GLBクラスの新車
新車価格: 644〜738 万円 2020年6月25日発売
中古車価格: 298〜974 万円 (524物件) GLBクラスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
GLBクラス 2020年モデル | 1075件 | ![]() ![]() |
GLBクラス(モデル指定なし) | 464件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
139 | 51 | 2022年1月19日 22:47 |
![]() |
11 | 6 | 2021年12月21日 18:24 |
![]() |
49 | 16 | 2021年11月29日 14:57 |
![]() |
19 | 4 | 2021年11月27日 10:45 |
![]() |
6 | 3 | 2021年11月20日 11:35 |
![]() |
27 | 8 | 2021年11月11日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
初投稿です。
検討時には200d FFのカタログをベースに話を進めてました。
こちらのランニングチェンジのスレを見て、どの様な仕様になるか不安になりつつも、見た目のカッコ良さや3列シート、安全装備、自動追尾走行などに惚れ込み契約しました。
契約は 200d 4MATIC なのでランニングチェンジ後の仕様の車が納車されると考えておりますが、200d FFのランニングチェンジとどの程度変わるのか、変わらないのか、情報お持ちでしたらば共有してもらうと嬉しいです。
書込番号:24033068 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>もーもーもーもさん
同じ車種で比べたことがないので感覚的な回答になることをお許しください。A180(W177)で交差点を速度を落として左折するとき、ハンドルの操舵量が少なくなること、駐車時に目一杯切らなくても、目一杯切ったくらい車の方向が転回されると特に感じていました。また、峠を攻める走りではなくても、山道で膨らむ怖さがないとも思っていました。これはダイレクトステアリングという機能なのか確実では無いのですが、代車等でもメルセデス共通のバンドリング感覚です。
高速道路での安定感も感じていましたが、これはタイヤやサスペンションなどもあると思いますので、プロのレポートをお待ちください。
書込番号:24070664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shimaGさん
>もーもーもーもさん
数々のトンチンカンなレスをしてしまい申し訳ありませんでした。
今回は少しはまともなレスが出来るよう頑張ってみます。
> MBのWebで「ダイレクトステアリング」を検索すると、以下の記事が該当しそうです。
>「舵角に応じてギア比を変化させることにより、ロック・トゥ・ロックの回転数を減少させたダイレクトステアリングを採用。」
ご紹介のURLはAMGの「パラメーターステアリング」の表題で、その説明に「ダイレクトステアリング」の名前があります。「パラメーターステアリング」と「ダイレクトステアリング」は同じものか別物か、別物なら何が違うのか、と言う疑問が湧きます。
私の理解では別物で、「パラメーターステアリング」は元来車速感応型ステアリング(高速になる程ステアリング操作が重くなる)でこちらが先輩、一方「ダイレクトステアリング」は可変ギア比ステアリングです。ご提示のURLのAMGのように両方を同時に搭載しているモデルもあるようです。
UKのMBサイトで見るとGLB35はDirect Steer System、その他のGLB(AMG Line)はparameter steering systemとなっています。(P24 Standard equipment)
https://tools.mercedes-benz.co.uk/current/passenger-cars/e-brochures/glb.pdf
> しかしダイレクトステアリングの有無はどのようにしたら確認できるのでしょうかね。ダイレクトステアリングの有無によって最小回転半径は変わらないとすればハンドルの回転が多くなるということでしょうね。
同じモデルでダイレクトステアリング有り無しを比べてみないと多分分からないと思います。(乗り比べ、あるいはディスプレイに前輪舵角表示可能ならステアリング同角度据え切りで)
古いですがこちらにより詳細な説明があります。
https://media.daimler.com/marsMediaSite/en/instance/ko/New-direct-steer-system-Far-sharper-handling-for-scintillating-cornering.xhtml?oid=9904438
この説明によるとダイレクトステアリングではロック・トゥ・ロックの回転数が約25%減少、ステアリング切り角で5度程から効き始めるそうです。
回避操作時の所用操舵角が平均22%削減出来、VDA回避テスト(ドイツ自動車工業会規定のムーステスト)ではステアリング持ち替えの必要性が無くなったとしています。
以上ご参考。
書込番号:24070692
1点

>shimaGさん
アクティブパーキングアシストについては、CLAなどのカタログでは縦列、並列を明記されてました。GLA、GLBのカタログには記載がなかっただけで、実際には両方が装備されております。突然表記されても混乱しますね。ただほんと使うことはないと思います。
>categoryzeroさん
現行GLBは片側450°(1回転+90°)、ロックtoロックで約2.5回転ですね。通常は3回転から3.5回転とすれば、23%とか25%回転を削減は何となく理解できます。しかし、これがなくなるのは本当でしょうか。あるものが表示されてなかったりするわけなので、もう現車で確かめるしかなく、サスペンションの誤記問題もあった今では、にわかに信じがたい状況になってますね。
書込番号:24074339
1点

YouTubeでいろいろと見ていたら、200dと250ではハンドルの回転数が違うようです。河口まなぶさんの200dの試乗動画で自動駐車を試されてますが、明らかに1.5回転(lock to lockで3回転)してます。開始10分くらいのところです。
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=GLB200d%20%E6%B2%B3%E5%8F%A3%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%B6
一方でhiroさんの250試乗動画の最後の14分くらいのところで、駐車されてる部分では1.25回転です。
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=GLB250%20hiro
そもそも200dにはダイレクトステアリングは備わっておらず、今回もまたこっそり修正したのかと不信になりました。
書込番号:24075800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もーもーもーもさん
>GLA、GLBのカタログには記載がなかっただけで、実際には両方が装備されております。
確認ありがとうございます。
相変わらず紛らわしいですね、、。
確かに使う機会は無さそうです。
書込番号:24075883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もーもーもーもさん
>通常は3回転から3.5回転とすれば、23%とか25%回転を削減は何となく理解できます。
ウチの(他クラス)はデータシートを確認すると「ダイレクトステアリング」となっていました。(「そうだったのか、、、知らなかった」)
そこでダイレクトステアリングの可変ギアレシオはステアリングの切り角に対し前輪の舵角にどの程度の変化があるのか、興味が湧いてきたのでちょっと実験してみました。
lock-to-lockは2回転+90度で、前輪最大舵角は36度です。
グラフ横軸はステアリング切り角、縦軸は前輪舵角です。
ステアリング切り角は目分量、前輪舵角のディスプレイ表示は1度単位ですので、それなりの誤差が含まれます。
水色のラインは各々のステアリング切り角に対する前輪舵角の7点の近似曲線で、全測定点にフィットするようあえて6次方程式を当てています。
赤線は0回転/0度と1回転+45度(ロック)/36度を直線で結んだものです。
仮にL-to-Lが3回転で直線的に変化すると仮定した場合のラインが緑です。
このグラフが正確であるとするなら、0回転から90度切る辺りまでの間に特徴がある気がします。
書込番号:24077883
1点

>categoryzeroさん
非常に興味深い検証をいただき、ありがとうございます。なるほど、切り始めは穏やかに立ち上がり、直進安定性を確保しながら、ダイレクトステアリングの名の如く、途中から切れるピッチが増していってますね。そして、最後にグィッと曲がる感じ、これは確かに感じたことがあります。もし、lock to lock3回転半ということであれば、穏やかな立ち上がりのまま変化なく切れていくことになりそうですね。
書込番号:24078868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし、lock to lock3回転半ということであれば、穏やかな立ち上がりのまま変化なく切れていくことになりそうですね
→もし、ダイレクトステアリングがなくて、lock to lock3回転ということであれば、緑の線に従って、穏やかな立ち上がりのまま変化なく切れていくことになりそうですね
言葉足らずですみません。
書込番号:24079162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もーもーもーもさん
>lock to lock3回転ということであれば、緑の線に従って、穏やかな立ち上がりのまま変化なく切れていくことになりそうですね
可変レシオでない装置の場合の操作感はおっしゃる通りなのでしょう。
私は今の車は丸3年ですがその前の車も多分ダイレクトステアリング車だっと思いますので、馴染みきっているせいか特別の感想はありません。
ただし更にその前の車(可変レシオでは無いはず)から前の車に乗り換えた時、当初は車庫入れなど低速時のステアリングの切れの速さに少し驚いた記憶があります。
現実問題として、私の車の場合はロックまで切るのに1+1/8回転ですからステアリングの持ち替えは一回です。
仮にL-to-Lが3回転ならロックまで1+4/8回転ですから、これも持ち替えは一回です。
同じ時間内に同じだけ切るには3/8回転分素速く回さねばなりませんが、このような大角度を切る事は低速時のみですから特別な問題にはならないと思います。
ただしL-to-Lが3.5回転の場合はロックまで1+6/8回転必要ですので、もし最大に切る必要がある場合は2回持ち替えとなりちょっときついでしょうね。
書込番号:24079555
2点

自動再発進機能については、
一般道=3秒以内
高速道路等=30秒以内
と、以前営業に聞いたような気がします。
実際に試してはいるのですが、一般道において3秒以上で自動再発進にならなかった。ということしか検証していません。
書込番号:24086308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニュースを見ると、デリバリーは『GLB200d 4MATIC』が4月とありますが、すでに入手済みの方っているでしょうか?
細かいところの装備がどうなっているのか、すぐにでもyoutube等にアップされるであろう映像で確認したいなと思っているだけなのですが^^
書込番号:24095168
2点

>shimaGさん
本日 GLB200d4matic 納車しました。
詳しい仕様はまだ確認中ですが、
>超ラッキーシナリオは、右ハンドル初期ロットなので、ドリルドディスクローター、キャリパー
まずは、ドリルドディスクローター、キャリパーは装備されていました。
本当に超ラッキーでした。
詳しい仕様を調べて、また、報告させていただきます。
書込番号:24280416
2点

>アッキー626さん
>まずは、ドリルドディスクローター、キャリパーは装備されていました。
>本当に超ラッキーでした。
おー!それはラッキーですね!
私はこれから納車なので、期待せず期待しちゃいます!
書込番号:24280591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021 年 12 月 10 日付けのプレスリリースによると、メルセデス・ベンツ日本は、カタログ等での装備に関する誤表記があったということで、消費者庁より不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)第 5 条 1 号に違反するとして、措置命令を受けました。
「GLB」における 9つの装備等に関する表示(計17項目)
2021年9月カタログからは、訂正されているそうです。
どこが違っていたのか、きちんと9つの装備と17項目を具体的には示していません。
メルセデスベンツガチャ、今は解消されて、カタログどおりのものが納車されるはずです。と言ってもパワーシートがなくなるかも?1月から値上がりかも?と営業さんは言ってたので、まだまだ不安定な状態のようです。というか、ベンツってそういう会社なのでしょうか?うーん、そうは思いたくないんですが…。これまでBMWに乗ってきて初ベンツなので、まだどんな会社なのか、よく分かりません…。
書込番号:24487507
3点

遅ればせながら報告ですが、ようやく納車が決まりました!
12月下旬です。自分へのクリスマスプレゼントとなりました。
3月に契約したので約9ヶ月待ちました。途中でFF → 4matic 変更や標準装備の変更、メルセデスガチャなど何の装備が来るかわからない、そして景品表示法違反、などいろいろな事が起きましたが、今は純粋に納車が楽しみです。
営業マンも「この12月に納車したGLBでは装備の変更はなかった。装備に変更があったとは聞いてないけど、実際にモノが来たら確認します」と言ってくれてるので、ガチャ懸念は払拭できませんが、それはそれでガチャを楽しむことにしました。
納車したらまた結果レポートします!
書込番号:24488150 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

遂に公式にホームページでパワーシートを標準から削除&値上げ?が発表されました。
次期モデル(MP202202)では、半導体供給不足に伴う生産制約(Mercedes-AMGモデルを除く全車にてメモリー付フルパワーシート廃止)を含め、仕様・装備・メーカー希望小売価格を変更致します。
とあります。たぶん、実質、値上げになるかと思います。
書込番号:24531660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zaitsu2222さん
HPに載りましたね。でもGLAの方に載ってないのは何故なんでしょうか?基本仕様は同じだと思うのですが。
書込番号:24533138
1点

昨年末にディーラーでの話では、メモリーはなくなるけど電動は維持、手動シートではないという話でしたよ。
書込番号:24533186
0点

>Stern des Suedensさん
ディーラーで今当たっている車確認しましたけど、やっぱりパワーシート無いって言われました・・
qiとフットオープナーもありませんとのこと
まさか、パワーシートガチャがはじまったのかな!?
因みに納期9ヶ月から10ヶ月ぐらい遅れてるみたいですね。
書込番号:24551889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レポート遅くなりましたが、年末に納車されました!
約半月乗りましたので装備や乗り心地、気になった点をレポートします
■あった装備:
ドリルドディスクローター、キャリパー
Qi
2列目のUSB口が2口
アクティブパーキングアシスト 縦列、並列あり
(まだ使ってない、、)
フットオープナー
もはや何があった無かったかを載せるか迷いましたが
自分として気になってた装備を記載しました。
いわゆるランニングチェンジは最小化されてるようなので
良かったです。
特にドリルドディスクローター、キャリパーがあったのは嬉しいです。
納車まで9ヶ月も待ったのでちゃんと装備を用意してくれたようです。
■乗り心地 :
・走る止まるがキビキビしてる
前車が国産ミニバンなのでこの差は歴然です。
アクセル踏んだだけグングン加速しますし、ブレーキ踏んだら
キュッと止まります。
特にブレーキは遊びが少ないせいか、ちょっと踏んだだけで
キュッと止まるので急停車してしまう。
まだ微妙な踏み感触がつかめてないです。
・静寂性
試乗した時も静寂性は感じましたが、改めて色々な道路で走ると
静寂性高いですね(国産ミニバン比較)。
筐体全体的に頑丈で硬く、振動や音干渉を抑える工夫が
されてるのでしょうね。
ロードノイズも抑えられてるので車内で聞く音楽がより鮮明に聞こえます。
■気になった点 :
・衝突センサーがよく分からないタイミングで鳴る
狭い交差点を右折した時、左側は明らかに1m以上の空間が
あるのにブザーがピーピー鳴って「?」な時がありました。
センサーの感度は調整できるようなので今度調整してみようと思います。
・ウィンカーが止まるのが遅い
右左折してハンドルを直進まで戻しても、まだウィンカーが
(1回くらいですが)カチッとなる時があり、
正直「え?まだ鳴るの?」とちょっと戸惑いました。
ハンドルの舵角が0度ギリギリまでウィンカーが鳴る
仕様なのでしょう。
これも慣れれば気にならないかもですが。
総括すると、買ってよかった、待ってよかったと感じられるクルマです。
MBオーナーは2 - 3年で乗り換えられる方も多いようですが、
自分は永くGLBオーナーライフを楽しみたいと思います。
今後購入検討される方は仕様も変わますので
参考にならないかもしれませんが、参考にして下さい!
書込番号:24553103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
自動運転の高速ですとリッター20キロ近くいきます。
一般道ですと17キロ程度かな?
ディーゼルですし燃費いいですよね!
書込番号:24463132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

250で、リッター10なので、そう考えるととてもいいですね!
書込番号:24463154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も17−20kmくらいですね!
200d4マテです。ガソリン高騰してるので助かります。
でもディーゼルでもいままでのガソリン並みの価格って、よく考えたら厳しいですよね(汗)
欧米EV促進のための何かしらの陰謀が?(笑)
書込番号:24464067
3点

平均燃費でしょうかそれは?なかなかいいですね。
250から乗り換えなのでだいぶ楽です
書込番号:24465206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、結構燃費いいんですね。
羨ましいです。
私は、毎日往復60kmの通勤(中央道〜首都高)渋滞ありで、12~3km/lです。
運転か下手なのかな。
書込番号:24501034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月に納車で街乗りは12km、高速は20kmくらいでしょうか。
前車が同じく7人乗りディーゼルのBMW2シリーズグランツアラーでしたがGLBの方がリッター2kmくらい燃費いいです。
書込番号:24505430
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
冬季にたまにスキー場へ行くのでタイヤチェーンの購入を検討しています。
(都市部に住んでおりまして冬季くらいなのでスタッドレスでなくてもいいかなと)
メルセデスの推奨?はオプションにもあるスノーソックスのようですが、スノーソックスはアスファルトを
走行するとすぐに傷むし、ズレたりするようなので非金属のチェーンがいいかなぁと思っています。
タイヤはピレリのSCORPION VERDE 235/55R18なので、235/55R18に適合したチェーン(バイアスロンQE17とか)
なら問題ないのか・・?
とかいろいろ考えています。
GLBを購入された方でタイヤチェーンを利用されている方がいらっしゃったらご教授いただきたいです!
2点

>Yosemite38さん
乗っている者ではないですが
普通に考えて、チェーン規制が出た場合を考えたら金属一択でしょ
用品店で聞いた方が良いですよ
書込番号:24464118
0点

>Yosemite38さん
バイアスロンは確かにタイヤ側はQE17ですが、車両側は未調査で、装着可否は判断していません。
やめたほうが良いと思います。
http://db.carmate.co.jp/m/genre/tirechain/tirechaincarselectgrade.php?menuST=32&CarID=2337&carNameID=1675&WheelSize=235/55R18&GenreType=
あとはスノーネットWDシリーズでしょうか。GLB180 以外は6291WDでしょうか?
これが付かないとなると、付くチェーンはありません。
https://www.yeti-snownet.com/matching/maker/mercedes-benz.pdf?20211016
やはりスタッドレスタイヤを購入したほうが良いと思います。
書込番号:24464229
2点

>cbr600f2としさん
バイアスロンはチェーン規制対応してますよ。
>Yosemite38さん
国産ミニバンですが、前車ではサマータイヤ+バイアスロンで何度もスキーへ行きました。
GLBでしたらチェーンは前輪に装着することになるでしょうから、特に不安なく雪道も走ることはできると思います。
ただ、スピードは出せませんのでスタッドレスのクルマにあおられるのと、乗り心地は言わずもがな最悪になるので長距離走行はかなりしんどいです。
そのあたりのデメリットを踏まえた上でしたら十分ありだと思います。慣れれば脱着もとても簡単ですし。
私は現車ではスタッドレスを使用していますが、天地の差で今のほうが快適です。
1シーズンに2回以上スキーへ行くならスタッドレスのほうが良いと思いますが、1回行くか行かないかレベルならチェーンも良いのではないでしょうか。
書込番号:24464239
3点

>funaさんさん
ありがとうございます。
バイアスロンはいちおうメーカーにも問い合わせをしてみました。
タイヤクリアランスは問題なさそうではありますが。
最初、スノーネット振動も少なそうでいいなぁと思ったのですが、少々お高いのと外すのが大変、のような口コミを見たので躊躇しています;
>ダンニャバードさん
とても参考になるコメントありがとうございます。
実は国産の前車(たまたま同じ235/55R18)でバイアスロンを利用したことがあって、同じサイズなら適合するかな?
と調べていました。
ただ、おっしゃる通りあの振動と煽られ気味なのはなかなかなので、スタッドレスも考えています。
でも、スキー行くとしてもシーズンに1-2回なんですよね(苦笑)
実際にGLBに乗られているかたでチェーンを利用される方がいれば良いのですが・・。
(たぶん、正解はスタッドレスにして緊急用にチェーンなんでしょうね;)
書込番号:24464258
0点

当方現行GLA200d、AMGパッケージにて
ホイールサイズ19インチですが
昨冬はスノーネットでした
前々車からスノーネットなので
脱着は慣れていますが初心者でも
事前に一度でも脱着練習しておけば
10分も有ればできると思います
書込番号:24464277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Zの未来さん
近い車種からの情報ありがとうございますーー!
そうなんですね! 取り外しのときにスプリングを伸ばすのに力がいるみたいな口コミ見たのですが、きちんとやれば女性でも大丈夫ですかね!?
スノーネット、ちょっと惹かれはじめています!
書込番号:24464338
2点

そんなに力は要りません
留め具を解放にして引っ張るだけです
スノーネットには潤滑油が入っていますが
使用後にちゃんとオイルをさしておけば
次回も普通に大丈夫です
欠点は高いのと意外にも収納ケースが大きいです
お近くにオートバックス等の用品店が有れば
箱の大きさを確認する事をお勧めします
本体はビニールバックに入っていますが
箱の大きさより一回り小さいくらいで
初めて見ると大きいなあと思うと思います
メルセデス用のホイールはお店にも少ないサイズなので
ホイールとタイヤセットに買う事を考えれば
安上がりかもです
しかしながら車の買い替え時にはサイズが変わって
また買い替えも必要なので充分考慮して下さい
四駆で年一回で有ればスノーソックスの毎回購入もありかもです
書込番号:24464624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Zの未来さん
ありがとうございます!
安いソックスを毎回、なるほど!
そういう手もありますね!!
とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:24464668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高いのが欠点ですが耐久性はあります
私は安心感でいつも買っていますが
コストパフォーマンスも大事ですので
スレ主様の使用頻度と天秤にかけて
最良の選択をされてください
スノーソックスも一回限りのものと
考えておけば良い商品ですよ
ただ予備はいつも備えて置いた方がいいかもです
書込番号:24464720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏タイヤにチェーンでスキーに行くって、雪の降らない地域の方は雪道をなめてる人が多いですよね
雪道に夏タイヤって全然ブレーキ効かない、それを駆動輪にだけチェーンって意味有るの?と思っちゃう
何でも無い日はそれでも行けたから、これからも大丈夫って考えなんだろうけど雪の降る地域の者は絶対そんな考え方はしない
また、トロトロとチェーンで走られると地元の人は「邪魔くせー、来んなよ」と思ってるでしょうね
GLBサイズのスタッドレスなら結構高いでしょうけど、命よりは安いです(プライスレス)。
書込番号:24465287
7点

皆さまコメントありがとうございました!
スタッドレス含めまして検討させて頂きます!
書込番号:24465560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
別になめてなんか無いですよー。なのでちゃんとスタッドレスも検討しています。
北に住んでいますさんは、夏タイヤでチェーンなんて使ったことないですよね。
別の車ですが長年夏タイヤとチェーンでしっかりブレーキ効きますし、事故も起こしたことありません。今は少なくなりましたが、一時期は毎週末滑りに行ってましたので。
「たまたま」っと言われるかもしれませんが、それはその通りです。
でも、私から見ればスタッドレスの方だって「たまたま」ではないでしょうか。
これはチェーンが、スタッドレスが、という論点とは違います。
そりゃあ、スタッドレス+チェーンが最強ですが(笑)
それとトロトロ走って地元の方がイライラするっていう事のほうが誤りな認識なんじゃないかー、っておもっちゃいます。
そもそも雪道でチェーン制限速度の40-50km以上のスピードで走るべきではないですし。
地元で慣れててスタッドレスだからってスピード出してて、こちらとしては逆に危ないなー、っていつも思っています。
あくまで個人的な意見ですがー。
書込番号:24465587 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

雪国の若い方などチェーンの経験が無い方も多いのでしょうね。スピードは出せないけど、道路状況によってはチェーンの方が安全確実に発進停止できます。
書込番号:24466248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yosemite38さん
私も若い頃は、毎週末スキーに行ってました。
先輩のランエボ+スタッドレスで、よく出かけてました。
この装備でも、360度スピンしたこともあります。
結婚してからは、私は夏タイヤにチェーンが常でした。(今はもう行けてないけど・・・)
FFでしたのでケツは振ります。
滑ったらアカンとは思わないです。
コントロールできるか?でしょうね。
遅いのは自覚してますから、ハザード点けて、どうぞ抜いてくださいってアピールしてましたよ。
昔は、志賀や、蔵王でもチェーンで行ってました。
北に住んでいますさんの言いたいことも、良く分かるのですが・・・
それが、ベターであってもマストとは思わない。
たまにではなく、毎週末行くのであればマストになるだろうけどね。
書込番号:24467640
4点

スタッドレスが普及する前までは、一部の豪雪地域(スパイクタイヤがまだ主流だった)以外は
夏タイヤ&チェーンが当たり前だった。
今はスタッドレスだから大丈夫って油断が多い気はしますね。
スパイクタイヤには足元にも及ばないですけどね。
圧雪路には強いけど、他はそうでもない。
首都圏からスキー場エリアに移動するのに高速道路を利用する方が多いと思います。
高速道路でのチェーン規制(冬用タイヤ義務)にならなければ
夏タイヤとチェーンでも良いのですが
春スキーなら行ける可能性があるけど、真冬だと高速から規制にはなるので
スタッドレスとチェーンの両方が良いとは思います。
自分は高速使わずに、行く方法ならば、チェーンの脱着回数は多いけど
行けないことはないが、薦めないって感じですかね。
ゴムチェーンと言っても、精々30km/hくらいまでの速度しか出せませんし
バイアスロンでも振動は大きいですから。
脱着は簡単な方だと思います。
ジャッキアップが楽だけども、しなくても装着も外すことも慣れれば簡単です。
書込番号:24467666
1点

>別の車ですが長年夏タイヤとチェーンでしっかりブレーキ効きますし、事故も起こしたことありません。今は少なくなりましたが、一時期は毎週末滑りに行ってましたので。
毎週末のように夏タイヤ+チェーンに行っていたまらチェーンの脱着は問題ないでしょう
どちらのスキー場に行かれるのか解りませんが
一回雪道になったらスキー場までと帰りも綺麗に舗装に切り替われば(雪道のみ使用なら)スノーソックが良いでしょうが
雪道と舗装とを何回も繰り返す路面ならスノーソックスは劣化が早いかなと思います
書込番号:24469391
2点



250から乗り換えで200d4マテフルオプ(即納車可能)をこれから契約します。250を月1000キロペース5年6万キロくらいで、残価200万で契約しましたが、200d4マテは230位で組もうと思っていますどうでしょうか??残価で組んだ人アドバイスお願いします
書込番号:24465209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

走行距離の規定の範囲で傷もつけず、残価の他に支払いが増えない予定で、金利含めた支払いが問題ないというならいいんじゃない?
新車の保証が切れると同時に手放すのは輸入車のあるあるですし。
どうせここの人達はあなたが金策に苦労しようとしまいと関係ありませんから好き勝手言います。
最終的にあなたが払えるか?…なだけです。
書込番号:24465272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kaikai.morimoriさん
200d4マテでフルオプですと700万近くにはなると思いますが
5年後230なら 現金で無理ならローン購入で市場で売却した方が得だと思います。
5年後のリセールも特に悪くはないと思いますので 状態によっては280以上も充分期待できると思います。
書込番号:24465487
5点

アドバイスありがとうございます。
230で契約しました!
書込番号:24465573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaikai.morimoriさん
一般的に残価設定の場合は素の価格がベースとなりますのでオプション付ける程、
残価設定のメリットは小さくなりますよ。
特に輸入車はオプションがバカ高いですから。
一方、中古市場での売却は純正オプションが付いている方が有利です。
書込番号:24465586
3点



運転席は半ドア状態など開いてる時にロックをしようとしてもロックできませんが、その他のドアは開いててもロックできてしまいます。今まで乗っていた車は全てのドアが閉まってないとロック出来ない仕様でした。GLBは後部ドアが半ドアになりやすいという特徴があるので、たまに半ドアのままロックしてその場を離れてしまいます。アプリへの通知みると気づけるのですが、、
どこかに全ドアを対象とする設定などあるでしょうか??
書込番号:24421045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほげ_ほげさん
空いたままロックしたドアは、そのまま閉めればロックできるんでは?
うちのはそうですが、ベンツじゃないけどね。
書込番号:24421139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紺碧の流れ星さん
そうです、そのまま閉めればロックできます。
そういう仕様なんですね^_^
書込番号:24421459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はキーアンサーバックを使ってます
全てのドアが閉まってないとプッとなりません。
うちの子供も後ろのドアを半ドアにしてしまう事がありましたので
導入しました。
GLBのアンサーバックは少しうるさいのですが、安心感もあります。
一度お試しあれ
書込番号:24454482
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
ふと思ったのですが、試乗車にはシートベルトがぎゅっと締まってくれる機能があったように記憶してます。
ただ、私のGLBは普通のシートベルトです。
ぎゅっと締まってくれません(涙)
試乗車に付いていたのは勘違いでしょうか。
それともコストカットされたものですかね??
皆様いかがですか?
書込番号:24397175 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>どんなどんなさん
>試乗車に付いていたのは勘違いでしょうか
「シートベルト調整機能」でしょうか。
PRE-SAFE装備車両に付いていて「フロントシートベルトが体にしっかりとかかっていないとシートベルト調整が自動的に特定の締め付け力を加える」仕掛けです。マルチメディアシステムからシートベルト調整機能を設定および解除することが出来ますのでオンになっているか確認してみてください。
Pre-Safeは半導体不足の結果今春頃から搭載されていない場合が多いと理解しています(その分値引きされているはず)。
一方、前面衝突、 追突、側面衝突、横転時にベルトを自動的に締め上げるシートベルトテンショナーはPRE-SAFEと無関係に装備されていると思います。
書込番号:24397211
6点

>categoryzeroさん
解説ありがとうございました。
車両設定からシートベルト関連項目がないので、カットされてるという理解で良さそうですね。、
それを理由とした値引きは入りませんでした。
ただ、そもそもかなりの値引きをしてくれていたので、それも織り込み済みだったのかもしれません。
書込番号:24397454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんなどんなさん
> 車両設定からシートベルト関連項目がないので、カットされてるという理解で良さそうですね。
無いですか。
では未装備車ですね。
今年の早春(多分2月末頃?)にディーラーで雑談をした時には「半導体不足でGLBはベルト巻き上げ機能(Pre-safeの一部)を装備できないので五万円引」と聞きました。未だ需給改善していないのですか。
「シートベルトテンショナー機能」も一緒に未装備なのかはディーラーでご確認なさった方が良いと思います。
便利装置のシートベルト調整機能と違い、こちらはズバリ安全装置なので装備されていると思うのですが。
書込番号:24397657
0点

>どんなどんなさん
今年4月以降納車でしたらプレセーフはカットされてると思われますが、確認する方法はVINコード検索か、もしくは分かりやすいのはバックルにpre-safeの文字があるかどうかです。
さらにプレセーフがカットされてるとアクティブボンネットも後席足元アンビエントライトもカットされてると思われます。
アクティブボンネットの装置はボンネットフードの付け根にありますが、そこが丸く穴の空いた状態なら、装備なし、となります。これらの分は五万円が定価から引かれてると思います。
書込番号:24398021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

営業さんに確認しました。
今後納車は確実に付いてなく、今回は付いてるものと付いてないものが混在しているようで、私は残念ながら付いてない車に当たってしまったようです涙
返金もないとのこと。。
期待していた機能なだけに、残念です。
いずれにせよ、解説ありがとうございました。
>もーもーもーもさん
万一の時のシートベルトテンショナーは装備されてるとのことでした。
>categoryzeroさん
ご指摘の通り、バックルに文字無く、後部座席下のアンビエントライトも無かったです。
書込番号:24399934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どんなどんなさん
多少のカットはあるものの、ここまでは十分許容範囲だと思われますよ。このあとは更なる仕様変更がありますから、さすがに値下げになるとしても受け入れがたい方も出ているようですね。
書込番号:24401092
0点

今年の10月に納車されたBクラスですが同様にシートベルト自動調整は省かれてました。
バックルにpresafeの刻印も入っていません。
値引きは50万円弱程ありましたが成約サポート20万込みです。
書込番号:24411837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どんなどんなさん
コストカット前の車両ですが設定で有り無しをかえることができますよ。
書込番号:24440761
2点


GLBクラスの中古車 (524物件)
-
- 支払総額
- 683.0万円
- 車両価格
- 658.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 497.8万円
- 車両価格
- 488.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 422.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 430.7万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 582.5万円
- 車両価格
- 568.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 683.0万円
- 車両価格
- 658.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 497.8万円
- 車両価格
- 488.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 422.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 430.7万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
-
- 支払総額
- 582.5万円
- 車両価格
- 568.0万円
- 諸費用
- 14.5万円