GLBクラスの新車
新車価格: 644〜738 万円 2020年6月25日発売
中古車価格: 298〜857 万円 (657物件) GLBクラスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| GLBクラス 2020年モデル | 1075件 | |
| GLBクラス(モデル指定なし) | 468件 |
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2025年10月20日 14:48 | |
| 12 | 4 | 2025年9月17日 18:38 | |
| 6 | 4 | 2025年7月29日 06:25 | |
| 11 | 8 | 2025年7月18日 10:08 | |
| 6 | 6 | 2025年5月30日 13:29 | |
| 1 | 2 | 2025年5月10日 01:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
360°カメラシステムが搭載されている様ですが、見通しの悪い交差点等で使用する、前方の左右が見渡せるカメラは付いていますでしょうか?
書込番号:26316915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>norry1974さん
当該車両所有者ではありませんがネットで検索すると色々でてきますね。
基本はバックにギアを入れた時に自動立ち上がりるようですが、走行中でも時速20km以下ならSwitch操作で前方等写せるようです。
輸入車は年式等で装備内容が変わるので詳しく販売店で確認してください。
書込番号:26317055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>norry1974さん
このクラスには乗った事がありませんが取説を見る限りは他のクラスと同じのようです。
前方は標準表示とワイドアングルの切り替えがあり、ワイドアングルの場合は自車先端部より少し左右後方(運転席真横辺り)まで見える印象です。
しかし左右視界が無い脇道から本通に出る時に鼻先を本通側部に合わせて左右を見た場合、広角の上に画像が意外と小さいので本通を、例えば50-60km/hで、接近して来る車を確認するには結構神経を使います。あっという間に来てしまいます。
写真は他のクラスのワイドアングルです。手前の太い白線は停止線で左右は斜めに見えます。自車のヘッドライトも見えています。
書込番号:26317678
![]()
0点
自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
GLBのナビですが、行先、中心に 2D が、それぞれ囲まれてる□で囲まれてるのですが
突如赤く表示になりました。
運転席の読書灯も点いたままです
何が原因かわかりません?どなたか存知ないですか?
メーカーが休業で問合せ出来ません。
恐れ入りますが、よろしくお願いします。
1点
納車から約8か月・・・
お急ぎならば、メルセデスコールは365日対応ですので、そちらへ尋ねられてはいかがでしょうか?
ところで、GLB乗りなら、その説明で理解できるのでしょうか?
他クラス乗の私には、さっぱり状況がわかりませんが・・・
老婆心ながら。
書込番号:26261038
![]()
3点
価格.comの「利用規約」をよくお読みになってからスレ立てしてください。
また、過去の質問のスレは放置せず、締めてください。
↓利用規約のうちの一部
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:26261045
6点
明日のその先さん
ありがとうございます。メルセデスコールは365日確認してみます。
解決してない事ばかりで、他の意見が聞きたかったので・・・
書込番号:26261051
2点
真夏の日中に、メルセデス純正エンジンスターターでエンジンをかけてエアコンを効かせた後、乗り込んでエンジンをかけた際、エアコンが温風しか出ない症状ある方おられますか?
ちなみにその状態で、LOにすると冷風は出ますが16℃でも温風がでます。しばらく(10分から20分)LOで使用していると普段通り使える様になります。
いかがでしょうか?
書込番号:26244542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はGLBではなく、GLA200Dに乗っていますが、同じような症状が出ることがあります。
リモートエンジンスタートでエンジンを掛けておくと、乗り込んだときにエンジンは一旦切れますが、その後普通にスタートすると冷房が効かないことがあります。そのときは設定温度を下げたり、そのまま我慢して乗っていると、数分で冷房が効き始めます。
毎回発生するわけではありませんので、気にせずに乗っています。>macy.さん
書込番号:26248503
4点
何を悩んでおられるのでしょうか?
昨今の生命に危機が及ぶような暑さの中、一刻も早くディーラーに相談して修理してもらってください。
老婆心ながら。
書込番号:26249956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>明日も元気さん
返信ありがとうございます。
やはりGLAでもこの症状あるのですね。
去年から、ディーラーで見てもらい、システム書き換えなどして様子みてましたが、直らないので、ユニット交換の運びになりそうです。
書込番号:26250035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>明日のその先さん
返信ありがとうございます。
真夏の温風はゾッとしたので、様子見てましたが、やはりしっかり直そうと思います。
書込番号:26250036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
2021年式のGLB200D4マティックAMGラインに乗っております。
約50km~55km走行時、運転席側フロント当たりから「ヒュ〜」と高い周波数の音がします。
アクセルオンしている間、音が発生する感じです。
ディーラーに見てもらい、左ドラシャを交換はしましたが改善せず、どこにも故障箇所はないからこれ以上できることは無いとのことでした。
ディーラでも対応できないので望み薄なのはわかってはいるのですが、もし対処方法、軽減方法をわかる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
3点
>316Lさん
ディーラーのサービス担当者は実際にその異音を確認していますか?
アクセルオフで消えるのでしょうか?
ディーラーで分からないと結構難儀ですが、実際にディーラーも異音を確認しているならその対応には疑問が残ります。
異音発生の可能性としては(走行距離が短いと摩耗関係は無いと思います):
1. タイヤの偏摩耗、損傷、不適切な空気圧が異音の原因となることがあります。
2.ブレーキパッド、キャリパー、またはローターが摩耗していると、高周波ノイズが発生することがあります。
3. ホイールベアリングが故障していると、甲高い音が発生することがあります。
4. ストラット、ショック、ブッシュなどのサスペンション部品が摩耗または損傷していると、異音が発生することがあります。
5. ホイールアーチライナーやアンダーボディパネルのような部品の緩みや損傷は、空力的に高周波ノイズを発生させる可能性があります。
6. 小さな石や破片がホイールやブレーキに挟まると、異音の原因になることがあります。
アクセルオフで高音ノイズが消えるとするならば別の可能性としては(走行距離が短いと摩耗関係は無いと思います):
1. ターボチャージャーのベアリングの磨耗、ブーストの漏れなど、ターボに関連する問題は、負荷時に高周波ノイズを引き起こす可能性があります。
2. CVジョイントまたはアクスルが摩耗または損傷していると、ドライブトレインに負荷がかかったときに異音が発生することがあります。
3. エンジンマウントが摩耗または損傷していると、エンジンに負荷がかかったときに振動や高周波ノイズが発生することがあります。
4. トランスミッションギアやベアリングの摩耗など、トランスミッションに問題があると、加速時に異音が発生することがあります。
5. 排気システムの部品が緩んでいたり、損傷していると、加速時に圧力や振動が高まり、異音が発生することがあります。
6. ベルトやプーリーが摩耗していたり、ずれていたりすると、エンジンに負荷がかかったときに異音が発生することがあります。
7. ホイールベアリング: あまり一般的ではありませんが,ホイール・ベアリングが故障していると,加速時に異音が発生することがあります。
書込番号:25807804
3点
ご返信ありがとうございます。
異音はメカニックの方に同乗、運転して頂いた上で確認してもらってます。その上で異音は確認出来たがどこにも異常ないので、言うなればこれが仕様です的な回答でした笑
当方、車の構造などは詳しくないので分からないのですが、異音発生のトリガーは速度にありそうです。エンジン回転数などは関係ないように思えます。回転数が高かろうが低かろうがその速度帯で異音が発生する感じです。メカニカル的な不具合では無いのかも知れません...
書込番号:25808672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>316Lさん
メカニックはギブアップしましたか。正直な印象としてはやる気ないなあと感じます。
経験上メルセデス車の異音は残念ながら結構ある不良だと理解しています。発生源・発生理由と条件も多種多様で、その解決はメカニック・エンジニアの技量と熱意に依存します。
私は幾度か原因が異なる異音問題に接しましたが、その都度ディーラーが預かって徹底的に調べ、直してもらいました。
その意味で実物に接していない他者がこの場で解決するのは難しく、私も可能性を列記する程度しか出来ません。
他の個体にも同様のノイズが出ているようなら当該モデルの設計あるいは製造上の問題でしょう。試乗車他で確かめる事ができると良いですね。
316Lさんの車にしか出ていないなら個体不良です。
いずれの場合も仕様(設計者や商品企画者が意図した商品・製品の性能・機能などが仕様であり、50km/hで高音ノイズが出る事を意図していない限り不良か副作用です)ということはありません。
https://enginehum.com/making/mercedes-benz-glb-has-a-high-pitched-noise-sound/
書込番号:25808715
2点
私の所有車が他社で購入した中古車なので、本客ではないからかも知れませんね笑
一応、他の方のGLBにも同様な症状がチラホラネット上で確認出来ましたので、私の個体特有の不具合では無さそうです。根気よくディーラーに相談する以外無さそうですね、望み薄ですが笑
書込番号:25808725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>316Lさん
はじめまして、私も同年式同タイプを所有しており今月初車検を迎えました。
同じ症状かは分かりませんが私のGLBも50〜55キロ付近で反響音が出ます
納車後の点検時にヤナセに申し伝えると純正タイヤ(P Zero)の反響音ではないかとの返答がありました
確かに冬タイヤ(BLIZZAK VRX3)では反響しないのでなんとなく納得しております
それにずっと50キロ巡行するわけでもないので私はあまり気にしておりません。
まだ11,000キロしか走ってないので交換時期ではないのですが、もし交換時期まで
乗っているようでしたら他社タイヤにするつもりでいます。
根本的に違う症状でしたらスミマセン
書込番号:25808851
1点
返信ありがとうございます。
私の場合はスタッドレスに交換しても同様の音が鳴っていましたし、ディーラーにてリフトした状態で回しても鳴っていたのでタイヤに起因する音ではない気がします。ただ速度依存の音なのでタイヤの回転数などは関係しているのかも知れません。アクセルオン時に鳴るのでターボ周りとか?素人の私には分かりかねますが笑
書込番号:25809031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GLB35 2021年式です
自分もこの音鳴ってます
自分は60〜70でアクセルオン時にキーンというような高周波みたいな音が鳴ります
タイヤ交換しても鳴ってます
なんか、仕様と思って諦めてます笑
書込番号:26240624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返答ありがとうございます。
やっぱりそうですよねぇ、私も仕様と思うようにしております笑
原因さえ分かれば対処しようがありそうなんですけどねぇ…
書込番号:26240654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GLBを買うかまだ検討中ですが、皆さん新車購入時コーティングとかされますか?
その場合は、ディラーで行いますか?それともコーティング専門店でしょうか、ディラーよりは専門店の方が
良いと聞きますが、どうなのでしょう?
またプロテクションフィルムって、どうなのですか?スーパーカーと呼ばれるものにしかしないんですかね?
調べましたが、金額もわからないけど相当高いようですし・・・・
3点
コーティングはコーティング専門店で!
キーパーならLABOで!
Pフィルムは国産車でも50万くらいする
型が無い場合は高くなる
私ならコーティングにして余ったお金取っといて後期型なりFMCの乗り換え予算に回します
P.S.高速をよく走るんならフロント周りだけPフィルムするのも有りですね
書込番号:25817571
0点
二千円札の新札は誰?さん
ありがとうございます
なるほど。。。やはりディラーでするより専門店がいいかな
プロテクションフィルム高いですね
書込番号:25817713
1点
>BLACKLABEL20さん
ディーラーと専門店比をくらべ同じ金額であれば圧倒的に専門店のほうがいいと思います。
今回初めてキーパーラボで施工をお願いしましたが触り心地、ツヤ、撥水と素晴らしいです。
プロテクションフィルムは分かりませんので施工された方の意見がくればいいですね!
書込番号:25824536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GLB 200dの一年落ち認定中古車(ディーラーデモカー:MP202401)を購入しました。
最初の見積りには、ボディとガラスのコーティングが入っていましたが、ディーラーのコーティングは手数料等が入っているし、レベルのばらつきも大きいとの話もあるので外してもらいました。(合わせて十数万で結構リーズナブルな金額には感じましたが、、)
中古ですので実車の確認をしたのですが、メッキパーツ部分(窓枠とルーフレール)が水垢のような腐食のような斑状態だったので指摘したら、「そうですね」と言った感じ。「コーティングすれば落ちますよ」とも、、しかしながらディーラーのコーティングは「磨き」をやらないと聞いているので信じられずでした。
結果、納車の際も斑はほぼそのままでディーラーの誠意を感じずガッガリ、、
因みに、試しでDIYをいろいろ(水垢落とし、汚れ落とし入りワックス、コンパウンドでの磨き等)試みてみましたが、少し薄くなったかなのレベル、、そのうち磨きをやってくれるコーティングを検討してみようかなとも思っています。
しかしながら、根本的にはベンツのメッキパーツの品質が良くないように感じてしまうのですが、皆さんの車のメッキパーツは如何でしょうか?(今まで乗ってきた車、見てきた車では今回のような斑の状態を見たことが無く、初めて見たもので)
書込番号:26185131
0点
ディーラーって車を売ってなんぼが本来の仕事のわけで、コーティングだってディーラー職員がやるわけではなく、大抵はコーティング業者に下請けに出してるんじゃないですかね。
で、下請けに払う料金に上乗せした料金をお客様に請求するのが普通なんじゃないのかな?
だとすれば、直接コーティング業者に出す方が安く済むはずのような。
書込番号:26185402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買物に行ったところのそばにキーパーラボがあったので、コーティング等について聞いてみました。GLBのメッキパーツ部分(窓枠とルーフレール)が水垢のような腐食のような斑状態だが落とせるかを聞いたところ、ヨーロッパ車のモールは日本の気候に合っていないのでそのようになりやすく「白サビ」と呼ばれているとのこと。(後で調べるとベンツのモールの表面処理はメッキではなくアルマイト処理、、それでも普通は大丈夫のような気もするが、、)
キーパーラボで落とすことは出来るが、標準のコーティングコースではなくオプション、、何とモールとルーフレールそれぞれ5万円くらい、、、コーティングも特別のものになるとか、、
さすがにそこまで出す気にはならず、ネットで調べてみると同じような状態になった人も多く、いろいろと方策だ出ていました。結果的には薬品的なものでは落とすことが出来ないので磨くしかないとの結論。お勧めはスポンジ研磨材らしいので、今度購入して試すつもりです。(同じような状態になっている人は、ネットを参考に試してみるのは如何かと)
書込番号:26194977
1点
自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
Apple CarPlay の接続方法教えてください。
スマートフォン連携機能の購入が必要ですか?
他で検索すると、スマートフォン連携機能の購入されないで
利用されてる方もいますが・・・・
0点
Mercedes-Benzアプリはお使いでしょうか?
Mercedes-Benzアプリを開いて最下段最右のカバン(?)のアイコンをタップして出てくる
「デジタルプロダクト」のページで、「お客様の製品」タブの中に「スマートフォン連携機能」
があると思うのですが、「永続的に稼働」になっていないでしょうか?
もし、そうなっていたら、購入する必要はありません。
接続方法は取説をご覧ください。
書込番号:26174267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これ、クラスと年次によって有償か無償か異なるのでは?知人が昨年購入したGLAでは有償だったことで知りました。確か今はA, Bは有償、C以上で無償という感じだったように思います。
書込番号:26174293 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
GLBクラスの中古車 (657物件)
-
- 支払総額
- 512.1万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 24.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 683.0万円
- 車両価格
- 658.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 635.6万円
- 車両価格
- 624.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 512.1万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 24.1万円
-
- 支払総額
- 683.0万円
- 車両価格
- 658.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 635.6万円
- 車両価格
- 624.0万円
- 諸費用
- 11.6万円







