MPG B550 GAMING PLUS
- B550チップセットを搭載したATXマザーボード。ゲーミング向けの機能と設計を採用している。
- ソケットはAM4で、第3世代 AMD Ryzenプロセッサーに対応。「Core Boostテクノロジー」により、高速でゆがみのない電流をCPUへ供給する。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使い最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを装備。組み込み済みI/OパネルでPCケースへの取り付けが容易。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1040
最安価格(税込):¥20,719
(前週比:-841円↓
)
発売日:2020年 7月10日
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2022年11月26日 08:00 | |
| 6 | 8 | 2022年6月28日 20:09 | |
| 10 | 7 | 2022年6月4日 17:29 | |
| 2 | 15 | 2022年3月2日 20:58 | |
| 12 | 11 | 2022年1月10日 08:53 | |
| 14 | 5 | 2022年1月8日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
皆様
いつも参考にさせていただいております。
この度新規にPCを組もうと思っているのですがメモリーの事でお聞きしたく質問欄へ投稿いたしました。
今回組むCPU Ryzen5 5600G
MZ MPG B550 GAMING PLUS
このCPUとMZに対応しているメモリーはどのようなメーカーがいいのですか?
メモリーは16Gを考えております。
ちなみに使用目的は事務仕事・PCで動画を見るくらいです。
お教えください。
0点
個人的には3200のCrucial辺りでいいと思います。
動画視聴と事務なら特には速度を気にしなくてもいいと思います。
書込番号:25025081
0点
早々にご返事を頂きありがとうございました。
ちなみに品番等が分かれば検討したいと思いますので
お教えください。
書込番号:25025090
0点
自分ならDDR4-3600をIF 1:1で使いますが、価格差もありますし3200で十分でしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001363421_K0001370950_K0001287871&pd_ctg=0520
書込番号:25025104
0点
皆様
いろいろと教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25025369
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
先日BTOパソコンを購入しました。
グラボがrtx3050がついています。
モニターを6枚にしたいためグラボを2枚刺したいのですがrtx3050だと大きすぎますか?
モニター6枚にするためのおすすめのグラボ等ありましたら教えてください。
ゲームはしないのでrtx3050を外すという選択肢もありです。よろしくお願いします。
0点
接続端子・ケーブル次第です。
すべてをHDMIやDPケーブルで揃えたいなら、そういうグラボにするか、
或いはグラボ価格の安いものでも、接続端子としてDVIやVGAも許容なのかです。
モニター側の仕様も考えましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001248417_K0001372962&pd_ctg=0550
書込番号:24812086
1点
大きすぎる?
ケース次第ですね。
ケースに2枚入る
モニター6枚分の出力(グラボ1枚に最低3つ)がついている
っていうグラボならどれでも行けるでしょ。
>ゲームはしないのでrtx3050を外すという選択肢もありです
何のために3050が付いたBTOにしたの?
要らないなら、もっと安いグラボにしておけばいいのに。安くなるし。
書込番号:24812161
1点
そもそも、B550 GAMING PLUSで質問してるけど、マザーがこれなの?
現状の仕様は?
現状のRTX3050の映像出力仕様はどうなってますか?
ドライバーのことまで考えると同じ世代のグラボにした方がより良いのはトラブルが少ないという意味ではその通りだと思う。
6画面同時出力できるグラボはRADEONが昔はそうだったけど、DPを分けなければならないなど制約があるのでグラボ2枚挿しが有効ではある。
現状の仕様がはっきりしないので、電源が足りてるのかもわからないがゲームをしないならよほど小さい電源じゃない限りは問題ないと思う。
DP,HDMIどちらの出力でも良いなら、逆にグラボはケースを開けて入りそうなものを入れるのが最もコスパは良い結果になると思う。
個人的には、世代を合わせてRTX3050 GTX1650 GT1030あたりから選ぶのが世代も同じか近いので良いとは思う。
後は、マイクロでスロットが底面に近いなどの場合は1スロット仕様にしないといけないからグラボが限定されるとか、BTOでカスタマイズなしなら型番くらいは分かるのだから、そういう情報が無いならここまでかな?
書込番号:24812174
2点
BTOマシン買うなら最初から複数画面想定してるトレーダー向けマシンにすりゃよかったのに。
グラボ増設するよりグラコア内蔵CPUに載せ替えた方が安上がりじゃねぇかな?とか思ったり。
このマザーで出来るかどうかはしらんけど。
書込番号:24812259
2点
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
接続端子はなんでもいいので安いグラボにしようと思います。ありがとうございます。
書込番号:24814193
0点
>けーるきーるさん
ご返信ありがとうございます。
BTOではなく店頭のデスクトップPCでした。すみません。
急いでいたのもあり購入しましたが、自作すればと後悔しています。
ありがとうございました。
書込番号:24814196
0点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
dxdiagで調べたところ MS-7C56 と記載してあり検索したところMPG B550 GAMING PLUSが表示されました。
RTX3050はDP×3とHDMI×1
ケースはMAG VAMPIRIC 010Xというやつっぽいです。
店員にたぶんグラボは入らないと言われたんですけど理由がわからなかったため質問しました。
大きさだけ注意すれば入りそうなので世代が近いグラボを選ぼうと思います。ありがとうございます。
書込番号:24814221
0点
>MIFさん
ご返信ありがとうございます。
トレーダー向けマシンは無駄に高い印象なのでやめました。
店員の話をうのみにせず自作すればよかったと後悔してますw
ありがとうございました。
書込番号:24814224
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
msi B500 gameing plus
を使って組んだのですがBbootランプが光っていて
msiのBIOSの画面はモニターに写りました、ここからWindowsを開くのにはどうしたら良いでしょうか?
書込番号:24775918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBにOSを入れて再起動したら USBから立ち上がりOSの画面が出ます。
書込番号:24775928
2点
SSDもしくはHDDにWindowsはインストールされてないのですか?
パッケージ版のWindowsをお持ちでないのであれば購入する必要がありますけど。
書込番号:24775933
2点
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
「Windows 11 のインストール メディアを作成する」
こちらからUSB 8GB以上のメモリーで、インストールメディアを作成しましょう。
書込番号:24775945
2点
OSのインストールなんて必須事項なのに
なぜ下調べ等の事前準備もなしに自作しようと思い立ったのか…。
書込番号:24775994
4点
USBドライブをセットしてBIOSでBootOverrideをUSBドライブに変更して再起動ですかね?
書込番号:24776166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使い回しだとしたらレガシーモードでOSをインストールされていて、UEFIブートをしようとして失敗しているという可能性はあるでしょう。
書込番号:24777357
0点
>ashuiさん
パソコン構成も明記して、どの段階でBOOTランプが着いてるのか説明しましょう!
解らなければ購入店で診て貰う!
書込番号:24777622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
初めて利用させてもらいます。マーザーボード(B550 CAMING PLUS) CPU(AMD Ryzen3 3300X) メモリ(G.SKILL F4・3200C16D・16GTZRX) M.2(W.DSN570 500GB)を新規購入しました。 電源(コルセア RM1000X)グラボ(MSI R7 370 GAMING 2G )は、今まで使用していたものを合わせ自作に取り掛かかりました。パーツをすべて取付け電源を入れしばらくすると(15秒ぐらい)電源が落ちます。
グラボを外すと電源は落ちません。グラボ不良かと思いグラボ(AMD RADEON RX6500XT)を新規購入して取り付けても同じ現象で電源が落ちます。スロットを変えても同じです。また、予備の電源(剛力短600W)をつないでも同じ現象です。マザーボードの初期不良でしょうか?
何方か、ご教示いただけたら幸いです。
0点
R7 370は、2015年のものですが、電源もその頃の物でしょうか?(既に6〜7年経過)
パーツを一部更新で、電源が古いとこれまでの環境との違いで、
劣化してきた部分が顕著になってるのかもしれないです。
(そういうことはよくあります)
電源はPCパーツの中でも重要なもののランク高いです。
電源交換されたほうが解決も早いかと思います。
書込番号:24626215
1点
剛力短も色々ありますから・・ 最新は短5でしたっけ?
書込番号:24626218
0点
剛力短2の650Wで自分はRyzen5-3500&RTX2060動かせていましたが…
この電源世代によって変なデュアルレーンなのでマザーとの相性はあるかも…
念のためプラグインの補助電源ケーブル使いまわしたり間違えたの使っていませんよね?
書込番号:24626223
0点
Ez.Debug LEDが点灯してそれから落ちる感じですかね?
現状では再起動してるのかそれとも、電源ダウンしてるのかがよくわからないのですが電源断という事でいいんですかね?
PCI-Eスロットを下のx4スロットにしても落ちますか?
まずは電源の問題なのか?マザーの問題なのかを切り分けが必要だと思うのですが。。。
電源断だとしたら、ケースから出して最小構成でも同様かを確認してみてください。
何となくだけどショートの可能性も考えてもいいのかな?とは思うのですが
とりあえず、この程度くらいの確認はした方が良いと思う。
書込番号:24626258
0点
あずたろうさん、アテゴン乗りさん、早々のご教示に感謝いたします。電源は念の為、(MSI A850GF)を新規購入済みです。
明日にでも接続してみます。結果報告いたします。有難うございました。
書込番号:24626262
0点
https://account.msi.com/promotions/redeem/2022_jan_monsterhunterrise_jp
キャンペーンまだ間に合います。
書込番号:24626272
0点
650Wじゃなく600Wですね。
失礼しました。
書込番号:24626275
0点
新規購入した電源(MSI MPG A850 GF)に交換してみましたが、結果同じでした。グラボのスロットを変えても同じく落ちます。
グラボ装着の時のEz.Debug LEDは、電源投入して一つ目が点灯次に3つ目が点灯最後4つ目が点灯後しばらくして電源が落ちます。
グラボ未装着の時は、一つ目が点灯、次に3つ目が点灯、BIOSビープ音が3回なって電源ONを維持しています。何方か、ご教示お願いします。
書込番号:24627577
0点
最後の4つ目というとBoot LEDが光るという事ですよね?
その時に3つ目のVGAのランプは消灯するという事であってますか?
通常は1つ目のCPU LEDが点灯 → 消灯 2つ目のDRAMのランプが点灯 → 消灯 3つ目のVGAのランプが点灯 → 消灯で最後に4つ目の Bootのランプが点灯 でBIOSに入って設定で消灯になります。
ストレージ類は全部外してありますか?
それでも画面が出ないという認識であってますか?
書込番号:24627644
0点
揚げないかつパンさん 早々のご教示有難うございます。パーツを組んだ初期段階で、モニターは取り付けていません。
Ez. Debug LEDの件ですが、グラボ装着時 一つ目点灯・消灯 次に二つ目点灯したかどうか不明・ 次に三つ目が点灯・消灯、最後に四つ目が点灯後しばらくして電源が落ちます。グラボ未装着時は、一つ目が点灯・消灯、二つ目は確認不明・三つ目が点灯、BIOSビープ音が3回なって、三つ目が点灯のまま電源保持。四つ目は点灯無しです。よろしくお願いします。
書込番号:24627768
1点
とりあえず、モニターを接続してみてはいかがですか?
BIOS設定画面が出てから、何もしないから、電源を切ってるだけとかないですかね?
SSDやHDDは接続してないんですよね?
書込番号:24627785
0点
ケースから出してて試したのでしょうか?
電源のケーブルはきちんと全て入れ換えましたか?
一度状況の写真をあげてみてはいかがでしょうか?
書込番号:24627934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまのご意見色々頂戴いただき有難うございました。アテゴン乗りさんの「ケースから出して試したのでしょうか?」のお話で、
ケースファンやケースのオーディオ・USBのコネクターをすべて外して起動したところ電源落ちはありませんでした。揚げないかつパンさんのお話の通りモニターは取り付けました。外したコネクターを順番にいれて起動していくと、USBのコネクターをいれると、電源落ちが発生しました。揚げないかつパンさんのお話の「3つ目のVGAのランプが点灯 → 消灯で最後に4つ目の Bootのランプが点灯 でBIOSに入って設定で消灯になります。」で4つ目のランプが消灯したら電源は落ちません。USBのコネクターを入れると4つ目のランプは消灯せず電源が落ちます。使用しているケースが「Cooler Master HAFX/RC-942-KKN1」で10年くらい前に購入した物ですので、見えないところでケーブル等の損傷があるかもしれませんね。グラボのON・OFFとケースUSBコネクターの因果関係は分かりませんが、皆様のご意見で色々と勉強させてもらいました。私も自作経験は長いのですが今回の様なケースは初めてです。本当に有難うございました。失礼します。
書込番号:24629321
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
先人の皆様、
御助力願います。
最小構成で起動テストを実施したところ、EZ Debug LEDのCPUランプが点灯したままBiosの起動が出来ません。
CPUは Ryzen7 5800xになります。
電源は850wのものを使用しています。
販売店ではRyzen5000 readyのものを購入しましたが、念のためFlashBiosで更新を実施しています。
Bios更新しても解決せず、CPUなども外的な異常が無い場合はマザボの初期不良ということでしょうか・・・?
お力添えの程どうぞ宜しくお願いします。
3点
>ういろうずさん
最小構成はCPUクーラーも含みます。
電源ユニットからのCPU補助電源ケーブルはマザーボードに取り付けていますか?
書込番号:24535925
0点
一度、ばらして、最小構成で段ボールの上で起動してみましょう。
それでも、起動しない場合はリチウム電池を抜いて電源プラグを外して起動してみましょう。
それでもダメなら初期不良の可能性はあります。
後、CPU補助電源は挿してますよね?
書込番号:24535926
1点
Ryzen (AMD CPU)は、クーラー付けないと動作できません。(intelなら可です)
画像が小さすぎて拡大しても判別付きにくいです。(CPU電源は挿さってるみたいですが。。)
もう少し何とかした画像をアップしましょう。
書込番号:24535943
1点
>ういろうずさん
●メモリー1枚(CPUから2番目のスロット)で試して下さい
●グラフィックスカード挿してますよね? その際の補助電源のつなぎ忘れに注意
●その他: 各カプラーの差込みが十分かの確認
書込番号:24535945
0点
皆様
ありがとうございます。
CPUクーラーは簡易水冷です。(画像参照)
メモリ1枚で起動した画像になります。画像もファイルサイズ大きくしました。
補助電源はしっかりとはめ込まれた状態です。
書込番号:24535967
1点
プラグインタイプの電源ユニットでマザーボード側は差し込んだが、電源ユニット側が差し込まれていないということはないですか?
またCPUも初期不良があります。
書込番号:24535975
1点
>ういろうずさん
最初の写真でCPUクーラーを外した状態で電源を入れられているのは、CPUが熱くならない事を確認されているからでしょうか。
各電源ケーブルの接続に間違いが無い状態でCPUランプが消えないのであれば、マザーボードの不良の可能性は高いですが、CPUの動作確認が出来ていない場合はCPUが壊れている・電源ユニットからCPUの電源供給に問題がある場合もあり得ます。
交換して確認するパーツをお持ちで無い場合、確実にマザーボードが壊れているかの判定は難しいでしょう。
購入直後でしたらとりあえず購入したショップに連絡をされた方が良いとは思います。
書込番号:24536020
2点
ご返信ありがとうございます。
電源ユニット側も奥まで差し込まれていることを確認しています。
CPUですがクーラーをつけない状態で立ち上げた所、熱くなっていました。
予備のマザボは持ち合わせていない為、販売店へ確認してみます。
夜分にありがとうございます。
書込番号:24536086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ういろうずさん
誰も書かれていませんが、
クーラー無しで電源入れたらCPU壊れても不思議では無いのでは?
保護機能は100%では無いですよ。
自分なら絶対やらないし、
そんな事したCPUは使いたくない。
只でさえ熱い5800Xですよ。
不良と言うより壊している可能性も十分高いかと。
また写真撮るならもっと全体撮らないと分かりませんよ。
書込番号:24536313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は5000番台のryzen認識しない、マザボの初期不良でした。
ryzen3000番台持ってなかったらショップのワンコイン診断、購入したところに報告した方がいいかと。
書込番号:24536351
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
こんにちは。
スリープモードからの復帰についてご教示願います。
Windows→電源→スリープを選択したあとPCの電源がきれます。
PCの電源ボタンを押すと復帰します。 それを、マウスやキーボードを動かしたら
復帰するようにすることはできないのでしょうか?
自分なりにしらべてみたのですが、うまくいきませんでした。
デバイスマネージャー→マウスとそのほかのポインティングデバイスから電源管理
→このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除する。などを設定してもうまくいきませんでした。
BIOSとかの設定が必要となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
3点
>スリープを選択したあとPCの電源がきれます。
この件は分かりかねますが、
>マウスやキーボードを動かしたら
復帰するようにすることはできないのでしょうか?
これについては画像のようなパワーマネージメント 〜 USB Stanby Power at S4S5 という項目はないですか?
とうほうはそれで解除しています。
書込番号:24533543
7点
>あずたろうさん
早々のご回答ありがとうございます。
記載されていたとおり実施しましたらできました。
写真まで取っていただきわかりやすかったです。
ありがとうございました。
書込番号:24533566
1点
1 とりあえず、電源などの構成を書いてください。
前にRyzenの古いやつで同じように電源が復帰しない感じになったことがあります。
電源がATX2.31以前(Haswell電源)以前のものや、問題があると、省電力機能(S3モード)の維持に必要な電流を維持できないで落ちてしまう場合があります。
それ以外だと、マザーの不良、CPUの不良などですかね?電源の不良などでもなります。
2 電源ボタンを押すと復帰する場合ですが、電源が切れるのではなくてスリープモードになるなら電源ボタンで復帰は普通です。
USBの項目にS3 RESUME MOUSE や KEYBOARDまどの項目があれば、それをEnabledにすればマウスやキーボードからの復帰が可能になります。
電源が落ちてると思われる状態から、電源を押してBIOS画面を経由して起動するなら、電源が切れてるので1で声明した状態になります。BIOSを経由せずにすぐにパスワード入力に行くなら(切ってるんならデスクトップ)2が対処法かと思います。
書込番号:24533569
1点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
>2が対処法かと思います。
BISOの設定にて当該箇所を変更し問題なく動作いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:24533577
0点
MSIは一部天邪鬼なところがあります。
先ほどのUSB Stanby Power at S4・S5 であれば、シャットダウン状態からの復帰も可になってしまうはずですが、
スリープ復帰だけが可能な状況です。
Wake UP 項目内の、USB デバイスによるS3/S4/S5モードから再開 では、電源OFFからも復帰してしまいます。
はじめこちらをONにしてたら、マウス振動程度で電源ONになってしまいました(笑)
書込番号:24533646
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)













