MPG B550 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

2020年 7月10日 発売

MPG B550 GAMING PLUS

  • B550チップセットを搭載したATXマザーボード。ゲーミング向けの機能と設計を採用している。
  • ソケットはAM4で、第3世代 AMD Ryzenプロセッサーに対応。「Core Boostテクノロジー」により、高速でゆがみのない電流をCPUへ供給する。
  • PCI Express 4.0×4の帯域を使い最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを装備。組み込み済みI/OパネルでPCケースへの取り付けが容易。
最安価格(税込):

¥20,719

(前週比:-841円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥20,719

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥20,719¥25,280 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MPG B550 GAMING PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MPG B550 GAMING PLUSの価格比較
  • MPG B550 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • MPG B550 GAMING PLUSのレビュー
  • MPG B550 GAMING PLUSのクチコミ
  • MPG B550 GAMING PLUSの画像・動画
  • MPG B550 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • MPG B550 GAMING PLUSのオークション

MPG B550 GAMING PLUSMSI

最安価格(税込):¥20,719 (前週比:-841円↓) 発売日:2020年 7月10日

  • MPG B550 GAMING PLUSの価格比較
  • MPG B550 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • MPG B550 GAMING PLUSのレビュー
  • MPG B550 GAMING PLUSのクチコミ
  • MPG B550 GAMING PLUSの画像・動画
  • MPG B550 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • MPG B550 GAMING PLUSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

MPG B550 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

(378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MPG B550 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
MPG B550 GAMING PLUSを新規書き込みMPG B550 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:6件

初めて投稿いたします。
今回msiのb550 gaming plusのマザーボードに交換しました。
電源をいれると、ケースファン、CPUファン、グラフィックカードのファンは回っておりますがモニターに映像が出力されません。
このマザーボードにはDebugLEDがついているため、問題箇所があれば点滅等するはずなのですが、何も光りません。
最小構成での起動、メモリの差し替えを行いましたが全く変わりません。
BIOSアップデートについてはまだ行っておりません。
またディスプレイに映像が出力されていないため、BIOSのバージョンも確認できておりません。
GPUにはモニターケーブルを差しております。

私の力ではどうしようも出来ないため、皆様のお力をお貸しいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

構成
MB msi b550 gaming plus
CPU Ryzen7 5700X
メモリ G.SKILL F4-3200C16D-32GIS
m.2 A_DATA SLEG-900P-1TCS-DP
GPU palit geforce RTX5060dual
電源 750W

です。

書込番号:26331384

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/03 13:48

エラーのled点灯してないとなると…グラボからはHDMIケーブル DPケーブルどちらかだと思いますが
ケーブル不良が考えられます

書込番号:26331413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2025/11/03 14:06

>船大好きさん
>このマザーボードにはDebugLEDがついているため、問題箇所があれば点滅等するはずなのですが、何も光りません。

●マシン自体は問題がない可能性が高いです。

他の方もおっしゃっている様に
マシンから外の見直し・確認で ケーブルをDP、HDMI で試す。ディスプレイをTV等で試す等をお試し下さい。

書込番号:26331425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/11/03 14:16

ご親切に返信してくださりありがとうございます。

やはりケーブルの問題でしょうか。。。

ケーブルの問題についてですがb550のMBがこのような状況のため、今まで使っていたMB(asus tuf b450 gaming)に置き換えたところ問題なく出力されました。
MB以外の構成は上記の構成と同じとなります。
メモリは1・2・4枚差しの全て組み合わせで試しましたが出力がありませんでした。
またNVDIAのドライバーはダウンロード済みです。

参考になるかはわかりませんがモニターの使用状況についても追記させていただきます。
モニターは2枚(JAPANNEXTとPhilipsを1枚ずつ)使用。
そのためGPUからは、HDMIケーブル・DPケーブルをそれぞれのモニターに繋げている。
両方試しましたが両方とも映像出力がありませんというような表示があり、自動的にディスプレイの電源が落ちます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26331434

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2025/11/03 15:03

>船大好きさん

ケースから出して、組み立て直ししてみるとか?
※この際、NVMe SSD無し。メモリー1枚で試してみて下さい。

書込番号:26331463

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/11/03 15:18

えっ?

なんかおかしい感じがします。
点いてない(起動途中も)のか?結果的に点いてないのかが問題で、起動中に何も表示されない。
ファンは回るとかなのか?それとも、起動してる間はLEDが順番に点くのか?でかなり違う話になります。
そもそも、そうだとしても、OSを入れる前ならBOOTのランプは点く筈ですよ。これはHDMIやDPのケーブルに関係なく点きます。
また、ケーブル不良の場合はVGAのLEDが点灯する場合が多いです。

CPU補助電源ケーブルの付け忘れとかではないですよね?

書込番号:26331471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/11/03 15:21

>JAZZ-01さん

承知いたしました。
NVMe SSD無し。メモリー1枚で試してみます。
温かいご助言ありがとうございました。

書込番号:26331473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/11/03 15:38

>揚げないかつパンさん

ご親切に返信してくださりありがとうございます。
24ピンのメインと、8ピンの補助電源ケーブルは正しく差しております。
それでもモニターに出力されなかったので今回質問をさせていただきました。

BOOTのランプ点灯についても置き換えをした際にもう一度確認いたします。
分かりやすいご説明をしていただき、ありがとうございます。
大変勉強になりました。

書込番号:26331488

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/11/03 15:39

>船大好きさん

ほぼ同じ仕様のB550 TOMAHAWKを使用しています。
電源オン時の動作は同じだと思います。

うちののマザーボードではCPUを取り付けなくても電源は入り、EZ Debug LEDのCPUランプが点灯します。
CPUを取り付けてCPU補助電源ケーブルを取り付けなくても同様にCPUのランプは点灯します。
CPUを取り付け、CPU補助電源ケーブルを取り付けて電源を入れるとCPUとDRAMのランプが点灯・点滅します。
メモリーを取り付けていなければ、DRAMランプが点灯したままになります。

電源は入るのにEZ Debug LEDのどのランプも全く点灯しないのでしたらマザーボードの異常の可能性が高いです。

書込番号:26331489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/11/03 16:46

うん、なんか前にそう聞いた気もします。
ファンとかは回っていて、ちゃんと12Vが入るなら電源にPWR_ON信号は言っているはずなので、そこまでは信号がいってますよね?
それなら、まずは、電源入れた時からEebug.LEDが点くのか点かないのかが問題だと思いますのでそこの確認ですね。

書込番号:26331524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:168件

2025/11/03 17:15

>船大好きさん
自分の場合、GTX1650からRTX4060に変えたのですが、今まで使っていたHDMIケーブルでは全く画像出力せずで、DPケーブル変えたところ、問題なく出力しまして、今まで使っております、
ケーブルの相性だったのかもしれません。
ご参考になれば。

書込番号:26331533

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/11/03 19:53

UEFIを更新してみるしかないのでは?
やれることなんて後はこれくらいでしょう。

書込番号:26331664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/11/03 19:55

>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>JAZZ-01さん

皆様ご親切にご助言いただきありがとうございます。
再度組み立てなおしを行い、以下の2パターンを試しました。

パターン1:NVMe SSD無し。メモリー1枚での起動(JAZZ-01さんご助言)
パターン2:モニターケーブルを新しいものに交換して起動(19ちゃんさんご助言)

結果といたしましては両方とも変わらず出力されませんでした。

電源を入れた後の動作としましては

1:電源を入れた後、CPUのEZ Debug LEDが1番目DRAMが2番目に点灯。
  *ただし、CPU→DRAMという感じで両方一瞬だけ点灯。
2:その後CPUのEZ Debug LEDが5秒ほど点灯
3:CPUのLEDが消えると同時位のタイミングで一瞬だけDRAMが点灯。
4:VGAは点灯しない。
です。

CPU及びGPUのファンは回っております。
配線についても間違いなく差しております。

また追記の情報としましてはこのMBを購入後、初めて交換した際CPUのEZ Debug LEDが5秒ほど点灯した後、DRAMが常時点滅しており、
BIOS画面が表示されたりされなかったりというような不安定な動作を繰り返していたため、業者に修理依頼をいたしました。
そして修理が終わり帰ってきたものを今回再度付け替えたというような状況です。

修理内容としましては

部品名:BIOS 
修理箇所:SPI1
でした。

このことが今回の出力の件に関係あるか分かりません。
しかし自作PCについては初心者のため問題点を見つけることが出来ず大変困っております。
そこで皆様のご助言を伺いたく追記させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26331666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/11/03 20:12

BIOS ROMを付け替えたという話で、そうしたら起動もしなくなったという話ですかね?

どれでEZ.Debug LEDは全く点灯しないままなんでしょうか?
それならマザーは治ってないと考えた方がよさそうですが

書込番号:26331680

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/03 20:49

修理帰りなのね!

それなら納得と言いますか 修理業者が動作確認し修理完了したから返却したのであって 業者が正常動作したからスレ主の手元に有るという事ですね

それでしたら主のcpuピン折れ曲がりが考えられます






書込番号:26331716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/11/03 21:09

>船大好きさん

マザーボードには電源オン時に起動しながら自己診断をするPOSTと呼ばれる仕組みが有ります。
診断の順番は大まかにCPU起動 > メモリー診断 > 映像出力 > ブートになります。

EZ Debug LEDはこのPOSTの進行状態を現在診断している箇所はどこなのかをLEDの点灯で教えてくれます。
診断で異常が無ければLEDは消灯します。

DRAMのLEDが一瞬でも点灯するのであれば、CPUの診断はパスしてメモリーの診断に進んでいます。
メモリーは複数回診断する場合が有りますので、CPUランプが再度点灯してからDRAMランプが点灯する事も有ります。

CPUとメモリーの診断では異常検出時は起動を停止しますので、映像出力の段階まで進みません。
DRAMのLEDが消灯したら次はVGAのLEDが点灯しますが、このVGAのLEDが映像出力の診断に進んでいる事を表示していますので、VGAのLEDが全く点灯しないのであればメモリー診断後にPOST動作が停止している事になります。

この場合はマザーボードの異常の可能性が高いですが、取り付けられているパーツに原因が有る場合も有りますので、グラボ・ストレージは外した状態で電源を入れてみます。
外したパーツに原因が有る場合は、映像出力診断まで正常に進めばVGAのLEDが点灯します。
(映像出力で異常を検出してもブートまで進みます。)
ブートのLEDはOSが起動出来ない場合に点灯したままになりますので、OSインストール前に点灯したままになるのは正常動作です。

DRAMのLEDが点灯したままになるのであればメモリーの診断で異常を検出した状態ですので、映像出力の診断はされませんのでVGAのLEDは点灯しません。

書込番号:26331731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/11/03 21:23


返信いただきありがとうございます。

EZ.Debug LEDがまったく点灯しないというのは私の勘違いでしたすみません。
VGAのEZ.Debug LEDだけがまったく点灯しておりません。
おそらくMBかそれ以外のパーツの部分で何かしらの故障等があると考えられます。

明日近くのPCショップに行って皆様にご教授いただいたことを踏まえて故障等の検査をお願いしてみます。
お忙しい中皆様から温かいご助言、ご相談いただき感謝申し上げます。

また何かありましたらご相談に乗っていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26331738

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/11/03 21:37

マザーボードはパーツの診断と言っていいのかわかりませんが、起動の進行状態を表示してるもので、それが止まったところは異常とも取れるので診断にも使えますねという話です。

マザーボードがおかしい場合これがまといもに動いてるのかわかりませんね。

自分は最近話題になってるAsRockのマザーで起動しなくなったもののQLEDを見ましたが、まああてにはならないなという感じでした。

まずはマザーボードがまともかどうかを見てもらうのが良いとは思いますので、お持ちのパーツ全部つけた状態で、見てもらった方が良いと思います。

なんだか最初の修理がどうなんだと思わなくもないですけどね。

書込番号:26331746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

windows Update後 起動不可

2025/10/24 18:49(1ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:116件

こんにちは。 おしえてください。

構成 
CPU 5600G
M.2 2枚 (1T 合計2T) RAID 0 
その他 LANカード VGA マザーボード付属のものを利用

RAID0の環境でwindowsUpdteを実施 KB5066835をインストール後 立ちあがらず。
エラーコード Stop CODE KERNEL_MODE_HEAP_Corruption(0X13A)

試したこと
@ Raid0環境で新規インストール、直後 KB5066835をインストール後 上記エラーがでて起動不可
A マザーボードCMOSクリア RAID再構築した状態で新規インストール直後 KB5066835をインストール後 
  上記エラーがでて起動不可 
A raid環境を構築せず新規インストール 停止などはせず問題なく立ち上がり利用できる。

 KB5066835をあてるまえまではちゃんと起動する。あてたら起動不可

レイドドライバが悪さしているのかなぁ?

同じしょうじょうになったかたいらっしゃいますでしょうか? 解決方法がありましたらおしえてください、

書込番号:26323894

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/24 19:06(1ヶ月以上前)

RAIDドライバーは最新のドライバーをAMDからダウロードしrていますか?

https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers.html/chipsets/am4/b550.html

後、チップセットドライバーも最新にしていますか?

まずはその辺りから確認を

書込番号:26323914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2025/10/24 19:12(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

こんにちは。 インストール直前にダウロードしましたので最新のものを利用しております。

以下URLよりダウンロード

https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-B550-GAMING-PLUS/support#driver

読み込むファイルは、NVME_DD

AM4 RAID Driver
9.3.0.323
2024-04-19
1.14 MB です。

書込番号:26323917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2025/10/24 19:14(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
チップセットドライバーも最新にしていますか? 


はい 最新のものをりようしております。

AMD Chipset Driver
7.06.24.2226
2025-10-01
72.06 MB

書込番号:26323918

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2025/10/24 20:39(1ヶ月以上前)

>みかぼうさん
>A raid環境を構築せず新規インストール 停止などはせず問題なく立ち上がり利用できる。

●Cドライブ は NVME SSD 環境ですよね?

ストライピング方式にこだわらなくて良いのでは無いでしょうか?

問題なく立ち上がる事を優先された方が良い様に思います。

書込番号:26324015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/24 20:53(1ヶ月以上前)

KB5066835のインストールをやめるか、RAIDの設定をやめるか?の2択だとは思います。

自分もNVMeにすトライピングは不要だし、RAID0はランダムが遅くなる欠点やセクタサイズが固定されるのであまり利点がないとは思います。

書込番号:26324036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2025/10/25 00:28(1ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>Cドライブ は NVME SSD 環境ですよね?
CドライブもNVME SSDです。

>ストライピング方式にこだわらなくて良いのでは無いでしょうか?
>問題なく立ち上がる事を優先された方が良い様に思います

Web youtubeぐらいなのでこだわりはありません。

現在は正常につかえているのでこのままにする予定です。 

書込番号:26324178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2025/10/25 00:33(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

>KB5066835のインストールをやめるか、RAIDの設定をやめるか?の2択だとは思います。
>自分もNVMeにすトライピングは不要だし、RAID0はランダムが遅くなる欠点やセクタサイズが固定されるのであまり利点がないとは思います。

RAIDの設定をやめるか?
クリーンインストールして(現在はのーんRAID状態)で動いております。
この状態で使い続けます。
ありがとうございます。

書込番号:26324182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 cpuの電力制限について

2024/11/11 22:28(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:5件

最近CPUをRyzenに変え替えてました、このマザーボードを使っていますが、電力制限を解除しようと思っていますが、biosのどこを変えればいいのか分かりません。その前にAsrockのマザーボードを使用していました、そこでは電力制限は解除して使っていました。温度的にも余裕がありもう少し性能を上げたいと思っています。今はRyzen7 5700x3dを使用しています。
※写真の方は返信が来る次第bios画面を送ります
どうか返信お待ちしております

書込番号:25957890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/11/12 00:34(1年以上前)

電力制限はPPTの数値で制御できますが、X3Dは電力を解除してもクロックはPBOの範囲までですよ。
ベース+200MHzでそれ以外のOCには非対応です。

書込番号:25957986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/11/12 00:38(1年以上前)

追記:

ここで言うベースとはTurbo boostのクロックでベースクロックでは無いです。
インテルと違って、弄れる範囲は割と限られてます。
特にX3Dは熱に弱いのでOC非対応ですから、できる範囲も限られます。

書込番号:25957990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2024/11/12 04:16(1年以上前)

Ryzenの電力解除ってPBOを2700X3DならPPT・TDC・EDCをそれぞれ200くらいにして置いたら良いんじゃないですかね。

たしかにやったところでもともとマザーですごく制限かかってなければそう上がらないと思いますけどね。

書込番号:25958038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

【質問です】 M.2の転送モードについて

2024/10/25 22:17(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:7件

M.2-1 スロット

M.2-1 スロット

【現象】
M.2の転送モードがPCIe 4.0 x4にならない

【環境】
MB:MSI MPG B550 GAMING PLUS
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:GeForce RTX 4060 Ti
メモリ:CMK32GX4M2D3600C18
M.2:KIOXIA-EXCERIA PLUS G3 SSD CK1.0N4PLG3J

【教えて頂きたい事】
マザーボードのヒートシンクが付属している方のM.2スロットに「KIOXIA-EXCERIA PLUS G3 SSD」を装着しています。
ただ転送モードがPCIe 3.0 x4になってしまい、CPUの抜差しとM.2の抜差しも試したのですが
PCIe 4.0 x4になりません。転送モードの切り替えにBIOSでの設定やその他設定をしないといけないのでしょうか

皆様、どうかご教授いただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:25938416

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/10/25 22:27(1年以上前)

あまり関係ないかもですが、ドライブrレターがDなのは、Cドライブが別にあるのですか?

一王、UEFIでGen4固定にする設定はある場合が多いです。
何故、Gen4にならないかは分かりませんがUEFIのアップデートをしてみるなども有効な場合があります。

書込番号:25938424

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2024/10/25 23:04(1年以上前)

M.2_1はGen4対応だけど、M.2_2はGen3までだよ
挿してる場所確認してみては?

書込番号:25938458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/10/25 23:24(1年以上前)

すみません、記載漏れでした…
cドライブにはsata接続で500gbのssdが接続してあり
それぞれcドライブはOSやインストールデータ、
dドライブにはゲームデータ等を保存しております。

UEFIのgen4の設定は拡張設定内にある項目にあるんでしょうか?
またアップデートについては今年の6月に購入して
すぐに行いまして、その後のアップデートは
公式サイトにssd関連の記載がなかったかと思うのですが行ったほうがよいでしょうか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:25938485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/25 23:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

挿している箇所については、目視で何度も確認しておりcpuに近い箇所スロットに挿しています。
公式マニュアルにも記載があったので間違いないかと思います。

書込番号:25938486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/10/25 23:33(1年以上前)

PCIe usage

https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MPGB550GAMINGPLUS_EN.pdf

When installing PCIe SSD in M.2_2 slot, PCI_E3 slot will be unavailable

コンビネーションに問題ない? 両方に刺さってて本来は使えないはずなのに、中途半端に使えてるとか?

CDI以外のツールでも、3,.0 x 4 ? そうなると、SSD の問題だと思うよ。 同じことがADATA のSSD であったよね。 サポセンにコンタクトだよね。

書込番号:25938496

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/10/25 23:38(1年以上前)

MAG B550 TOMAHAWK SSD・グラボ Gen4接続

MAG B550 TOMAHAWK PCI-E設定

>場所がないさん

ほぼ同じ仕様のMAG B550 TOMAHAWKを使用しています。
CPUも5700XでグラボはRTX3070です。
M2_2スロットにはGen3のSSDを取り付けています。

M2_1スロットでGen4のSSDも使用していますがGen4で正しく認識されています。

ご使用のグラボもGen4仕様ですので、GPU-ZでGen4で接続されているか確認されてみてはと思います。
グラボがGen4で接続されているのであれば、CPU側のM.2スロットはCPU直結だと思いますので、SSD側の問題の可能性が高そうです。
グラボもGen3接続の状態でしたらマザーボードかCPUに問題が有りそうです。

BIOSの設定を確認してみましたが、CPU側のPCI-Ex16スロットにGen設定は有りますが、M.2スロットのGen設定は有りません。
PCI-EスロットのGen設定と連動するか確認してみましたが、Gen3設定にしてもM.2側はCrystal Disk InfoではGen4で認識されていました。

GPU-ZでPCI-Eスロットの状態を確認するにはグラボに負荷をかけないとGen4表示されないと思いますので、GPU-Zの画面のPCI-Eスロットとの接続状態を表示している場所の右横の?マークをクリックするとRender Testを動作するか確認画面が表示されますのでテストを実行するとGPUに負荷がかかります。
(添付画像の赤線の箇所です)

RTX4060TiはPCI-E Gen4 x8接続の仕様です。

書込番号:25938503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/10/26 00:03(1年以上前)

確かにPCI-EスロットのGenの設定はありますが、M2のGenの設定は無いですね。

スロット側はGen4対応だけど、SSDがGen3で認識されているで合ってるかと思います。
それがテストでGen3までしか動作しないのか、ソフトウェアの問題(UEFIの問題で)Gen3までしか動作しないのかははっきりしません。

個人的にはなんとなく後者な気はして素が。。。

書込番号:25938523

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/10/26 07:22(1年以上前)

一応ですが、MSIのストレージ互換性リストにEXCERIA PLUS G3の1TBの記載は有ります。
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-B550-GAMING-PLUS/support#hdd

EXCERIA PLUS G3 1TBの海外向けの型番はLSD10Z001TG8です。
https://apac.kioxia.com/en-apac/personal/ssd/exceria-plus-g3-nvme-ssd.html

書込番号:25938699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/10/26 11:42(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます
また、今日出来るとは思うのですがもう一度SSDの抜き差しを試したいと思います。

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
私も後で確認してみたい思うのですが、確かハードウェアモニターではgpuはPCIe4.0で接続していたと思うので
そうなるとSSD側の問題になりますよね…

>揚げないかつパンさん
皆様の書き込みを見るとSSD側の差し込みが悪いのが原因かと思うので
夜にもう一度確かめたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25938962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/26 21:34(1年以上前)

gpu-z 結果

>キャッシュは増やせないさん
gpu-zで確認してみましたが、やはりPCIe 4.0でした。
やはり差し込みの問題、もしくはSSDの不良の可能性が高いでしょうか?

書込番号:25939642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/10/26 21:43(1年以上前)

個人的にはSSDの差し込みよりはコントローラの不良か、コントローラがGen3接続を要求してる様な気はします。
SSDの交換をして見てもらっても良いとは思います。
GPU-ZでGEN4で認識するなら、CPUはGen4のリンクで接続出来ると言う話でZEN3はCPUラインのPCI-Eは全部、Gen4対応可能です。

書込番号:25939651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2024/10/26 21:53(1年以上前)

対象となる部品はCPU、マザーボード、SSDのどれかになります。
差し込みが甘いと一部だけが接触している認識になってx1になったりする可能性はあります。
CPUはピン折れと内部損傷で取り付けは大きな問題にはならないかな?
マザーボードはソケットやスロットの異常、SSDは言わずもがなですね。

強いて言えばケースも歪みが大きかったりすると影響が出る可能性はあります。

書込番号:25939662

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/10/26 22:08(1年以上前)

>場所がないさん

確認結果の連絡ありがとうございます。

>やはり差し込みの問題、もしくはSSDの不良の可能性が高いでしょうか?

CPUはグラボとはGen4で接続出来ていますので正常動作していると思います。
M2_1ソケットとはGen3x4接続されていますので、PCI-Eバスの接触不良も無いと思います。
M.2ソケットのキーIDの誤判別はあるかも知れませんが、接触不良で症状が発生するかは判りません。
マザーボードの故障はあり得ますが、これはSSD側も同じです。

SSDを別のPCに取り付けて確認出来れば判定は簡単ですが(PS5でテストも出来そうですが)、テスト出来るPCが無ければM.2 PCI-E変換基板を使用して確認する方法も有ります。

グラボを取り付けてあるPCI-Ex16スロットはGen4で動作する事が確認出来ていますので、グラボを下段のPCI-Ex16スロット(Gen3x4接続)に取り付けて、Gen4のスロットに変換基板を取り付ければM.2スロットにSSDを取り付けるのと同じ様に動作しますので、この状態でGen4x4で動作すればマザーボード側の異常、やはりGen3で動作するのであればSSDの異常になります。

M.2 PCI-E変換基板はお安いものでしたらGen4対応の記載があるものでも2000円以下で購入出来ます。

書込番号:25939685

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/10/27 05:11(1年以上前)

>SSDの不良の可能性が高い

そうおもいますよ。

できれば、早いうちに返品、返金依頼しましょう。 で、ハッキリさせましょう。 ただし、KIOXIA なら、 さらにもう一度交換、かもしれないので、 他のベンダー製がいいよね。 同じようなことの繰り返しになるからね。

書込番号:25939938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/10/27 06:29(1年以上前)

付け加えると、交換してもらえるかは販売店の対応次第なので、販売店に相談して現状を話をして交換してもらえるかを確認してみるしかないと思います。
SSDをマザーの相性なら、そもそも販売店に交換の義務はなく、マザーメーカーが修正する必要があるけど対応してもらえるかどうかになります。
なのでUEFIをアップデートが必要なケースもある訳です。

CPU マザー SSDの故障もあるかもだし、FWの相性の可能性もある訳で、それらが面倒な場合は自分は別のSSDを買って、おかしいことを証明します。
キャッシュは増やせないさんのおっしゃる方法でも良いですが、同じ結果の場合にどうなるかは難しいところです。

書込番号:25939975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/27 10:15(1年以上前)

FYI

M.2 SSD 転送モードがPCIE 3.0×2にしかなりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076761/SortID=23338014/

チップセットはPCIe3.0対応なのに、GPUやSSDがPCIe2.0になる
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25088306/

転送モードがPCIe 3.0x2になってしまう
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286255/SortID=24026820/

速度改善:M.2 NVME SSDの速度が出ない
https://bike-diynavi.com/m2-nvme-ssd/

書込番号:25940171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/10/27 11:03(1年以上前)

皆様、様々なご意見アドバイスいただきありがとうございます。
また返信のレスポンスが遅くすみません。

いただきました意見・アドバイスの内容を要約すると
--------------------------------------------------------------------------
@CPUとGPUはPCI-Ex16スロット Gen4で接続できているのでCPUに関しては問題はない。

A原因はマザーボードにあるスロット側もしくはSSDの不良の可能性がある。
(相性問題はHPに記載があるので除外)

B対処方法としては、現在のSSDを別のPCでGen4で認識できるか確認し
 出来なければ交換対応。認識できれば
 もう一度差し込みのチェックとFWのアップデート。それでもだめなら、マザーボードの交換。
--------------------------------------------------------------------------
以上になりますでしょうか。

ただ正直、身近にGen4対応のPCはないので、テストは難しいので
差し込みのチェックとFWのアップデートでダメなら、SSDの交換し
それでも改善しなければ、マザーボードの交換を購入店に依頼する、が現実的なのかなと
思っています。(SSDはアマゾンで購入し、箱が行方不明なので返品は不可能と思っています。)

再購入する際は、今回の件があったのでKIOXIAはやめておこうと思います。

また、差し込みのチェックとFWのアップデートができましたら
進捗の報告をさせていただきます。

皆様本当にありがとうございます。

書込番号:25940224

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/27 13:46(1年以上前)

>場所がないさん

搭載コントローラーをお調べになったほうが宜しいかと思います。
では。

書込番号:25940404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/16 22:08(4ヶ月以上前)

CrystalDiskMarkの結果

CrystalDiskInfoの結果

皆様ご無沙汰しております。

昨年はいろいろなアドバイス頂きありがとうございました。

私事ではありますが、病気などで体調崩しており最近ようやく普段通りに
生活できるようになり、この度問題のSSDを取り替えることにしました。

結果としてはPCIe4.0×4の接続ができるようになったのですが
今度は画像にもある通りSSDの理論値としては程遠い
結果しか出ない状況になっております。

ですので、もしよろしければまた皆さんのお知恵をお借りできればと思います。

なお入れ替えたSSDは下記のとおりです。

Samsung SSD 990 PRO 1TB

よろしくお願い致します。

書込番号:26239491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:224件

標題の件、2つのコードだけつなげば、電気は供給されるのでしょうか?
以下の製品のマニュアルにのっている、2つは、つなでいます。8ピンはCPU用です

書店に売っている、自作雑誌に、EPS12V電源ケーブルを接続(8ピン、8+4、8+8)とあり
悩んでいます。それが、CPU用に付けた、8ピンの事なのか?他に電源コードを指す必要があるのか?


ご存じの方、教えて下さい
※グラフィックボードはありません


【マニュアル抜粋】
電源コネクター
∙ 24ピンATXメイン電源コネクター x1
∙ 8ピン+12V電源コネクター x1

書込番号:25908587

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2024/09/29 17:15(1年以上前)

この二つだけです・・・

書込番号:25908607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/09/29 17:16(1年以上前)

>れい77777さん

>電源ボックスからつなぐコードは2つだけ(24ピンと8ピン)

自作雑誌は一般論です。取説とおりに組みましょう。
取説26頁のコンポーネント概要に他にPSから差せるコネクタは無いですよ。

書込番号:25908609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2024/09/29 17:21(1年以上前)

>れい77777さん

最近のハイエンドマザーは、CPU用の8ピンコネクターを2つ持つものがあります。
8ピンコネクター1つで384Wの電力を供給できます。
RyzenでTDPが200Wを超えるものはないので、1つで問題ないと考えてよいです。
このマザーボードがサポートするCPUなら大丈夫。
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-B550-GAMING-PLUS/support#cpu

書込番号:25908617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/09/29 17:44(1年以上前)

EPS8ピンもで4+4ピンでも良いですが、8ピンのコネクタを埋めて下さい。
基本はCPU補助電源は8ピン1個が基本で、高価格マザーになるにつれてOCした場合の電力に備えて4ピンや8ピンを追加しますが、そもそもRyzenではそこまでの電力が必要なのは2CCDのものに限られ、しかもOCしないと必要が無いです。

それ以外ではATX24ピンは基本として接続します。

書込番号:25908649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:224件

標題の件

●DDRメモリー2枚差し込みますが、ツメが最後、自然に起き上がりません
⇒ただし、こちらの手で、最後、ツメを押せば、「カチッ」と音がなり、ツメがはまります
⇒これで良いのでしょうか?

●ツメは、本商品は、上だけ(片方だけ)ですよね?

書込番号:25908340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2024/09/29 13:36(1年以上前)

片側ノッチなんて製品もあるんですね〜コストカットかな?

どれが正解とかっていうより、メモリとして使えればいいだけの話じゃないですかね?
安価なマザーなんで、作りの甘さはあるでしょうね。手で補助してはまるならそれでいいんじゃないですかね?

要は動けばいいんですから、変なこと気にしないでいいですよ(笑)

あなたはあなただけのPCを作るメーカーなんですから、自分で考えましょう。

ソニーがパナソニックに、これ大丈夫?なんて聞くと思いますか?そういうことです、自作PCってのはですね。

書込番号:25908343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/09/29 13:57(1年以上前)

取説抜粋

>れい77777さん

>ツメは、本商品は、上だけ(片方だけ)ですよね

つめは両端にあります。
押し込んでから両方から挟みます。

取説 9頁に記載されていますよ

https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MPGB550GAMINGPLUS_JA.pdf

書込番号:25908365

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/09/29 13:59(1年以上前)

>れい77777さん

MAG B550 TOMAHAWKを使用しています。
多分同じ片ラッチの部品を使用していると思います。

メモリーを差し込むときはメモリースロットに軽くメモリーを差し込み、ラッチの無い側からメモリーを上側から押し込んで、ラッチの有る側を同様にメモリーの上側から押し込むと、カチッと音がしてツメがはまりラッチのレバーが自動的に閉まります。

メモリースロットは4つ有りますので、全てのメモリースロットで同様の状態でしたらメモリー側の寸法に原因があるかも知れません。
ツメが自動ではまらないからメモリーの不具合なのかは判りません。
メモリーが正常に動作するのであれば不良品扱いにはならなのではと思います。

特定メモリースロットでのみ症状が発生するのであれば、メモリースロットの部品に問題が有ると思います。

書込番号:25908368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/29 14:04(1年以上前)

両ラッチと片ラッチ2種類有ります

こちらはメーカーがどちら採用するかになりますが

構造上ではどちらも問題はありませんし、使い方も同じです

因みに自分のasusマザーは2枚とも片ラッチです

z790 maximum hero apex encoreどちらも購入時に10万は超えていたはず


安いから片ラッチなど高いから両ラッチなんて事はありませんので

書込番号:25908378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2024/09/29 14:05(1年以上前)

>湘南MOONさん

商品写真見る限り肩ノッチだけどな。スレ主は現物見て同じこと言ってるしね。

マニュアルなんて複数のモデルのイラストを使いまわししてること多いんで、あまり信じてはダメだね。

書込番号:25908379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/09/29 14:21(1年以上前)

自分はB550 GAMING PLUSは使ってましたが、まあ、そんな感じかな?とは思います。
特に片ラッチの場合はそうなりやすいです。

まあ、カチと留まるなら問題ないと思います。

書込番号:25908401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2024/09/29 14:49(1年以上前)

>れい77777さん
>⇒ただし、こちらの手で、最後、ツメを押せば、「カチッ」と音がなり、ツメがはまります
⇒これで良いのでしょうか?

●それで正しいです。問題ありません。
上下可動の爪だとしても、それで良いです。要は、メモリーがキチンと挿さっていれば良いです。

書込番号:25908423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2024/09/29 16:07(1年以上前)

>れい77777さん
最近方ラッチのばかり触ってますね。
自分がMSIのマザーで組んだ時の動画
https://www.youtube.com/watch?v=TaywuJ8hnZ0&t=781s

何とか嵌る感じだけど、説明書は両ラッチでした。
ケースに入れてからだとさらに難しいかも。

書込番号:25908531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2024/09/29 17:06(1年以上前)

>れい77777さん

起動してエラーが出なければOKです。
メモリエラーは、memtest86でチェックしてください。
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/4413740029709

書込番号:25908600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MPG B550 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
MPG B550 GAMING PLUSを新規書き込みMPG B550 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MPG B550 GAMING PLUS
MSI

MPG B550 GAMING PLUS

最安価格(税込):¥20,719発売日:2020年 7月10日 価格.comの安さの理由は?

MPG B550 GAMING PLUSをお気に入り製品に追加する <1040

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング