MPG B550 GAMING PLUS
- B550チップセットを搭載したATXマザーボード。ゲーミング向けの機能と設計を採用している。
- ソケットはAM4で、第3世代 AMD Ryzenプロセッサーに対応。「Core Boostテクノロジー」により、高速でゆがみのない電流をCPUへ供給する。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使い最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを装備。組み込み済みI/OパネルでPCケースへの取り付けが容易。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1039
最安価格(税込):¥20,719
(前週比:±0
)
発売日:2020年 7月10日
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 11 | 2023年5月30日 05:21 | |
| 5 | 8 | 2023年5月29日 20:58 | |
| 0 | 6 | 2022年12月6日 22:12 | |
| 3 | 27 | 2022年7月18日 17:19 | |
| 4 | 3 | 2022年7月3日 16:14 | |
| 5 | 7 | 2022年5月7日 04:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
「マザボに通電すらしねえ」というタイトルに悪意を感じます。
少なくとも初心者とは思えないので、ご自分でご解決ください。それが自作の楽しみでもありますしね。
その楽しみをとっちゃ悪いので、楽しんで解決してください。
書込番号:25278771
![]()
15点
解決策を提示するにも、情報が少なすぎます。
構成ぐらいは書きましょう。
書込番号:25278819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
USBにBIOSを入れてフラッシュボタンを押すがいいと思います。
書込番号:25278859
0点
ケースのLEDか付くんだからマザーにCPUファンは回ってると思います。
EzDebug LEDを確認してください。
まあ、BIOSが古い可能性もあるし
書込番号:25278862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかりました
現在はマザボのLEDが全く光らず、ケースの電源ボタンの横の小さいランプだけがついているという状態です。
構成は
マザボ MPG B550 GAMING PLUS
CPU RYZEN7 5700x
クーラー deepcool ak400
メモリ CFD W4U3200CS-8G
電源 XPG PYRON 650
ケース mag forge110r
GPU 玄人志向 GTX760
ファンは回っていません
ezdebugledも光っていません
書込番号:25278951
0点
CR2032の電池を外して放電 (30秒ぐらい)
書込番号:25278962
0点
添付画像 のコネクター(赤で囲った)には、EPS電源ケーブルを挿入していますか>
(8PINからもう1つ8PIN(8PINを構成する2つの4PIN)が分岐する長さが650+150mmのケーブル)です
同じようなケーブルがありますが、こちらは、PCIE補助電源の8PINコネクタで、いずれも6+2PINに分離可能なタイプです
これを上記コネクターに挿入してはいけません!
書込番号:25279031
![]()
1点
配線の確認かな?
CPU補助電源とか挿してますか?
書込番号:25279351
![]()
0点
コネクタを差し直して電池交換をしたところ、
無事に動きました!どうやら接触不良と電池切れだったようです。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
書込番号:25279357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
初歩的な質問で申し訳ありません。
このマザーボードにはM.2-1とM.2-2があると思うのですが、GEN4で稼働させるにはどちらにSSD装着すれば良いでしょうか?
マニュアル見ましたがそこが載っていなかったので質問させて頂きました。
ヒートシンクのある方なのか、無い方なのか、それとも両方GEN4で稼働可能なのか?ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
1点
SPEC表にちゃんと書いてあります。
2x M.2 slots (Key M)
M2_1 slot (from AMD Processor)
Supports PCIe 4.0/ 3.0 x4 1
Supports SATA 6Gb/s
Supports 2242/ 2260/ 2280/ 22110 storage devices
M2_2 slot (from AMD B550 chipset)
Supports PCIe 3.0x4
Supports 2242/ 2260/ 2280 storage devices
M2_1の方です。
書込番号:25114451
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
早速のご回答有難う御座います!ちゃんとスペック表確認してませんでした。助かりました!
書込番号:25114475
0点
恐ろしく価格高くなってますね。
自分の頃は13,000円台で買いましたね。
PCIe4.0 x4で動作したのはCPU側だけです。
CPU電源8pin 1本のみですが、Ryzen 9 5900X動作でも問題ありませんでした。
書込番号:25114477
0点
まさか「Cezanne」CPUだったりしたら、
何処に挿してもGen3でしか動作出来ませんよ
書込番号:25114500
0点
もし使うのがAPUならどちらもGen.3になります。
書込番号:25115693
1点
>揚げないかつパンさん
こちらの製品は、M2の第2スロットでもGen3の4倍速が使えるのですね...
ASRockのB550M Pro4かSTEEL REGEND辺りを検討しているのですが、
あちらはなぜか第2スロットは2倍速しか使えない。2倍速のSSDなど殆ど見ないですしね。
マザーボード上でSSD2枚も使わせたくないということでしょうかね?
別のPCで型落ちのB450Gaming plusを使用していますが、キーボードとマウス位しか使わないUSB2.0が
4つもあってそのせいで3.1のコネクタが2つしかないというところ、B550でも未だに同じ仕様であるところに引っかかっていたのですが、M.2SSDの第2スロットが3世代までにしろ4倍速で使えるのは、地味に有利に思えます。
書込番号:25279400
0点
>かれどさん
細かい指摘で恐縮ですが、B450GPの方のUSB2.0のコネクタは2個ですね...
B550GPのいけないところはUSBコネクタを2つ増やすのはいいが、2.0を2個増やすという謀ったような仕様であることですね。
おっしゃりたいことはよく解ります。他社製品は大概USB3.2Gen1を4個に増やしていますよね。
ここに関しては他社に後れをとったところで、真新しい規格でもないのになぜ2.0しか増やせないのか理解し難く、確かに気に入らないところですよね...
M.2のSSDは発生する熱が高く、通常の運用でも、SATA接続タイプよりは20℃位は高くなります。
マザーに直接取り付ける形のM.2のSSDをいくつも取り付けるのは発生する熱を考えるとあまり宜しくないということなのだと思いますよ。
M.2のSSDはシステムドライブ用に1枚とし、拡張ドライブは従前のHDDのように2.5インチのSATAを使用するのが最良と思います。
どこのメーカー製でもM.2SSDを2枚取り付け可能になっているものがありますが、自分は余程必要でもなければ2枚も取り付けるべきでないと考えています。
自分が今購入するとすれば、M.2の2枚差し可能かどうかにこだわるよりも、USB3.2の数が多い方が有用だと思いますので、
かれどさんが今ご検討されている通りの、ASRockのB550MPro4あたりを選ぶと思います。
書込番号:25279477
1点
自分的には熱に気をつけるならM2は多く付けられるならそれはそれで構わないと思います。
自分は2個付けてますが特に困るとか温度が高いと言う状況でも無いです。
まあ、そもそも、B550でもGen3が10レーンしか拡張できないからたくさんの機器というのは現実的では無いんですよね。
書込番号:25279506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
MPG B550 GAMING PLUSを購入し、組んでみたのですが電源入れてもディスプレイに何も映らず、原因を探しているところです。
質問なのですが、このマザーボードに電源のみ接続して給電するとマザーボード自体のLEDが光りますか?
電源は他マザーで使用できることを確認したので、初期不良を疑っています...
0点
マザーにLEDがついて光るマザーは大抵は初期状態で光ります。
BIOSに入って消すとかはできますが。。。
書込番号:25037454
0点
>大山田次郎さん
電源の初期不良!かもしれませんが・・・(苦笑)
正常に組み上げてるならばLEDは光ます!
ディスプレイは何も写らなくても!
システム構成が解らなければ、これ以上 予想は付きません
ディスプレイに何も写らない!
グラボを省いてる?ならば当然写りませんが・・・
システム構成詳細を示しましょう(笑)
書込番号:25037485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニットにスイッチが付いていませんか?
それをオフにすると待機電源も切られるので装飾LEDも光りません。
電源ユニットがプラグインタイプでマザーボードには差し込んだが電源ユニット側に差し込んでいないとか、電源ユニットに問題がある可能性もあります。
書込番号:25037494
0点
まあよくあるのはプラグインの片方だけつないでるとか?メインスイッチを入れ忘れてるかは確かにありますね。
POWER_SWはは入れてなくも光るから違うとは思うけど
書込番号:25037515
0点
先日、このマザーで組みましたが給電では光らないですね。
試しに電源ユニットのスイッチもON、OFFしてみましたが自分のマザーは光りません。
電源を入れるとマザーが穏やかに光ります。
書込番号:25042044
![]()
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
マザーボード:MPG B550 GAMING PLUS
CPU:Ryzen7 5800X
メモリ:HyperX Predator RGB 8GB×4 計32GB
先日タイトルのm.2ssdを購入してUSBメモリからWindows10をクリーンインストールしたのですが、OSインストール後crystaldiskinfoで確認するとgen3で接続されていました。crystadiskmarkを走らせてみてもgen3の最大速度くらいしか出ていませんでした。私の認識としてはBIOSを触らずとも挿せばgen4動作すると思っておりました。なのでBIOSの設定は一切変更しておりません。
ちなみにm.2スロットの1にP5 Plus、2に同じくCrucialのP1が挿してあります。こちらはgen3で相応の速度が出ております。
こちらの環境でP5 Plusをgen4動作させるにはBIOSでどこか変更する項目があるのでしょうか?
書込番号:24839446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
逆にお聞きしたいのは
何処のM.2スロットに挿してるのですか?
書込番号:24839452
0点
>ちなみにm.2スロットの1にP5 Plus・・・
既に別の P5 Plusを挿してるのかと思いました。
CrystalDiskInfoで、そう表示されてるのですね?
挿しこみ直しも当然にやってたりしてますよね?
あとは、BIOSでPcie3.0設定に変更などされてないでしょうか?
分かりにくければ、CMOSクリアされたらよいですよ。
書込番号:24839460
![]()
0点
書き込んだ通りCPUに近いgen4対応のスロット1です。
書込番号:24839461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう1点、グラボも使用だろうから、新しいものならCPU-ZでGen4動作してるかも確認です。
書込番号:24839470
0点
通常は変更の必要はなくAutoに設定されてると思います。
接続はできてるので、誤認識の可能性もあるとは思うのだけど、一応BIOISのアップデートをしてみるとか
BIOSにも設定はありますので一応確認してみるなどですかね?
後は、挿し直しをしてみるなどもしても良いかもしれないです。
書込番号:24839475
0点
差し替えは試しましたが変化無しでした。
グラボはRTX2070なのでgen3になってました。
とりあえずBIOSを触ってみてダメならCMOSクリアしてみます。
書込番号:24839479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2つのSSDはどっちもCrucialのSSDだし、ついうっかり逆に取り付けてたり・・・・・・ないかぁ(^_^;)
書込番号:24839483
0点
BIOSも最新にしてみたのですが・・・変わらずでした。
ちなみにBIOSで変更する箇所は具体的にはどの項目になるのでしょうか?
書込番号:24839485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いえいえ、チップセット側のgen3対応スロットは挿したままですので間違えてはないです😅
書込番号:24839492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOS変更箇所は確かにありますが、このマザー既に放出してますので説明はマニュアルでしか出来ません。
それよりにCMOSクリアを試すほうが時間的にも早いです。
書込番号:24839501
0点
CMOSクリアしてみましたが変化無しでした。
アップして頂いた画像の画面では右側(対応転送モード)はPCIe4.0×4になっているのですが、左側(現在の転送モード)がPCIe3.0×4になっています。
書込番号:24839530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電気的な問題ならSSDを付け直すか、CPUを付け直すか?という感じはしますね。
グラボがGen3でも一般的にはSSDが引っ張られることは無いと思うので、BIOSでGen4固定にしてみる辺りも試すしかないとは思う。
※ BIOSの場所については自分はこのマザーを使ったことが無いので知らないですが、IOセッティングの周りにあるのが一般的かと思います。
書込番号:24839561
0点
3.0/4.0じゃない^^;
SSD不良品か、挿し込み辺りの問題か。(ソケット含めて)
書込番号:24839562
0点
私もグラボがgen3でもSSDに影響するとは思えないんですよね・・・。
書込番号:24839572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSDはgen4対応品として認識されておりますが、実際は3.0で動作してるといった感じですね。
返品も視野に入れた方が良さそうですね。
書込番号:24839575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCIe3.0x4 | PCIe4.0x4 の意味、
受け入れ側マザー・CPUは4.0として準備できてるってことじゃ?
書込番号:24839576
0点
リンク速度と論理上の上限では?
電気的な問題ならSSDだけの問題じゃない可能性もあるかな?と思うのだけど。。。
単純にSSDもGen4対応でCPUもGen4対応なのでGen4まで動作させられるという意味で、現状Gen3で接続されているというだけの意味に捉えてました。
書込番号:24839579
0点
あー、なるほど、そういうことですか。
でもまだそちらのほうがマシですね。
返品してみようかな・・・
書込番号:24839581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめ。 受け入れできてるは言い過ぎかも。
4.0としての仕様認識のマザーです くらいかな。
どっちにしても、挿されたSSDは3.0仕様ですよって認識された。
書込番号:24839582
0点
とりあえず現状動作が不安定だとか、ブルスクが出るとかはまったく無くて、安定して動いているのでこのまま運用していきたいと思います。
なんだか勿体ない気もしますが( ˊᵕˋ ;
書込番号:24839586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私ならCMOSとCPU挿し直しはやりますね。
書込番号:24839589
0点
Amazonで購入したのですが、問い合わせてみたら返金して貰えるみたいなので別のSSDで試してみたいと思います。
書込番号:24839630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazon Goodですね! 1か月以内なら自由です(販売もamazonなら)
書込番号:24839641
0点
自分のマザーがMAG Z590 Torpedoなので格下マザーからはあまりいい助言はできませんが。
BIOSに[ Settings\拡張項目\PCIe/PCIサブシステムの設定 ]ってありませんかね。
そこに[ M.2_1-Max Link Speed ]があれば【自動】から【Gen4】に速度を強制変更されては。
不具合を伴う可能性は無きにしも非ずなのであくまで自己責任ですが。
Gen4はまだまだ当たり前のストレージでもないし、P5が直接刺さっているマザーが自動認識の結果、
Gen3という最低速度を割り当てていることが考えられます。
ASUSマザーでDRAMのXMPの3466をキリのいい3200にされてアプデの度に修正してきた経験から、
自動設定は必ずしもベストエフォートではないだろうと考えています。
書込番号:24839781
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
組みたて後1ヶ月特に問題なく使用してきましたが、BIOSを確認後変更なし(セーブなし)で終了したらWindowsが立ち上がりませんでした。電源を入れなおしたらBIOSが立ち上がらなくなってしまいました。
マザーボード上はCPUランプが点灯しています。CPUファンは回っています。グラボはファンは回っていますが光っていません。
パーツははずさずにFlash BIOSを試しましたが点滅がいつまでたっても終わりません。
CMOSクリアでダメだった場合、マザーボードの故障になりますでしょうか。
<構成>
マザーボード:本機種
CPU:Ryzen7 5800X
CPUクーラ:AS500PLUS
メモリ:Corsair CMN32GX4M2Z3200C16W(PC4-25600)×4枚挿し
グラボ:Palit NE6306TS19P2-190AD(RTX3060Ti DualOC8G)
電源:Thermaltake PS-TP1-0750F3FDGJ-1(750W 80+G)
M.2(1):WDS100T3X0E(Gen4 1TB)
M.2(2):XPG SPECTRIX S40G (Gen3 250GB)
OS:Win11 Home
1点
BIOSフラッシュバックは偶に動作が怪しい場合があるので2-3回試してダメならフラッシュロムが壊れた可能性があります。
個人的には初期不良でフラッシュ出来ない場合はありました。
それでダメなら故障かな?と思います。
電源を切って、リチウム電池を抜いてから暫く放置してから電池をセットして起動は試してみましたか?
書込番号:24820044 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
当初はWindowsが立ちあがらなくなったのは知らずに触った場所があるのでは?
例えばCSMとか。。
そこの状態でBIOS内に入れるなら確認ができるでしょ。
確認面倒ならload default にして抜けるか、CMOSクリアすれば済んだはずです。
今はBIOSさえ入れないのなら、
CMOSクリアを試してダメなら、本当に壊しています。
Debug LEDの点灯状態など、確認項目はあるので、現状の様子を観察してください。
書込番号:24820204
![]()
2点
返信ありがとうございます。
電池抜き作戦でBIOSの初期化に成功しました。グラボをはずすだけで済んだので助かりました。
それにしてもBIOSの状態を見ただけでOSが立ち上がらなくなるのはちょっと不安定ですよね。
でも実は不具合の直前に古いSharpの液晶TVに内蔵されていたブルーレイドライブをUSB接続したのですがすっきり認識されず四苦八苦していました。Windowsがドライブを認識して自動でドライブパスを設定しますが次の瞬間抹消、2秒ほどおいてまた認識、次の瞬間抹消、の繰り返しでした。それの影響でしょうかね。BIOSを見たのもブルーレイドライブが認識されているかを見るためでした。
あとFlash BIOSが動作しなかったのは元々のBIOSが最新版だったからのような気がしてきました。「既に最新版です」メッセージの出しようがないですからね。
色々納得がいかない点もありましたがひとまずパーツをすべて分解したりマザーボードを交換したりはしないで済みそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:24820283
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
【困っているポイント】
組み立て後、BIOS画面が映らない EZ DEBUG Bootランプ点灯
【使用期間】
0日
【利用環境や状況】
CPU AMD Ryzen 5 5900X 新品
マザボ MSI B550 Gaming plus または MSI B550 Gaming Edge Wifi
グラボ MSI GeForce RTX 3070 ti
メモリ Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 32GB 4枚
電源 cooler master v1200
SSD WD Blue SN550 NVMe
【質問内容、その他コメント】
5年ぶりに自作を組み立てましたが、Bootランプが点灯してBiosが画面に映りません。
最初、マザーボードをMSI B550 Gaming Edge Wifiで組み立てて、Bootランプがつき、いろいろと試してもなおせなかったため、新しくマザーボード(MSI B550 Gaming plus)を買い同じ構成で組み立てましたが、同じ症状でBIOSが立ち上がりません。このサイトでかなり似た症状の方もいるようで、コメント欄をいろいろと試してみましたが、治りません。
CPUのファン、グラフィックボードのファンは回っています。
HDMIケーブルも、グラボ側、マザボ側両方ともさしてみましたが、特に変化なしです。
メモリは4枚のあと、2枚さしたり1枚にさしましたが、特に状況は変わりません。
Wifiのほうは、キーボードを指すと一瞬光ってすぐ消えてしまいますが、
Gaming plus のほうはキーボードも光り続けており、NumlockやCaps lockも押すと反応します。
初歩的なところで何か間違えているような気がしますが、アドバイスいただけないでしょうか。
パーツはすべて新品です。
メモリとディスプレイ、ケーブルについては他のパソコンで試し、問題がないことは確認できています。
0点
>CPU AMD Ryzen 5 5900X 新品
Ryzen 9なら5900Xってのがあるが。
これが使えるBIOSのバージョンになってるのかな?
書込番号:24733944
![]()
0点
>CPU AMD Ryzen 5 5900X 新品
すみません、 Ryzen 9 5900xの間違いです。
起動用にbiosがあると思っていましたが、対応するCPUのものにアップデートする必要があるという認識でよろしいでしょうか?
BIOSのアップデートはとくにやってないですね。。。
書込番号:24733966
0点
何で写真を左右反転させてるの?
何かを隠したいことでも?
BIOSバージョン未満なら精々CPU コードLEDだと思います(Bootまで行き着かない)
まだOSもインストールされてないのですからBoot点いて正しいけど、
VGA LED点いてないならBIOS画面は問題なく出てるはずですし、グラフィック動作も大丈夫なはず。
挿し換えてもダメだったHDMIケーブルをDPや別のHDMIケーブルに変えてみてください。
このマザー、今は使用してないですが、5900xと併せて問題なく使用できてました。
書込番号:24733984
![]()
0点
五月蠅く指摘する人もいますから、下に敷いたマザーの袋はやめで、マザーの箱の上でやってください。
書込番号:24733992
1点
BIOSは入っていないので起動出来ません。
起動出来るのはUEFIですね。
順番に表示されてBOOTで止まっているのですか?
もしそうなら画面が出ないことが問題であって、本来は画面は表示されているという可能性が高いです。
モニターはビデオカードに接続していますか?
マザーボードに接続しても画面は表示されません。
CPUパッケージにGPUが入っていないので、何があってもマザーボードの映像出力は使えません。
書込番号:24733994
![]()
1点
グラボを他のPCに挿してみるというのはやってますか?
状態として起動しているであってると思います。
後はストレージを全部外した状態で起動してみるというのもありな気はします。
書込番号:24734025
1点
画像からは,「モニターをマザーボードに接続」しているように見えますが・・・
モニターはビデオカードに接続しましょう。
マザーボードに接続しても画面は表示されません。
書込番号:24734614
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)













