メルセデス・ベンツ GLBクラス 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

GLBクラス 2020年モデル のクチコミ掲示板

(312件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:GLBクラス 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GLBクラス 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
GLBクラス 2020年モデルを新規書き込みGLBクラス 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

GLB200dのパワーウィンドウについて

2024/12/20 21:23(9ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル

スレ主 brabus32さん
クチコミ投稿数:2件

新車で購入しました。
数回パワーウィンドウ作動させただけで、縦の傷がついています。(経年車のワイパー傷のようで光に当たると目立つ)試乗車も傷がついていましたが同じような方いらっしゃいますか?
ディーラーの方は構造上の問題と言っていました

書込番号:26007130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/20 22:35(9ヶ月以上前)

本当に傷なのですか。
掃除しても取れないのですかね。
汚れとか、オイル分がついてるとかでなく。
ガラスに傷がつく、それを構造上でなるとか、
ベンツの品質に失礼な内容ですので、
ガラスの擦り傷かどうか、キッチリしてください。
ガラス上下して傷がつく、ディーラーが、構造上仕方ないとか言う、信じられないのですが、
本当なら、ベンツのイメージ失墜します。
本当なら、断固苦情いうべきです。
構造上、ガラスに擦り傷つける、ガラスに砂ぼこりついたまま上下してできたなら、オーナーの責任でしょうが。
ディーラーの反応といい、信じられないことです。

書込番号:26007195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 brabus32さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/20 23:29(9ヶ月以上前)

既にクレーム入れガラス交換して頂きましたが、(運転席、助手席)代車のglbにも入っていました。
新しくなったガラスにもまた線傷が入っているので、整備担当に聞いたところ構造の問題でつくそうです。

書込番号:26007243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/21 07:16(9ヶ月以上前)

>brabus32さん
ありがとうございます。

ガラス交換されてるのですね。
失礼いたしました。
その上、またできる。
ということは、この車はすべてそうなのでしょうね。

ベンツは乗ったことないですが、
今まで乗った車で、ガラスに傷がつく車の経験ないですので、中をみたことある車は、ガラスの下のところを固定されて、上下に動くみたいで、ガラスの途中をささえるようなところなかった(窓枠以外)ので、
わずかに擦れる傷なのでしょうね。
そうでないとクレーム続出でしょうね。
他のオーナーの方のお話聞きたいですね。
ご無礼失礼いたしました。

書込番号:26007437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2024/12/21 08:02(9ヶ月以上前)

>brabus32さん

サイドウィンドウを上げ下げする際にできる縦傷のような線はウィンドウメカニズム内部のゴミや汚れが原因であることが多いようです。
一般的に考えられる原因は以下のようなものですが、新車でガラス交換後にも発生、また試乗車にも同様の現象があるという事ですから、そのディーラー固有の現象(例えば以下の5)のような気がします。

窓上下のメカニズムの設計が原因で起きたという事例も過去にはあったようですが、現行の新車のGLBに同じ現象が発生すると考えづらいです。製造工程での清掃処理が不完全で発生という事も確率の問題であり得ますが、その場合は複数の個体に発生しかつガラス交換後(当然メカニズムを清掃したでしょう)も発生するのは、やはり何か特別な原因がありそうです。
ただ同様の現象を探してみたところ最後に記載のように、窓加工をしているとそのような事例がなくもないようです。

お取引のディーラーの他のモデルの展示車などや、他のディーラーのGLB展示車などをご覧になってみてはいかがでしょうか。

1. ウィンドウ・シール(ウェザーストリップ)の汚れまたはゴミ
ウィンドウトラック内のゴム製シールまたはフェルトライナーが、汚れ、砂、または小さな粒子を蓄積している可能性があります。 窓が上下に動くとこれらの粒子がガラス表面を傷つけることがあります。
圧縮空気、柔らかいブラシ、またはマイクロファイバークロスでウィンドウシールを清掃してください。 汚れがひどい場合や摩耗している場合はシールの交換を検討します。

2. ウィンドウシールの磨耗または損傷
時間の経過とともに窓をガイドするゴムやフェルト材が摩耗し、ガラスを傷つける可能性のある硬い表面が露出することがあります。
シールとライナーに磨耗や損傷がないか点検、必要に応じて交換します。

3. 機構部に異物が詰まっている
落ち葉、砂、砂粒などの小さな物が窓のトラックやシールの間に詰まることがあります。
トラックやシールを含む窓の機構全体を点検、清掃します。

4. 製造上の残留物または欠陥
まれに製造工程での残留物や窓枠の仕上げ不良が傷の原因になることがあります。
清掃・修理対象です。

5. 不適切なクリーニング製品の使用または方法、紫外線防止処理など
ウィンドウをクリーニングするために使用された刺激の強いクリーナーや研磨ツールは、日光の下でより目立つように見える微細な傷を残す可能性があります。
クリーニングには研磨剤を含まないガラス専用のクリーナーとマイクロファイバークロスを使用してください。


https://mbworld.org/forums/c63-c63s-amg/775358-window-tint-needed.html

https://www.reddit.com/r/mercedes_benz/comments/1clacdl/window_tint_scratches/?utm_source=chatgpt.com&rdt=33173

書込番号:26007467

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2024/12/21 09:57(9ヶ月以上前)

油脂類の類では無いですかね。

書込番号:26007562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/21 12:02(9ヶ月以上前)

ディーラーが左右とも交換し、しかも交換した新品が、また左右とも同じようになる。
展示車もなってる。
まさか、単なる汚れでそこまでするディーラーのメカニック、もしそのようなメカニックがいるとしたら恐いですね。

どの程度の傷か見てみたいですが、
写真に撮って分かるような傷ではないのでしょうね。
今のところスレ主様にとっては100%傷ということでしょうから、
同車種には、何らかの傷はあるのでしょうね。
ただ、ほかのオーナーとかディーラーでは、気づかないか、許容範囲か、
画像載せれれば見せていただきたいです。
また、オーナーに意見聞けると嬉しいです。
単なる興味で申し訳ありませんが、
無駄話、すみません。

書込番号:26007692

ナイスクチコミ!0


GLB55さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/21 21:07(9ヶ月以上前)

私のglbも同じ症状です。
日光が当たるところで見るとキズがありますね。爪にかかる傷です。新車でまだ日数経たないうちにこの傷なので、数年後は心配ですね。

書込番号:26008386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GLB55さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/21 21:17(9ヶ月以上前)

このような傷が多数ついています。

書込番号:26008400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GLB55さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/21 21:19(9ヶ月以上前)

写真

書込番号:26008402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/12/21 21:58(9ヶ月以上前)

>GLB55さん
ありがとうございます。
爪の引っかかる傷なのですね。
写真もありがとうございます。 
思った以上にしっかりと傷ですね。


GLB55さんさんとこのディーラーはどういう説明でどういう対応されてるのですか?

ベンツ買われてこれは辛いですね。
私なら、軽自動車、商用車でも、このようなものが普通に使ってできるなら許せませんね。
残念ですね。



書込番号:26008449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2ヒロ2さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/25 21:31(9ヶ月以上前)

>brabus32さん

私のGLB(12月納車)も今日何気に光に当たった窓に縦線があった様な気がします。触っていないので後で確認してみます。
ところで、ディーラーさんは構造上の問題以外に、例えば使用には問題無いのでこのまま使って欲しいなど言われてましたでしょうか?

書込番号:26013367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ドラレコについて

2024/12/09 15:25(9ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル

クチコミ投稿数:569件

現在ドラレコ360搭載です。デジタルルームミラーまたはドラレコ360の選択しかなかったのですが、デジタルルームミラーで
後方を見たいので取り付けたいのですが、後方カメラが必要ですよね。
後方カメラは、ドラレコ360で使用してるので、カメラを2台付けるのもどうかと・・・・・
1台のカメラで、ドラレコ360とデジタルルームミラーを共有することは出来ませんか?
デジタルルームミラーは、ドラレコ必要ありません。
何か方法があれば、教えてください。

書込番号:25992635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2025/01/29 15:46(8ヶ月以上前)

>BLACKLABEL20さん
こんにちは。
>>1台のカメラで、ドラレコ360とデジタルルームミラーを共有することは出来ませんか?

デジタルルームミラーとドラレコでリアカメラを共有することはできません。
デジタルルームミラーはドラレコ内蔵のものが多いですが、ドラレコはデジタルルームミラーを兼用できません。

依って、ドラレコ付きのデジタルルームミラーを使えば、デジタルルームミラーの前後カメラでドラレコ記録とルームミラー機能が可能です。デジタルルームミラーの場合、リアカメラが車内用と車外用があったりします。リアウィンドウの上にひさしがある車の場合、車外カメラの方が断然すっきり見えます。

書込番号:26054482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

MBUX インテリア アシスタント

2024/09/21 22:48(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル

クチコミ投稿数:569件

GLB35 2024年モデルですが、MBUX インテリア アシスタント機能あるみたいですが
ジェスチャー登録は、どこで出来ますか?
取説など読み返しているのですが、記載ヵ所見つからなくて・・・・

その他にの機能についてもわからない事ばかりです
どこかで直ぐに確認できる方法は、ありませんか?

書込番号:25899342

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2024/09/22 06:16(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん

>ジェスチャー登録は、どこで出来ますか?

車室内各灯火の点滅やスライディングルーフの開閉などが取説に記載してありますが、私の理解では「登録する」ものではなくジェスチャー自体既定(機能と動作方法)でオンオフもできないはずです。

私の場合(別クラス)だと取説にジェスチャーが何種類か記載してありますがどれも作動しません。
唯一ライトオン時に助手席シートに手を伸ばすと伸ばしている間だけ助手席の読書灯が点灯しますが、この機能は取説に記載がありません。

メルセデスは一般的に取説に記載があっても作動するとは限りませんし、説明が無いことが作動する場合もありますので、実際にやってみるしかないでしょう。同じクラスでもグレードや時期で違う可能性があります。
以前は網羅的な元本(英語版のよう)の全訳でした。日本向けや個々のグレードに搭載されていない機能も全て記載がありましたので、説明があるからと言ってその通り使えるとは限りません。最近の取説は日本向けに非搭載機能の説明をかなり省いている(英語版比較で)上に機能比較表(取説と日本モデルの差異)まで付いていますが、それでも完璧からは程遠いです。惑わされます。

なお、時系列で見ているとジェスチャーは廃止の方向で、ボイスコントロールへ移行・拡充中の印象をもっています。

>どこかで直ぐに確認できる方法は、ありませんか?

MBのサポートにメールか電話(メルセデスコール)で連絡してください。
Mercedes meアプリを起動して左上の三本線をクリックすると「ヘルプ」があります。
「ヘルプ」をクリックするとメッセージか電話かを選べます。電話は8−20時365日です。
ただしサポートは取説記載内容以上の質問には答えません。

書込番号:25899523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2024/09/22 11:05(1年以上前)

SMLO&Rさん
ありがとうございます、実際にジェスチャーしても動作しないですね。

サポート連絡しても返事がいつも遅いので・・・・

書込番号:25899828

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2024/09/22 15:08(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
>サポート連絡しても返事がいつも遅いので・・・・

私の経験(何度もコンタクトしている)では電話ならその場で回答、遅くてもその日のうちに折り返し、5-6件まとめて質問しても半日後か翌日には回答を貰えます。

ただし先述の通り取説を超える回答は貰えないのが普通です。全件について「調べましたがわかりません」という答えをもらったこともありました。
担当者によっては非公開の技術資料に当たってくれる事がありますが、それは稀で基本は取説で調べる範囲+ご本人の知識+他のユーザーなどからの情報による知恵などだけです。従って当たった担当者によって回答レベルに結構差がある印象です。Appleのサポートだと三段階ほどのエスカレーションがありますがMBは全く無いようです。

他に聞く先はディーラーは当然として(とは言えディーラーでも分からないことは多々ある)、ここや他のMBのフォーラム(英語サイトだと多くある)などで質問でしょうか。ただし同じクラスの同じモデルの同じ年次の車に乗っていて、かつ技術に詳しくて論理的思考が出来る人が参加していれば技術的にも論理的にも検証して貰えて確実な情報が得られますが、そうでなければ確実な回答を得るのはなかなか難しいでしょう。

書込番号:25900112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/09/25 19:44(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん
こんにちは。23年式のGLB AMG35に乗ってます。
インテリアアシストが動作するか、は、SMLO&Rさんがおっしゃっている通り、少し暗くなってから助手席の上に手を伸ばすと助手席側の読書灯が点灯し、手を引っ込めると消灯するので、確認してみて下さい。

それ以外に、「お気に入り」に何か機能を登録していると、センターコンソールの上にVポーズ(ピースサインですね)を出すと、登録した機能を呼び出すことが出来るようです。こちらは私は何も設定していないので、動作確認はしていませんが(汗)

どこに説明があるかお分かりにならない、とのことですが、メルセデスのスマホ用取説アプリはダウンロードされましたか?App Storeで「メルセデス ガイド」と入力して検索すれば出てきます。こちらのアプリにGLBの取説を入れ、「インテリア アシスト」と検索すれば、使用方法が出てきますよ。

書込番号:25904175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2024/09/25 20:52(1年以上前)

たかハムさん
ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:25904286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

フロントガラスの撥水加工

2024/08/28 11:27(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル

クチコミ投稿数:25件

フロントガラスの撥水加工をしたいのですがイエローハットさんではガラスにセンサーがあると言うことで断られました。
やはり撥水加工はセンサー類に悪影響なのでしょうか?
また対策があれば教えて頂きたいです。

書込番号:25868231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/28 11:38(1年以上前)

欧州車に撥水効果がある製品を使うと
ワイパーがギュギュギュって滑りが悪く
後悔すると思います

書込番号:25868249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/28 12:05(1年以上前)

>マコミイさん

〉ガラスにセンサーがあると言うことで断られました。

撥水コートは水を弾かせ玉にしますよね
それでカメラ等の写りに影響するかもしれない
って事だと思います

普通でも大雨とか雪とかでエラー出る場合ありますから
エラーの出る場合が増えるかもって程度かと思います

気になるなら
DIYでセンサー部分だけ避けて市販の撥水コーティングするってのはどうでしょう


書込番号:25868280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:42件

2024/08/28 13:27(1年以上前)

ガラス撥水はセンサーの15センチ四方をマスキングして避けて塗ってください。避けた箇所はガラスクリーナーで常にキレイな状態を維持してください。ワイパーゴムはグラファイトにしてください。 
この話はガラス交換の業者から聞きました。 
イエローハット他 ディーラーも建前しか言いませんよ。

書込番号:25868393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/08/28 16:06(1年以上前)

”欧州車に撥水効果がある製品を使うとワイパーがギュギュギュって滑りが悪く後悔すると思います”

それ用のワイパーブレードがありますが・・・

https://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#wiper-rain-sub02

書込番号:25868567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/08/28 18:10(1年以上前)

ありがとうございます。
センサーの位置ご存知ですか?

書込番号:25868725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/08/28 18:11(1年以上前)

ありがとうございます。センサーの位置ご存知ですか?

書込番号:25868727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2024/08/28 21:03(1年以上前)

>センサーの位置ご存知ですか?

フロントガラスの中央上部のカメラ類のことですよね。
黒っぽく模様が見えると思うので、そこを避ければよいでしょう。

油膜を「キイロビン」等の酸化セリウム剤で落として、水洗い、乾燥後に撥水剤を塗って拭き取ります。
油膜落としはガラス全面、撥水剤はそこを避けて施工、拭き取り時に施工しないところまで侵入しないように、油膜を落としたあとにあらかじめマスキングをすることをおすすめします。

書込番号:25868951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/08/29 08:18(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
両端の上にある黒いL字の線の部分は何かのセンサーですか?こちらもマスキングした方が良いのでしょうか?

書込番号:25869306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2024/08/29 08:56(1年以上前)

>両端の上にある黒いL字の線の部分

どこの話か見えません。
可能であれば、画像のUPをお願いします。
手間であるようなら、怪しいところはとことん避けられるのが吉です。

書込番号:25869334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/29 09:00(1年以上前)

>両端の上にある黒いL字の線の部分

この車持ってないけどTVとかのアンテナじゃない

写真があれば判りますね




書込番号:25869339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/08/29 09:30(1年以上前)

写真の様な部分です

書込番号:25869379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/08/29 10:19(1年以上前)

L字部分

写真

書込番号:25869432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2024/08/29 12:29(1年以上前)

>マコミイさん
> 両端の上にある黒いL字の線の部分は何かのセンサーですか?こちらもマスキングした方が良いのでしょうか?

メルセデス・ベンツ日本は取説ダウンロードサイトを閉鎖してしまいましたので他国サイトで確認ですが、GLB搭載センサーでフロントガラスについているのは中央上部のカメラだけです。外から見ると黒いのでそのエリアは一目瞭然でしょう。
写真のL字型の薄い線はアンテナですから撥水加工とは無関係です。

なお私は撥水加工について全く存じ上げませんのが、フロントカメラ前が撥水加工されたとして何が問題なのか分かりません(水滴はワイパーで拭き取られる)。ただ一抹の不安としては雨滴センサーの機能に多少の支障が出るのかもしれません。雨滴センサーもカメと同じ場所はずです。
もしそうなら加工時にマスキングしたとしてもワイパー使用中にワイパーブレードに薬品が付着してカメラ部にも伸ばされる事がないのか・・・と思います。

書込番号:25869587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2024/08/29 14:01(1年以上前)

画像を見る限り、アンテナでしょう。

書込番号:25869668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件

2024/08/31 21:58(1年以上前)

以前ベンツに乗っていた時に、ヤナセでクリアビュウというガラス撥水加工をしてもらっていましたが、センサーへの影響云々の話はされたことなかったですね。
今はBMWに乗っていますが、ベンツから含めて今の車でドイツ車5台目でいずれも窓ガラス撥水加工しています。センサーエラー等のアラートは出たことないですね。
もしかしたら顧客には一々説明しないだけで、ディーラーではセンサー部を避けて撥水加工していたかもしれませんが、気になるならディーラーに問い合わせるのが確実かと思います。
撥水加工するとビビリは生じますが、対応するシリコンワイパーにワイバーブレードを変更するとマシになります。とはいえビビリはゼロにはならなかった記憶があります。

書込番号:25873181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/27 17:15(9ヶ月以上前)

>マコミイさん
確認する相手を間違っています。
「正規ディーラー」に確認してください。

おそらく、イエローハットは「よく知らないので怖くて施工できない。」のだと思います。
昔、スバル・アイサイト搭載車で撥水コートで誤作動した事件で広がりましたから。

ちなみに、私はこの20年で5台のメルセデス・ベンツを所有してきましたが、
全車の全ウィンドウ(フロントだけでなく)に「超ガラコ」を自分で塗布してきました。

ちゃんと正規ディーラーに確認して「塗布して問題ない」ということを確認していますし、
実際に何の問題も起きていません。

なお、ワイパーは必ずシリコンワイパーに交換してください。
ディーラー・オプションにあると思います。
ビビることはほぼなくなります。

書込番号:26015330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

2021年式 GLB200D4マティック走行時の異音

2024/07/12 14:18(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル

スレ主 316Lさん
クチコミ投稿数:4件

2021年式のGLB200D4マティックAMGラインに乗っております。
約50km~55km走行時、運転席側フロント当たりから「ヒュ〜」と高い周波数の音がします。
アクセルオンしている間、音が発生する感じです。
ディーラーに見てもらい、左ドラシャを交換はしましたが改善せず、どこにも故障箇所はないからこれ以上できることは無いとのことでした。
ディーラでも対応できないので望み薄なのはわかってはいるのですが、もし対処方法、軽減方法をわかる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25807720

ナイスクチコミ!2


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2024/07/12 15:13(1年以上前)

>316Lさん

ディーラーのサービス担当者は実際にその異音を確認していますか?
アクセルオフで消えるのでしょうか?
ディーラーで分からないと結構難儀ですが、実際にディーラーも異音を確認しているならその対応には疑問が残ります。

異音発生の可能性としては(走行距離が短いと摩耗関係は無いと思います):

1. タイヤの偏摩耗、損傷、不適切な空気圧が異音の原因となることがあります。
2.ブレーキパッド、キャリパー、またはローターが摩耗していると、高周波ノイズが発生することがあります。
3. ホイールベアリングが故障していると、甲高い音が発生することがあります。
4. ストラット、ショック、ブッシュなどのサスペンション部品が摩耗または損傷していると、異音が発生することがあります。
5. ホイールアーチライナーやアンダーボディパネルのような部品の緩みや損傷は、空力的に高周波ノイズを発生させる可能性があります。
6. 小さな石や破片がホイールやブレーキに挟まると、異音の原因になることがあります。

アクセルオフで高音ノイズが消えるとするならば別の可能性としては(走行距離が短いと摩耗関係は無いと思います):

1. ターボチャージャーのベアリングの磨耗、ブーストの漏れなど、ターボに関連する問題は、負荷時に高周波ノイズを引き起こす可能性があります。
2. CVジョイントまたはアクスルが摩耗または損傷していると、ドライブトレインに負荷がかかったときに異音が発生することがあります。
3. エンジンマウントが摩耗または損傷していると、エンジンに負荷がかかったときに振動や高周波ノイズが発生することがあります。
4. トランスミッションギアやベアリングの摩耗など、トランスミッションに問題があると、加速時に異音が発生することがあります。
5. 排気システムの部品が緩んでいたり、損傷していると、加速時に圧力や振動が高まり、異音が発生することがあります。
6. ベルトやプーリーが摩耗していたり、ずれていたりすると、エンジンに負荷がかかったときに異音が発生することがあります。
7. ホイールベアリング: あまり一般的ではありませんが,ホイール・ベアリングが故障していると,加速時に異音が発生することがあります。

書込番号:25807804

ナイスクチコミ!3


スレ主 316Lさん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/13 08:06(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
異音はメカニックの方に同乗、運転して頂いた上で確認してもらってます。その上で異音は確認出来たがどこにも異常ないので、言うなればこれが仕様です的な回答でした笑
当方、車の構造などは詳しくないので分からないのですが、異音発生のトリガーは速度にありそうです。エンジン回転数などは関係ないように思えます。回転数が高かろうが低かろうがその速度帯で異音が発生する感じです。メカニカル的な不具合では無いのかも知れません...

書込番号:25808672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2024/07/13 08:49(1年以上前)

>316Lさん

メカニックはギブアップしましたか。正直な印象としてはやる気ないなあと感じます。
経験上メルセデス車の異音は残念ながら結構ある不良だと理解しています。発生源・発生理由と条件も多種多様で、その解決はメカニック・エンジニアの技量と熱意に依存します。
私は幾度か原因が異なる異音問題に接しましたが、その都度ディーラーが預かって徹底的に調べ、直してもらいました。
その意味で実物に接していない他者がこの場で解決するのは難しく、私も可能性を列記する程度しか出来ません。

他の個体にも同様のノイズが出ているようなら当該モデルの設計あるいは製造上の問題でしょう。試乗車他で確かめる事ができると良いですね。
316Lさんの車にしか出ていないなら個体不良です。

いずれの場合も仕様(設計者や商品企画者が意図した商品・製品の性能・機能などが仕様であり、50km/hで高音ノイズが出る事を意図していない限り不良か副作用です)ということはありません。

https://enginehum.com/making/mercedes-benz-glb-has-a-high-pitched-noise-sound/

書込番号:25808715

ナイスクチコミ!2


スレ主 316Lさん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/13 09:02(1年以上前)

私の所有車が他社で購入した中古車なので、本客ではないからかも知れませんね笑
一応、他の方のGLBにも同様な症状がチラホラネット上で確認出来ましたので、私の個体特有の不具合では無さそうです。根気よくディーラーに相談する以外無さそうですね、望み薄ですが笑

書込番号:25808725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


al6100さん
クチコミ投稿数:15件

2024/07/13 10:51(1年以上前)

>316Lさん

はじめまして、私も同年式同タイプを所有しており今月初車検を迎えました。
同じ症状かは分かりませんが私のGLBも50〜55キロ付近で反響音が出ます
納車後の点検時にヤナセに申し伝えると純正タイヤ(P Zero)の反響音ではないかとの返答がありました
確かに冬タイヤ(BLIZZAK VRX3)では反響しないのでなんとなく納得しております
それにずっと50キロ巡行するわけでもないので私はあまり気にしておりません。
まだ11,000キロしか走ってないので交換時期ではないのですが、もし交換時期まで
乗っているようでしたら他社タイヤにするつもりでいます。
根本的に違う症状でしたらスミマセン

書込番号:25808851

ナイスクチコミ!1


スレ主 316Lさん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/13 13:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私の場合はスタッドレスに交換しても同様の音が鳴っていましたし、ディーラーにてリフトした状態で回しても鳴っていたのでタイヤに起因する音ではない気がします。ただ速度依存の音なのでタイヤの回転数などは関係しているのかも知れません。アクセルオン時に鳴るのでターボ周りとか?素人の私には分かりかねますが笑

書込番号:25809031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/18 09:45(2ヶ月以上前)

GLB35 2021年式です

自分もこの音鳴ってます

自分は60〜70でアクセルオン時にキーンというような高周波みたいな音が鳴ります

タイヤ交換しても鳴ってます

なんか、仕様と思って諦めてます笑

書込番号:26240624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/07/18 10:08(2ヶ月以上前)

返答ありがとうございます。
やっぱりそうですよねぇ、私も仕様と思うようにしております笑
原因さえ分かれば対処しようがありそうなんですけどねぇ…

書込番号:26240654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル

スレ主 nobody000さん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
街乗り、たまに高速
月に1000kmほど。3年位で乗り換えを検討しています。

GLB180(サンルーフオプション)を新車の見積もりで出したら800万円ほどでした。
GLB200d 4年落ち1.7万キロ走行フルオプションで乗り出し総額600万円でした。

会社をやっていて全額経費に出来ることはかなり魅力的ですが
皆様から見てどちらがいいと思いますか?

書込番号:25686817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 nobody000さん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/04 21:15(1年以上前)

>里いもさん
>ZXR400L3さん

基本的に社用であり、税理士の承認も降りています。
経費にできるかの観点ではなく、購入に当たってどちらの方が魅力的と思うかの質問になります。よろしくお願いします。

書込番号:25686941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Leo_Mさん
クチコミ投稿数:19件

2024/04/04 21:19(1年以上前)

税理士さんついてるでしょうし、税務的な事は理解されていると思います。フェラーリでもロールスロイスでも、事業上の必要性を証明出来れば、全額経費処理出来ることも分かった上での質問だと思います。

・経費としてどちらがお得でしょうか?
→それは税理士さんに相談してください。

・車としてどちらが良いでしょうか?
→それならここの掲示板で良いと思います。

あくまで個人的な意見ですが、ディーゼルの方がトルクフルで運転していて楽しいのでディーゼルを選びます。

あと最新のソフトウェアが好みなので、財務的に許容できるなら、最新のGLB200dをフルオプにします。

書込番号:25686947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nobody000さん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/04 22:42(1年以上前)

>Leo_Mさん
車としてどちらがいいですか?
の質問で合っています!
言葉足らずで申し訳ありません!
ご回答ありがとうございます!

書込番号:25687078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2024/04/05 08:11(1年以上前)

>nobody000さん
社用車でメルセデスを導入しています。

経理的に見ると、4年落ちの中古車は早期に償却出来るので魅力的ですが、故障など不意の出費を覚悟しなければなりません。
一方、新車+延長保証であれば、5年間は維持費は心配ありませんね。
当方は必ず新車で購入して3年から4年で入替えです。

車の魅力でいえば、1300ccのガソリンがどこまで走るかでしょう。市内中心に走るのか、高速中心に移動があるかが判断材料でしょう。是非、試乗して比較してみて下さい。
長距離が多いのであれば、思い切って新車の220dにしてみては如何でしょうか?月々の償却費もさほど違いはないと思います。

そんな事で当方のお勧めは新車の220dですね。

書込番号:25687352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/04/05 08:25(1年以上前)

経費で落とせるなら他の方も書いてる通り新車で220dでしょう。

GLBは去年末?にマイナーチェンジを行っており、特に運転アシストの面で大きなグレードアップが成されています。
わたしは其処に魅力を感じますね。

書込番号:25687363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/04/05 11:07(1年以上前)

税理士ついていても監査受ける事あるので安心とは限りませんよ!

書込番号:25687509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a2de8bmさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/05 11:23(1年以上前)

GLBに220dはない。

書込番号:25687520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2024/04/05 11:46(1年以上前)

>nobody000さん
>a2de8bmさん
ごめん、200dですね

書込番号:25687535

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobody000さん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/05 13:52(1年以上前)

>ケインウススギさん
質問の趣旨と異なるため、税務調査の話はどうでもいいです。使用用途も全て、監査が入ろうが問題ありませんので。ご心配ありがとうございます。

書込番号:25687680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2024/04/05 14:14(1年以上前)

>nobody000さん

そう、2ドアのスポーツカーではあるまいし、税務調査は気にしなくて良いです。

価格差が200万なら新車一択です。200万差なら2年落ちまでしょう。

書込番号:25687698

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:31件

2024/04/05 17:56(1年以上前)

税務上の話であれば経費ではなく損金ですね。会計上の用語であれば費用。経費という言葉は通常はサラリーマンが使います。経費処理する=会社が負担する=自腹ではない、という感じで。
監査という言葉も税務の世界では縁がありません。監査役監査とか会計人監査とか、会社法の世界です。税務上での類似の行為で言うならば、税務調査とか査察でしょうか。
GLB180と200dの件、四駆が必要なら後者の一択でしょうし、ちょい乗りが大半なら前者の方が無難かと思います。あとは好き好きかと思います。
GLBのディーゼルも室内では結構静かですし、私のはGLC250のガソリンですが室外ではディーゼルのような音がします。笑
金銭面では4年落ちの中古で600万円はかなりの割高に感じます。輸入車の点検整備の費用は年式が古くなると加速度的に高額になりますので。中古ベンツを買うなら初期の値落ちが激しい車種を選ぶ方が得策かと思います。4年落ちなら一気に償却できるので、タイミングを見計らえば節税効果も大きいですが、損金化できてもお金が減ることには変わりありませんので、私だったらそんな勿体無い行為は致しません。

書込番号:25687925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2024/04/05 18:45(1年以上前)

>nobody000さん

車に何を求めておいでか次第ですが、新機能や“時代“をお求めなら新型をお勧めします。大した差額ではないようですから。
GLB200dの方はタイヤは交換済みでしょうかね。もしかしたら割と直ぐに交換になるかもしれません。

メルセデスの場合、従来の内燃機関車は、概ね7年でフルモデルチェンジ、最初から4年目でフェースリフトと称するマイナーチェンジがあります。
GLBは2019年に最初のモデルが発売され、昨年暮れにフェースリフトがありました。

マイナーチェンジと言っても昨今の事ですから自動制御系などは大幅に変更が入っているでしょう。私は新旧乗り比べた訳ではありませんが(他のモデルから想像するに)機能的には同等でも性能的には大きな差があるだろうと思います。

GLB180には乗った事がないのでスペックをみましたが、印象としては「車重に対してちょっとトルクが細めかなあ」と思いました。
交差点で信号ダッシュしたり峠の登りを飛ばすのでなければ問題ないですが、そのような走り方もしたいのでしたら200dの方が向いているでしょう。
乗っていないのであくまでも印象です。

https://carislife.hatenablog.com/entry/2022/08/04/190000

書込番号:25687971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/05 19:44(1年以上前)

>nobody000さん
こんにちは。少し前にA250セダンからGLB AMG35に乗り換えたので、その時の判断基準をコメントしますね。
私の場合、月1,000k程度の走行距離なのでそこは同じですが、スキーや山道(林道)に行くことがあり、かつ、高速でどんな天候でも比較的飛ばして走る(早く目的地に着きたい)ため、4maticは必須でした。街乗りだけなら180でも十分だと思いますが、4maticでない時点で対象外です。

次に、社内の静かさです。200dは非常に良くでており、エンジン性能は申し分無いと思いますが、A250の方が私はとても静かに感じました。ガソリン車の滑らかなフィーリングと、少し踏み込んだ時の音が低く静かに感じ、ディーゼルは対象外となりました。残念ながらGLB250が販売対象外になりましたが、AMG35があるので、そちらを選択しました。なお、燃費は気にしない前提ですが、高速を普通に走って遠出する際はリッター12k程度になります。

AMG35の有り余るパワーは、通常用途では全く不要ですが、乗っている時の安心感や、ここという時の加速の素晴らしさに満足しています。ぜひご自身で乗り比べて、エンジン音や動力性能をご判断して下さい。

最後は値段です。新車のGLB200dが800万とのことですが、メルセデスのwebで検索すると12月のマイナーチェンジ前のAMG35がまだ在庫で何台か残っているようです。融通を利かせてくれる営業さんなら、ほとんど今の200dと変わらない金額になると思いますので、お近くのディーラーでご相談してみたらいかがでしょう?ちなみにマイナー前のモデルでも新古車では無く新車です。

書込番号:25688049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/05 20:23(1年以上前)

すいません、2点訂正させて下さい。
1 誤記  ×社内→◯車内
2 訂正
新車のGLB200dが800万とかきましたが、さすがにそこまで安くないですね。nobody000さんは新車の180と書かれていたのに200dの新車と勘違いしてしまいました。

私が言いたかったことは、マイナーチェンジ前のAMG35とマイナー後の新車の200dはほとんど金額差が無いと思う、ということで、恐らく乗り出しで900万位でしょうか。(営業さん次第ですが(^^;)

あと、SMLO&Rさんがおっしゃっているように、マイナーチェンジといえども見えないところで変更されている点も多くあると思いますので、その点はご確認の上、ご判断下さいね。

書込番号:25688104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobody000さん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/06 00:59(1年以上前)

>たかハムさん
>SMLO&Rさん
>洋墨さん
>禁煙始めましたさん

皆様ご丁寧にありがとうございます!
かなり情報が整理出来ました。

180だと2wになると思うのですが、4wに比べて高速で揺れや不足を感じますか?
個人的にエンジンの音の少ないガソリンの方が好みの乗り味ではあります。

たかハム様、GLB35についてあまり知らない部分が多いのでYouTube見て比較検討し、調べてきます!笑ありがとうございます!

書込番号:25688396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/06 01:17(1年以上前)

初期型の200dから新型の200dに乗り換えた者です。
180は試乗した事はありません。その上での意見です。
新型は価格は高くなりましたが、初期型と比べてドアの開閉音からして高級感が高くなりました。MBUXもかなり賢くなっていて、初期型では答えられなかった目的地も高確率でこたえてくれるようになって使いやすくなりました。足回りも進化していると思いますし、それ以外も高くなってもしょうがないと思えるほど変わっています。

180のフルオプで800万でしたら、200dの新型をおすすめします。
私の場合は200dの新型で900万ほどでしたので、価格差は経費で購入されるなら気にならないレベルだと思いますので、新型200dをおすすめします。

書込番号:25688407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobody000さん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/06 01:23(1年以上前)

glb250dの方が燃費がいいので乗り心地か燃費かで、そちらも悩んでおります。

2023年モデルフルオプション1万キロ未満の250dが乗り出し総額(税金やボディコーティングも含め)800万弱
新車180サンルーフ付き総額800万

このふたつの選択だとフルオプションの方が魅力的に感じてしまいますがどう思われますか?

書込番号:25688409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobody000さん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/06 01:25(1年以上前)

訂正200d

書込番号:25688410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobody000さん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/06 01:28(1年以上前)

>みゅもうぎさん
なるほど!
乗り心地がかなり改善されているのですね!
買い替えていらっしゃる方の意見かなり参考になります!ありがとうございます!

書込番号:25688412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lanlan9さん
クチコミ投稿数:16件

2024/04/20 11:46(1年以上前)

私、最近200dを購入契約しました。4月上旬契約、5月上旬納車(AMGライン)総額790くらいですかね
リセールは圧倒的に200dですね
本当は2年落ちAMG35を進めていましたが、奥様にそんな過激な奴は要らないと一蹴されました。

書込番号:25707045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GLBクラス 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
GLBクラス 2020年モデルを新規書き込みGLBクラス 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

GLBクラス 2020年モデル
メルセデス・ベンツ

GLBクラス 2020年モデル

新車価格:644〜738万円

中古車価格:298〜974万円

GLBクラス 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

GLBクラスの中古車 (502物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

GLBクラスの中古車 (502物件)