MPG B550 GAMING PLUS
- B550チップセットを搭載したATXマザーボード。ゲーミング向けの機能と設計を採用している。
- ソケットはAM4で、第3世代 AMD Ryzenプロセッサーに対応。「Core Boostテクノロジー」により、高速でゆがみのない電流をCPUへ供給する。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使い最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを装備。組み込み済みI/OパネルでPCケースへの取り付けが容易。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1040
最安価格(税込):¥20,719
(前週比:-841円↓
)
発売日:2020年 7月10日
このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2021年1月2日 23:38 | |
| 21 | 11 | 2021年1月1日 22:15 | |
| 24 | 18 | 2020年12月29日 20:52 | |
| 7 | 6 | 2020年12月19日 18:30 | |
| 5 | 12 | 2020年12月17日 23:30 | |
| 4 | 11 | 2020年12月6日 07:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
昨晩に引き続き、半日かけてネットや自分で弄ったり探したのですがわからず、、また知識と経験のある方に教えてもらいたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。
【困っているポイント】
BIOSの表示をレガシーモードに変更する仕方もしくは、現在のUEFI BIOSで拡張ボードのBIOS有効にする設定箇所を教えてください。
【使用期間】
リプレイス自作PC 運用1日
【利用環境や状況】
OS WINDOWS 10 PRO 64
CPU AMD Ryzen 9 3900X
グラボ MSI GeForce GTX 1650 D6
M/B MSI MPG B550 GAMING PLUS
MEMORY CMK32GX4M2A2666C16
HDD WD WD60EZAZ-RT
SSD CFD CSSD-M2B1TPG3VND
電源 HX750 CP-9020031-JP(リプレイス前からの転用)
その他、筐体、DVD(リプレイス前からの転用)
【質問内容、その他コメント】
玄人志向のSATA3RI2-PCIE を使い余ってるSSDとHDDでHyperDuoを構築しようと思ってます。
【現状】
SATA3RI2-PCIEにSSDとHDDをつなげ、付属のドライバにてSATA3RI2-PCIEもWINDOWS 10上で認識も確認しています。
現在はSSDとHDDがPCI Express を介してつながってるにすぎません。
ネットで情報を収集したところ、パソコンを起動させて、起動画面でこの製品のBIOS表示のときにCtrl+Mを押下してメニューを立ち上げるようなんですが、私の現在のBIOSでは拡張BIOSが有効になっておらずそのBIOS画面が表示されません。
UEFI BIOS内でそれを有効にする場所が見つからず、ならレガシーモードにしようかと考えたのですが、自分なりに設定した結果BIOSが立ち上がらず、仕方なくFLASH BIOSで立ち上げ難なくすみました。
追伸 HyperDuoの構築でどの程度速度が伸びるかはわかりませんがよろしくお願いします。
1点
Advanced の中のWindows OS configuration のサブメニュー内です。
そこを見せて下さい
書込番号:23885363
1点
>あずたろうさん
私もこれかと思い、BIOSを変更して立ち上げたら、BIOS画面に行かず焦りました。
結局、FLASH BIOSでお尻から刺して立ち上げました><
書込番号:23885397
0点
>愛犬の名はLuckyさん
質問の回答とは異なりますが、RyzenマザーにはStoreMI 2.0なるSSDをキャッシュにしてHDDの読み書き速度を高速化する
ソフトがAMDより配布されています。
どうしてもSATA3RI2-PCIEでHyperDuoを組みたいとの事であれば質問の回答を待つ事になると思いますが、HDDの高速化
が目的であれば、StoreMIを一度試されてみてはと思います。
AMD StoreMIテクノロジー(ダウンロードサイト)
https://www.amd.com/ja/technologies/store-mi
ASCII.jp シンプル化して構築も高速化!HDDをSSD並みに高速化する「StoreMI」バージョン2.0での進化を検証
https://ascii.jp/elem/000/004/025/4025353/
AMD HDDをHEROES SSD並みに高速化する「StoreMI 2.0」でFFXIVのロード時間をどれだけ短縮できるか検証!
https://amd-heroes.jp/article/2020/10/0506/
書込番号:23885425
1点
OSのインストール状態が、レガシーならCSMにしないと起動できません(BIOSには入れるでしょう)
まず何方でインストールされてるかを知ることですね。
書込番号:23885431
0点
FLASHBACK BIOSはBIOSをCPUなしでフラッシュするだけの機能だと思うのですが。。。
そもそも、HyperDuoを使うためにCtrl+Mで起動する機能はBIOSにインプリメントする機能なんですがCMSを動作させてもSATA3RI2-PCIEのBIOSを組み込んで起動できるのか?についてはあまり話題にならないのではっきりしないです。
CSM=EnabledにしてもストレージモードをUEFIにしてたらストレージはCSMを使って起動はできないし、この辺りは作りこみの問題もありますね。
自分的にもStoreMIを使った方がいいと思うのだけど、インテルのOptaneよりソフトが若干使いにくい(外す機能が独特)なので。。。とは思いますがHDDの高速化技術としてはこちらの方が無難な気がします。
書込番号:23885446
0点
既に組んでいるならドライバーを組み込めば使えるでしょうし、組んでいなくてもWindowsでツールを入れれば作れるのではないのですか?
書込番号:23885522
0点
>愛犬の名はLuckyさん
一応、GIGABYEのマザーにはPCI-E DeviceをLegacyで立ち上げるか?UEFIで立ち上げるかの設定があります。
これがない場合はLegacyなのかUEFIなのかについてはわからないのでUEFIのみの設定なら組み込めない気がします。
MSIのマザーにも同様の設定があればLegacyモードで起動できる気はしてます。
書込番号:23885571
0点
fastbootを無効にするとか?
書込番号:23885635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
【困っているポイント】
画面に何も映らない
【使用期間】
リプレイス自作PC 運用0日
【利用環境や状況】
CPU AMD Ryzen 9 3900X
グラボ MSI GeForce GTX 1650 D6
M/B MSI MPG B550 GAMING PLUS
MEMORY CMK32GX4M2A2666C16
HDD WD WD60EZAZ-RT
SSD CFD CSSD-M2B1TPG3VND
電源 HX750 CP-9020031-JP(リプレイス前からの転用)
その他、筐体、DVD(リプレイス前からの転用)
【質問内容、その他コメント】
あらから組み立てが完了し、電源オンにすると
CPUファン、M/BのLED、グラボのファンも周ります。
EZ Debug LEDもメモリーとCPUの場所が一瞬点灯して消え、次にグラボが約10秒前後点灯してから消えて最後にBOOTが点灯してそのままの状態です。
念のためモニターは2台あるので、それぞれにHDMIやDVI-Dを繋いでもモニターはNO SIGNALの状態です。
また、一度CPUからすべて外して再取り付けもしてみました。
それと、SSDを外してHDDのみにしたりも試しましたが状況は変わりません。
6年ぶりの自作なので、どこかに初歩的なミスがあるのかもしれませんが、素人ながらも自作歴は20年以上で今回が10台目くらいになります。
ちなみにCPUが重めでグラボが軽いのはRAW現像に特化したPCになるためです。
どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
1点
VGAのランプ点灯が長いがBOOTランプが点灯するなら、一応、起動はしてるようです。
映像出力はグラボからしてますよね?
一応、ストレージ類は全部外してみてください。
書込番号:23883411
5点
>揚げないかつパンさん
はい、今、もう一度すべての記憶装置を外して試しましたが、変化なくBOOTのLEDが点灯したままです。
書込番号:23883425
1点
>愛犬の名はLuckyさん
SSD・HDDを取り付けてある状態であれば、ブート出来なければBOOTのEZ Debug LEDが点灯するのは正常動作です。
VGA LEDが約10秒前後点灯する方が異常動作です。
症状的には画面が表示されないだけでPCは起動している状態でないかと思います。
BOOT LEDが点灯している状態でキーボードのNum Lock又はCaps Lockキーを操作してみて、それぞれのランプの点灯状態が
変化する様でしたらPCは起動しています。
映像が出ない状態の場合、GeForceではグラボの補助電源を挿さずにPCの電源を入れた場合、モニターの画面に補助電源が
挿されていいないとのメッセージが表示されると思います。
この時、EZ Debug LEDはVGAのLEDが点灯状態になると思います。
グラボの補助電源を挿さずにPCの電源を入れて画面にメッセージが表示されない場合、モニターと映像ケーブルに問題無いの
であればグラボ又はマザーボードに原因がありそうです。
PCI-Eスロットの問題も考えられますので、PCI-Ex4(x16形状)スロットにグラボを挿してみて、映像が出力されないか確認されて
みてはと思います。
書込番号:23883437
1点
一応確認ですがすべての『補助電源』はつけてありますよね?
意外と忘れがちなためお聞きします。
書込番号:23883446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱり、BOOTはしてますよね・・・
グラボの認識がおかしい辺りは察しがつくんですけど、問題はCPUなのかマザーなのかそれ以外なのかという感じではありますね。
確かにx4スロットに挿して起動するならX161スロット側かな?とは思うのだけど、その場合hはCPUのピンの確認とクーラーの取り付け具合の確認も必要な気はしてます。
CPUを押し付けすぎたりで問題が発生する場合もあるようです。
書込番号:23883456
1点
>愛犬の名はLuckyさん
モニターに補助電源が挿されていないメッセージが表示されるのは全てのGeForceを確認している訳ではありませんので、
表示されないグラボもあると思います。
申し訳ありませんが参考情報にしておいて下さい。
書込番号:23883476
0点
解決した場合には無言ではなく何が原因かは書き込んで締めましょうね。
質問者の最低のマナーです。
書込番号:23883496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに、写真をよく見ると、補助電源刺さっていませんね!
書込番号:23883548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
んー
自分は多分挿さってるかな?と思ったんですが・・・
8ピンの残りの2ピンの位置から考えても刺さってるかな?と
まあ、はっきりしないので挿さってないなら挿さないと動作しませんが
書込番号:23883570
0点
>でぶねこ☆さん
>脱落王さん
>柊 朱音さん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
あのあと、皆様のアドバイスをもとにSATAケーブルを変えてみたり、余りのSSDを繋げたり、もう一度取り外して接続確認と検証をもう一度行ったところ無事にBIOS画面が立ち上がりました。
長い間返信できずに申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。
で、原因ははっきりしませんが。。。
グラボに2台のモニターにそれぞれHDMIとDVI-Dの同時接続の場合とモニター1台にHDMIの場合はモニターに表示されずEZ Debug LED BOOTのままでした。
また、試しにすべての記憶装置を外して、SATAケーブルも予備のものを変えたりしたところ、1本に不具合のケーブルが見つかりました。
その一本だけで、EZ Debug LED BOOTの点灯になるのか不明ですが、とりあえず予定していた記憶装置をすべてつなげられたので解決済みとします。
ただ、原因が私にははっきりわかりませんが、、、、
ありがとうございました。
書込番号:23883603
1点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
CPU、CPUクーラー、メモリを繋ぎ電源を入れたのですが、マザーボードのLEDが点灯せずなんの反応もありません。
電源は他のPCに繋いだところ動きました。
CPUはRYZEN5 3600x
CPUクーラーは虎徹Mk2 SCKTT-2000
メモリはCFDGaming DDR4-3200 W4U3200CX1-16G
電源は玄人志向KRPW-GK750
になります。
これはマザーボードの不良と考えてよろしいのでしょうか。
他に気をつける点などありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23875566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
起動テストの状態ですか?
箱の上などで最小公正な状態ですか? それともPCケース内でしょうか?
後者なら、起動のための配線等しっかり繋いでおられるか、写真などないとわからないですね
書込番号:23875585
![]()
2点
確認としては、CPUクーラーも回らない、あらゆるランプ等も点灯しないということで間違いはないのでしょうか?
一応、最小構成でケースから出してやってみることをお勧めはしますが。。。
構成がわからないし、接続などの画像もないので、スレ主さんの接続が確実に間違いがなく、POWER_SWをショートさせても起動しない(CPUファンも回らない)なら確率的にはマザーの不良にはなるんでしょうけど。。。
ただ、完全に動作しないというマザー不良は逆に珍しいので、どこか結線ミスなどはないかと思ってしまいます。
書込番号:23875593
2点
>これはマザーボードの不良と考えてよろしいのでしょうか。
マザーボードと電源だけにして、電源SWをオンにして何も反応がなかったらマザボでしょうね。
ちなみにマザボが正常なら、CPUエラーになります。
書込番号:23875595
1点
グラボは用意されてますよね?
マザーのLED点かないのとは別ですが。
書込番号:23875608
2点
情報が足りずに申し訳ありません。
ケースには収めておらず、箱の上で起動テストの状態です。
書込番号:23875617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AMDは電源とマザーだけにするとCPUエラーのランプはつかない、クーラーファンも回らないようですが。。。
ちなみに12V系がマザー上でおかしい場合は起動はできませんし多分CPUランプもつかないと思うのですが、SB+5Vは生きてるので全く動作しないというわけではないです。
そのうえで、切り分けとして
。CPUファンが回らない
・電源長押しで電源が切れない
・その他のLEDなどが全く点灯しない
あと、電源とマザーのみにしてFLASH BIOS ボタンを押しても何も動作しないならマザーの電源系には何も来ていないです(なんでもいいのでUSBメモリーを挿すといいと思います)
書込番号:23875646
![]()
1点
電源で一つ、電源もマニュアルは読みましたでしょうか?
必ず接続してくださいと記載のあるセンスバックのケーブルが挿さってないようです。
書込番号:23875656
1点
電源ユニットのスイッチ入れてないとか?
書込番号:23875657
1点
Sence 6pin 自分も予想しましたが、ささってるようです
書込番号:23875661
1点
ごめんなさい
マニュアルを見間違えました(上下逆さに見てしまいました)
挿さって余すね。
書込番号:23875697
1点
別角度からCPU補助電源の接続が見える様に撮ってください。
一応、メモリーをもう一押ししておいた方がいいと思います。
その際は箱ではなく、もう少し固いものの上に置いた方がいいです。
写真の袋は導通性があるので不具合を生じる可能性もあります。
書込番号:23875701
2点
>そらまめ5さん
マザーボードだけにして電源ユニットの24ピンを接続して、Flash BIOSの端子(USBメモリーを挿す端子)にUSB端子から電源が
供給された事が判る機器を接続して反応が無ければマザーボードの故障でないかと思います。
(スマホが充電状態にならない、USBメモリーのランプが点かない等)
Flash BIOSはパーツを取り付けしていない状態でもUSBメモリーを使用してBIOSの書き換えを行う機能ですので、USBメモリー
に5Vを供給する必要があります。
この5Vは電源ユニットから供給されていますが電源ユニットは他のPCと接続したら正常との事ですので、Flash BIOS端子から
5Vが出力されないのであればマザーボードの異常が疑われます。
書込番号:23875856
![]()
2点
返信が遅くなり申し訳ありません。
あれから寝て起きてはずっといじっておりました。
ご指摘いただいたフラッシュbiosですが、usbを挿しフラッシュbiosのボタンを押したところランプが光り通電が確認できました。
通電していることがわかりましたので、その後CPU、CPUクーラー、メモリを挿し再度起動させるもまた反応無し。
これでダメだったら写真をあげてまた質問させていただこうと思い、最後にmsiのページからbiosをダウンロードしてアップデートをした所起動が確認できました!
その後は全てのパーツを認識し、問題なく組み終えました!
質問の仕方もいまいち分かっていなかった自分ですが、ご親切にありがとうございました!
本当に助かりましたm(__)m
書込番号:23877651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
この度、RYZEN5 5600Xを購入したのでマザーボードもB450STEEL LEGENDからMSI B550 GAMING PLUSに交換したのですが、電源は入りますが画面が表示されません、、、。
マザーボード側はbootのLEDがついています。
構成は、
【CPU】ryzen5 5600x
【マザボ】msi b550 gaming plus
【グラボ】asus rog rx570
【CPUファン】MSI MAG Core Liquid 240R
【メモリ】 G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB
【ストレージ】Crucial M.2 2280 NVMe PCIe Gen3x4 SSD P1シリーズ 1.0TB CT1000P1SSD8JP
↑ストレージは使い回しです。
【ケース】msi mag forge 100m
【電源】corsair rw750
です。
ファンは回っています。
何がなんだかわからないんですが、同じ様な症状の方や原因わかる方いましたら、教えていただきたいです。
書込番号:23857912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーBIOSが、対応されてるかは確認して買われたのですか?
対応バージョン 7C56v14以上
書込番号:23857921
![]()
1点
分からなければ、 Bios flash back 機能で バージョン上げましょう。
書込番号:23857930
![]()
1点
グラボの補助電源繋ぎ忘れてましたって、恥ずかしい話にならぬよう、しっかり確認されてください。
書込番号:23857972
0点
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
やはりbiosですか、、、確認してみます!
書込番号:23857973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
手持ちのノートPCでBIOSダウンロードして、bios flash backでアップデートしたら映りました!
面倒くさがらず、やる事やらないとダメですね、、、
ありがとうございました!
書込番号:23858059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いえいえ、普通はBIOS未対応なら、LEDは CPU辺りで止まる感じです。
Bootまで進んでるのが逆に不思議な感じです。 そのマザーだけのことかもしれないですが、
これからの方にも参考になるでしょう。 おつかれさまでした。
書込番号:23858092
![]()
3点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
初めて質問します。本製品のtype-c端子(フロント、リアともに)の挙動に不審な点があります。
外付けのSSD(sandisk extreme portable。USB3.1 Gen2対応のもの)を使用する際、SSDに付属のケーブルを使用するとうまく認識できません。
@全く反応しない
Aドライブのレターだけが表示される
Bエクスプローラーが開いたり閉じたりを繰り返し、「(ドライブレター)にアクセスできません。存在しないデバイスを指定しました。」と表示される
(@〜Bいずれの場合でも、デバイスマネージャ上ではSSDが表示されたり、消えたりする)
大まかに上記3パターンの症状がでます。こちらで確認したこととしては、
(1)ケーブルの断線や接触不良
→別のケーブル(同じSSDをもうひとつ持っているので、それについていたケーブル)でも同様の症状が見られます。また、手持ちのMacbookではどちらのケーブルを使用した場合も問題なくSSDを認識できています。
ちなみに、充電用に購入したtype-cケーブル(Nimaso USB Type C ケーブル。USB2.0基準の通信能力しか持たないもの)を使用した場合には、SSDを認識できています。また、SSDに付属の変換コネクタ(type-c→type-a)を使用し、本製品のUSB3.0コネクタに接続した場合も、問題なく認識できます(通信速度もSSDの公称値通りになります)。
(2)ファイルシステムの問題
→exFATなのが原因かと思ったのでフォーマットしたのですが、NTFSでも同様でした。
こういうわけでマザーボードの初期不良を疑っているのですが、他に疑うべき対象はあるでしょうか?ケーブルとマザーボードにも相性というものはあるのでしょうか?(自作パソコンは今回が初めてなので、基本的な原因切り分け作業ができていないかもしれません。)
一応付言すると、メモリ・CPUのOCをしていないときでもこの問題は発生します。
PCの構成を以下に記します。
【CPU】AMD Ryzen 5 3500 BOX
【メモリ】キングストン HX432C18FB2K2/16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
【マザーボード】MSI MPG B550 GAMING PLUS
【ビデオカード】ELSA GeForce GTX 1070
【SSD】サムスン 860 evo
【ケース】Fractal Design Define R6 FD-CA-DEF-R5-BK [Black]
【電源】ANTEC NE650G
長文ですみません。よろしくお願いいたします。
1点
自分はThermaltakeのPCケースで、フロントUSB3.0の不具合はありました。
マザー背面のUSB3.0は全く問題なしです。
そちらの場合は両方とも異常があるみたいなので、PCケースは除外でよいでしょう。
あとはCPUの接触もあり得るかと思います。
一度CPUを外して、クーラーを締める際は均等に締めてください。
書込番号:23854508
0点
一応、Diverを最新にしてみる
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b550
BIOSを最新にしてみる、あたりで改善されないならCPUの可能性もなくはないけど、マザーかなーとは思う。
ただ、他に何かType-Cの物があれば試してみたいところではある。
書込番号:23854604
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。あらためて更新してみましたが、やはり症状は変わりませんでした。
>あずたろうさん
ありがとうございます。リテールクーラーをつけるとき、かなりバネが硬くて無理やり締めたので、おっしゃるとおり変な圧がかかっているかもしれません。ちょっといまからつけ直してみます。
書込番号:23854627
0点
>あずたろうさん
クーラーをつけなおしてみましたが、やはり症状は改善しませんでした。
一方、試みにiPad proを接続したところ、これもやはり不安定でした。ケーブルの種類を問わず、認識するときと、しないときがありました。
やはりマザーそのものの故障でしょうか…。
書込番号:23854753
0点
BIOSは最新へ更新されてましたっけ?
書込番号:23854766
0点
>あずたろうさん
はい。先日最新版(1.40)に更新済みです。組立時はその前の1.30だったのですが、その時からこの症状は発生していました。ただ、普通に使用できていたときもあったので、いままで様子見していたのですが…
書込番号:23854811
0点
他の機器で試しても同じというならマザーで良いと思うのだけど。。。
原因が何かは分からないけど、信号にノイズが載ってるとかそういうレベルの問題なのかも
書込番号:23854850
0点
昨日のPcie4.0グラボ挿したらUSBが時々断絶するのと状況違うが、似たような現象ですね。
AMDマザーに何かオカルト現象でもあるんじゃない?^^;
まずはマザーから代えてみるしかないかもね。。
書込番号:23854890
1点
自分のGIGABYTE B550 AORUS MASTERは初期不良の前触れがUSBの不具合でしばらくしたら電源が入らなくなったことは有ったけど
それとは違う気はします。
書込番号:23854921
1点
うちも以前から試してますが、マザーと言うよりケーブルの相性と言うか性能な気がしてます。
確かType-Cはマザーの端子から実際繋ぐSSDまでのケーブル長が1mという規定があったと思いますが、ケーブルによっては1m以上の物でも普通に動きますし、短くてもダメな物はありますね。
それにケースによっては内部配線が元々結構長い物もあるので、ケースによっても変わってくるような気はしますね。
ケーブルによって普通に動くなら、マザーがおかしい事にはならない気はします。
うちの場合だとThunderbolt 3の方が安定はしてますね。
書込番号:23854923
2点
みなさま、ありがとうございます。
いろいろ手持ちのデバイス(USBメモリとか)を変換コネクタ経由で背面のType-Cポートに接続してみたのですが、どれもうまく認識されませんでした。エクスプローラーが開いて大丈夫そうかな・・・と思ったらファイルの読み書きができない、など。
どうしようもないので一旦メーカーに問い合わせてみようと思うのですが、問い合わせは英語しか受け付けてないんですね…
書込番号:23855065
0点
とおもったらすみません、アスクの窓口に聞けばいいんですね。すみません、自己解決しました。
書込番号:23855073
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
【困っているポイント】
初めまして!
今回初めてこのマザーボードで自作PCにチャレンジしたのですが、電源を入れると、ケースファンやメモリ、グラボは付いているようなのですが、モニターに画面が表示されずに困っています。
デバッグLEDはCPUのところが光っておりますが、BIOSのアップデート、メモリの抜き差し、メモリを外した状態での起動を試したりしてあるので本当に僕の力ではなんとも出来ないので、皆様のお力をお借りしたいです。よろしくお願い致します。
構成
Ryzen5 5600x
メモリ Corsair VengeanceRGB CMW16GX4M2C3200C16
グラボ GeForce GTX 1650 VENTUS XS 4G
SSD WDS500G2B0C
電源 750W
書込番号:23831117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BIOSのバージョンがそのCPUに対応してないものと思われます。
7C56v14より新しいものじゃないと対応してません、購入時に確認されてますか?
BIOS Flash Back 機能がありますので、マニュアル読まれて、その機能でバージョンアップ可能です。
書込番号:23831151
1点
デバッグLEDはCPUのところが光っておりますが、BIOSのアップデート、メモリの抜き差し、メモリを外した状態での起動を試したりしてあるので本当に僕の力ではなんとも出来ないので、皆様のお力をお借りしたいです。よろしくお願い致します。
BIOSのアップデートをして最新にしたという認識で良いんですよね?
電源の8ピンの挿しなおしをしてもダメなんですよね?
BIOSのアップデートをしてもダメで、配線に間違いが無いならCPUかマザーの不良かもしれないですね。とりあえず上記2点が問題ないなら、ショップで見てもらう以外、方法はないと思います。
書込番号:23831211
0点
違うとは思いますが一応確認します。
画面出力用のケーブル(HDMIケーブルやDPケーブル)はグラボにさしてありますか?
マザボの端子にさしているならグラボにさし直して見てください。
書込番号:23831357
0点
モニタの入力がきちんと切り替わっているかも確認された方がいいです。
書込番号:23831366
0点
それはそうなんだけど、DEBUG LEDのCPUが消えないなら、そのあたりの問題なんだろうか?
画面出力よりまでにCPUのLEDが消灯してDRAMのLEDが付くところまでいかないと。。。
もしかして両方ついてるとかでは無いですよね?
書込番号:23831392
0点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます!
BIOSのバージョンは7C56v14にしてあるので大丈夫だと思います!
書込番号:23832077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あ〜るえるさん
グラボにHDMIを差しております!
ありがとうございます!
書込番号:23832078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BLUELANDさん
確認済みです!
ありがとうございます!
書込番号:23832079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
CPUの方だけが付いております
ありがとうございます!
書込番号:23832080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BIOSのバージョンは7C56v14にしてあるので大丈夫だと思います!
Flash Back BIOSで更新ですか? 正しく終わってますか?
おそらく時間かかって埒明かなさそうなので、販売店で診てもらうほうが早いかと思いますよ。
書込番号:23832090
0点
>あずたろうさん
FlashはBIOSのやつで更新しました
今CPUを外してソケットを掃除したらBIOSに行けました!
ありがとうございました!
書込番号:23832173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





















