MPG B550 GAMING PLUS
- B550チップセットを搭載したATXマザーボード。ゲーミング向けの機能と設計を採用している。
- ソケットはAM4で、第3世代 AMD Ryzenプロセッサーに対応。「Core Boostテクノロジー」により、高速でゆがみのない電流をCPUへ供給する。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使い最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを装備。組み込み済みI/OパネルでPCケースへの取り付けが容易。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1040
最安価格(税込):¥20,719
(前週比:-841円↓
)
発売日:2020年 7月10日
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2025年9月7日 10:31 | |
| 9 | 10 | 2021年11月14日 09:22 | |
| 5 | 4 | 2021年2月16日 12:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
こんにちは。
昨日、B450 Gaming plus MAXからMPG B550 GAMING PLUSマザーボードに替えましたが、M2_1スロットが使えませんでした。
(M2_2は使えています)
最初、SSDの破損を疑いましたが、2枚のSSDをM2_2に刺した時、BIOS上で認識していたのでSSDの破損ではないと思われます。
BIOSのバージョンが 7C56v1I だったので、7C56v1Jに変更しましたが、特に変わりありませんでした。
MBRでOSをインストールしたため、BIOSモードがCSMになっておりますが、UEFIでないとM2_1スロットが使えないなどありますでしょうか?
でなければ、マザーボードの破損の可能性があるので、交換に出したいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
マザーボードに接続している線と構成は以下の通りです
CPU:Ryzen7 5700X
メモリ:16GB x4枚
GPU:RTX4070TiSuper (Gen4 x16に接続)
SATA:SSD/HDD x4台 接続(port3.4.5.6に接続、port1/2は何も接続していません)
内部 USB Type Eに接続しています。
PCI-Eの一番下 x1をM.2 SSD用に使用しています。
書込番号:26283412
0点
回答を求めるなら、「質」問でスレ立てを。
購入店に初期不良対応してもらっては?
書込番号:26283435
1点
>>回答を求めるなら、「質」問でスレ立てを。
申し訳ありません。以後、気を付けます。
>>購入店に初期不良対応してもらっては?
そのつもりですが、交換してもらっても再発したら結局は同じなので、システムによる不具合か初期不良化の判断の為、情報収集をしております。
書込番号:26283553
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
おはようございます
先日このM/Bで自作を完成させたのですが しばらくしてから
ブルーバック〜再起動〜自動修復の繰り返し・・・の最悪なルーティーン沼にハマってしまいました
ネットで調べて とりあえずメモリの差し替えを行おうとロック解除を試みたのですが、、
北側のロックは全て簡単に外れメモリも軽く浮くのですが
南側のロックは4つの全てが解除できず全く外れません
もっとも東側のロックにドライバーをかけて強く押したらロックの爪部分が折れてしまって心も折れました
同じ様に外れないよ?って方
こうやったよ?って方が居られましたらご指導ご教授お願いいたします
※なお タメグチでのコメントや質問に全く関係のない回答をされる方の書き込みはご遠慮願います
0点
メモリソケットの片方の爪は固定されてるのが普通だっつーの。
PCが再起動しまくるのは別の理由。
まず、構成を洗いざらい書け。話はそれから。
書込番号:24444698
4点
私は、両側同時押しで外しています。失敗無しです。
片方を先に外すと、他方が食い込んで外れ難くなります。
外した方を戻せば簡単に外れたはずです。
書込番号:24444699
1点
壊れているのかそういう仕様なのか「見れば分る」と思うのですが。昨今はそういう使用のメモリスロットばかりです。
参考画像
https://jisaku-pc.net/pc/wp-content/uploads/2017/08/g5381.png
まぁ、メモリを斜めに抜き差しする感じがしてちょっと不安ではありますが。ロック機構がなくなった分、ビデオカードとの間隔に余裕が出来るという仕組みですね。
とりあえず。メモリ1枚差し/それぞれのメモリスロットで試す/なにはともあれMemtest。このへんから。
書込番号:24444707
2点
メモリースロットには方ラッチと呼ばれる、一方、マザーの上側にしかないメモリースロットの物と、両ラッチと言う、スロットの両側にある物の2種類があります。
方ラッチは挿しにくいロックがし難いなどは聞いた事が有ります。
ところで、東側にロックと記載があるのですが、メモリーは一般的に、この場合、北と南と記載があるので東側は無いと思うのですが。。。
もしかして、PCI-Eのロックでは無いですかね?このロックは壊す人も多いし、自分も壊した事は有ります。
グラボが引っかかってと言うのが一般的ですが、割り箸などで簡単に取れますが、ドライバーは外れない場合に滑ると基板が壊れる事があるので厳禁です。
また、スロット類全てに言えますが、引っかかって外れない場合は一度、戻してロックしてかはもう一度、ロック解除をするのが良いと思います。
書込番号:24444745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
>東側にロック
CPUから遠いところ?B2とか?
片ラッチは、片方(北側?)外したら、北と上方向にななめに引き抜けば外れますよ。
入れる時は、ガイドに沿ってまっすぐ挿せば大丈夫です。
書込番号:24444770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
「片方」「両方」という漢字からすると、「両ラッチ」に対しては「片ラッチ」なのでは、と思います・・・・・・まあどうでもいいのですが。
あと、スレ主さんの言う「東側のロック」というのはおそらくB2スロットのロックをやらかした、ということなのではないかと推測。
まあ、ロックにドライバーをかけて強く押す、とか「仮にも精密機器になんてことするんだ!!」とは思いました。
あんまり大雑把に扱いすぎてるから引っかかったりするのではないかと思います。
書込番号:24444778
0点
>小豆芝飼いたいさん
かぶったorz
書込番号:24444780
0点
>クールシルバーメタリックさん
そのまま、変換してたら間違えたままです。
片ラッチで合ってますね。
自分は片ラッチが嫌いなので、今使ってるGIGABYTEのマザーは両ラッチなのでその部分は好きです。
なるほど、東側ってそう言う意味ですね。
>ニックネーム..comさん
自分としてはメモリーに関してはロックの壊れたマザーは使い続けない方が良いと思いますよ。
振動などで外れるとか有りそうですし、もしも、通電中に外れる、ショートするなんてこともありそうなので、自分は廃棄するか修理すると思うけど、多分、廃棄します。
多分買う方が安いので
グラボのロックならネジで固定するからそのまま使い続けても良いとは思うのだけど
書込番号:24444842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
片ラッチのメモリースロット・・・ロックを外すと,メモリーが僅かに浮き上がりますので,
そのまま静かにメモリーを引っ張ることで外れます。
爺のお節介
「※なお タメグチでのコメントや質問に全く関係のない回答をされる方の書き込みはご遠慮願います」
残念ながらこれは効果なし ?? [他人の口に戸は立てられぬ] です・・寧ろ逆効果 。
「悲」解らぬではありませんが,質問ならここは「質」でしょう。
「ご教授」「ご教示」
書込番号:24444875
0点
此の製品も,片ラッチ仕様のメモリソケットですね。動かない方を強引,無理やり力ずくでやったら壊すだけです。
組み立てる前に製品仕様を確り確認しないと。
メモリにMemtest実施しても無駄。
其れよりも,柔らかい布等で,確りとメモリ等の端子を拭いてから組み上げる事ですね。
また,ラッチが掛かったらメモリの中央を押して,確実に取り付けます。
書込番号:24444895
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
1月の半ばほどにマザーボードを購入しました。しかし、組んだときにwindows10(64bit)をインストール成功したにもかかわらず、起動直後のメーカーロゴの画面で必ずフリーズする現象にあいました。
あれこれ処置を施していたところ、原因はこの製品のボタン電池の電池切れが原因であることが発覚しました。
(価格ドットコム内のこの製品の口コミ欄のスレッドで解決方法がわかりました、ありがとうございます)
新品のマザーボードでこのようなことが起こってしまうのは少し残念でした。また、ボタン電池の電池切れが原因だとは思わず、解決にかなり手間取ってしまい、苦労しました。
もしかすると他にもそのような電池切れの状態のマザーボードがあるかもしれないので、これから買われる方はお気をつけてください…
5点
単純に「電池切れ」が原因・・・なら宜しいのですが ??
書込番号:23969537
0点
そもそも付属の電池というのはマザーボードに限らずテスト用という位置付けです。
寿命を保証するとなると電池の在庫管理に掛かる費用が増えてしまいます。
100均の電池と電気屋の電池の価格差くらいマザーボードの価格が上がります。
そのくらいと思うかも知れませんが、沢山買う用途(市販PCへの組み込み用)もありますし、やはりその数百円の差で買う買わないが変わることもあるので安くしたいところです。
書込番号:23969709
0点
>沼さんさん
本当に電池切れが原因でした…Biosの日付がめちゃくちゃ未来の日付になっていることに早めに気づくべきでした…
>uPD70116さん
なるほど、そういう事情もあるんですね。今まで使っていたマザーボードはそんなことはなかったので、まさか電池が切れていることはないだろうと高をくくっていました。なので、電池切れがわかった際、結構がっくりしてしまったのです…
書込番号:23969976
0点
マザーボードの小売りでは、販売時にボタン電池を
新品に交換などやらないでしょう。
腕時計(特に高価格品)は、電池を交換してから客に渡す
らしいですが。自作パーツの業界では、そこまでやらない。
ボタン電池がすぐにへたったから返品、というレームは
聞かない話です。
書込番号:23970042
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






