBluethooth MIDI /Audio対応です。DP,HPのROLANDアプリ接続はピアのパートナー2になります。
内蔵曲数はCLP735>HP=DP>CA49
 外部レッスンアプリご利用の場合は内蔵曲数の問題はありません。ただし有料です。
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
 各機種の納期の目安は比較表から販売店にアクセスできます。赤いマークの販売店は納期が早い傾向があります。
 打鍵音と鍵盤タッチの良さならCA49
 ヘッドホンご利用の場合機能充実でお買い得なHP601,
 総合的にレベルの高いDP603,HP603,
 最新型でYAMAHAブランドのCLP735
のように感じます。お決めになるのはあなた様です。
 お役に立つか否かわかりませんが以上です。

書込番号:24520737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/12/31 14:30(1年以上前)

MA★RSさん
わかりやすい解説ありがとうございます。
ca63は録音ができなくなり無償修理が1度あったものその後問題無いので、同じように長く使い続けられるものがいいなあと思いました。
鍵盤の長さは数ミリ違いとのことで決断できそうです。

書込番号:24520752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/12/31 16:19(1年以上前)

>アウト!さん
学生時代はグランドピアノで練習しておりましたので金銭的な余裕があれば何も考えずca79にしたと思います。
他のタイプまで比較してくださりありがとうございました。
広い視点からみても今の自分にはca49で十分な気がしています。

書込番号:24520901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/12/31 17:29(1年以上前)

>まざーあさん
CA63とCA49の基本スペックを比較します。

<鍵盤>
CA63:木製鍵盤 RM3 Grand アイボリータッチ(象牙調仕上げ)
CA49:シーソー式木製鍵盤 グランド・フィール・スタンダード・アクション(アイボリータッチ)

<音源>
CA63:PHI 88鍵ステレオサンプリングピアノ音源
CA49:PHI 88鍵ステレオサンプリングピアノ音源

<同時発音数>
CA63:192音
CA49:192音

ほぼ同じ性能ですね。ただしCA63はレットオフフィール機構がありません。

CA49は触ったことがありますが、非常に滑らかで良い鍵盤だと感じました。
その点でCA63に比べても遜色はないと思います。
CA63は2009年末頃発売の製品ですが、当方、2009年頃のRoland(HP307)を所有しています。
最新のRP701とほぼ同性能のものです。
オーディオやパラメータを操作できる点は、HP307の方が価格が高いだけ良いです。
CA63は確かにMP3でのUSB録音が出来ますね。CA49はその点何か方策が必要です。
ヘッドホン主体で使うとのことなので、オーディオの差を考えなくてもよいのであればCA49がベターだと思います。
(CA59にする必要はない)

ご参考になれば。

書込番号:24520992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/12/31 20:03(1年以上前)

>みっどぼんどさん
気にしているca63との比較までありがとうございます。
ca63にレットオフフィール機能が無いとは知りませんでした。
タッチの違いについては気にしなくてもよさそうで安心しました。

書込番号:24521192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA49R [プレミアムローズウッド調]

こんにちは。
今回娘がピアノを始めたこともあり(3才)レッスン&妻(ピアノ歴20年ヤマハの個人レッスンを通ってた位のレベルですが)用として購入して欲しいと要望がありました。

試弾した結果ca48、ca49、ca58、ca59のカワイシリーズのどれかになりました。

まあ、私は完全な素人なのでどれがどう音が違うのかわからずw
まあわからないのが前提なのでハッキリ言ってしまうと出来る限り安いのにしてもらいたいです。(予算は10万円が理想です)
長い目、コスパも含めて悩んでいます。
そして下記に提示されたのが
ca48が中古(2018年)10万
ca49が新品(2021年)15.8万←今だけの特価!らしいです笑
ca58が中古で(2018)17万
新品は1年保証。中古は1ヶ月保証でした。
マット付属なし。
そこでいくつか質問があるのですが、

1.まだ妻には話していませんが、島村楽器などにある中古商品(2.3年前)のものでも特段差し支えないのでしょうか?

2.ca48とca49はそんなに機能が変わっているのでしょうか?

3.皆さんなら上記3つの提示でどれを選びますか?


無知な自分にお答え頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24246688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/07/18 19:45(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001268513_K0001268511_K0001004113_K0001031527&pd_ctg=2503

1.まだ妻には話していませんが、島村楽器などにある中古商品(2.3年前)のものでも特段差し支えないのでしょうか?

今回の候補で有れば問題ないと思います。
奥様の試奏で問題なければ良いのでは。


2.ca48とca49はそんなに機能が変わっているのでしょうか?

ディスプレイは見やすくなってます。


3.皆さんなら上記3つの提示でどれを選びますか?

もらえるならca49
安く買うならca48

設定しょっちゅういじるなら9
ピアノの練習だけなら48で充分だと思います。

書込番号:24246742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2021/07/18 20:00(1年以上前)

>★ばいきんまん★さん

レッスン用なら、鍵盤の感触が本物に近いほうが良いのでは。
奥様が経験があるなら、試奏して選んでもらうのが一番良いでしょう。
長く使うことななるでしょうから、7万円くらいの差は諦めましょう。

書込番号:24246765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/18 20:27(1年以上前)

>★ばいきんまん★さん
> 1.まだ妻には話していませんが、島村楽器などにある中古商品(2.3年前)のものでも特段差し支えないのでしょうか?
中古は現物判断になるので、分かりません。
新品同士で、今回比較する機種間では、3年程度でありそれほどの進歩はないと思います。

> 2.ca48とca49はそんなに機能が変わっているのでしょうか?
大きいところはディスプレイですが、その他は全くと言って良いほど変わっていません。
重量差が1kg、消費電力差が1Wで、微々たる差です。

> 3.皆さんなら上記3つの提示でどれを選びますか?
> ca48が中古(2018年)10万
> ca49が新品(2021年)15.8万←今だけの特価!らしいです笑
> ca58が中古で(2018)17万
> 新品は1年保証。中古は1ヶ月保証でした。
> マット付属なし。
中古品は現物判断になるので、ご自身でご判断下さい。
中古品の判断基準は多々ありますが、そう簡単に壊れるものではないという立場から、選択肢として十分アリと思います。
ただ、個々の物件については判断出来ません。
1か月の保証がつくのであれば、できるだけ1か月間は弾きまくって下さい。
その間にボロが出なければ、しばらくは問題ないと思います。

ご参考になれば。

書込番号:24246813

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件

2021/07/18 20:36(1年以上前)

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
ご丁寧に比較表までしてくれて大変参考になります。ありがとうございます。
他の方も仰ってますca58に関してはどう思われます?
結局は高グレードに予算が許されれば良いのでしょうが...。
コスパ的にもMARSさんの意見も知りたいです!

書込番号:24246831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/07/18 20:37(1年以上前)

>あさとちんさん
やはり、高グレードに越したことはないですよね。。。
ありがとうございます!

書込番号:24246835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/07/18 20:43(1年以上前)

>Architect1703さん
お返事ありがとうございます。
仰る通りですよね。。たしかに毎日8時間弾いているピアノの可能性もありますし一概に言えないですもんね。
以前島村楽器に行った際に妻曰く鍵盤が一部沈んでいる。と話していました。当然私にはわかりませんでしたが..

機能的ならca48で問題ないことはハッキリわかりました!
後はca58との価格差と機能的コスパはどう思われますか?

書込番号:24246848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/07/18 21:56(1年以上前)

58も鍵盤同じなので、無理して買う理由はないです。

違いは、音色数、同時発音数、オーディオ。
大人でこだわりあるなら評価ポイントになるかも。

子供の練習用なら10万以上の機種なら問題ないかと思います。

電源入れる→ピアノの練習なら多機能も不要だと思います。
ポピュラーやりたい、大人の出戻りなら、多少遊びの機能もあったほうが良いかも。


新品に拘るなら49で良いかと思います。

書込番号:24246991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2021/07/18 22:10(1年以上前)

>MA★RSさん
大変参考になります!
以上からca48に大分気持ちが決まってきました!
あとは妻と話し合って決めたいと思います^_^
ありがとうございます!

書込番号:24247024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/07/18 23:44(1年以上前)

>★ばいきんまん★さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001004115_K0001268514_K0001031528_K0001268512&pd_ctg=2503
 10万円くらいならばF701https://www.roland.com/jp/products/f701/specifications/
 17万円くらいならhttps://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88-&pdf_so=p1&pdf_pg=3
 CA49の15.8万円は3つの中で最も良い条件と思います。
 お子様のレッスンは、教則本準拠模範演奏があればそれに合わせて練習できます。
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
 中古は、ユーザーマニュアル、ヘッドホン、椅子、コンサートマジック楽譜集申し込み
はがき等、付属品がそろっているか否か?不具合の際の販売店サポート体制等ご確認が
必要です。
 中古とネット通販新品価格最安値は比較する価値はあると思います。
CA58新品は、奥様もお楽しみいただける曲が多数収録されているでしょう。
 https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CA58_R102.pdf
 ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:24247180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/07/19 00:36(1年以上前)

>★ばいきんまん★さん
> 試弾した結果ca48、ca49、ca58、ca59のカワイシリーズのどれかになりました。
CA48/49とCA58/59との主な差異は、音源、オーディオです。

音源は、CA48/49がPHI 88鍵ステレオサンプリングピアノ音源で、CA58/59はHI-XL 88鍵ステレオサンプリングピアノ音源です。
音色数、同時発音数などが違いますが、音源の差は決定的な差異とは思えません。
よく分かっている人にも少し分かりにくいぐらいのレベルです。

オーディオは、CA58/59のスピーカーが上向いていたり、スピーカーユニットの数が多く、アンプのパワーが大きいです。
ヘッドホンを使用したときに差はないのですが、一軒家で周囲に気にせず思いっきり大きい音にすると、差が出ます。
使用環境によって、差が出たり出なかったりということです。

以上、おおざっぱな結論としては、大きい音で弾くかどうかになるかと。
ヘッドホンの使用が多く、音も小さめにして弾くのであれば、CA48/49が適していると思います。
大きい音で鳴らす、鳴らしたいというのであれば、CA58/59が適していると思われます。

書込番号:24247227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/07/19 10:08(1年以上前)

中古の評価が出来ないなら新品買ったほうがいいですよ。KAWAIなら信頼できるし。
保証もついてくるから、後から問題点に気が付いてもクレーム出来るし。

練習しているとはいえ、楽器に素人の奥さんが見てわかるような不具合を放置してそのまま売るということは、それを修理すると中古として成り立たない値段になってしまうということです。

書込番号:24247551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/07/21 06:52(1年以上前)

>アウト!さん
>みっどぼんどさん
>ムアディブさん
仕事が忙しくお返事が遅れました!申し訳ありません。

ca48.49の機能が一緒ということ詳しく説明して頂きありがとうございます!
恐らく使用環境的に戸建てなので58でも良いかと思いますが、鍵盤が同じ点。スピーカーの違いだけということでしたら予算都合上48.49のどちらかになると思います。
あとは新品を買うか中古を買うか妻と相談してみたいと思います!

お詳しく説明して頂きありがとうございました!

書込番号:24250334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CA49とCA58 どちらかで迷っています

2021/06/14 03:23(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]

スレ主 pinoko31さん
クチコミ投稿数:3件

6歳の子どもがピアノを習い始めるので、電子ピアノの購入をします。
予算の関係もあり、いろいろ検討した結果、カワイのCA49でほぼ決定していたのですが、+25000円程で、CA58(新品の在庫品とのことです)も購入選択できる状況になりました。
+50000円は予算的に無理なので、残念ですが現行のCA59は買えません。
CA49かCA58、どちらを購入したら良いか、とても迷ってしまい、どなたかアドバイスいただけたらと思い、投稿いたしました。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24187434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/06/14 14:43(1年以上前)

>pinoko31さん
CA49、CA58、CA59の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001268514_K0001268512_K0001031527&pd_ctg=2503

CA49とCA58とのどちらかということですね。
ご存じかと思いますが、仕様上の主な違いは以下になります。

・最大同時発音数:192音(CA49)、256音(CA58)
・音色数:19(CA49)、42(CA58)
・アンプ出力:20W(CA49)、50W(CA58)
・スピーカー:5cm×2(ツィーター) +13cm×2(ウーファー) (CA49)、
(8×12)5cm×2(トップスピーカー) +13cm×2(ウーファー) (CA58)

鍵盤は同じなので載せていません。
音源も微々たる差のようなので、上記のみ記載しました。
+25000円程の差ということですが、オーディオ(アンプとスピーカー)の能力の差をどうとるかです。
一軒家で、周囲に音漏れをそれほど気にしなくても良いのであればCA58の方が迫力があって良いです。
CA58は発売からまだ3年程度ですので、そう古くはないでしょう。
新品が+25000円の差で、懐が許されるのであればCA58をお勧めします。
逆に、周囲への音漏れを気にする環境で、主としてヘッドホンを使うとかであればCA49で良いです。
CA58の優位性があまりなくなります。
最大同時発音数は192でも実用上の問題はないと思います。

ご参考になれば。

書込番号:24188182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/06/15 01:07(1年以上前)

どちらでも良いかと思いますが、迷ったら高い方を買うのがよいかと。

少しでも安くなら49、そうでないなら予算内とのことなので58で良いのでは。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001268513_K0001268514_K0001268515_K0001031527_K0001031528&pd_ctg=2503

好きな色の方とかでも良いと思います。
私なら操作パネルが使いやすいCA58ですかね。

書込番号:24189153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 pinoko31さん
クチコミ投稿数:3件

2021/06/15 08:07(1年以上前)

>みっどぼんど様
>MA★RS様


早速のアドバイス、ありがとうございます!

CA58は、新品とはいえ、おそらく1、2年前製造の在庫品になるのかなと思います。
現行のCA49とは違い、今回のCA58、私としてはその点が気になっていました。

CA58在庫品でも、新品であれば、気にしなくても大丈夫なのでしょうか。




書込番号:24189314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/06/15 09:59(1年以上前)

>pinoko31さん
> CA58在庫品でも、新品であれば、気にしなくても大丈夫なのでしょうか。
工業製品の劣化は種々ありますが、電子ピアノの場合は摺動部と基板に大別されると思います。
摺動部は、鍵盤やハンマーアクション的な部分ですが、新品在庫の場合は全く動かさないことが想定されます。
動かすと劣化するのは当たり前ですが、全く動かさなくても、固着の懸念や重力の影響があります。
これが2年程度ということであれば、特に問題が起こるとは思えませんので、大丈夫ではないでしょうか。
もちろん保管条件が大事です。
基板は、電気・電子部品の回路で、部品の集合体です。
一番劣化が予想されるのは電解コンデンサの類ですが、通電しなければ劣化はあまり進まないと予想されます。
一般的な電化製品の寿命は10年とか20年になりますが、これは基板の寿命でもあります。
最も過酷な条件で働く給湯器が、だいたいこの寿命になります。
こちらも保管条件がポイントになりますが、2年程度であれば問題ないと思います。

書込番号:24189454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2021/06/15 12:04(1年以上前)

1990年位の。上のヤマハとローランドは電子ピアノの音源。

ウレタンなどは劣化しやすいですが、
シーソー式木製鍵盤グランド・フィール・スタンダード・アクション
は改良版なので、問題ないかと思います。
昔のは3年程度でメンテが発生すると不評でしたが、こちらはウレタン使ってない構造です。

うちの楽器は30年前のが多いですが、特に問題はないです。

親戚、知人から譲ってもらったとか10年、20年はざらではないでしょうか。

> CA58在庫品でも、新品であれば、気にしなくても大丈夫なのでしょうか。

何を気にしてるのか次第ではありますが…
価格だと10年は使いたいとか言ってる人たまにいますが、今後使う年数に比べたら、大したことないかと。

技術の進歩を気にしてるなら、あまり進化はないです。

書込番号:24189616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2021/06/15 21:09(1年以上前)

>pinoko31さん
 お子様のレッスンに影響するのは、スペックよりも、教則本準拠模範演奏収録曲数で
す。いくら良いピアノがあっても、課題曲の模範演奏がないために曲のイメージがわか
ず練習が進まずやめてしまう場合があまりにも多いのではないでしょうか?
 学校の勉強に教科書ガイドと教科書テスト(ワーク)があれば有利なように、ピアノ
の練習も教則本準拠模範演奏に合わせて片手づつゆっくり練習し、両手で弾けたらUSB録
音し、模範演奏と聞き比べ、研究を進めれば、曲の出来栄えも格段に良くなります。
KAWAI現行モデルの内蔵曲集は、
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
CA58の内蔵曲集は、取扱説明書で恐縮ですが、CA49より格段に充実しています。
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CA58_R102.pdf
 https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CA49_R101.pdf
https://www.kawai.jp/product/ca49/
 CA49にはUSBメモリでの録音は無いようです。
内蔵曲がなくてもYouTube動画で検索はできると思いますが、内蔵曲と違い片手ずつゆっ
くり練習はできません。
 コスパの良いF701,RP701ではなく、CA49やCA58をお考えなのは、打鍵音が静かでタッ
チが良いからなのでしょう。
https://www.roland.com/jp/products/f701/specifications/
F701,RP701は装備も充実していますが打鍵音が大きめなのが残念です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001164451_K0001268514_K0001031527_K0001268511&pd_ctg=2503
CN39は内蔵曲レッスンシステムはCA59に近いですが、鍵盤がCN29と同じものになります。
 基本性能の高さと打鍵音の静かさとお子様のレッスンアシスト重視ならばCA58、模範
演奏をYouTube動画で探し、USBメモリ録音不要ならばCA49という選択になるでしょう。

書込番号:24190305

ナイスクチコミ!1


スレ主 pinoko31さん
クチコミ投稿数:3件

2021/06/16 13:40(1年以上前)

>みっどぼんど様
>MA★RS様
>アウト!様

皆さま、貴重なご意見、アドバイスをありがとうございました。
アドバイスから検討させていただき、CA58にすることにしました。

予算内で少しでもグレートアップできることになった→でも旧モデルで、現行CA49よりも+αがあるのか→でも在庫品ということで新品ではあるが劣化も気になる…

ということで悩んでおりました。
皆さまのおかげで、すっきりと決定することができました。


どうもありがとうございました。

書込番号:24191276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

鍵盤について

2020/09/14 10:17(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]

スレ主 TAI☆TAIさん
クチコミ投稿数:13件

ローランドのR140を購入しよかと考えておりましたが、KAWAIでホワイトメープルのピアノを見たら、お洒落で素敵だなと思ってしまいました。

お店の方は、CA49の鍵盤の魅力を説明してくださいました。
ローランドのR140よりも、鍵盤は優れていて、続けていると上達に差が出てくるのでしょうか?

今は全く弾けませんが、将来的には子どもの頃弾いたショパンのワルツ集を弾きたいと考えています。
CA48は安くなっているお店があるけど、ワルツ集入っていません。CA49は入っていて、R140も有名な曲は入っているようです。

子どもの頃には、アップライトだったので、内蔵曲を聴くということはなかったし、CA48でもよいのかも?と思えてきました。ローランドの椅子代を合わせると、数万円の差があるだけです。

弾き心地など、違いや買いなものを教えていただければ嬉しいです。

書込番号:23662104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2020/09/14 12:35(1年以上前)

ローランドのはF140Rでしょうか。

>ローランドのR140よりも、鍵盤は優れていて、続けていると上達に差が出てくるのでしょうか?

優れた鍵盤とはなにか、という点がありますが、まずは好みではないでしょうか。
@好みの弾き心地であること。
A気になる点がないこと。
をポイントにチェックするのが良いかと思います。

好みでなかった、気になる点が出てきた場合、練習のテンションが下がる、というのはあるかもしれませんね。

>子どもの頃には、アップライトだったので、内蔵曲を聴くということはなかったし、CA48でもよいのかも?と思えてきました。

人によるかと思います。
私の場合は内蔵曲は全く興味ありません。
曲が聴きたければCD聞けば良いですし。

好みが変わるかもしれませんし、考えてもいなかった曲が聴きたくなるかもしれません。自分の聴きたい曲、将来聴きたいだろう曲が網羅される訳ではないです。
好きな曲が入ってればラッキーと考え、優先順は下げてもと思います。

後々機能が欲しくなったら、ヤマハの「伴奏くん」とか買うと、データ再生、片手再生、速度変更、アンサンブルとか出来ます。データは有料ではありますが。

>弾き心地など、違いや買いなものを教えていただければ嬉しいです。

弾き心地は、人によって感じ方が違うので他人の感想は参考にならないですよ。
自分が弾きて気にいるか気に入らないかが一番重要だと思います。

同音連打の曲はあまりないとは思いますが、もし弾きたい曲が有れば、カワイの方が鍵盤の戻りは優秀です。  

この2つですが、見た目の印象もかなり違うと思います。見た目の好みも重要なポイントではないかと思います。

買いなのは、
・見た目が好み
・音が好み
・鍵盤が好み
のものではないかと思います。
私はほぼ見た目かな。
音と鍵盤は慣れます。見た目も慣れはしますが、好みのものを所有しているだけで幸せになります。

書込番号:23662297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/09/14 12:56(1年以上前)

>TAI☆TAIさん
CA48/49とF-140Rの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001268514_K0000800636_K0001004114&pd_ctg=2503

> ローランドのR140よりも、鍵盤は優れていて、続けていると上達に差が出てくるのでしょうか?
鍵盤の良し悪しで上達に差が出るのは、悪い方の鍵盤のレベルが極端に低い場合と、その差が問題になるほど弾く人のテクニックが高い場合です。
CA48/49の鍵盤がF-140Rより良いのは確かですので、PHA-4スタンダード鍵盤でご自身に不満が出るかどうかが判断基準になると思います。
上達は別としても、弾いた時の質感はCA48/49の方が良いです。

> 弾き心地など、違いや買いなものを教えていただければ嬉しいです。
CA48と49の差は以下のようです。鍵盤は同じですので、弾き心地は同じになります。
・コンサートチューナー(CA49にはタッチカーブ、ダンパーノイズ、88鍵盤ボリュームの機能がある)
・内蔵レッスン曲(CA49にはショパンワルツ集がある)
・オートディスプレイオフ、ディスプレイ、対応アプリ、オンキヨーテクノロジー等の違い
特にディスプレイの差は外観上、操作性上のポイントになるので、現物を確認されることをお勧めします。

F-140Rは安い分鍵盤の弾き心地や弾いた質感が落ちますが、鍵盤以外の機能はF-140Rの方が他機能になっています。
それだけ木製鍵盤にはコストがかかっているということです。

ご参考になれば。

書込番号:23662336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/09/14 20:56(1年以上前)

>TAI☆TAIさん
F140とCA48,49の鍵盤を比べると、CAのほうがピアノに近い感触があります。
ハンマーが鍵盤の上にあるので、pppやppで重りの持ち上げ感が少ない感触があります。
CN39やCN29などは鍵盤の下にハンマーがありますが、カウンターウェイトを付けてpppやpp
の時のタッチコントロールをよくしているのだそうです。
 鍵盤構造と上達については、タッチ感がピアノに近いほうが良いという方が多いのは
確かですが、ppp<fffのタッチと音の反応や連打性は影響がある感じがします。
 ヘッドホンを使う練習では、打鍵音の大小が練習時間の制約にかかわりそうです。KAW
AICAは確かにうまく打鍵音を処理していると感じます。CN29,39もF140より静かです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001164451_K0001268514_K0001031528_K0001268511&pd_ctg=2503
 内蔵曲については、
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
 教則本準拠内蔵曲が豊富な機種は、聞くだけではなくテンポを変えて片手ずつ練習し
たり、両手で弾けるようになったら録音して模範演奏と聞き比べることができるので、
弱音装置を用いてアップライトでレッスンアシストなしで練習していた時代より上達の
チャンスはあると思います。
 ROLANDの機種の全内蔵曲は、メーカーHPで取扱説明書をダウンロードすれば見ること
ができます。レッスン機能が最も充実した機種は新しい機種ではありませんが,HPi50e
https://kakaku.com/item/K0000616344/
https://www.roland.com/jp/products/hpi-50e/specifications/
内蔵曲は、
https://static.roland.com/jp/media/pdf/HPi-50e_j01_W.pdf
価格コム出店販売店で在庫があれば、チャンスかもしれません。
 お役に立つか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:23663096

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAI☆TAIさん
クチコミ投稿数:13件

2020/09/16 22:24(1年以上前)

皆さま

CA49Aを予約しました。

MA★RSさんのおっしゃる通り、
・見た目が好み
・音が好み
・鍵盤
で、納得ができ、将来的に後悔が出なさそうなものにしました。 

届いたら、たくさん練習したいです。

ありがとうございました。

書込番号:23667376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA49LO [プレミアムライトオーク調]

はじめまして!
相談させてください。

ヤマハのアップライトピアノをすでに持っています。
昼間の練習は、そちらを利用していますが、
夜間練習、譜読み用にKORGのデジタルピアノを15年使っていました。
しかし、ついに先日壊れてしまったので、
買い替えしたいと考えています。

個人的な希望は、
トリルが弾きやすそう、という点で、絶対ではないですが木製鍵盤がいいのかな、と考えています。
YouTubeや、iPhoneにダウンロードした曲を電子ピアノのスピーカーで再生したいので、Bluetoothオーディオがついているかどうかの2点です。

楽器屋さんで、
カワイCA49(2020.7.22発売)CA59(2020.8.20発売)
ローランドHP702、HP704
を、お勧めしてもらいました。
店員さんは、ローランド推しでしたが、
コロナの影響で、入荷予定が目処が立たないとのこと。家電屋さんで聞いても、同様の回答でした。

カワイは、在庫があるとのことでしたが、
CA49は、Bluetoothオーディオは付いてなく、BluetoothMIDIしか付いてないので、悩んでいます。
また、CA59は発売日が1か月先なので、これまた悩むところです。

あくまで、補助的な立ち位置のピアノにはなるため、お金をかけすぎてもなぁとは思うのですが、カタログを見ていたらどんどん上位機種を見てしまうので、どうかアドバイスいただけましたら幸いです。


【使いたい環境や用途】
ヤマハのアップライトピアノをすでに持っています。
夜間練習、譜読み用にデジタルピアノを買い替えしたいです。

【重視するポイント】
Bluetoothオーディオ
木製鍵盤

【予算】
15万〜25万

【比較している製品型番やサービス】
カワイCA49、CA59
ローランドHP702、HP704

書込番号:23550633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2020/07/22 22:21(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001004113_K0001150857_K0001150860_K0001268511_K0001268513_K0000946665&pd_ctg=2503

■ あくまで、補助的な立ち位置のピアノにはなるため、お金をかけすぎてもなぁとは思うのですが

鍵盤が好みかどうかのみ確認で、10万以下でもいいような。

■ トリルが弾きやすそう、という点で、絶対ではないですが木製鍵盤がいいのかな、と考えています。

木製鍵盤とトゥリルに関係性はないように思います。
試奏してそう感じたのでしょうか?

■ YouTubeや、iPhoneにダウンロードした曲を電子ピアノのスピーカーで再生したいので、Bluetoothオーディオがついているかどうか

アンサンブルしたいのでしょうか?

■重視するポイント 木製鍵盤
HP702 木製鍵盤ではない
HP704 プラに木を貼り付けたラミネート鍵盤



経験者で、アコピの補助なら、スペックでの比較より、実物試奏して鍵盤、音が納得できるかで選択した方が良いと思います。

電子ピアノのスピーカーが良いとは思えないですが、安い電子ピアノを買って、差額でそこそこのBluetoothスピーカーを別途購入した方が良いのでは。

書込番号:23551205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/07/22 22:21(1年以上前)

>チョコボ&モーグリさん
 木製鍵盤・Bluetoothオーディオ付・15〜20万の機種は、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001023027_K0001150857_K0001268512_K0000957800_K0001098155_K0001231109_K0000957794&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
ROLANDHP603/DP603はHP704に比べ、HHP605はLX705に比べ割安でありませんでした。
ROLANDのPHA50鍵盤は、センター樹脂+サイドウッドパネルです。HP601は型落ちで、最終
価格です。組み立て設置がつくと+¥5000です。
本当の木製鍵盤はKAWAICA。YAMAHACLP645(新シリーズは745です) は白鍵だけ木製です。
CLPのカウンターウェイトは685と785だけにつきます。CAはすべてカウンターウェイトがつきます。
価格コムで見るとBlutoothオーディオ付KAWAICACA59・79とYAMAHACLP645/675の価格比較が出来ます。
 YAMAHACLP新シリーズCLP745のグランドタッチエス鍵盤は手前にはわかりません。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/index.html#d366071
 HP601は音源がRP501の系統で鍵盤はHP704と同じです。
https://www.roland.com/jp/products/hp601/specifications/
 夜間練習用ということで気になる打鍵音は、ffのオクターブ連打やスタカートなど店頭
でご確認ください。
 夜間練習用がヘッドホンご利用の場合、オーディオ系を重視なさるか否かは、ヘッドホ
ンでご試弾いただければ幸いです。事故回避のため標準プラグをお勧めいたします。
 本当の木製か否か、音源方式で価格ほど差があるか否かは、店頭でご確認ください。
 鍵盤タッチと音の反応、連打性とタッチ感、ペダルの踏みこみに応じた効き具合など、
店頭で納得いかれるまでご試弾いただき、あなた様が一番愛せる機種をご選択いただけれ
ば幸いです。
 教則本準拠模範演奏レッスンシステムがあなた様に重要でないなら、ご希望機能は充実
した機種なので、鍵盤・音・ペダルの演奏能力が価格ほどさがあるか否か、
ヘッドホンご利用時の打鍵音がどうかなど、ぜひご確認いただければ幸いです。
 今すぐほしいか待つかは大変悩ましい問題と思います。
 あなたさまのご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23551206

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/07/23 00:21(1年以上前)

>チョコボ&モーグリさん
適当に見繕ってみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001004113_K0000957799_K0001268513_K0001098154_K0001031527&pd_ctg=2503

LX705はHP702やHP704の上位にあたりますが、とりあえず。
CLP-645はYAMAHAの代表選手で。
KAWAIからCA48/49/58とピックアップしました。

個人的なおすすめは、CA48/49です。予算が許せばCA58/59で。

夜間練習、譜読み用というのであれば、鍵盤に力の入ったモデルがよいかと。
実は当方、木製鍵盤をあまり評価していませんでしたが、先日ケーズデンキでCA48を弾いて「はまり」ました。
比較でYDP-164、RP501R、CN29と弾いたのですが、最もしっとりしていて弾いていて気持ちよかったのがCA48です。
価格はHP702やCLP-635に近いですが、その2機種との比較であればCA48/49イチ押しです。

CLP-645は木製鍵盤ですが、CA48/49と同程度の性能なのに価格が上がります。
YAMAHAでなければ、というのがなければCA48/49が良いかと。
LX705とHP704はハイブリッド鍵盤でそこそこ良くて、さらに高機能ですが、高機能の部分が必要なければCA48/49でしょう。
HP702はPHA-4鍵盤なので、基本的な性能はそこそこかと思いますが、鍵盤だけみるとCA48/49より劣ります。
個人的にはRoland好きなので選ばれても良いとは思いますが(笑)

ご参考になれば。

書込番号:23551434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2020/07/25 23:40(1年以上前)

こんばんは、
チョコボ&モーグリです。
先日は、私の質問に3人の皆様方(MA★RS様、アウト!様、みっどぼんど様)
それぞれ真摯なご回答ありがとうございました。

手元のカタログを見ながらアドバイスを読み、
さらに悩み過ぎてしまい、すぐに返信出来ず、
申し訳ございませんでした。

皆様からのアドバイスを元に、この連休中に
家電屋さんと楽器屋さんを数軒回ってみました!
残念ながら、ローランドは挙げてくださった機種がほぼ在庫がゼロで、
それで、最終的に、カワイのCA49か、CA59かで落ち付きそうです。
このあたりは、在庫がかなり少ないそうで、
カラーによっては売り切れということで、納期次第ではありますが、早めに取り寄せてもらうようにする予定です。

こちらで聞いて本当に参考になりました。
ありがとうございました♪


書込番号:23558409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]」のクチコミ掲示板に
Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]を新規書き込みConcert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]
KAWAI

Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]

最安価格(税込):¥149,800発売日:2020年 7月22日 価格.comの安さの理由は?

Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング