GLBクラスの新車
新車価格: 644〜738 万円 2020年6月25日発売
中古車価格: 298〜974 万円 (498物件) GLBクラス 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:GLBクラス 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
139 | 51 | 2022年1月19日 22:47 |
![]() |
128 | 15 | 2021年3月16日 21:27 |
![]() ![]() |
45 | 11 | 2021年3月9日 18:38 |
![]() |
43 | 11 | 2021年2月22日 08:28 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2021年1月11日 18:28 |
![]() ![]() |
34 | 7 | 2020年11月18日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
初投稿です。
検討時には200d FFのカタログをベースに話を進めてました。
こちらのランニングチェンジのスレを見て、どの様な仕様になるか不安になりつつも、見た目のカッコ良さや3列シート、安全装備、自動追尾走行などに惚れ込み契約しました。
契約は 200d 4MATIC なのでランニングチェンジ後の仕様の車が納車されると考えておりますが、200d FFのランニングチェンジとどの程度変わるのか、変わらないのか、情報お持ちでしたらば共有してもらうと嬉しいです。
書込番号:24033068 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>shimaGさん
ディーラーが先行発注かけてあった車を2月下旬に注文し、6月納車予定の者です。
私の勝手なメインシナリオですが、ランニングチェンジ後、PRE-SAFE機能の一部カット(サウンド、シートベルト巻き上げ)と想定しています。リスクシナリオは、今のAクラス、GLAのように、カタログ(諸元表)からPRE-SAFEが削除されること。超ラッキーシナリオは、右ハンドル初期ロットなので、ドリルドディスクローター、キャリパー含めて2020発売時と同じ仕様になっている。YOUTUBEで海外の200d4maticの動画見ると、ディスクに穴が開いていたので、そうならいいなと。まあ、可能性は極めて低いと思います。
6月国内発売ならカタログも直前でしょうか。180ガソリンも注目しています。
書込番号:24034876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

200d 4マテを2月予約注文して6月納車予定ですが未だに正式契約は行っておりません。
3月決算なのでもうそろそろと思いますが正式契約の連絡来ないですね。
というわけで明確な仕様もまだ不明だと思います。
書込番号:24036178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shimaGさん
>検討時には200d FFのカタログをベースに話を進めてました。
>契約は 200d 4MATIC なのでランニングチェンジ後の仕様の車
4maticの諸元表/装備表カタログ(2021/2現在)はご覧になっていますでしょうか?
http://www.mercedes-benz.jp/catalog/glb/ebook/spec/index.html
この表をベースに営業担当の方と違いがあるのか、あれば何が違うのか、を詰められた方が良いと思います。
少し前にディーラーで聞いた時は「半導体不足でPre-safeのベルト巻き上げ機能が搭載されないので5万円引きになっている」との事でしたが部品の需給事情は変化しているでしょうから、個別の確認が必要でしょう。
こちらもご参考に。2021年モデルとなていますが編集は一年前ですので多少違うかもしれません。
最終的には車両に搭載されている取扱説明書補足版が正になります。
またメルセデスの日本語取説は日本専用ではないので日本仕様と異なることがあります。
https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbjPdf/P247059920.pdf#pagemode=bookmarks&page=1
書込番号:24036209
2点

>ダンボルギーニsさん
正式な登録日(月)が決まらないと税金も未定ですし、納車予定日に納車できないとトラブルにもなりますので、日本の港に到着し、通関するまでは正式な契約はできないのではないでしょうか。実印を押印する契約という意味であれば、直前の5月かと思っていますが、確信はありません。今回、GLBの納期が半年以上かかった方はどうだったのでしょうか?まだ日本発売のリリースもありませんしカタログ、諸元表も更新されていませんから、その後というタイミングかもしれません。
書込番号:24036720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>200d 4マテを2月予約注文して6月納車予定ですが未だに正式契約
>日本の港に到着し、通関するまでは正式な契約はできないのではないでしょうか。実印を押印する契約という意味であれば、直前の5月かと思っていますが、確信はありません。
メルセデスの正規ディーラーの場合、「契約書」と言う書式はありません。
「新車注文申込書」によって正式な購入申し込みをします。その後の契約成立は規定された事象の発生で自動的です。
契約が成立する前は注文を撤回できます(第3条)。
契約成立の条件(事象)は第4条(契約の成立時期)に規定が二項あり、第一項に「自動車の登録がなされた日」など5つのケースが規定されています。いずれも納車直近時期です。
ローンを組む場合は第二項の規定に基づきます。
書込番号:24036759
2点

>MP69A180さん
リスクシナリオは悲しすぎますね。
Pre-Safeは200d FFに実車してその性能を確認したので削除だつたらキチンとディーラーに掛け合います。
超ハッピーシナリオはホントにハッピーですが、やはりランニングチェンジ後程度にはおさまって欲しいです。
書込番号:24036980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダンボルギーニsさん
予約注文と言うのが出来るのですね!
私の場合は予約イコール新車購入契約書のサインなのでサインしました。
いずれにせよ仕様が分からないことはヤキモキしちゃいますね。
書込番号:24036994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>categoryzeroさん
諸元表/装備表カタログ(2021/2現在)は確認しております。このカタログに載ってる4maticはGLB250でガソリン車になります。
私が今回購入したのはこのカタログにも載ってない2021年モデルの GLB200dの4maticでディーゼル車になります。
いまGLBを購入する場合のディーゼルはFFはもう無く、4maticだけになるそうです。
GLB200d 4matic はカタログはまだ無い様です。
カタログを用意してないのに販売しちゃうMBもMBですが、それを購入しちゃう自分もアレかなと思ってます。
書込番号:24037014 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の場合「予約注文申込書」というのを作成し、申込金を数万だけ払いました。また、予約注文申込書の特約のところに「車両販売可能月が決定した時点で正式な注文申込書(本契約申込)を申し受けます」という表記があり、まだ本契約されてない状態との認識です。
早く正式仕様が明確になると良いですね。
書込番号:24037200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shimaGさん
> 私が今回購入したのはこのカタログにも載ってない2021年モデルの GLB200dの4maticでディーゼル車になります。
なるほど。勘違いしており失礼いたしました。
とすると未だ型式認定も撮れていないかも知れませんね。
しかもこのご時世なので気が揉める事でしょう。
良い結果になりますよう。
書込番号:24037391
2点

>ダンボルギーニsさん
私の手元にある新車注文申込書では注文特約に少し文脈が違ってて
「乙は契約が成立するまでは、注文を撤回することができます。」
と記載があり、「契約の成立時期」(第4条)が記載されてました。
いずれにせよ新車注文申込書=契約ではないのですね。
参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:24038892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>categoryzeroさん
いえいえ、カタログ出てないので仕方ない事だと思います。
しかし販売を受け付けててカタログ無いってことは、この状況なので、部品調達できたモノだけを装備して、後からカタログに載せる後出しジャンケンなのかもしれない、とか勘繰ってしまいます、、
書込番号:24038906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shimaGさん
私もshimaGさんと似たような状況でしたので遅まきながらコメントさせて頂きます。
自分語りで鬱陶しかったらすみません。
私も200d FFが希望だったのですが、予約注文の時点で4maticのみになってしまったため仕方なく4maticで予約注文しました(昨年末のことです)。新車注文書にサインしハンコを押し、後日申込金を50万振り込みました。この注文時点でランニングチェンジ(という名目の多数のコストカット)の内容はわかっていました。
その後ここのスレッドをいろいろ見ている内に考えが変わり、結局予約注文をキャンセルしました。
注文時点でコストカットの内容はわかっており、まあいいかと当時は思っていました。というより欲しい気持ちが大きすぎて冷静に判断できる頭じゃなかったと今では思います。内容をわかっていながら注文しておいて、その後キャンセルしたのでひどい客と自分でも思います。
キャンセルを決断した理由としては以下の通りです。
・コストカットされているにも関わらず価格が変わらない=実質値上げ に納得できなかった
・コストカットに対してディーラーが値下げを提示してくれたが、10万程度と少なかった(これ以上は無理ですと頑として言われた)
・今回のコストカットが購入者に連絡なく勝手に行われておりメーカーに対して不信感を持った
・実際に納車された時にまた勝手にコストカットがされているのではと疑念が拭えなかった
実際にディーラーに出向いてキャンセルの手続きをしましたが、その時に「4maticでは今以上のランニングチェンジはない」と言われました。その言葉が本当かどうかは実際に納車されるまでわかりませんが、私は信用できないと思いキャンセルしました。結局PRE-SAFE機能なくなってましたし。
サインしてハンコまで押してしまっていたので、契約とはいつの時点で成立するのか?ハンコまで押したからキャンセルしても申込金は返ってこない?など心配で気が気でなかったです。結局注文書にサイン・押印の時点では契約成立にはならないようで、申込金の50万は後日ちゃんと返ってきました。
後出しじゃんけん、本当にその通りと思います。どんな車両が納車されるかわかりませんよ。
押しつけがましいですが、何か参考になりましたら幸いです。
書込番号:24051160
4点

>ぱっぱかさん
このスレッドを参考にして頂いてありがとうございます。
また色々吟味した上でのキャセルのご決断ですのでさぞ悩まれたのかなと思います。
心中お察し致します。
私自身はまだまだ情報を収集して購入判断をしたいと考えてます。
と言っても情報はディーラーからメインにするつもりですが
ディーラーの方も
「僕らにはメーカーから最新情報が直接来るわけでも無く、ネットのニュースではじめて知る事が多いんですよねー」
なんて冗談の様なホントの話みたいなので、まめにMBのサイトや海外の口コミサイトなどから探さないといけませんが、、、。
ぱっぱかさんに良きクルマの出会いがありますように!
書込番号:24051947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shimaGさん
本日、カタログ及び諸元表が更新されています。180d、200d 4matic、350AMGの3モデルとなりました。やはり、presafeはカタログ記載が無くなり、他のAとBと同じになりましたが、AMGラインのロゴ付きキャリパーは記載があります。180dとの価格差が小さいのが不思議でして、エンジンのトルク、4matic(オフロードエンジニアパッケージ付)でプラス23万円なら180dの価格が高すぎるのかもしれません。販売終了した200dと比べても実質的に値上げですね。ちなみにGLAも同じ価格差のプラス23万円のようです。GLAとGLBの価格差は35万円で、私は35万円の付加価値があると思っています。
書込番号:24063817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

180dではなく、180、ガソリンモデルですね。
200dでは標準装備だったダイレクトステアリングもなくなってますね。あと、テールゲートのスイッチ下のライトもなくなってますが、これはすでに昨年のランニングチェンジでなくなってるのでしょうか。
書込番号:24063831
0点

実車確認したら、テールゲート下のライトはなくなったわけではなく、左側に移動しただけですね。失礼しました。
書込番号:24064149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MP69A180さん
情報ありがとうございます。
私なりにMBのWebの 200d 4matic のスペック(Data Imformation)から読み取りましたので、備忘録を兼ね、その内容をレビューします。
http://www.mercedes-benz.jp/catalog/glb/ebook/spec/index.html
※これは私が Data Imformation から読み取りましたので、間違いがあるかもしれません。参考程度に留めておいて下さい。
(a) 標準装備からオプションになった機能
・アダプティブディスタンス・アシスタントの自動再発進機能
(b) 機能自体が廃止
・PRE-SAFE機能全般
・アクティブボンネット
・ダイレクトステアリング
・クルーズコントロール&可変スピードリミッター
(c) 追加された機能
・アクティブパーキングアシスト(並列駐車)
(d)主要諸元の違い
・ラインアップが FFディーゼル & ガソリン4WD → FFガソリン & ディーゼル4WD に変更
・全長が微妙に短くなる 4,640mm → 4,634mm
・ホイールベースも僅かに短くなる 2,830mm → 2,839mm
単純に 標準→オプションになった機能、廃止になった機能が多いので、機能ダウンですかね。
(a)のアダプティブディスタンス・アシスタントは標準装備ですが、自動再発進機能がオプションでAMGラインになる様です。
私はAMGラインを付けたので結果的にはこの機能は付くのですが、自動再発進は運転の疲労を軽減してくれるので欲しい機能でしたので、もし標準を選択してたら涙モノです。実質割増ですかね。
(b)はPRE-SAFE が廃止になったのが残念。ディーラーからは無くなると聞いていましたが、改めてスペックに無いと、安全装備が一つ無くなった事が実感します。
それ以外の機能は余りこだわり無いから良いかな〜(いや良くない)
(c)はホントに追加で良いかな?確か 200d FFでも自動で並列駐車してる YouTube 見たことあるので、元から機能はあるけど、スペックに載せてなかっただけかも?まぁあってもスッと駐車出来れば良いけど、何回も切り返ししての駐車じゃイヤですからね。
その他ランニングチェンジで改悪された装備機能(サングラスホルダーが無い、2列目席のUSB口が2個から1個に、など)は、この Data Imformation には記載されてませんので分かりません。
ただ主要機能に対する装備機能は判明しましたので、少し落ち着きました。内心スペックが出てくるのはもっと遅くなると思ってましたので、、、
と言うことで、このスペックを見た私の素直な感想は「思ったほど改悪はしてない」でした。
MBは初めてですし、主要な安全機能、走行性能はありますし、乗りたい気持ちの方が大きいので、期待感がその改悪部分を帳消しにしてるかもしれません。ただし、もともとマイナーチェンジですし「これが仕様です」と言われたらそれまでですので、このようなスペックのクルマだと自分自身は腹落ちしてます。
ですので、私としてはこのまま購入に進もうと考えてます。
ディーラーにゴネるのも手ですが、素直に欲しいクルマ、運転したいクルマと感じてるので、気持ちの良い購入プロセスで進めたいと思ってます。
(何かサービス付けてくらいは言うかもですが、、)
様々な意見があるかと思いますが、あくまでも、いちドライバーの判断ですので、閲覧されてる方の判断の一助になると、ちょっと嬉しいです。
書込番号:24065670 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>shimaGさん
詳しい分析、大変参考になりました。shiimaGさんのお考えに強く共感しております。
4月からデリバリー開始と発表されていますが、いよいよということで納車を楽しみにしています。私は6月予定で注文したのでもう少し先だと思いますが、早まればいいなと期待しています。
前回の投稿で、180dと誤記載があり申し訳ありませんでした。ご指摘ありがとうございました。この1.3ℓガソリンのダウンサイジングターボ付きは、家内の乗っているw177のエンジンですが、軽快で燃費も良く5000キロ超えたあたりから絶好調です。余談でした。
書込番号:24065943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shimaGさん
> 機能自体が廃止
GLBは乗った事がないので詳細は全く存じませんが、長らくメルセデス車を使用している観点から以下はちょっと気になった事です。
「ダイレクトステアリング」
とはどのような機能でしょうか?
メルセデス車で初耳です。
「クルーズコントロール&可変スピードリミッター」
の内、アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(いわゆるACC)装備車で「クルーズコントロール」も付いているモデルは近年無いと思います。
「ACC」と「可変スピードリミッター」はスイッチで切り替えるだけなので、「 ACC」が搭載されていて「可変スピードリミッター」が無いというのも考えづらいです。
「自動再発進機能」
の最新の状況は存じませんが、私の場合(2017モデル)だと取説には「30秒以内自動再発進」と記載されていますが、実際は3秒程度以内です。
今も当局の安全規制が残ったままなら世界標準と異なり3秒かも知れません。
いずれにしても私には大してありがたい機能でありません。単に発進ボタン(ACC再起動ボタン)を押すかアクセルを軽く踏むかだけです。
むしろ停車中にちょっと前方から注意が逸れている時に突然勝手に発進される方が迷惑です。
書込番号:24065974
4点

初めて投稿させていただきます。
私も200d4matic6月納車予定の者です。
更新されたDeta Information見たところ、以前多くの方が指摘をしていたロゴ付きブレーキキャリパー(フロント)の記載がAMGラインオプションのところに追記されておりました。
今回、私はAMGラインをオプション設定したのですが、ロゴ付きブレーキキャリパーがついてくるのでしょうか?
期待しているところですが・・・
書込番号:24066076
6点

>shimaGさん
少しだけコメントさせていただきます。
(a)についてですが、これはこれまでと表記の仕方を変えただけのようですね。あと、自動再発進機能はナビパッケージに付加される機能で、以前も同様です。自動再発進は高速道などの渋滞で停止した場合で30秒間再発進するもので、時間内はメーター内のマークが点滅します。高速道など、としたのは、我が家の無料の幹線道でもよく渋滞するところがあって、そこでこの機能を体験しますが、楽ですね。一般道では3秒以内の再発進なので、ほとんど機能しません。
ダイレクトステアリングは、ステアリングを切るほど切れ角が増す機能で2割程度ステアリングの回転が少なくて済む、というような記事を読んだ記憶があります。上のクラスは当然ながら標準だと思います。
書込番号:24066093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイレクトステアリングについての記事を見つけましたので、正確に記載しておきますが、古い記事なので今もこの通りなのかは分かりません。
「メルセデスベンツ『SLKクラス』にはこのマイナーチェンジから新たに「ダイレクトステアリング」が装備された。このシステムの効果でロックtoロックの回転数は従来よりも23%も減少した。さらにシンプルな機械式なので、走行中も違和感が少なく作動していた。ダイレクトステアリングはステアリングを操作していないときや操舵角が小さいときはステアリングギヤ比が大きく、車庫入れ時などにはギヤ比が小さくなり、少ない操舵角で大きくタイヤが切れる構造になっている。」
書込番号:24066473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もーもーもーもさん
> ダイレクトステアリングについての記事を見つけましたので、正確に記載しておきますが、古い記事なので今もこの通りなのかは分かりません。
これですね。
https://response.jp/article/2008/08/27/112864.html
確かに古い記事ですね。
一般名称だと「可変ギア比ステアリング」で、昨今の電動パワーステアリングではごく普通の機能だろうと思います。
これをメルセデスは「ダイレクトステアリング」と命名していたのですか。勉強になります。ありがとうございます。
記事でSLKが参照されていますので2008年と2010年のSLKの取説を見てみましたが、「ダイレクトステアリング」と言う表現や説明は見当たりません。最近のモデルの取説にも見当たりません。
電動パワーステアリングを採用していて「ダイレクトステアリング」が削除される、とはどう言う事でしょう。
書込番号:24066582
1点

カタログ写真からサングラスホルダーは消えましたが、P14の後部座席UBSは収納ボックスタイプの2口のままですね。
修正忘れと思いますが、ちょっと期待してしまいました。
書込番号:24066887
3点

>categoryzeroさん
>もーもーもーもさん
ダイレクトステアリングは、私も知る余地がないのですが、MBのWebで「ダイレクトステアリング」を検索すると、以下の記事が該当しそうです。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/models/amg-gt/amg-gt-coupe/explore/technology-list/amg-parameter-steering.html
「舵角に応じてギア比を変化させることにより、ロック・トゥ・ロックの回転数を減少させたダイレクトステアリングを採用。」
見つけて頂いたレスポンスの記事と同じような機能と見受けられます。
この機能があるとハンドル操作性が上がると思われますが、もーもーもーもさんの所感では電動パワーステアリングでは普通の機能だろうということですので、そもそも標準装備されていると言うことなのでしょうかね。
>kkkk24さん
私もAMGラインオプションに「ロゴ付きブレーキキャリパー(フロント)」と記載されていたので、これは残るのか!と声を上げたくらい、意外な残留オプションです(笑)
私も期待しています。
>ぱっぱかさん
確かにカタログのP14の後部座席は収納ボックスになっていますね。よく気づきましたね。。
2口のままだといいですが。期待せずに期待しちゃいます。
書込番号:24067544
2点

>shimaGさん
>もーもーもーもさん
ダイレクトステアリングが省かれたのは納得し難いです。現時点のカタログを見てみると、Aクラスは全車標準、Bクラス、GLAはAMGラインに装備になっており、AMGラインの追加代金は同じようです。
ロゴ付きキャリパーとかはデザインの問題で、ハンドルフィーリングが変わるのは性能そのものに関係する大問題だと思っています。
アクティブパーキングアシストも不要なので、むしろダイレクトステアリングを残して欲しかった。駐車する時、狭い道を曲がる時など、ググッと切れる感覚がさすがメルセデスと感じていましたが、それがダイレクトステアリングという機能だったのかと今回初めて気付きました。ハンドリングは車の魂だと思うので、納車後に気に入らなければ早期買い替えしちゃうかもしれません。
可変スピードリミッターは、最高速度に制限をかける機能で、例えば60キロに設定すると、アクセル踏み込んでも60キロ以上は出せません。前車追尾時の最高速度の設定とは別物であり、何度か試しに使いましたが個人的には不要な機能です。下り坂とかでスピードを抑えたいとか、スピード違反防止とか、そんな用途でしょうか。ただ、この機能は10年以上前から全モデル標準装備だったと思いますので省かれていないような気がしています。
昨年新発売時のカタログモデルから変更になった中では、ダイレクトステアリングがダントツに残念で、納車後に不満を感じてしまうことを今から心配しています。
価格もAクラスの場合、A180スタイルとA200dではA200dの方が高くなっていますし、いまさらながらGLB200dのFFモデル(特にランニングチェンジ前の初期ロット)の価格設定が素晴らしい(羨ましい)と思いました。
書込番号:24067819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shimaGさん
あとひとつだけ。
(c) 追加された機能
・アクティブパーキングアシスト(並列駐車)
これは、もともと縦列、並列両方が装備されていたものが、並列のみになるという意味かと思われます。まあ当方は一度も使ってませんので、この機能自体不要かもしれませんが。それにしても、MBJのカタログ精査能力ってどうなってるんでしょうね。もう少し精度をあげてほしいものです。例えば気づいている方もいらっしゃるかもしれませんが、ワイヤレスチャージングを説明している写真も、あのコンソール自体はアメリカ仕様の蓋なしですし。紛らわしい写真が多すぎですね。
書込番号:24067993
3点

>MP69A180さん
確かに GLA の AMGラインにはダイレクトステアリングが付いてると明確に記載してますね。
ダイレクトステアリング自体を実体験していないのですが、確かにハンドル捌きに影響しますので、無いと物足りない気がして来ました、、、
書込番号:24068349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もーもーもーもさん
解説ありがとうございます。
そう言うことでしたか。つまりアクティブパーキングアシストと言う機能としては縦列が無くなり、並列だけになったので、機能削減という事ですね。
200d FF と比べたので、誤解してました。
まぁ、確かに使える機能かどうかは別ですかね、、。
書込番号:24068360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shimaGさん
日本の場合あまり縦列駐車することはないからなのでしょうかね。とはいえ、そもそも後続車がいるような場合にこの機能を使ってるとかえって焦ってしまって使うことはないので、あまり気にするところではないかと思われます。
>MP69A180さん
確かに、初期ロットの200dをゲットされた方が羨ましいですね。しかしダイレクトステアリングの有無はどのようにしたら確認できるのでしょうかね。ダイレクトステアリングの有無によって最小回転半径は変わらないとすればハンドルの回転が多くなるということでしょうね。ちなみに250(最小回転半径5.5m)だと目一杯切ったときだいたい一回転半(360°+90°)でした。これが450°+αとなるとか。どうでしょう、諸元表では記載がありませんが、200d4maticでも最小回転半径5.5mが変わらなければ気にするほどではないのかもしれませんね。タイトなコーナーが連続する峠を攻めまくる車でもないし。
書込番号:24070294
2点

>もーもーもーもさん
同じ車種で比べたことがないので感覚的な回答になることをお許しください。A180(W177)で交差点を速度を落として左折するとき、ハンドルの操舵量が少なくなること、駐車時に目一杯切らなくても、目一杯切ったくらい車の方向が転回されると特に感じていました。また、峠を攻める走りではなくても、山道で膨らむ怖さがないとも思っていました。これはダイレクトステアリングという機能なのか確実では無いのですが、代車等でもメルセデス共通のバンドリング感覚です。
高速道路での安定感も感じていましたが、これはタイヤやサスペンションなどもあると思いますので、プロのレポートをお待ちください。
書込番号:24070664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shimaGさん
>もーもーもーもさん
数々のトンチンカンなレスをしてしまい申し訳ありませんでした。
今回は少しはまともなレスが出来るよう頑張ってみます。
> MBのWebで「ダイレクトステアリング」を検索すると、以下の記事が該当しそうです。
>「舵角に応じてギア比を変化させることにより、ロック・トゥ・ロックの回転数を減少させたダイレクトステアリングを採用。」
ご紹介のURLはAMGの「パラメーターステアリング」の表題で、その説明に「ダイレクトステアリング」の名前があります。「パラメーターステアリング」と「ダイレクトステアリング」は同じものか別物か、別物なら何が違うのか、と言う疑問が湧きます。
私の理解では別物で、「パラメーターステアリング」は元来車速感応型ステアリング(高速になる程ステアリング操作が重くなる)でこちらが先輩、一方「ダイレクトステアリング」は可変ギア比ステアリングです。ご提示のURLのAMGのように両方を同時に搭載しているモデルもあるようです。
UKのMBサイトで見るとGLB35はDirect Steer System、その他のGLB(AMG Line)はparameter steering systemとなっています。(P24 Standard equipment)
https://tools.mercedes-benz.co.uk/current/passenger-cars/e-brochures/glb.pdf
> しかしダイレクトステアリングの有無はどのようにしたら確認できるのでしょうかね。ダイレクトステアリングの有無によって最小回転半径は変わらないとすればハンドルの回転が多くなるということでしょうね。
同じモデルでダイレクトステアリング有り無しを比べてみないと多分分からないと思います。(乗り比べ、あるいはディスプレイに前輪舵角表示可能ならステアリング同角度据え切りで)
古いですがこちらにより詳細な説明があります。
https://media.daimler.com/marsMediaSite/en/instance/ko/New-direct-steer-system-Far-sharper-handling-for-scintillating-cornering.xhtml?oid=9904438
この説明によるとダイレクトステアリングではロック・トゥ・ロックの回転数が約25%減少、ステアリング切り角で5度程から効き始めるそうです。
回避操作時の所用操舵角が平均22%削減出来、VDA回避テスト(ドイツ自動車工業会規定のムーステスト)ではステアリング持ち替えの必要性が無くなったとしています。
以上ご参考。
書込番号:24070692
1点

>shimaGさん
アクティブパーキングアシストについては、CLAなどのカタログでは縦列、並列を明記されてました。GLA、GLBのカタログには記載がなかっただけで、実際には両方が装備されております。突然表記されても混乱しますね。ただほんと使うことはないと思います。
>categoryzeroさん
現行GLBは片側450°(1回転+90°)、ロックtoロックで約2.5回転ですね。通常は3回転から3.5回転とすれば、23%とか25%回転を削減は何となく理解できます。しかし、これがなくなるのは本当でしょうか。あるものが表示されてなかったりするわけなので、もう現車で確かめるしかなく、サスペンションの誤記問題もあった今では、にわかに信じがたい状況になってますね。
書込番号:24074339
1点

YouTubeでいろいろと見ていたら、200dと250ではハンドルの回転数が違うようです。河口まなぶさんの200dの試乗動画で自動駐車を試されてますが、明らかに1.5回転(lock to lockで3回転)してます。開始10分くらいのところです。
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=GLB200d%20%E6%B2%B3%E5%8F%A3%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%B6
一方でhiroさんの250試乗動画の最後の14分くらいのところで、駐車されてる部分では1.25回転です。
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=GLB250%20hiro
そもそも200dにはダイレクトステアリングは備わっておらず、今回もまたこっそり修正したのかと不信になりました。
書込番号:24075800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もーもーもーもさん
>GLA、GLBのカタログには記載がなかっただけで、実際には両方が装備されております。
確認ありがとうございます。
相変わらず紛らわしいですね、、。
確かに使う機会は無さそうです。
書込番号:24075883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もーもーもーもさん
>通常は3回転から3.5回転とすれば、23%とか25%回転を削減は何となく理解できます。
ウチの(他クラス)はデータシートを確認すると「ダイレクトステアリング」となっていました。(「そうだったのか、、、知らなかった」)
そこでダイレクトステアリングの可変ギアレシオはステアリングの切り角に対し前輪の舵角にどの程度の変化があるのか、興味が湧いてきたのでちょっと実験してみました。
lock-to-lockは2回転+90度で、前輪最大舵角は36度です。
グラフ横軸はステアリング切り角、縦軸は前輪舵角です。
ステアリング切り角は目分量、前輪舵角のディスプレイ表示は1度単位ですので、それなりの誤差が含まれます。
水色のラインは各々のステアリング切り角に対する前輪舵角の7点の近似曲線で、全測定点にフィットするようあえて6次方程式を当てています。
赤線は0回転/0度と1回転+45度(ロック)/36度を直線で結んだものです。
仮にL-to-Lが3回転で直線的に変化すると仮定した場合のラインが緑です。
このグラフが正確であるとするなら、0回転から90度切る辺りまでの間に特徴がある気がします。
書込番号:24077883
1点

>categoryzeroさん
非常に興味深い検証をいただき、ありがとうございます。なるほど、切り始めは穏やかに立ち上がり、直進安定性を確保しながら、ダイレクトステアリングの名の如く、途中から切れるピッチが増していってますね。そして、最後にグィッと曲がる感じ、これは確かに感じたことがあります。もし、lock to lock3回転半ということであれば、穏やかな立ち上がりのまま変化なく切れていくことになりそうですね。
書込番号:24078868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし、lock to lock3回転半ということであれば、穏やかな立ち上がりのまま変化なく切れていくことになりそうですね
→もし、ダイレクトステアリングがなくて、lock to lock3回転ということであれば、緑の線に従って、穏やかな立ち上がりのまま変化なく切れていくことになりそうですね
言葉足らずですみません。
書込番号:24079162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もーもーもーもさん
>lock to lock3回転ということであれば、緑の線に従って、穏やかな立ち上がりのまま変化なく切れていくことになりそうですね
可変レシオでない装置の場合の操作感はおっしゃる通りなのでしょう。
私は今の車は丸3年ですがその前の車も多分ダイレクトステアリング車だっと思いますので、馴染みきっているせいか特別の感想はありません。
ただし更にその前の車(可変レシオでは無いはず)から前の車に乗り換えた時、当初は車庫入れなど低速時のステアリングの切れの速さに少し驚いた記憶があります。
現実問題として、私の車の場合はロックまで切るのに1+1/8回転ですからステアリングの持ち替えは一回です。
仮にL-to-Lが3回転ならロックまで1+4/8回転ですから、これも持ち替えは一回です。
同じ時間内に同じだけ切るには3/8回転分素速く回さねばなりませんが、このような大角度を切る事は低速時のみですから特別な問題にはならないと思います。
ただしL-to-Lが3.5回転の場合はロックまで1+6/8回転必要ですので、もし最大に切る必要がある場合は2回持ち替えとなりちょっときついでしょうね。
書込番号:24079555
2点

自動再発進機能については、
一般道=3秒以内
高速道路等=30秒以内
と、以前営業に聞いたような気がします。
実際に試してはいるのですが、一般道において3秒以上で自動再発進にならなかった。ということしか検証していません。
書込番号:24086308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニュースを見ると、デリバリーは『GLB200d 4MATIC』が4月とありますが、すでに入手済みの方っているでしょうか?
細かいところの装備がどうなっているのか、すぐにでもyoutube等にアップされるであろう映像で確認したいなと思っているだけなのですが^^
書込番号:24095168
2点

>shimaGさん
本日 GLB200d4matic 納車しました。
詳しい仕様はまだ確認中ですが、
>超ラッキーシナリオは、右ハンドル初期ロットなので、ドリルドディスクローター、キャリパー
まずは、ドリルドディスクローター、キャリパーは装備されていました。
本当に超ラッキーでした。
詳しい仕様を調べて、また、報告させていただきます。
書込番号:24280416
2点

>アッキー626さん
>まずは、ドリルドディスクローター、キャリパーは装備されていました。
>本当に超ラッキーでした。
おー!それはラッキーですね!
私はこれから納車なので、期待せず期待しちゃいます!
書込番号:24280591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021 年 12 月 10 日付けのプレスリリースによると、メルセデス・ベンツ日本は、カタログ等での装備に関する誤表記があったということで、消費者庁より不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)第 5 条 1 号に違反するとして、措置命令を受けました。
「GLB」における 9つの装備等に関する表示(計17項目)
2021年9月カタログからは、訂正されているそうです。
どこが違っていたのか、きちんと9つの装備と17項目を具体的には示していません。
メルセデスベンツガチャ、今は解消されて、カタログどおりのものが納車されるはずです。と言ってもパワーシートがなくなるかも?1月から値上がりかも?と営業さんは言ってたので、まだまだ不安定な状態のようです。というか、ベンツってそういう会社なのでしょうか?うーん、そうは思いたくないんですが…。これまでBMWに乗ってきて初ベンツなので、まだどんな会社なのか、よく分かりません…。
書込番号:24487507
3点

遅ればせながら報告ですが、ようやく納車が決まりました!
12月下旬です。自分へのクリスマスプレゼントとなりました。
3月に契約したので約9ヶ月待ちました。途中でFF → 4matic 変更や標準装備の変更、メルセデスガチャなど何の装備が来るかわからない、そして景品表示法違反、などいろいろな事が起きましたが、今は純粋に納車が楽しみです。
営業マンも「この12月に納車したGLBでは装備の変更はなかった。装備に変更があったとは聞いてないけど、実際にモノが来たら確認します」と言ってくれてるので、ガチャ懸念は払拭できませんが、それはそれでガチャを楽しむことにしました。
納車したらまた結果レポートします!
書込番号:24488150 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

遂に公式にホームページでパワーシートを標準から削除&値上げ?が発表されました。
次期モデル(MP202202)では、半導体供給不足に伴う生産制約(Mercedes-AMGモデルを除く全車にてメモリー付フルパワーシート廃止)を含め、仕様・装備・メーカー希望小売価格を変更致します。
とあります。たぶん、実質、値上げになるかと思います。
書込番号:24531660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zaitsu2222さん
HPに載りましたね。でもGLAの方に載ってないのは何故なんでしょうか?基本仕様は同じだと思うのですが。
書込番号:24533138
1点

昨年末にディーラーでの話では、メモリーはなくなるけど電動は維持、手動シートではないという話でしたよ。
書込番号:24533186
0点

>Stern des Suedensさん
ディーラーで今当たっている車確認しましたけど、やっぱりパワーシート無いって言われました・・
qiとフットオープナーもありませんとのこと
まさか、パワーシートガチャがはじまったのかな!?
因みに納期9ヶ月から10ヶ月ぐらい遅れてるみたいですね。
書込番号:24551889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レポート遅くなりましたが、年末に納車されました!
約半月乗りましたので装備や乗り心地、気になった点をレポートします
■あった装備:
ドリルドディスクローター、キャリパー
Qi
2列目のUSB口が2口
アクティブパーキングアシスト 縦列、並列あり
(まだ使ってない、、)
フットオープナー
もはや何があった無かったかを載せるか迷いましたが
自分として気になってた装備を記載しました。
いわゆるランニングチェンジは最小化されてるようなので
良かったです。
特にドリルドディスクローター、キャリパーがあったのは嬉しいです。
納車まで9ヶ月も待ったのでちゃんと装備を用意してくれたようです。
■乗り心地 :
・走る止まるがキビキビしてる
前車が国産ミニバンなのでこの差は歴然です。
アクセル踏んだだけグングン加速しますし、ブレーキ踏んだら
キュッと止まります。
特にブレーキは遊びが少ないせいか、ちょっと踏んだだけで
キュッと止まるので急停車してしまう。
まだ微妙な踏み感触がつかめてないです。
・静寂性
試乗した時も静寂性は感じましたが、改めて色々な道路で走ると
静寂性高いですね(国産ミニバン比較)。
筐体全体的に頑丈で硬く、振動や音干渉を抑える工夫が
されてるのでしょうね。
ロードノイズも抑えられてるので車内で聞く音楽がより鮮明に聞こえます。
■気になった点 :
・衝突センサーがよく分からないタイミングで鳴る
狭い交差点を右折した時、左側は明らかに1m以上の空間が
あるのにブザーがピーピー鳴って「?」な時がありました。
センサーの感度は調整できるようなので今度調整してみようと思います。
・ウィンカーが止まるのが遅い
右左折してハンドルを直進まで戻しても、まだウィンカーが
(1回くらいですが)カチッとなる時があり、
正直「え?まだ鳴るの?」とちょっと戸惑いました。
ハンドルの舵角が0度ギリギリまでウィンカーが鳴る
仕様なのでしょう。
これも慣れれば気にならないかもですが。
総括すると、買ってよかった、待ってよかったと感じられるクルマです。
MBオーナーは2 - 3年で乗り換えられる方も多いようですが、
自分は永くGLBオーナーライフを楽しみたいと思います。
今後購入検討される方は仕様も変わますので
参考にならないかもしれませんが、参考にして下さい!
書込番号:24553103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
先日GLB200d 4MATIC契約し6月に納車予定です。コストカット問題をこちらのクチコミを拝見してしったのですが、200d4MATICもコストカット仕様なのでしょうか? また営業の方からは説明なく、カタログも4MATICのものはまだないと言われました。
18点

2021イヤーモデルが、2020イヤーモデルよりコストダウンされていますので、4maticも同じだと思いますよ。
書込番号:24017088 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2月に2504マテ納車済みの者です。多分巷で話題のランニングチェンジ後の装備だと思います。ただこれ私は現車確認後登録納車受け入れました。サングラスケースやUSB1個やら助手席ネットやらって大騒ぎするほどの変更でしょうか?私からしたらほんとに重要な不足装備だったのはドリルドベンチとネーム入りキャリバーだけでした。これは無償交換確約済みです。あとは詳しい説明は省きますがメーカーやディーラー側にも理由がありました。大体レーダーセーフティーパッケージだけで1年前は35万してたんですよ。Sクラスの装備乗せたんですよ。タイヤとスポークだけだって250は最高級品です。車のことよくわかってる人からしたらGLBのこの価格かなりお買い得ではないでしょうか。某レ○サス見てください。あれこそ鋼板からしてコストカットだし見えない手抜きたくさんありですよ。
書込番号:24017124
15点

>おまてぃーさん
>Poseidon 77さん
自分は一連のコストカットに加えて半導体不足問題による安全装備一部レスが受け入れられず購入を諦めてしまいましたが、それだって最初からなかったと思えばいいのかもしれませんね。あれこれ知りすぎた自分はダメですが、知りすぎない方が幸せなこともあるのかも。車は確かに良いです。
書込番号:24017787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここまでコストカットされてもしょうが無いと考えるんですか?
指摘しなければ対応しない姿勢や有りもしないサスペンションを誤記だと騙す姿勢を抱擁するとは、、、
書込番号:24017843 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

コストカットすることで問題になっているんではないですよ。
2020モデルだとカタログに明記されていて、注文書にサインしたのに、勝手に2021モデルが納車されて、かつ説明もされずに納車となった人が多数いることが問題になっているんです。
しかも、同時期納車であるにも関わらず、2020と2021が混じり合って納車されています。
問題なのは、顧客感情を無視している点&ランダムで納車されているという、インポーターの不誠実な対応を皆さん怒っているんですよ。
2021イヤーモデルは、ここが変更になっていますよと注文者書く前に理解しているか、最悪でも時期できちんと切り分けて説明を尽くせばまだ良かったと思います。
きちんと経緯を理解したら、プレミアムブランドを標榜しているのとは真逆の顧客対応だと理解できると思います。
書込番号:24018147 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>うみのねこさん
>kazuの助さん
>もーもーもーもさん
>Poseidon 77さん
皆様ご回答有難うございます。
キャリパーロゴとディスクブレーキの変更交渉はしてみたいと思います。
もともと200dを希望していましたが、在庫なく4MATICになってしまい高くついた感じです。
値引きは30万程していただけましたが・・・
書込番号:24022255
2点

先日というのがいつかわかりませんが、4maticの注文についてはローターおよびキャリパー変更は難しいのではないでしょうか。
書込番号:24022702
5点

>うみのねこさん
3月7日に契約しました。カタログに一枚紙が入っておりキャリパーロゴなしの変更される紙は入っておりました。
契約してから、こちらのクチコミを拝見したのですが、やはり難しいですかね?
書込番号:24023021
1点

>おまてぃーさん
私も6月納車予定で発注しました。
200d 4maticは日本ではまだ未発売で発売の正式リリースもありません。おまてぃーさんも書いておられますがカタログもありません。少なくとも、お持ちの訂正チラシと2021年1月の価格改定版諸元表(200dと250 4matic)ではロゴ入りキャリパー、ドリルドディスク、スポーツサスの件は、付かないものとされています。
本件は、昨夏に発注した方の問題であり、200d4maticの購入者は該当しないと理解しています。
試乗車も無く、カタログも無い状態で契約しているので、万が一、更なるランニングチェンジがあってもクレームはつけられなのではないでしょうか。
私はメルセデス一筋19年目、ディーラーと長い信頼関係ができていると思っておりますが、4maticの価格が通知されたのが2/19、オプション価格が200dと変更無いが、半導体不足でプレセーフ機能の一部が付いていないとの説明があり、納得して発注しました。6月納車予定ですが登録月が正式に決まるまで契約書は交わさないので、口頭の契約です。値引き等も仮置きでの見積もりですが、いつも正式な契約時には見積もり時以上の値引きがあるので、正式な契約がまだであれば、あまり無理な要求はお勧めしません。
200d4matic日本最速の所有者仲間として、これからも情報交換させたいただきたく思います。気分を害されるような内容になってしまったとしたらお詫びします。
書込番号:24023169 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>>>おまてぃーさん、もーもーもーもさん
ランニングチェンジに関しては人それぞれ車に対する考え方もあり相違があって当然だと思います。私の250は昨年8月契約でしたので今年3月契約でドリルドベンチとキャリバー変更は難しいと思います。ちなみにがプレセーフ機能がつかないとの話は初耳なのですが、これどのような機能でしょうか?MP69A180さんのようにメルセデス一筋の方は皆さん正式発売前に購入予約してすごいですね!昨年250も発表前に完売しており、運よく8月に買えた次第でした。私は小心者ですのでどうしても試乗してカタログみてでないと発注できないタイプです。あらためてメルセデスファンのパワーを感じます。
書込番号:24023356
2点

>Poseidon 77さん
半導体不足が原因でプレセーフの一部が装備されないとは、プレセーフサウンドと後方からの追突による二次災害を防ぐための自動ブレーキ、シートベルト巻き上げ機能がレスになると聞きました。また、553万円から5万円がその分割引になるとも聞きました。さらには、半導体不足が落ち着くまでの一時的なレスオプションだとも。安全を謳うメルセデスが、このような素晴らしい機能をカットしてでもラインアウトしなければならないほど、半導体不足問題は深刻なのだとも聞きました。コロナの影響で減産したにもかかわらず、思いのほか新車販売が世界的に好調だったという予想外れが原因だとか。口頭で聞いただけなので、間違ってたらすみません。これからはそもそも納車自体もさらに遅れる懸念もあるとのことです。GLBは魅力的な車なので諦めてはいませんので、私の場合は一旦リセットして1年くらい様子を見ることにしました。
書込番号:24023689
2点

カタログに一枚紙が入っていたということであれば無理でしょう。
昨年夏過ぎに納車された方々には、カタログに明記されているのを確認された上で、注文書に記載をしていますので、交渉するに値すると思います。
メルセデスは年次改良で小変更が入ることは間々ありますが、今回の件は余りにも変更点が大きかったため、納車された方々からの声が大きくなりインポーターも動いたので、声が大きくならなかったら対応もされなかったと思います。
半導体不足による仕様変更は残念ですが、様子見をするか納得して購入するかですよね。
書込番号:24023903
4点

>MP69A180さん
>うみのねこさん
>もーもーもーもさん
>Poseidon 77さん
皆様とてもわかりやすいご説明有難うございます。
とても参考になりました。販売店への要求は難しそうなのでやめておこうかと思います。
初めてのメルセデスなので、わからない事があればまたご質問させて頂きたいです。
書込番号:24024022
1点

>おまてぃーさん
200d4MATIC、私も契約しました!3ヶ月程前最寄りのディーラーにて200d試乗し、購入を前提に見積りしたところ、もうすでに発注不可とのことでした!4MATICを待って先月末、契約しました!値引きはかなり頑張って頂きまして、絶対言わないで下さいと言われました!ディーラーに7月末で納車は8月頭の予定です。初外車で不安もありますがGLBに惚れちゃったんで長く付き合いたいです!ボディカラーはギャラクシーブルーです!
書込番号:24024914
3点

メルセデスベンツジャパンの公式HPを見ると、Aクラスのカタログ諸元表2月改訂版では、PRE-SAFEが削除されています。もしかしたら私の見方が誤っていくかもしれませんので、ご自身で確認お願いします。Aクラスの製造国とGLBの製造国(メキシコ?)は違うので何とも言えませんが、日本発売が6月ぐらいになるGLBもカタログ上で、どのような記載になるか不確実と思っています。
そもそも、PRE-SAFEはメルセデスの安全機能なので、これを必須とすれば、半導体を待つか、上級クラスを購入するかで、他のメーカーは選外かと思います。どんな機能かは、メルセデスの公式ページ、YOUTUBEなどで紹介されています。省略が確実と思われる音は、PINKNOISEを出して鼓膜をエアバックの破裂音から守るものです。エアバッグが開くような事故で、鼓膜が守られて良かったと思うかどうか、そこまでこだわるかの判断です。他の機能も含めてYouTubeで確認できます。事故の可能性が高いと判断されると発動するので、急ブレーキ、急ハンドルでも大きな音が出るようです。安全機能は、いきなり発動すると、びっくりするので、かえって危ないこともあるかも知れません。私は、最初にレーンキープの発動で、ハンドルに大きな衝撃と、ハンドルが反対に動いたことで、何か轢いたのかと、心臓の鼓動がバクバクなりました。今では慣れましたが。余談ですみません。私としては、全ての装備確認は、正式なカタログ(諸元表)ができてからしたいと思いますし、ディーラーに聞いても正確にはわからないという回答が誠実だと思います。皆さん、契約したと言われますが、この段階で印鑑を押すのは成り行き注文みたいで私にはできませんが、何もわからないなかで発注しましたので、全てを受け入れる覚悟はあります。
また、ネガティブなコメントで申し訳ありませんが、最悪を想定しておけば、リスクを取れるというスタンスです。雪国で4matic待ちだったので、とにかく納車が楽しみです。
書込番号:24025031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
GLB200d4maticを非AMGラインで先日契約しました。オプションはナビだけで、6月納車です。
ただ、納期は少し遅れますが、レザーエクスクルーシブ、ルーフ、アドバンスドのオプションが付いた非AMGラインの車両もさらに納期は遅くなりますが、手配できる可能性があるようで、価格は60万程あがります。
※アンビエントライトとルーフに魅力を感じており、
AMGラインも検討してましたが、さらに納期が伸びて今年中は難しいかも、、という回答でした。
3年の残クレでオプション無しだと250万、上記諸々オプション込みで280万が残債を残さないであろう妥当なラインと聞いたのですが、60万の価格増加に対して、30万しか査定が変わらないのはこちらも妥当なのでしょうか。
また、AMGラインにつくアンビエントライトは64色とありましたが、非にした場合、単色なら着くなど情報ありましたらお伺いできたら幸いです。
書込番号:24009253 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>shkitagaさん こんにちは
>アンビエントライトとルーフに魅力を感じており〜ルーフ改造は日本へ入ってからでは難しいので早めに決断すべきです。
メルセデスやレクサスは「値引きしてくれなかったよ」とお金持ちであることを表すのも所有感の一つでしょうから、30万の
違いなど目に入らない方が乗る車かと思います。
書込番号:24009354
7点

自分は、二月末にディーラーリスクした仕様なら6月納車できると言われましたが。
サンルーフが無く、譲れないので自分の好きな仕様にオーダーしました。納期は8.9月位かと
フルオプションで黒赤シートにしましたよ。
書込番号:24009420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>里いもさん>マセオさん
ありがとうございます!
ちなみにルーフやライトそのものに価値はあるのでしょうか?
やはり、AMGがないとさほど変わらないのでしょうか
こだわりたい反面、無理をせずという事も念頭においていけたらと思っています。
書込番号:24009450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにルーフやライトそのものに価値はあるのでしょうか?
価値観は人それぞれです、国産車を含め一時は付いてる車見ましたが、最近は少なくなったと感じます。
書込番号:24009507
4点

サンルーフ、アンビエントは基本後から付けれなく。
サンルーフに関しては、そこまで金額高くない割に売却時には元は取れる、むしろそれ以上じゃないでしょうか。
書込番号:24009514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shkitagaさん
60万の価格増加に対して、30万しか査定が変わらないのはこちらも妥当なのでしょうか。
GLBご契約おめでとうございます。ところで、60万円部分に対しても3年間で価値は減価していくものです。本体価格と比べても半分も価値が残ると思ったら良い方ではないかなと思いますが、どうでしょうか?アンビエントライトは私の場合は必須ですね。気になるならつけておきたいですが、単独で選べないのが辛いところです。
書込番号:24010067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もーもーもーもさん
>マセオさん
ありがとうございます!
せっかくなのでアンビエントライトとルーフは欲しいですね、、
今の仕様上、なにやら受注生産ではないようなので、
アドバンスドパッケージ等、省けるものは省きたいのは本音ですが、、色々塾考したいと思います
書込番号:24010158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shkitagaさん
契約おめでとうございます。私は販売店さんが既に発注していたナビ、AMGラインを押さえていただきました。オプションはパッケージになっているので悩みましたが、AMGラインにしたのは私にとっては以下4点が外せないからです。
●ステンレスアクセル&ブレーキペダル(ラバースタッド付)
●本革巻マルチファンクションスポーツステアリング(パドルシフト付)
●マルチビームLEDヘッドライト
●アダプティブハイビームアシスト・プラス
です。特にアダプティブハイビームアシストは、今、乗っているAクラス(W177)の安全装備で最も役立っています。ステアリングもAMGラインがしっくりきます。反対にノーマルの方が好みなのは、外観、白レザーが選べる事、ウッドパネルです。スライディングルーフは、屋外駐車なので夏は暑そうなのと雨染みが気になりそうなのでやめました。
納車は6月予定ですが、税金も未定なので正式な見積もり、契約は未済です。
納車、楽しみですね。私も、AとGLB、個性の違う二台でワクワクしています。
書込番号:24010252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MP69A180さん
ありがとうございます!お互い楽しみです!
本当はレザーエクスクルーシブだけ付けたいのですが、現発注分はそれを省くことができない?との事で、
非AMGで素のままか、フルオプションかで迷ってます。。なんとか融通聞けば良いのですがね。。
明日ディーラーにも聞いてみます
書込番号:24010338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shkitagaさん
あと、下のスレでも話題になってますが、半導体の影響による一部安全装備カットについて、よくお聞きになって納得された上で決めた方がよろしいかと思います。もう納得済みかもしれませんが、後付けはできないものなので念のため。
書込番号:24010887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日ディーラーに確認しました。
オプション盛り盛りの車両の商談待ちもまだ結構いるようで、購入意思を示してもその商談の終わりを待たなければならないとのと、今抑えている在庫を手放さなければならないため、結果買えなくなるというリスクもあるようで、しばらく静観してみようと思います。
書込番号:24011682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
先日、GLB200D 4mateの予約のために某ディーラにいったところ、実は販売終了の250が今年に入って少し入ってくるので、250であれば
すぐに納車できるとのこと。
しかも値引きも頑張ってくれるとのこと。みなさんでしたら、200d 4mateの導入まちますか? それとも250即買いしますか?
9点

>o-popoyoさん
軽油かハイオクか?ですね。
距離乗らないなら250!
それなりに距離乗るなら200d!
普段のガソリン代や燃費を気にしないなら250!
その車をどう使うかですよ。
書込番号:23940518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私個人の意見になりますが...
それほど必要じゃないオプションが付いていることもありますが、
70-80万の割引あれば250にいっちゃいますね
書込番号:23940544
3点

乗っても週二回程度、で一回あたり30分から1時間程度の乗車で月に一度高速で2時間程度です。冬にはスキーに行くので4WD
が必須です。いわゆるチョイ乗りが多いので、ディーゼルだと壊れやすいのではないかと思い悩んでいます。
ただ、200D 4mateでもオプション込みで乗り出しは恐らく650万程度ではないか(AMGライン・ナビ)と言われており
少し高いが今すぐ手に入り、チョイ乗りでも不安のない250にゆれています。
現在、試乗できないので悩んでいるのですが250をお乗りの方、どのような感じか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:23942107
3点

>o-popoyoさん
その程度乗れるなら!ディーゼルでも問題ないと思うけど。
自分のは他社ディーゼルですけど!週1乗るかどうかでもうすぐ2年です。
でも文面見てる限り、すぐ欲しいみたいだから!
250なんでしょうね。
書込番号:23942336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

250魅力的ですよね、20インチにサスペンションも電子制御ダンパーだし、200dよりもパワーあるし。でも、悩ましいのはサンルーフとヘッドアップディスプレイが選択できないことですかね、意外とあると快適だし便利だし。逆に本革シートはいらないと思ってるので。あとは税金と燃費ですかね。200d4maticの価格は予想以上にアップされると聞いてますので、さらに悩ましいです。
書込番号:23945253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん相談ありがとうございました。 本日、三月納車で250 4mat のホワイト契約しました。
これからよろしくお願いします。
書込番号:23960364
9点

値引きは、幾らくらいになりましたか? 私も購入しようと思ってます。D4駆の情報出ないので
書込番号:23964963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

具体的な値引きは他で言わないでくださいとのことで、申し訳ありません。 僕も、ディーゼル待ちだったんですけども、待ち疲れて(笑)
納車は来月なんですけど、ワクワクして納車の日が待ち遠しですよ。 3月は決算ですし、値引き交渉がんばってください。
書込番号:23973958
3点

全く同じですね、待てませんでしたら私も。
48で決めました。 オススメパッケージサービス含む
書込番号:23976195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内部情報ですが 噂の改悪全部確定です。 納得で買いました。残念ながら
書込番号:23976198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>o-popoyoさん、glb250さん
GLB250ご購入おめでとうございます。お二方がうらやましいです、いいなあ。ninjasuuさんも書かれているように、燃料費は乗り方によるのでしょうが、私の場合仕事で距離を乗るので、ディーゼルを希望しているのですが、glb250さんのスレッドでも書かせていただきましたが、非常に悩ましいです。特に安全装備カットは乗る距離が長くなればなるほど気になりますね。
>ほげ_ほげさん
確か200d4maticお待ちになられてるんでしたかね。どうされるのでしょうか。今なら250に行くことができますね。
>o-popoyoさん
goodアンサーに選んでいただきありがとうございました。
書込番号:23981457
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
初めて投稿いたします。 昨日ディーラーから200dの試乗車を借りいろいろ試しました。音楽再生についてご存じの方がおられましたらご教授頂ければ幸いです。CLAで接続していたIpod nanoですが、GLBに接続すると「対応していません」と表示されました。USB−Aから変換アダプターでUSB−Cに変換して装着しましたがダメでした。IpodなどをUSBで接続されて聞いておられるユーザー様おられましたら機種や世代、変換ケーブルの種類などを御教授頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
13点

ipod nanoを接続した事がないので憶測になりますが、、
私がディーラへ聞いた所、USB経由で音楽として認識するのはMP3のみと言われました。
仮にipod nanoにMP3音楽を入れててもGLB側のUSBがipod nano内のMP3を覗く機能が搭載されてないかもです。
USB経由ですと「USBメモリ」にMP3音楽をダイレクト(フォルダー分けも可)に入れて再生する様になります。
MBUXでipod nan同様にアルバムや個々に音楽ファイル選択出来ます。
(ひじ掛け内の2ヵ所のUSBしか試してませんので、他の場所は解りません)
iphoneですとBluetoothでペアリングすれば電話も音楽も再生は可能でしたので、
もしBluetooth対応のipod nanoの様でしたらUSB経由ではなく、
ペアリングすれば再生出来る様になるのではないでしょうか?
USB接続は充電だけになりますが。
またMP3ファイルの文字コードがJISコードですと日本語等が文字化けしますので、
インターネット等で入手出来る変換ソフトを利用してID3Uniに変更をする事をお勧めします。
私も昔ipod nanoを車に接続して降りた際に持ち歩きで利用していて、
同様な症状がありBluetooth対応のipod nanoへ買い替えようと考えた事もありましたが、
今はiphoneで音楽が十分な時間再生出来る様になりiphoneとipod nano両方を持ち歩く方も少なく、
私も時代に勝てずに4年程前にipod nanoとは別れを告げました。
書込番号:23859725
2点

ありがとうございます。 やはりIpod nanoなどはUSBでは認識しないのですね。USBメモリーなどを使用するほうが現実的なのでしょうか。 MP3だけというのも困った感じですね。CDも使えない、ミュージックプレイヤーも使えない、SDカードも使えない、と最近の車両
はユーザー目線ではない感じですね。何か諦めきれない感じです。ブルートゥースでスマホの音楽を聴くしかないのでしょうか?
iPhoneだけでなくアンドロイドなどもおなじなのでしょうか?ご返信ありがとうございます。
書込番号:23860109
3点

>チャマンズさん
iPod nanoは2017年に販売終了していますから、最新の本体機器(この場合はMBUX)にiPod nano用ドライバーが準備されていないのでしょう。
この種の機器は進化が速いのでやむを得ません。
最終の第七世代ならBTでの使用が可能ですからiPod nanoをどうしてもお使いになりたいならそれしかないですかね。
iPhone/アンドロイド端末ならCarPlay/AndroidAutoでUSB接続できます。
書込番号:23860175
1点

ありがとうございます。 いつまでも使えないようですね。IT関連は進化が早いです。ディーラーなどと相談して良い方法を模索したいと思います。
書込番号:23860282
2点

我が家はGLBを購入。
ソニーのウォークマンを、USBで繋げてますが、問題なく再生していますし、MBUXにも対応してます。
また、iPhone11に接続しても、音楽はきけます。
書込番号:23900371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nomurashoukenさん ありがとうございます。ウオークマンは使用できるのですか。音楽ファイル形式は何を使用されていますか?
また変換アダプターとかは使用されておられますか?
書込番号:23901763
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
200Dは、もう販売終了になるのでしょうか?
特に四駆の必要性は感じてないので、気になっております。
またGLAで2駆グレードな、販売はどーなんでしょうかね?
書込番号:23785881 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

FFモデルの新規オーダーはもう難しそうですね。しかも200dは4matic化されてかなりの価格アップとコストカットが危惧されますね。GLAは180が出て買いやすくなるかも。いずれも詳細情報が早くほしいですね。
書込番号:23788357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーに行けば 在庫はあると思います
4駆は500万後半フル装備なら700万近いと言われました
FFでフル装備にしたほうが いいかもなと思います
書込番号:23788455
4点

200d在庫があったとしても在庫なので、お気に入りの一台が見つかるかは微妙ですね。特にAMGラインをお望みならかなり難しいかと。非AMGラインならあるかもしれませんが、アンビエントライトが付かなかったりすると夜は寂しいです。GLB200d4maticの価格は500万円台後半、随所にコストカットかと思われても仕方ない仕様変更部分あり(サングラスホルダー廃止やアンビエントライト一部廃止などなどその他多数)だと私も聞きましたが、特に価格については、4matic化かつコストカットなのになぜそこまでアップするのか理解できません。他のラインナップを見ても4maticとそれ以外との価格差はだいたい30万円なので、来年1月からのそもそもの価格アップ分を加味しても500万円台後半だとちょっと上げすぎかな、と思いますが、500万円台後半が560なのか590なのかでも違いますし、早く情報が欲しいところです。GLA200d4maticとの価格と比べてもだいぶ差がありますし。ナビなどが標準になるとか当然付けるオプションが標準になるなどして実質変わらないなら良いのですが、そうでなければプラスαの装備追加を期待してしまいます。
書込番号:23788764
7点

皆さんご返信ありがとうございます。
いずれにしても、買うなら早くということですね。
GLA180は、販売する計画もあるんですね?
書込番号:23789134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GLA180FFが将来のリセールも考えるといちばんコスパの良いモデルになるかもしれませんね。
書込番号:23790850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メルセデス、来年から平均1.1%の一斉値上げですよね。
12月までに注文すれば値上げ前に買えるのかな?
書込番号:23794735
1点

見積とりましたが、今から発注しても来年到着分の車の場合には値上げ価格になるようでした。
その分、値引きを頑張ってほしかったですが、バックオーダーを抱えている状態もあって難しいようです。
書込番号:23795410
2点


GLBクラスの中古車 (501物件)
-
GLB GLB180 AMGラインパッケージ 弊社デモカー/メルセデスケア継承/AMGラインパッケージ/360°カメラシステム/レザーARTICOシート/メモリー付きパワーシート/ETC2.0/
- 支払総額
- 617.8万円
- 車両価格
- 589.0万円
- 諸費用
- 28.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 427.8万円
- 車両価格
- 418.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 506.4万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 401.4万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
GLB GLB180 AMGラインパッケージ 弊社デモカー/メルセデスケア継承/AMGラインパッケージ/360°カメラシステム/レザーARTICOシート/メモリー付きパワーシート/ETC2.0/
- 支払総額
- 617.8万円
- 車両価格
- 589.0万円
- 諸費用
- 28.8万円
-
- 支払総額
- 427.8万円
- 車両価格
- 418.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 506.4万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
-
- 支払総額
- 401.4万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 13.4万円