MPG B550 GAMING PLUS
- B550チップセットを搭載したATXマザーボード。ゲーミング向けの機能と設計を採用している。
- ソケットはAM4で、第3世代 AMD Ryzenプロセッサーに対応。「Core Boostテクノロジー」により、高速でゆがみのない電流をCPUへ供給する。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使い最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを装備。組み込み済みI/OパネルでPCケースへの取り付けが容易。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1040
最安価格(税込):¥20,719
(前週比:-841円↓
)
発売日:2020年 7月10日
このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 17 | 2025年11月3日 21:37 | |
| 1 | 7 | 2025年10月25日 00:33 | |
| 7 | 14 | 2025年9月21日 17:07 | |
| 0 | 10 | 2025年9月10日 00:28 | |
| 1 | 3 | 2025年9月7日 10:31 | |
| 0 | 0 | 2025年8月28日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
初めて投稿いたします。
今回msiのb550 gaming plusのマザーボードに交換しました。
電源をいれると、ケースファン、CPUファン、グラフィックカードのファンは回っておりますがモニターに映像が出力されません。
このマザーボードにはDebugLEDがついているため、問題箇所があれば点滅等するはずなのですが、何も光りません。
最小構成での起動、メモリの差し替えを行いましたが全く変わりません。
BIOSアップデートについてはまだ行っておりません。
またディスプレイに映像が出力されていないため、BIOSのバージョンも確認できておりません。
GPUにはモニターケーブルを差しております。
私の力ではどうしようも出来ないため、皆様のお力をお貸しいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
構成
MB msi b550 gaming plus
CPU Ryzen7 5700X
メモリ G.SKILL F4-3200C16D-32GIS
m.2 A_DATA SLEG-900P-1TCS-DP
GPU palit geforce RTX5060dual
電源 750W
です。
0点
エラーのled点灯してないとなると…グラボからはHDMIケーブル DPケーブルどちらかだと思いますが
ケーブル不良が考えられます
書込番号:26331413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>船大好きさん
>このマザーボードにはDebugLEDがついているため、問題箇所があれば点滅等するはずなのですが、何も光りません。
●マシン自体は問題がない可能性が高いです。
他の方もおっしゃっている様に
マシンから外の見直し・確認で ケーブルをDP、HDMI で試す。ディスプレイをTV等で試す等をお試し下さい。
書込番号:26331425
2点
ご親切に返信してくださりありがとうございます。
やはりケーブルの問題でしょうか。。。
ケーブルの問題についてですがb550のMBがこのような状況のため、今まで使っていたMB(asus tuf b450 gaming)に置き換えたところ問題なく出力されました。
MB以外の構成は上記の構成と同じとなります。
メモリは1・2・4枚差しの全て組み合わせで試しましたが出力がありませんでした。
またNVDIAのドライバーはダウンロード済みです。
参考になるかはわかりませんがモニターの使用状況についても追記させていただきます。
モニターは2枚(JAPANNEXTとPhilipsを1枚ずつ)使用。
そのためGPUからは、HDMIケーブル・DPケーブルをそれぞれのモニターに繋げている。
両方試しましたが両方とも映像出力がありませんというような表示があり、自動的にディスプレイの電源が落ちます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26331434
1点
>船大好きさん
ケースから出して、組み立て直ししてみるとか?
※この際、NVMe SSD無し。メモリー1枚で試してみて下さい。
書込番号:26331463
2点
えっ?
なんかおかしい感じがします。
点いてない(起動途中も)のか?結果的に点いてないのかが問題で、起動中に何も表示されない。
ファンは回るとかなのか?それとも、起動してる間はLEDが順番に点くのか?でかなり違う話になります。
そもそも、そうだとしても、OSを入れる前ならBOOTのランプは点く筈ですよ。これはHDMIやDPのケーブルに関係なく点きます。
また、ケーブル不良の場合はVGAのLEDが点灯する場合が多いです。
CPU補助電源ケーブルの付け忘れとかではないですよね?
書込番号:26331471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JAZZ-01さん
承知いたしました。
NVMe SSD無し。メモリー1枚で試してみます。
温かいご助言ありがとうございました。
書込番号:26331473
1点
>揚げないかつパンさん
ご親切に返信してくださりありがとうございます。
24ピンのメインと、8ピンの補助電源ケーブルは正しく差しております。
それでもモニターに出力されなかったので今回質問をさせていただきました。
BOOTのランプ点灯についても置き換えをした際にもう一度確認いたします。
分かりやすいご説明をしていただき、ありがとうございます。
大変勉強になりました。
書込番号:26331488
0点
>船大好きさん
ほぼ同じ仕様のB550 TOMAHAWKを使用しています。
電源オン時の動作は同じだと思います。
うちののマザーボードではCPUを取り付けなくても電源は入り、EZ Debug LEDのCPUランプが点灯します。
CPUを取り付けてCPU補助電源ケーブルを取り付けなくても同様にCPUのランプは点灯します。
CPUを取り付け、CPU補助電源ケーブルを取り付けて電源を入れるとCPUとDRAMのランプが点灯・点滅します。
メモリーを取り付けていなければ、DRAMランプが点灯したままになります。
電源は入るのにEZ Debug LEDのどのランプも全く点灯しないのでしたらマザーボードの異常の可能性が高いです。
書込番号:26331489
1点
うん、なんか前にそう聞いた気もします。
ファンとかは回っていて、ちゃんと12Vが入るなら電源にPWR_ON信号は言っているはずなので、そこまでは信号がいってますよね?
それなら、まずは、電源入れた時からEebug.LEDが点くのか点かないのかが問題だと思いますのでそこの確認ですね。
書込番号:26331524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>船大好きさん
自分の場合、GTX1650からRTX4060に変えたのですが、今まで使っていたHDMIケーブルでは全く画像出力せずで、DPケーブル変えたところ、問題なく出力しまして、今まで使っております、
ケーブルの相性だったのかもしれません。
ご参考になれば。
書込番号:26331533
1点
UEFIを更新してみるしかないのでは?
やれることなんて後はこれくらいでしょう。
書込番号:26331664
0点
>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>JAZZ-01さん
皆様ご親切にご助言いただきありがとうございます。
再度組み立てなおしを行い、以下の2パターンを試しました。
パターン1:NVMe SSD無し。メモリー1枚での起動(JAZZ-01さんご助言)
パターン2:モニターケーブルを新しいものに交換して起動(19ちゃんさんご助言)
結果といたしましては両方とも変わらず出力されませんでした。
電源を入れた後の動作としましては
1:電源を入れた後、CPUのEZ Debug LEDが1番目DRAMが2番目に点灯。
*ただし、CPU→DRAMという感じで両方一瞬だけ点灯。
2:その後CPUのEZ Debug LEDが5秒ほど点灯
3:CPUのLEDが消えると同時位のタイミングで一瞬だけDRAMが点灯。
4:VGAは点灯しない。
です。
CPU及びGPUのファンは回っております。
配線についても間違いなく差しております。
また追記の情報としましてはこのMBを購入後、初めて交換した際CPUのEZ Debug LEDが5秒ほど点灯した後、DRAMが常時点滅しており、
BIOS画面が表示されたりされなかったりというような不安定な動作を繰り返していたため、業者に修理依頼をいたしました。
そして修理が終わり帰ってきたものを今回再度付け替えたというような状況です。
修理内容としましては
部品名:BIOS
修理箇所:SPI1
でした。
このことが今回の出力の件に関係あるか分かりません。
しかし自作PCについては初心者のため問題点を見つけることが出来ず大変困っております。
そこで皆様のご助言を伺いたく追記させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26331666
0点
BIOS ROMを付け替えたという話で、そうしたら起動もしなくなったという話ですかね?
どれでEZ.Debug LEDは全く点灯しないままなんでしょうか?
それならマザーは治ってないと考えた方がよさそうですが
書込番号:26331680
1点
修理帰りなのね!
それなら納得と言いますか 修理業者が動作確認し修理完了したから返却したのであって 業者が正常動作したからスレ主の手元に有るという事ですね
それでしたら主のcpuピン折れ曲がりが考えられます
書込番号:26331716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>船大好きさん
マザーボードには電源オン時に起動しながら自己診断をするPOSTと呼ばれる仕組みが有ります。
診断の順番は大まかにCPU起動 > メモリー診断 > 映像出力 > ブートになります。
EZ Debug LEDはこのPOSTの進行状態を現在診断している箇所はどこなのかをLEDの点灯で教えてくれます。
診断で異常が無ければLEDは消灯します。
DRAMのLEDが一瞬でも点灯するのであれば、CPUの診断はパスしてメモリーの診断に進んでいます。
メモリーは複数回診断する場合が有りますので、CPUランプが再度点灯してからDRAMランプが点灯する事も有ります。
CPUとメモリーの診断では異常検出時は起動を停止しますので、映像出力の段階まで進みません。
DRAMのLEDが消灯したら次はVGAのLEDが点灯しますが、このVGAのLEDが映像出力の診断に進んでいる事を表示していますので、VGAのLEDが全く点灯しないのであればメモリー診断後にPOST動作が停止している事になります。
この場合はマザーボードの異常の可能性が高いですが、取り付けられているパーツに原因が有る場合も有りますので、グラボ・ストレージは外した状態で電源を入れてみます。
外したパーツに原因が有る場合は、映像出力診断まで正常に進めばVGAのLEDが点灯します。
(映像出力で異常を検出してもブートまで進みます。)
ブートのLEDはOSが起動出来ない場合に点灯したままになりますので、OSインストール前に点灯したままになるのは正常動作です。
DRAMのLEDが点灯したままになるのであればメモリーの診断で異常を検出した状態ですので、映像出力の診断はされませんのでVGAのLEDは点灯しません。
書込番号:26331731
1点
返信いただきありがとうございます。
EZ.Debug LEDがまったく点灯しないというのは私の勘違いでしたすみません。
VGAのEZ.Debug LEDだけがまったく点灯しておりません。
おそらくMBかそれ以外のパーツの部分で何かしらの故障等があると考えられます。
明日近くのPCショップに行って皆様にご教授いただいたことを踏まえて故障等の検査をお願いしてみます。
お忙しい中皆様から温かいご助言、ご相談いただき感謝申し上げます。
また何かありましたらご相談に乗っていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26331738
1点
マザーボードはパーツの診断と言っていいのかわかりませんが、起動の進行状態を表示してるもので、それが止まったところは異常とも取れるので診断にも使えますねという話です。
マザーボードがおかしい場合これがまといもに動いてるのかわかりませんね。
自分は最近話題になってるAsRockのマザーで起動しなくなったもののQLEDを見ましたが、まああてにはならないなという感じでした。
まずはマザーボードがまともかどうかを見てもらうのが良いとは思いますので、お持ちのパーツ全部つけた状態で、見てもらった方が良いと思います。
なんだか最初の修理がどうなんだと思わなくもないですけどね。
書込番号:26331746
1点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
こんにちは。 おしえてください。
構成
CPU 5600G
M.2 2枚 (1T 合計2T) RAID 0
その他 LANカード VGA マザーボード付属のものを利用
RAID0の環境でwindowsUpdteを実施 KB5066835をインストール後 立ちあがらず。
エラーコード Stop CODE KERNEL_MODE_HEAP_Corruption(0X13A)
試したこと
@ Raid0環境で新規インストール、直後 KB5066835をインストール後 上記エラーがでて起動不可
A マザーボードCMOSクリア RAID再構築した状態で新規インストール直後 KB5066835をインストール後
上記エラーがでて起動不可
A raid環境を構築せず新規インストール 停止などはせず問題なく立ち上がり利用できる。
KB5066835をあてるまえまではちゃんと起動する。あてたら起動不可
レイドドライバが悪さしているのかなぁ?
同じしょうじょうになったかたいらっしゃいますでしょうか? 解決方法がありましたらおしえてください、
0点
RAIDドライバーは最新のドライバーをAMDからダウロードしrていますか?
https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers.html/chipsets/am4/b550.html
後、チップセットドライバーも最新にしていますか?
まずはその辺りから確認を
書込番号:26323914
0点
>揚げないかつパンさん
こんにちは。 インストール直前にダウロードしましたので最新のものを利用しております。
以下URLよりダウンロード
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-B550-GAMING-PLUS/support#driver
読み込むファイルは、NVME_DD
AM4 RAID Driver
9.3.0.323
2024-04-19
1.14 MB です。
書込番号:26323917
0点
>揚げないかつパンさん
チップセットドライバーも最新にしていますか?
はい 最新のものをりようしております。
AMD Chipset Driver
7.06.24.2226
2025-10-01
72.06 MB
書込番号:26323918
0点
>みかぼうさん
>A raid環境を構築せず新規インストール 停止などはせず問題なく立ち上がり利用できる。
●Cドライブ は NVME SSD 環境ですよね?
ストライピング方式にこだわらなくて良いのでは無いでしょうか?
問題なく立ち上がる事を優先された方が良い様に思います。
書込番号:26324015
0点
KB5066835のインストールをやめるか、RAIDの設定をやめるか?の2択だとは思います。
自分もNVMeにすトライピングは不要だし、RAID0はランダムが遅くなる欠点やセクタサイズが固定されるのであまり利点がないとは思います。
書込番号:26324036
0点
>JAZZ-01さん
>Cドライブ は NVME SSD 環境ですよね?
CドライブもNVME SSDです。
>ストライピング方式にこだわらなくて良いのでは無いでしょうか?
>問題なく立ち上がる事を優先された方が良い様に思います
Web youtubeぐらいなのでこだわりはありません。
現在は正常につかえているのでこのままにする予定です。
書込番号:26324178
1点
>揚げないかつパンさん
>KB5066835のインストールをやめるか、RAIDの設定をやめるか?の2択だとは思います。
>自分もNVMeにすトライピングは不要だし、RAID0はランダムが遅くなる欠点やセクタサイズが固定されるのであまり利点がないとは思います。
RAIDの設定をやめるか?
クリーンインストールして(現在はのーんRAID状態)で動いております。
この状態で使い続けます。
ありがとうございます。
書込番号:26324182
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
以下長文失礼いたします。
自作PC20年近くやってきましたが、今までで起きたことがない事象があり、色々と調べて対策実施していますが、解決策と判断に苦戦しています。
助言等頂ければ幸いです。
【経緯】
別PCからマザーボードと電源のみ交換
CPU、メモリ、SSD等はそのまま引き継ぎ、MPG B550 Gameing PLUSへと変更しました。
具体的にはASrock B450M Pro4からの変更になります。
【症状】
Windowsはそのまま起動するだろうと思ったものの、読み込み開始直ぐにブラックアウト、自動修復の読み込みが走り直ぐにブラックアウトの繰り返しで再起動を繰り返しています。
WindowsのメディアブートについてもUSBメディア複数、DVDメディアと確認しましたが、Windows起動時と同様に読み込み開始直ぐにブラックアウト再起動を繰り返しています。
【原因調査】
この再起動時にMBのDRAMのLEDが一瞬白色を発する事から、メモリに異常が発生しているものと見て、クロック数の変更(プロファイルの有効無効など)でも同様で、Memtest86+の実行しましたが1周分はエラーは無しとの結果です。
従来動いていたマザーボートに戻しても同様の問題を起こしている事から、換装時にCPUクーラーの変更によりグリス拭き取りやメモリ抜き差しによって、BIOSは認識はするものの、何かしらの故障や破損が起きてしまったのではないかと疑っていますが、最終的な故障箇所の判断・判別に悩んでおります。
他のCPUやメモリがあれば解決するとは思いますが、手持ちがなく、別部品の調達費用が少し厳しいという私情を挟みますが…
【対策したもの】
デフォルト設定の読み込み、ブートの優先順位の変更などは適宜行っています。
メモリ1枚構成、Slotの変更最小構成などは適宜行っています。
【環境(最小構成)】
CPU:Ryzen 7 5700x
RAM:W4U3200PS-16G 2枚(32GB)
SSD:WD BLACK SN7100 1TB
G/B:Radeon RX 7600XT 16GB
電源:Thermaltake TOUGHPOWER GT 850W
書込番号:26295177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSDをそのまま流用しているなら、OSのクリーンインストールを行って下さい。
書込番号:26295197
1点
>あぷりこっと。さん
>Windowsはそのまま起動するだろうと思ったものの、読み込み開始直ぐにブラックアウト、自動修復の読み込みが走り直ぐにブラックアウトの繰り返しで再起動を繰り返しています。
>BIOSは認識はするものの、
●私も他の方 同様に OSのクリーンインストールを試されてはいかがでしょうか? と思いました。
下記サイトから 8GB以上のUSBメモリースティックをインストールメディアにしてインストールしてみて下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26295205
0点
USBからの起動に失敗するって書いてあるけど…
書込番号:26295240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Winows 11のインストールメデイアの最新版は、下記から作成していますか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
また、近くにパソコン工房やドスパラのショップがあれば、ワンコイン診断を受けたらどうでしょうか。
書込番号:26295255
1点
DRAMのLEDが光るのは普通ですね。
SSDが動作時にドライバーが上手く読み込めなくて再起動してるのか?そうじゃないのか?は確認が必要ですね。
付け替え時に破損した可能性についてはCPUのピンとかならあるかもくらいですが、クリーンインストールに失敗するならという感じですね。
書込番号:26295262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、貴重なコメントありがとうございます。
クリーンインストールは、ノートPCにてWindows11のメディア作成ツールを用いて、USBメディアからのブートは手持ち2つのUSBメモリで確認、DVDを作成してDVDドライブからのブートを試しており、ブート自体はするのですが、読み込みのクルクルのあと、いずれも秒で画面が消えて再起動ループするので、打つ手に困ってるのが現状です。
>キハ65さん
大阪日本橋に行ける範囲ですので、昔からよくお世話になっているPCワンズさんに、パーツ類を持ち込んで故障診断頂けるか、明日お願いしようかと思います。
>揚げないかつパンさん
DRAMのLEDが一瞬点灯するのは普通でしたか…メモリだけとは疑いにくい状況と認識しました。
SSD動作時のドライバー読み込みについては、確認方法等分かっていない事がありますが、自信で調べてみます。
一応他の初期化したSSDでも確認していますが、やはりクリーンインストールにまで到達できない状況です。
CPUについてはナノダイヤモンドグリス拭き取り時に医療用アルコール綿(無水エタノールが深夜手元に無かったので…)を使ってしまいましたが、ピンのほうまでには至ってないかとは思われます。
水分残の関係上、取付はしばらく後でやっていますし、電動エアダスターで全体吹きかけてから取付を行いました。
ピン折れ等については、ヒートシンク取り外し前にCPUベンチを10分間走らせた後に、ねじ切ってヒートシンクを取り外しており、スッポン等の発生はなく、目視及びズームカメラではピン折れは確認できず、取付時にハマりが悪い事もありませんでした。
無水エタノールを仕入れましたので、ちょっと怪しい箇所メンテしてもう少しトライしてみます。
書込番号:26295459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーは前のマザーでも使って異常がなかったのでしょうか?
CFD経由のPanramのメモリーですが、PanramはADATAよりはましとは思ってますが。。。
CPUに問題がなくリーンインストールでも問題ない、CPUも現状はない可能性が高いみたいですが
確実にメモリーの線が消えたわけでもないです。
書込番号:26295472
1点
>揚げないかつパンさん
SSDのドライバー認識は確認中ですが、追加で確認した内容を記載させて頂きます
SSD等が取り付けていない状態(この状態ならSSDのドライバー認識は関係なくなるのでは?)、CPU、メモリ、グラボのみの構成でUSBブートを試みましたが、事象は同じで再起動ループに陥っています。
書込番号:26295475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSDを付けない状態で再起動する。
UEFIの設定画面は表示できる。
この場合、セットアップメディアからインストール中に再起動をするという意味ですか?
SSDが無いなら、UEFI設定画面より先に進めないと思うのですが、何か意味が違ってますかね?
書込番号:26295485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
メモリーは前のマザーでも使ってて異常はなく、Ryzen 5 2400G、Ryzen 5 3600、3ヶ月前よりRyzen 7 5700xと支えてきたモノで、かれこれ7年近くは安定稼働しています
ただ、最初に書いてある通り新マザーで問題発生後からは旧マザーでも同じ状態になってしまっています。
PanramはADATAよりマシには同感です(笑)
CPUはどうでしょうね…見える範囲は大丈夫そう、見えない範囲でダメで一部の何らかの命令時にアウトってのは…Socket478時代から色々触ってきてますが見たことがないですね…。
書込番号:26295486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
返信が入れ違いになってて申し訳ありません。
多分認識はあっているかと思います。
SSDなしの状態ではUEFI画面は到達出来ます。
そこにUSBメディアを取り付けた状態ですと、ブート優先順位に従ってUSBメディアブートを試みようとはしてくれています。
動作的に正常であれば、Windowsインストール先選択で入れれる先がない…ってなったと思うのですが。
書込番号:26295487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見た感じで言えば、B450でも同じ感じになってるという話なので、まあ、普通はメモリーかCPUの故障あたりが可能性的に高いのは自分もそう思います。
CPUのIODが壊れるケースと言うのもあるので一概にCPUじゃないとは言えないですが
書込番号:26295495 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
やはり目のつけどころはそこになりますよね…
ご相談に乗って頂きありがとうございます。
解決の糸口になるかは分かりませんが、Windows10のメディアやレガシーに切り替えて、昔使ってたVistaのメディアでも試してみます。
とりあえず明日、ショップに持ち込んで故障調査をお願いしてみます。
書込番号:26295499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほどショップにて故障診断して頂きまして、CPUが原因であると特定出来まして、新品のCPUを購入して起動確認が出来ました。
ショップの調査時もやはりCPUは認識しているが、Windowsのインストールにたどり着けず再起動ループを繰り返す状況でした。
以上を持ちまして本スレは解決済みとして、クローズさせて頂きます。
ご相談、助言を下さいました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:26296141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
初心者です。
最小構成で起動しようとするとvgaランプが点灯して画面に何も映りません。
構成
CPU:5700x
メモリ:ADATA 16GB
電源:silverstone 850w
SSD:シリコンパワー 1TB(M.2)
CPUファンは回転しています。
書込番号:26275959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
asusのrx7600です。
グラボを刺すとbootランプが点灯します。
症状は変わりません。
書込番号:26275964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず5700XはiGPUがないのでグラボなしではなのも映りません。
グラボつけたらbootランプがつくなら一応起動してると思いますよ。
なのでケーブル変えてみるか、テレビとかあれば繋いでみるとかしてみるのも良いと思います。
普通はOSインストール前ならそこでBIOS画面になるはずです。
古いOSが入ったままのSSDとか繋いでるなら、一度外してみて起動テストしてみるのも良いと思います。
書込番号:26275971
0点
あと確認ですがグラボを挿した時に、グラボ側にHDMIなりDPケーブル挿してますよね?
書込番号:26275972
0点
そう言う意味では無いですね。
5700Xには内蔵グラフィックスが無いのでグラボが無いと表示はできません。
RX7600を付けるとVGAのランプが消えて、BOOTが点灯するなら、取り敢えずは正常です。
取り敢えず、Numlockを何回か押して、キーボードが反応するなら画面は出てないだけで、出力はされてると思います。
HDMIで出力してるならDPとか買えてみるとか、それ以外ではテレビに出力してみるなどしてみてください。
映るなら単純にHDMI出力の同期の問題です。
書込番号:26275974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラボのhdmiに挿してみましたがなにも表示されません。キーボードのcapslockは反応しているので動作はしていると思います。
グラボのファンが起動直後に止まるのですが、正常な動作ですか?
書込番号:26276698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分、それはZERO FANなどの挙動なら普通。
VGAのランプも消えてるなら、普通は動作してると思う。
USBのデバイスやストレージ類は全部外してみてますか?
書込番号:26276723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
温度が低ければファンが止まるのは普通です。
起動はしてると思われますので、HDMIケーブルをDPとか他のケーブルに換えてみるとかあればテレビに接続してみるですかね。
書込番号:26276728
0点
>Sudai17さん
一応確認です。
RX7600でしたらグラボに補助電源ケーブルの取り付けが必要になりますが、補助電源ケーブルは取りつけているでしょうか。
書込番号:26276740
0点
モニターが古すぎてBIOS画面が映せなかったことが原因でした。
(15年もすると映像の価格も変わるのかな?)
皆様、ありがとうございました。
書込番号:26285861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
こんにちは。
昨日、B450 Gaming plus MAXからMPG B550 GAMING PLUSマザーボードに替えましたが、M2_1スロットが使えませんでした。
(M2_2は使えています)
最初、SSDの破損を疑いましたが、2枚のSSDをM2_2に刺した時、BIOS上で認識していたのでSSDの破損ではないと思われます。
BIOSのバージョンが 7C56v1I だったので、7C56v1Jに変更しましたが、特に変わりありませんでした。
MBRでOSをインストールしたため、BIOSモードがCSMになっておりますが、UEFIでないとM2_1スロットが使えないなどありますでしょうか?
でなければ、マザーボードの破損の可能性があるので、交換に出したいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
マザーボードに接続している線と構成は以下の通りです
CPU:Ryzen7 5700X
メモリ:16GB x4枚
GPU:RTX4070TiSuper (Gen4 x16に接続)
SATA:SSD/HDD x4台 接続(port3.4.5.6に接続、port1/2は何も接続していません)
内部 USB Type Eに接続しています。
PCI-Eの一番下 x1をM.2 SSD用に使用しています。
書込番号:26283412
0点
回答を求めるなら、「質」問でスレ立てを。
購入店に初期不良対応してもらっては?
書込番号:26283435
1点
>>回答を求めるなら、「質」問でスレ立てを。
申し訳ありません。以後、気を付けます。
>>購入店に初期不良対応してもらっては?
そのつもりですが、交換してもらっても再発したら結局は同じなので、システムによる不具合か初期不良化の判断の為、情報収集をしております。
書込番号:26283553
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






