MPG B550 GAMING PLUS
- B550チップセットを搭載したATXマザーボード。ゲーミング向けの機能と設計を採用している。
- ソケットはAM4で、第3世代 AMD Ryzenプロセッサーに対応。「Core Boostテクノロジー」により、高速でゆがみのない電流をCPUへ供給する。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使い最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを装備。組み込み済みI/OパネルでPCケースへの取り付けが容易。



マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
初めて質問します。本製品のtype-c端子(フロント、リアともに)の挙動に不審な点があります。
外付けのSSD(sandisk extreme portable。USB3.1 Gen2対応のもの)を使用する際、SSDに付属のケーブルを使用するとうまく認識できません。
@全く反応しない
Aドライブのレターだけが表示される
Bエクスプローラーが開いたり閉じたりを繰り返し、「(ドライブレター)にアクセスできません。存在しないデバイスを指定しました。」と表示される
(@〜Bいずれの場合でも、デバイスマネージャ上ではSSDが表示されたり、消えたりする)
大まかに上記3パターンの症状がでます。こちらで確認したこととしては、
(1)ケーブルの断線や接触不良
→別のケーブル(同じSSDをもうひとつ持っているので、それについていたケーブル)でも同様の症状が見られます。また、手持ちのMacbookではどちらのケーブルを使用した場合も問題なくSSDを認識できています。
ちなみに、充電用に購入したtype-cケーブル(Nimaso USB Type C ケーブル。USB2.0基準の通信能力しか持たないもの)を使用した場合には、SSDを認識できています。また、SSDに付属の変換コネクタ(type-c→type-a)を使用し、本製品のUSB3.0コネクタに接続した場合も、問題なく認識できます(通信速度もSSDの公称値通りになります)。
(2)ファイルシステムの問題
→exFATなのが原因かと思ったのでフォーマットしたのですが、NTFSでも同様でした。
こういうわけでマザーボードの初期不良を疑っているのですが、他に疑うべき対象はあるでしょうか?ケーブルとマザーボードにも相性というものはあるのでしょうか?(自作パソコンは今回が初めてなので、基本的な原因切り分け作業ができていないかもしれません。)
一応付言すると、メモリ・CPUのOCをしていないときでもこの問題は発生します。
PCの構成を以下に記します。
【CPU】AMD Ryzen 5 3500 BOX
【メモリ】キングストン HX432C18FB2K2/16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
【マザーボード】MSI MPG B550 GAMING PLUS
【ビデオカード】ELSA GeForce GTX 1070
【SSD】サムスン 860 evo
【ケース】Fractal Design Define R6 FD-CA-DEF-R5-BK [Black]
【電源】ANTEC NE650G
長文ですみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:23854485
1点

自分はThermaltakeのPCケースで、フロントUSB3.0の不具合はありました。
マザー背面のUSB3.0は全く問題なしです。
そちらの場合は両方とも異常があるみたいなので、PCケースは除外でよいでしょう。
あとはCPUの接触もあり得るかと思います。
一度CPUを外して、クーラーを締める際は均等に締めてください。
書込番号:23854508
0点

一応、Diverを最新にしてみる
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b550
BIOSを最新にしてみる、あたりで改善されないならCPUの可能性もなくはないけど、マザーかなーとは思う。
ただ、他に何かType-Cの物があれば試してみたいところではある。
書込番号:23854604
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。あらためて更新してみましたが、やはり症状は変わりませんでした。
>あずたろうさん
ありがとうございます。リテールクーラーをつけるとき、かなりバネが硬くて無理やり締めたので、おっしゃるとおり変な圧がかかっているかもしれません。ちょっといまからつけ直してみます。
書込番号:23854627
0点

>あずたろうさん
クーラーをつけなおしてみましたが、やはり症状は改善しませんでした。
一方、試みにiPad proを接続したところ、これもやはり不安定でした。ケーブルの種類を問わず、認識するときと、しないときがありました。
やはりマザーそのものの故障でしょうか…。
書込番号:23854753
0点

BIOSは最新へ更新されてましたっけ?
書込番号:23854766
0点

>あずたろうさん
はい。先日最新版(1.40)に更新済みです。組立時はその前の1.30だったのですが、その時からこの症状は発生していました。ただ、普通に使用できていたときもあったので、いままで様子見していたのですが…
書込番号:23854811
0点

他の機器で試しても同じというならマザーで良いと思うのだけど。。。
原因が何かは分からないけど、信号にノイズが載ってるとかそういうレベルの問題なのかも
書込番号:23854850
0点

昨日のPcie4.0グラボ挿したらUSBが時々断絶するのと状況違うが、似たような現象ですね。
AMDマザーに何かオカルト現象でもあるんじゃない?^^;
まずはマザーから代えてみるしかないかもね。。
書込番号:23854890
1点

自分のGIGABYTE B550 AORUS MASTERは初期不良の前触れがUSBの不具合でしばらくしたら電源が入らなくなったことは有ったけど
それとは違う気はします。
書込番号:23854921
1点

うちも以前から試してますが、マザーと言うよりケーブルの相性と言うか性能な気がしてます。
確かType-Cはマザーの端子から実際繋ぐSSDまでのケーブル長が1mという規定があったと思いますが、ケーブルによっては1m以上の物でも普通に動きますし、短くてもダメな物はありますね。
それにケースによっては内部配線が元々結構長い物もあるので、ケースによっても変わってくるような気はしますね。
ケーブルによって普通に動くなら、マザーがおかしい事にはならない気はします。
うちの場合だとThunderbolt 3の方が安定はしてますね。
書込番号:23854923
1点

みなさま、ありがとうございます。
いろいろ手持ちのデバイス(USBメモリとか)を変換コネクタ経由で背面のType-Cポートに接続してみたのですが、どれもうまく認識されませんでした。エクスプローラーが開いて大丈夫そうかな・・・と思ったらファイルの読み書きができない、など。
どうしようもないので一旦メーカーに問い合わせてみようと思うのですが、問い合わせは英語しか受け付けてないんですね…
書込番号:23855065
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





