GLBクラスの新車
新車価格: 644〜738 万円 2020年6月25日発売
中古車価格: 298〜857 万円 (651物件) GLBクラス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:GLBクラス 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 8 | 2022年2月10日 16:25 | |
| 33 | 8 | 2022年2月3日 19:26 | |
| 25 | 13 | 2022年2月7日 11:40 | |
| 16 | 7 | 2022年1月20日 21:27 | |
| 60 | 23 | 2022年3月30日 10:09 | |
| 73 | 3 | 2021年12月18日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
GLAおよびGLBの一部車種について、消費者庁からメルセデスベンツ日本に対し措置命令が出されたことは既報の通りですが、
皆様の口コミより、サングラスホルダーやドリルドディスクブレーキに交換してもらえたなど、対応されているようで良かったです。
さて、ここで疑問に思ったのですが、後付けできない装備に関しては、メルセデス側はどのように対応するのでしょうか?特にサスペンションが気になっております。
どなたか情報をお持ちの方はご教授お願いいたします。
4点
追加
あと、助手席の足元のネットとかも気になりますね。
※足元ネットは景品表示法違反の対象にはなっていないようですが・・・
書込番号:24587719
1点
便乗コジも見苦しいな。
表示ミスはあれだけど、車自体には問題ないならどうでもよくね?
書込番号:24587737
9点
>自爆男さん
便乗こじつけというわけではなくもともとあった装備が勝手に削除されたりランクを下げられたってことだよ。
特にサスペンションやドリルドディスクブレーキは性能面に直結するものだから問題なのよ。
そのあたり理解してから反論書かないと全く意味のない書き込みになってしまいます。
書込番号:24587922 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
34点
>HASSY718さん
当初標準装備からPRE-SAFE機能全般とダイレクトステアリングは無くなってますね。MBJフリーダイヤルに車台番号で問い合わせしたら、ダイレクトステアリングは景表法違反対象だが、物理的に対応不能につき御免なさいというような回答でした。
書込番号:24587928
![]()
9点
>自爆男さん
こちらが付いているものと思ってお金を払い契約しているものです。
それが付いていないとなると、やはり問題でしょう。
>柳瀬一角さん
実際に問い合わせされているのですね。
やっぱり後付けが難しいものはこちらが諦めるしかないようですね。
書込番号:24590774
1点
>HASSY718さん
>後付けできない装備に関しては、メルセデス側はどのように対応するのでしょうか?
私は当事者でないし特に確認したわけでもないので単なる筋論ですけれど。
後付けできないとされる物は沢山ありますが厳密には出来る出来ない自体は相対的であって、製造できた車の改修が出来ないことはありません。最大限でも全部バラして必要な部品と入れ替え・追加して再度組み立てれば良いのですから。
ただ実務上膨大なコストや時間がかかって、また装置や治工具類と技能をもった作業員の準備が必要で、そのような改修は全く非現実的な事です。むしろ新車と交換した方が簡単。だからこの選択肢はありません。
戦略的にもこれを一旦認めてしまうとライン装着オプションについて市場で追加して欲しいという要望を拒否できなくなります。
本違反以外にここ一年以上に渡り半導体を主にさまざまな部品・資材の欠品で「〇〇を削除」の類のケースが散見されます。
そして元々諸元表に記載されていた項目で販売(新車注文申込)時点で削除が決まっている項目につていはMBJからその分に相当する販売価格の削減がなされています。
問題は本件の場合、MBJの公式文書によれば
「・・・・ 本件、消費者庁に自主申告のうえ調査に全面的に協力するとともに、原因究明 と改善策を講じてまいりました。 誤表記の原因は、表記に関するチェック体制が適切に働かなかったことによる もので、カタログ/ウェブ等表示物の制作・承認プロセスの見直しと体制強化 に努めてまいります。・・・・」
としていて、つまり社内手続き上の錯誤であって、元々ついていないものをついているように表現してしまったのだ、という説明をしています。
この観点で上述の欠品による削除とは背景が異なり、究極はこの様な場合の債務について判例がどのようになっているのか、次第なのでしょう。
しかし購入者の視点ではそれが錯誤であったのか否かに関係なく諸元表やカタログに記載の内容を正として注文したわけです。人それぞれですがその内容が購入の意思決定要素だった場合もあります。従って新車注文申込書第7条2項および第16条の規定により、この様な相反があった場合には然るべき救済措置があって当然だと、私は思います。
単に「物理的に対応不能につき御免なさいというような回答」をそのまま納得して済ませるべき事ではないと思いますが、上述の判例次第でしょう。この様な事故は本件に限らず過去にも多数あって判例もあるはずだと思います。
書込番号:24590907
![]()
8点
>categoryzeroさん
となると、なかなかに難しい(メンドクサイ)問題になってきますね。
自分で調べてMBJにアタックしても良いとは思っていますが、さすがにこの件に時間を割くことは躊躇われます。
MBJ主導で今回の対応について情報公開あるいは各オーナーへの連絡があっても良いとは思いますが、
台数も多いし、購入時期により装着装備が違いますので、そこまでの対応も期待できません。
また、ディーラーとMBJの情報共有が密に行われていれば良いのですが、簡単に後付けできるようなものしか
対応してくれなさそうですし・・・。
カタログチェックのミスでした、だけでは済まさずに、結局、何が追加出来て、何が追加できないのか、そこだけでも
開示して欲しいものです、、、
書込番号:24591246
3点
>HASSY718さん
米国のようにクラスアクションを起こせれば良いのですが。
書込番号:24591395
3点
自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
先日2021年2月に新車で購入させて頂いたglb2504maticsports、1年点検を受けて参りました。
一泊という事で、E300の代車も出して頂けました。
で、車を預けに伺った時
ディーラーさん
「え〜今回はお車の1年点検と、サングラスホルダーの取り付けとロゴ付きキャリパーとドリルドディスクブレーキへの交換ですね(^^)」
私
「え!?交換して頂けるんですか!?」
そうなんです。
所謂ランニングチェンジによって付いて無かったこの3つ、
当時何度もお願いや確認したものの、2021年1月商談、2021年2月納車だったものですから、難しいとの事で諦めていました。
それがここへ来てまさかの交換。
とても嬉しかったです!(^^)
書込番号:24575031 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>トミトミゴーさん
写真ありがとうございます。
やっぱりドリルドローターはカッコいいですね。
書込番号:24575154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>無い物ねだり人さん
無料でした!本当に嬉しいです(^^)
書込番号:24575836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
消費者庁から景品表示法に基づく措置命令を受けたそうで、それに対する是正措置なのだと思います。
書込番号:24576819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>洋墨さん
何はともあれ、良かった良かったです(^^)
書込番号:24577214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もGLAですが、サングラスホルダーだけなかったのですが、サングラスホルダー付きに無償で交換してもらいました。ディーラーから言われたわけではありませんが、景表法で何か対応があるのかメルセデスジャパンに問い合わせたところ、対象車種とのことでディーラー連携して交換となりました。対象車種が分かっているならリコールみたいに通知しても良さそうですが、問い合わせた人対応になってます。。。
書込番号:24578478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tt-aaさん
そうでしたか。私も当初から何度もディーラーさんに問い合わせていたから今回交換して頂けたのかもしれませんね。皆様平等に交換して貰えればと思います(^^)
書込番号:24578639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
2021.7月納車で4マテが納車された者です。
今気づいたのですが6ヶ月点検を受けていませんでした。
以前スバルの車の時は必ず連絡が来ていたのですがメルセデス(外車)ディーラーって連絡こないものですかね?
購入店は首都圏Yです。
また、それにより今後のメルセデスケアが受けれないなんてことはありますか?
わかる方がいたら教えて下さい。
お願い致します。
書込番号:24555889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそも法定点検は12ヶ月ごとなので、6ヶ月点検はディーラー独自で行っている自主点検です。
フォルクスワーゲンの正規ディーラーでは6ヶ月点検はなくて新車1ヶ月点検の後は12ヶ月点検です。
ベンツは知りません。
書込番号:24555900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も一昨年9月GLA納車初メルセデスで新車1ヶ月点検も6ヶ月点検も無く戸惑いました。ディーラーは同じくYで、結局メルセデスの無償メンテナンスは走行1万キロか一年の早い時期です。私の場合10ヶ月で1万キロ手前になったので、MBUXナビ画面に点検時期の案内が表示されました。
書込番号:24555927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベンツは6ヵ月点検ありません。私のGLCは1年または15,000Kmの早い方です。10,000Kmの方もおられるようですが、ガソリンとディーゼルの違いかもしれないですね。私のはガソリンです。
書込番号:24555964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
半年点検、案内のハガキが来ましたので、そこで気付きましたけどね^_^
書込番号:24556074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:24556077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
へー、スバルって点検パックじゃなくても半年毎に連絡来るんだ。
長年お世話になってるトヨタの看板掲げたディーラーは1年点検すら連絡しない。
ま、点検は義務だけどディーラーではなく使用者の義務だし。
そのスバルディーラー、よほど小銭稼ぎたいんだね。
書込番号:24556289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーから案内来なくても、自分で気が付いたなら、遅れてでも行きましょう。遅れても保証は問題ないでしょう。案内来る来ないは気にしないことです。
書込番号:24556356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きん330さん
首都圏Y.ですが最近ハガキで6ヶ月点検の案内来ましたよ。
書込番号:24556384
0点
>きん330さん
首都圏Y.ですが最近ハガキで6ヶ月点検の案内来ましたよ。
担当営業さんに聞いてみたらどうですか?
書込番号:24556387
4点
>きん330さん
ヤナセのHPには「無料6ヶ月点検」→「有料12ヶ月点検」以降1年毎に点検と謳っていますね。
当該ディーラーの担当営業さんに聞かないと駄目ですね。最悪、忘れられてるのかも。
書込番号:24556514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま返信ありがとうございました。
メルセデスのHPには無料6ヶ月点検と記載があったので、皆様どうしてらっしゃるのか気になりまして質問させていただきました。
ディーラーによって対応はマチマチなのですね。
非常に参考になりました!
以前お世話になったスバルは点検パックに入っていたのですが、MBもcareで謳ってるし…。という感じでした。
購入時に担当営業の対応が悪く少し揉めたのでそのせいもあるのかもしれませんね。
無料で受けられる点検は受けてみようと思いますのでお店に連絡入れてみます。
何度も返信をくれた紺碧の流れ星さんをベストアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:24560493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2001年9月納車ですが、先日封書で新車6ヶ月点検の案内が届き、QRコード読んでオンラインで3月の点検入庫予約しました。販売店は多摩地区のSです。
書込番号:24568929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤナセからはあんまり連絡来ませんよ。
ヤナセの社風かもわかりませんが、こちらから連絡しないとなしのつぶての対応みたいです。
私も2021年7月納車で、今年1月末に連絡ないのでTELすると、連絡しようと思っていました、との返事でした。
こちらから連絡した方がいいと思います。
また、6ケ月点検終った後も何の説明もありませんでした。
書込番号:24585455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
昨年3月末に納車された200dに乗っています(初メルセデスです)
普段は通勤(往復20km)に使用しており、週末たまに高速に乗る程度です。
通常、燃料を満タンにした後、表示をリセットして燃費がどれぐらいになっているか確認するのが習慣になっており、
最初の頃はそれなりの燃費表示(12〜13km:通勤のみ)でしたが、ここ1カ月ぐらいは、燃費計の表示が低く出ているように思います。
計算上3km/L程度低い感じがします。
ただ表示上だけで、燃料は燃費計の数字通り減っていることはないようです。
メルセデスでは一般的な現象なのでしょうか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
0点
メルセデスがどうなのか知らんけど
冬は空気が収縮してるから同じ量を吸い込むといつもより多目に酸素が入るんだお
その空気にちょうどいい燃料を噴射するといつもより多目になるから、だいたい冬は燃費が悪いんだお
春と秋が一番燃費がいいんだお(o^−^o)
書込番号:24549297 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>AN1720さん
冬に燃費が悪くなるのは、一般的なことと思いますよ。
・気温が下がり、暖気(回転数が高くなっている状態)が長い。
(他車のウチの車は、水温50℃まで暖気を続けます)
・夜が長くなるので、ライトを点ける時間が長い。
(電気を使うと燃費は悪くなります)
レーダー探知機をODB2接続でモニターにして見てます。
ブレーキランプを点けただけでも、結構流量やインマニ圧は変化してます。
夏のエアコンのコンプレッサーが回った時は、すっごい変化で、ガソリン消費してるなぁって感じのグラフになります。
でも、燃費にはアクセルの開け方が一番効きます。
スピードを殺さず、アクセルオフの時間が長いと、ガソリン流量がオフになる時間が長いので、燃費には有利です。
ウチの軽四の実測で、春19km/h以上でも、今は17行きません・・・
(毎週ガソリンは入れるので、それほど誤差はないと思いますが)
書込番号:24549768
2点
>りう"ぁいあさん
>ZXR400L3さん
返信ありがとうございます。
文章が分かりにくくて申し訳ありませんでした。お聞きしたかったのは、燃費が悪くなって数字に表れているのではなく、
燃費自体は依然(夏頃)と変わらず、表示されている数字が悪くなっているのはなぜか知りたかったのです。
走行距離:101km、走行可能距離:756km、平均燃費:13.3km/L、GLBタンク容量:52L
計算上では、(101km + 756km) / 52L = 16.4kmですが、表示されているのは、13.3km/Lです。
この計算方法で画面表示しているのかは不明ですが、以前はこの計算に近い数字が表示されていたので、
疑問に思った次第です。
書込番号:24550739
0点
>AN1720さん
満タン法で測った燃費と燃料消費計の表示(燃費と残り走行可能距離)の辻褄が合わないという事ですね。
どちらもそれなりに誤差があります。とりあえず車両による距離計測が正しい(両方の燃費測定に共通)としての話ですが。
満タン法では毎回の満タン自体が正確ではありませんので、かなりの回数の総計で見ないと精度が上がりません。
また季節(温度)でガソリンの容積は変化します。
燃費計の燃料消費は一般的に計算した瞬間燃料噴射量を累積していると言われます。ただし補正噴射などがあってもそれは加算していないのが普通だそうです。(私は専門外なので受け売りです)
従って累積していくと満タン法よりも不正確だと言われているようです。
また「走行可能距離」は過去の一定期間(どれだけの時間あるいは距離をとっているかは不明です)の瞬間燃料消費(瞬間噴射量)平均と走行距離から計算された「もし今のままの走行条件なら残りの燃料でこの程度は走るだろう」と言う計算です。実際に(結果として)どれだけ走るかはその走行内容次第なので事実と全く違うことも多々あります。
同じ条件で以前は合っていたのに最近は違うとの事ですが、何か条件が変化しているのだろうと想像します。
私の場合、例えば市街地走行ばかり続けていて燃費が悪い状態で満タンにした後で高速道路に乗って延々と走り続けると「走行可能距離」がどんどん伸びていくこともあります。給油直後せいぜい400km程度だった走行可能距離が、高速道路を2時間ほど流しているうちに既走行距離+走行可能距離で900kmほどに伸びることもあります。
書込番号:24550888
![]()
4点
>AN1720さん
>走行距離:101km、走行可能距離:756km、平均燃費:13.3km/L、GLBタンク容量:52L
>計算上では、(101km + 756km) / 52L = 16.4kmですが、表示されているのは、13.3km/Lです。
そういうことですか。
こればっかりは、計算方法をメーカーに聞かないと分からないかも・・・
毎回燃費をリセットされているのでしたら、最近の燃費は13.3km/L。
走行可能距離の計算に使われているのは、今までの累計燃費じゃないかと推測。
私は、実燃費を毎回記録しています。
また、燃料計のないバイクに乗っていたこともあり、毎回トリップをリセットします。
実燃費×タンク容量なので、その手前ではガソリン入れますので、走行可能距離や燃費計を気にしたことはなかったです。
今だと、17km/L×27Lなので459km、まぁ400kmは行きそうですが、ガソリンの安売りが土日なので、250kmで入れちゃいます(笑
書込番号:24551314
0点
>categoryzeroさん
詳しい解説ありがとうございます。
走行していた条件は同じでしたが、それ以外で以前の条件と異なっていたかもしれないですね。
>ZXR400L3さん
再返信ありがとうございます。
最近は燃料代も高くなっているので、気になりますよね。
もうすぐ1年点検なので、ディーラーにも聞いてみます。(多分、明確な回答は得られないと思いますが。)
書込番号:24552308
0点
私はBクラス200dですが「DPF再生」という現象が起こることを知らなかったのでディーラーに相談したことがあります。
燃費表示は一般道通常走行で18km/l;程度ですが「再生中」は6〜10km/l;前後になり、20km程度走行するとまた通常状態に戻ります。
またアイドリング中は燃料消費率が表示されますが、通常約1l/h程度のものが再生中は2.5〜3.4l/hと上昇します。
再生中にエンジンを停止するとしばらくファンが回り続け、右フェンダー付近とホイールがやや熱くなっており、ゴムが焼けるような異臭もします。初ディーゼルだったので本当にびっくりして故障かと思ったほどです。
ディーラーでは納得のゆく回答もなく、ここで勉強させてもらって謎が解けた経験があります。ご参考になればさいわいです。
書込番号:24554451
4点
自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
初投稿です。
2021年1月にGLB200dを納車されたものです。
昨今の情勢で中古相場がかなり高騰しているようですが、GLBを査定や買取へ出した方で大体で良いのでその額を教えていただけませんでしょうか。
今現在私は新型NXへの乗り換えを検討しており、是非皆様の価格を参考にさせていただきたいと思い質問させていただきました。
私が最近査定していただいた価格は、レクサスD:450万 G社:約600万です。
私のGLBの仕様は 色:デジタルホワイト OP:パノラマ、アドバンスP、AMGライン、ナビP 距離:約5000キロです。
購入時のコミコミ価格は約620万でした。
17点
600万はすごいですね。
ガリバーでしょうか?
書込番号:24501987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2021.06登録・200d4MATIC・AMG・4,000Km
三菱ディーラーにアウトランダー見に行って、査定してもらったら550万でした。
スレ主さんのおしゃる「G社」とは、ガリバーのことですか?
書込番号:24502233
2点
そういえば、今後パワーシート無くなる予定だけど、パワーシートない車のリセールってどうなるんだろうか
書込番号:24507627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日私もちょうど査定してもらったんですが
色:マウンテングレー OP:非AMGラインフルオプ、おすすめパッケージ 距離:約9000キロ未満
A社;580万 B社;580万 N社;620万
でした。
書込番号:24507934 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Esaemonさん
パワーシート有りに比べて契約する人が減りそうなので相対的にリセールも下がりそうですね
書込番号:24508977
1点
>gityokohuさん
620万はかなり良い金額ですね。
購入時のコミコミ価格に比べて+ですか??
書込番号:24508978
3点
>yuu.taさん
6月登録の4matic でコミコミ660万ほどでしたので流石に+までは行かなかったです…
書込番号:24509355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AMGじゃなくてもそこまでつくんですね。凄いな。
ところで、N社とはどちらですか?
書込番号:24512358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nets27さん
AMGラインだとさらに上がりますよね
ネクステージさんですね
書込番号:24517411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gityokohuさん
ありがとうございます。
しかし最近、GLBの中古価格がすごいことになってますね。
サーティファイドで900オーバーもあります。
世の中、どうなっちゃうのやら…
書込番号:24523218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1社ですが、某有名業者にて査定してもらったところ約600万でした。200d 4matic となります。
色:デジタルホワイト OP:AMGライン、ナビP、おすすめP、距離:約5000キロ。
購入時のコミコミ価格は5年保証付けてしまっての、約630万でした。
書込番号:24551002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2020年12月の車両、レクサスの査定で556万でした。200dのff、デジタルホワイト、非AMGのホワイトレザーシートです。購入時は乗り出し600万だったので、高いなぁと思いました。
書込番号:24558111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネクステージで705万。
売りました。
書込番号:24578039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>nets27さん
605万じゃなくて、705万?は凄すぎですね!
書込番号:24578096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほげ_ほげ さん
確かに、スゴイ金額ですよね。
でも、昨今の新車生産遅延、納車遅延、コストカットによる装備簡略化、それに中古売値相場を考えると、もう少し粘っても良かったかな、とも思います。
パワーシートやリアゲートハンズフリーが着いたディーゼル4マチックは、希少車になりますよ。きっと。
書込番号:24578116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>nets27さん
705万はすごいですね…
AMG line以外のオプションはフルオプションとかですか?
書込番号:24587535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レザー以外、全部着いてます。
ちなみに、私が売った車両は、そのお店で748万で売りに出されて、すでに売れてました。
新車価格より高い値段で買う人、ホントにいるんだなぁ…
書込番号:24588439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nets27さん
ありがとうございます。
今の半導体不足などの状況下で売り切れば得ですね!
買うときはあまりリセール意識してなかったので嬉しい誤算です。
書込番号:24591110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに売った時の走行距離と買い取り店は何処になりますか?差し支えなければ参考までに。
書込番号:24594099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3月が売り時と思い3/19にガリバー系列で705万円で買取していただきました。
GLB200d FF AMGラインのみ ポーラホワイト 2021/1登録 5,000km
すぐにネット掲載され、本体739万円+20万円でした。
新車は仕様削減し納期も問題で、中古がまだまだ高騰する可能性もありますが、逆に中古が増えすぎて安くなるかもしれません。
確かに現在価格は異常ですが、掲載台数も増えて来ています。売値800万円超えは上位車種を食ってしまいますので限界価格も近いのではないでしょうか。
書込番号:24675835
4点
自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル
2021年2月に新車でGLB250を購入したものですが、コールセンターに、自分の車が対象か確認しました。
※ロゴ付きキャリパー、ドリルドディスクブレーキパッド、サングラスホルダーなど、付いてない状態
車台番号か、車のナンバーを伝えると、調べてくれました。
結果として、対象者であると回答いただき、ディーラーと連携して対応していきますと話されていました。
その後、翌日すぐにディーラーから連絡をもらい、今後取付等をするのでまた連絡しますと言ってくれました。
結構あっさりと、対応してくれることがわかり、よかったです。この後ゴタゴタが無いことを祈ります。
250購入されて、色々ついてない方は、一度コールセンターに電話することをお勧めいたします。
書込番号:24492768 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
ユーザー自ら積極的に言わないと何もやってくれない受身の請求主義。
明らかに顧客第一主義ではないですね。
最早名門ブランド会社を語る資格はないと思います。
書込番号:24493318 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ドイツ人は完全に日本人を馬鹿にしてます。
基本的にドイツメーカーは学習しない!改善が見られない!
20年前から壊れると言われてる足回りの部品も相変わらず使ってたりします。
顧客を舐めてるといつかは痛い目を見ますよ!あのメーカーは・・・
書込番号:24498655
8点
未納車分の申込者も酷い状態に遭っていますよね。
メルセデスの不遜な対応で顧客からのクレームや値引き要求を受け、
ディーラーがMBJとの板挟み状態にあるように思います。
ヤナセはまだしも、シュテルンは地場の会社が運営していますので、
資本金が小さな会社も多々あるのでは。
例えばざっと調べた限りですが、株式会社シュテルン神戸中央は資本金5千万円。
その親会社の兵庫三菱自動車販売株式会社も資本金5千万円。
そしてメルセデス・ベンツ日本株式会社の資本金は150億円。
これって下請代金支払遅延等防止法、いわゆる下請法に引っ掛かるのでは?
親事業者の禁止行為の第2項第4号「不当な給付内容の変更及び不当なやり直し」条項とか。
最終的には消費者がモロに不利益を被っていますので、
公正取引委員会と経産省中小企業庁に聞いてみようと思います。
書込番号:24500198
12点
GLBクラスの中古車 (657物件)
-
- 支払総額
- 512.1万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 24.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 683.0万円
- 車両価格
- 658.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 635.6万円
- 車両価格
- 624.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 512.1万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 24.1万円
-
- 支払総額
- 683.0万円
- 車両価格
- 658.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 635.6万円
- 車両価格
- 624.0万円
- 諸費用
- 11.6万円







