MPG B550 GAMING PLUS
- B550チップセットを搭載したATXマザーボード。ゲーミング向けの機能と設計を採用している。
- ソケットはAM4で、第3世代 AMD Ryzenプロセッサーに対応。「Core Boostテクノロジー」により、高速でゆがみのない電流をCPUへ供給する。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使い最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを装備。組み込み済みI/OパネルでPCケースへの取り付けが容易。



マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
【使いたい環境や用途】
msi b450 gaming pro max からです
ryzen5 3500x で年末に自作PC組んでみました。ちょっとずつアップグレードしようと思い、CPUは5600xにしたんですが、マザボも変えたらどうなんだろうというところを考えていたところ、Amazonのタイムセールでトマホークが出ていまして、同じ550でgamingとトマホークとgamingの違いを探したんですが決定的なところを得られず、質問してみることにしました。
usbの数、有線LANの数はわかったんですが、オーバークロックは特にしようと思ってないというところで見ると微妙な違いのメリットが解らなくて、どうしようかと思っています。
グラボは1660superですが、そのうち資金をためてアップグレードするとして、マザボの先行投資としては主観で構わないのでおすすめのポイント教えていただけませんでしょうか。
こちらに書くということで、気持ち的にはgaming寄りではあるのですが、すみません。よろしくおねがいします。
書込番号:24296969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッと一目で分かるのが、LANとオーディオチップです。
トマホークのほうが、ちょっと上級装備です。
LAN・・・2.5G - 1G
Audio・・・Realtec ALC1200 - ALC892
書込番号:24296998
1点

自分は、このB550 GAMING PLUSで 5900X載せてますが、何らの問題は無いですよ。
書込番号:24296999
1点

LANと音源は違うけど、あんまり差がないね。
UNIFYくらいまで違うとはっきりどこが違うと言えるけど、このくらいだとあんまり違いはないね
書込番号:24297001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TOMAHAWKは一番下のM.2スロットもヒートシンク装備ですね。
無いよりはありがたいですよ。
書込番号:24297007
1点

価格差から考えると、お二方からのご意見頂いて、半ば好みで別れてもいいのかもしれませんね。ネットで情報調べても決定的な違いが感じられなかったので、lanの速度を取るか、usbの数が違うかぐらいなのかなあと思ってたので、あと半日迷ってみたいと思いました。
ここらへんが自作の楽しみなんでしょうが、分かりづらいところでもあるなと思いました。参考になるご意見ありがとうございました。
また何かと、よろしくおねがいします。
書込番号:24297014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶっちゃけ、中途半端な投資は無駄が多いので、グラボ資金にとっておいたがいいですね。
書込番号:24297052
1点

トマホークのメリット:
@ SPDIFが付いてる
A OCメモリーが上まで通ってる
B USB Gen2がフロントにもある
Bはハブ前提なら別にいいけど、レスポンスにシビアなデバイス持ってくるなら問題かも
Aは気分の問題だけど、より厳しいテストに通ってるなら電気的にも優秀=安定性が高いという期待はできる
@はシステムをどう構築するか次第だけど、SPDIFは潰しにはなるのでわたしは重視してます。
USBオーディオインターフェース >> SPDIF >> アナログ出力 っていう前提でずが、、、
うちではSPDIFが受けられるAVアンプが複数あるので、特にサブ機の場合はSPDIFで済ませちゃいたいことがあります。
メイン機の場合はUSBオーディオインターフェースを使うので無くてもいいんですけとね。
音響システムの組み方次第。
書込番号:24297150
1点

>微妙な違いのメリットが解らなくて
ご自身でわからないなら、、買うだけ無駄だと思う。
書込番号:24297474
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。b450に5600xを入れてて、年末ぐらいのグラボの購入を踏まえてマザボに手を出そうと思っていたんですが、マザボのアップグレードは意味があるだろうと思って、同じ価格帯で迷っていたのでした。
トマホに関してはまだ半日悩めるので、もしアドバイスいただければ色々お願いいたします。
書込番号:24297519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動オーバークロックの限界値が若干高くなるとか、PCI-Express 4.0 SSDを用意することでゲームのロードが速くなるとかはあるでしょう。
ただそういった一部を除けば、ほぼ同じであり場合によっては違いを感じられない可能性すらあります。
今やチップセットが性能に影響する要素は殆どなく、ゲームで使う部分はほぼCPUに内蔵されているので違いを感じることが出来ないのです。
PCI-Express 4.0対応はB450の場合、認証の為に別途費用が掛かるので行われることはないです。
ただ近い内にSocketAM4は終了することが確定していて、来年から再来年の間には次期ソケットが登場します。
問題なく動いているなら、投資は無駄かなと思います。
これがB350だったら微妙なところですが...
書込番号:24299155
1点

>uPD70116さん
色々な方たちから違いの差があまりないこと、分からないなら買い換えるものでも無いなどのご意見いただき、参考になりました。
今回丁寧に説明していただいて、自分なりに納得いたしました。ありがとうございます。
自分なりに色々なレビューを覗き見していた中で、結構な頻度でvrm,vrmと連呼されているような気がしていて、あれ?うちの450は5600で戦っていくのにはやばいのかなぁ、なら、しっかりしていると言われる550にしておいたほうが長く使えるのではとも思ってここで質問してみたのでした。
そして、ソケットも次は変わるらしいとのことで、投げ売りになってからでもいいけど、今変えてもいいのかなとも思ったこともあります。
問題が出るまでこのまま使っていって、問題があるまたは、不満が出てから考慮すればいいのかなと思いました。
また質問が出てきたらお世話になります。
書込番号:24299955
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





