MPG B550 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

2020年 7月10日 発売

MPG B550 GAMING PLUS

  • B550チップセットを搭載したATXマザーボード。ゲーミング向けの機能と設計を採用している。
  • ソケットはAM4で、第3世代 AMD Ryzenプロセッサーに対応。「Core Boostテクノロジー」により、高速でゆがみのない電流をCPUへ供給する。
  • PCI Express 4.0×4の帯域を使い最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを装備。組み込み済みI/OパネルでPCケースへの取り付けが容易。
最安価格(税込):

¥20,719

(前週比:-841円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥20,719

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥20,719¥25,280 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B550 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MPG B550 GAMING PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MPG B550 GAMING PLUSの価格比較
  • MPG B550 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • MPG B550 GAMING PLUSのレビュー
  • MPG B550 GAMING PLUSのクチコミ
  • MPG B550 GAMING PLUSの画像・動画
  • MPG B550 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • MPG B550 GAMING PLUSのオークション

MPG B550 GAMING PLUSMSI

最安価格(税込):¥20,719 (前週比:-841円↓) 発売日:2020年 7月10日

  • MPG B550 GAMING PLUSの価格比較
  • MPG B550 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • MPG B550 GAMING PLUSのレビュー
  • MPG B550 GAMING PLUSのクチコミ
  • MPG B550 GAMING PLUSの画像・動画
  • MPG B550 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • MPG B550 GAMING PLUSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

MPG B550 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

(1304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MPG B550 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
MPG B550 GAMING PLUSを新規書き込みMPG B550 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリクロックについて

2024/10/11 12:53(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

ドスパラセレクトのこちらのメモリを使っているのですが、クロックがソフトによってバラバラです
サイトにはDDR4 3200とかいてあり タスクマネージャーにも3200MHzと表示されているのですが、speccyというソフトやCPU-Zでは1599MHz(1600MHz)と表示されます
普段使いで不便なことはないので気になったというだけですがマザボの設定なのでしょうか
https://www.dospara.co.jp/SBR1017/IC491849.html

書込番号:25922040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/10/11 13:09(1年以上前)

それは、別にふつうの事です。
DDR4には一般的には2つこMHz表記があります。
一つは実際の動作クロックであるMHzでもう一つが転送レートのMHzです。
3200のメモリーはDDRなのでDouble Data Rateなのでメモリーの同期周波数の上がりエッジと下りエッジの両方でデータ転送します。
なので、動作周波数1Hzあたり2回データを転送するので転送レートでは2Hzです。
従って、動作周波数1600MHz転送レート3200MHz(SDR比)の二つの周波数表示がされる場合があります。

まあ、最近は転送レートをMHzで表記する事に抵抗がある人や(周波数では無い物にMHzを使うことに抵抗がある)混同しやすいと言う理由でチップメーカーが使うMT/sを使う場合も増えてきています。
自分は転送レートのMHzが嫌い派なのでMT/sを使います。

※MT/s Mega Trasfer per pecond(MTPSと表記される場合もあります)

書込番号:25922055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/10/11 13:16(1年以上前)

再帰のタスクマネージャがMT/s表記

追記:

最近のタスマージャはMT/s表記に変更になっています。
※ Windows11 24H2

まあ、慣れですが、転送レートにMHzを使うのはいい加減やめてほしいとは思ってます。

書込番号:25922063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/10/11 14:54(1年以上前)

>hrbyrさん

CPU-ZですとMemoryタブの右隣SPDタブを開くとDDR4-3200(1600MHz)と出るかと思いますが、DDR4-3200のメモリクロックは1600MHzでデータ転送のレートが3200MHzですね

こちらに詳しく書かれています
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1231939.html

どちらを表示させているかだけの話ですのでなにか異常がある、設定が間違っているという話ではないので安心してください
メモリクロックというと1600MHzが正しい表記になるのでCPU-Zのようなツールではこちらを使っているということでしょうね

揚げないかつパンさんも書かれていますがJWindows11のタスクマネージャメモリの速度は3200 MT/秒と出てくるはずですよ

書込番号:25922123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2024/10/11 17:56(1年以上前)

買ってきたUSBで入れてアップデートした場合、一つ前の23H2になることもあり得ます。
多分このバージョンだとMHzです。

私もあれをフードバックHUBで提案してました。
ただMT/秒って微妙だなと...

書込番号:25922287

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2024/10/13 21:51(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます まさかそのような仕様だったとは知りませんでした
因みにタスクマネージャーの表記をMT/sにする方法などはあるのでしょうか(バージョンは24H2となっていますが...)

書込番号:25924677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/10/13 23:24(1年以上前)

それがよく分からないのです。

もしかしたらDDR5がMT/s表記なのかも知れないです。
ここでも、MHzの人とMT/sの人がいます。

書込番号:25924789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/10/14 00:17(1年以上前)

AMD 5700G+A520

i5 12400+B660

7800X3D+B650

うちのWindows11のPCはまだ24H2が降って来ないので全て23H2ですが、DDR4・DDR5全てMT表示です。

DDR4
intel i5 12400+B660/AMD 5700G+A520

DDR5 AMD 7800X3D+B650

書込番号:25924839

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2024/10/15 01:05(1年以上前)

一斉に公開されるものの他に徐々に公開することで様子を見るということもあるみたいです。

直接の関係はないですが、MT/秒やMB/秒になっているのにbpsはそのままなんですよね。
bit/秒とかにすればまだ許せるのに...
個人的には/秒にするなら片仮名表記にしてメガトランスファー/秒とかビット/秒とかにして欲しいです。

書込番号:25926186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:224件

標題の件、2つのコードだけつなげば、電気は供給されるのでしょうか?
以下の製品のマニュアルにのっている、2つは、つなでいます。8ピンはCPU用です

書店に売っている、自作雑誌に、EPS12V電源ケーブルを接続(8ピン、8+4、8+8)とあり
悩んでいます。それが、CPU用に付けた、8ピンの事なのか?他に電源コードを指す必要があるのか?


ご存じの方、教えて下さい
※グラフィックボードはありません


【マニュアル抜粋】
電源コネクター
∙ 24ピンATXメイン電源コネクター x1
∙ 8ピン+12V電源コネクター x1

書込番号:25908587

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2024/09/29 17:15(1年以上前)

この二つだけです・・・

書込番号:25908607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/09/29 17:16(1年以上前)

>れい77777さん

>電源ボックスからつなぐコードは2つだけ(24ピンと8ピン)

自作雑誌は一般論です。取説とおりに組みましょう。
取説26頁のコンポーネント概要に他にPSから差せるコネクタは無いですよ。

書込番号:25908609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2024/09/29 17:21(1年以上前)

>れい77777さん

最近のハイエンドマザーは、CPU用の8ピンコネクターを2つ持つものがあります。
8ピンコネクター1つで384Wの電力を供給できます。
RyzenでTDPが200Wを超えるものはないので、1つで問題ないと考えてよいです。
このマザーボードがサポートするCPUなら大丈夫。
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-B550-GAMING-PLUS/support#cpu

書込番号:25908617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/09/29 17:44(1年以上前)

EPS8ピンもで4+4ピンでも良いですが、8ピンのコネクタを埋めて下さい。
基本はCPU補助電源は8ピン1個が基本で、高価格マザーになるにつれてOCした場合の電力に備えて4ピンや8ピンを追加しますが、そもそもRyzenではそこまでの電力が必要なのは2CCDのものに限られ、しかもOCしないと必要が無いです。

それ以外ではATX24ピンは基本として接続します。

書込番号:25908649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:224件

標題の件

●DDRメモリー2枚差し込みますが、ツメが最後、自然に起き上がりません
⇒ただし、こちらの手で、最後、ツメを押せば、「カチッ」と音がなり、ツメがはまります
⇒これで良いのでしょうか?

●ツメは、本商品は、上だけ(片方だけ)ですよね?

書込番号:25908340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2024/09/29 13:36(1年以上前)

片側ノッチなんて製品もあるんですね〜コストカットかな?

どれが正解とかっていうより、メモリとして使えればいいだけの話じゃないですかね?
安価なマザーなんで、作りの甘さはあるでしょうね。手で補助してはまるならそれでいいんじゃないですかね?

要は動けばいいんですから、変なこと気にしないでいいですよ(笑)

あなたはあなただけのPCを作るメーカーなんですから、自分で考えましょう。

ソニーがパナソニックに、これ大丈夫?なんて聞くと思いますか?そういうことです、自作PCってのはですね。

書込番号:25908343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/09/29 13:57(1年以上前)

取説抜粋

>れい77777さん

>ツメは、本商品は、上だけ(片方だけ)ですよね

つめは両端にあります。
押し込んでから両方から挟みます。

取説 9頁に記載されていますよ

https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MPGB550GAMINGPLUS_JA.pdf

書込番号:25908365

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/09/29 13:59(1年以上前)

>れい77777さん

MAG B550 TOMAHAWKを使用しています。
多分同じ片ラッチの部品を使用していると思います。

メモリーを差し込むときはメモリースロットに軽くメモリーを差し込み、ラッチの無い側からメモリーを上側から押し込んで、ラッチの有る側を同様にメモリーの上側から押し込むと、カチッと音がしてツメがはまりラッチのレバーが自動的に閉まります。

メモリースロットは4つ有りますので、全てのメモリースロットで同様の状態でしたらメモリー側の寸法に原因があるかも知れません。
ツメが自動ではまらないからメモリーの不具合なのかは判りません。
メモリーが正常に動作するのであれば不良品扱いにはならなのではと思います。

特定メモリースロットでのみ症状が発生するのであれば、メモリースロットの部品に問題が有ると思います。

書込番号:25908368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/29 14:04(1年以上前)

両ラッチと片ラッチ2種類有ります

こちらはメーカーがどちら採用するかになりますが

構造上ではどちらも問題はありませんし、使い方も同じです

因みに自分のasusマザーは2枚とも片ラッチです

z790 maximum hero apex encoreどちらも購入時に10万は超えていたはず


安いから片ラッチなど高いから両ラッチなんて事はありませんので

書込番号:25908378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2024/09/29 14:05(1年以上前)

>湘南MOONさん

商品写真見る限り肩ノッチだけどな。スレ主は現物見て同じこと言ってるしね。

マニュアルなんて複数のモデルのイラストを使いまわししてること多いんで、あまり信じてはダメだね。

書込番号:25908379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/09/29 14:21(1年以上前)

自分はB550 GAMING PLUSは使ってましたが、まあ、そんな感じかな?とは思います。
特に片ラッチの場合はそうなりやすいです。

まあ、カチと留まるなら問題ないと思います。

書込番号:25908401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2024/09/29 14:49(1年以上前)

>れい77777さん
>⇒ただし、こちらの手で、最後、ツメを押せば、「カチッ」と音がなり、ツメがはまります
⇒これで良いのでしょうか?

●それで正しいです。問題ありません。
上下可動の爪だとしても、それで良いです。要は、メモリーがキチンと挿さっていれば良いです。

書込番号:25908423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2024/09/29 16:07(1年以上前)

>れい77777さん
最近方ラッチのばかり触ってますね。
自分がMSIのマザーで組んだ時の動画
https://www.youtube.com/watch?v=TaywuJ8hnZ0&t=781s

何とか嵌る感じだけど、説明書は両ラッチでした。
ケースに入れてからだとさらに難しいかも。

書込番号:25908531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2024/09/29 17:06(1年以上前)

>れい77777さん

起動してエラーが出なければOKです。
メモリエラーは、memtest86でチェックしてください。
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/4413740029709

書込番号:25908600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Ryzen7 5700Xとの互換性

2024/08/07 19:01(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

スレ主 Emokiraさん
クチコミ投稿数:1件

このマザーボードとRyzen7 5700Xの相性はどうなんでしょうか。配信なども行いたいのですが快適に出来るでしょうか?有識者の方、教えていただけると幸いです

書込番号:25841567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2024/08/07 19:18(1年以上前)

MSIの互換性サイトに Ryzen7 5700Xが載っているので当然使用できますし、配信などの快適さについては組み合わせるビデオカードなどで決まるのではないでしょうか。

書込番号:25841593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/08/07 20:06(1年以上前)

マザーボードのサポートリストにある以上は動作します。

B550で最適化されてなかったら代わりのマザーはないので、きちんと動作します。

配信に関してはCPUを使った同時配信とかの場合はちょっと性能が足りないというレビューが出てましたね。

書込番号:25841649

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2024/08/08 12:09(1年以上前)

自作界隈での「相性」という言葉は、基本的に「それぞれのパーツに問題がないが組み合わせると不具合が出る状態」に使われます。
大抵はパーツの表に出ていない規格を満たせていないとかが多いです。

CPUとマザーボードで「相性問題」が出ることはないです。
「使える」か「使えない」かはっきりしています。
ただマザーボードの方がCPUより先に発売されていると、ファームウェア更新をしないと使えないことがあります。
それも購入時期である程度解決していることもあります。
メーカーが製造時期の最新のものを入れているので、新しく製造されたものなら問題ない場合もあります。(古いものが残っていることもあるので絶対ではない)

書込番号:25842405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

bios

2024/08/03 21:45(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:76件

買ったときにbiosが最新のものになっていると思いますか。買う場所で変わったりするのでしょうか?
Ryzen7 5700xを使います。

書込番号:25836686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/03 22:04(1年以上前)

ちょうどそのcpuとマザー発売時期が同じだったような

定かではありませんが 安心して起動出来るはずです

3000番台でb450  5000番台でb550どちらも使いましたが大丈夫です

久々にgigabyteのbios更新覗いたら更新も鈍いですね(笑)

2つ程上がってました

書込番号:25836716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/08/03 22:23(1年以上前)

最近かどうかは分かりませんが、5700Xがそのまま動作する可能性は高いと思います。
また、古かったとしてもBIOS Flash機能があるので、CPUが無くてもアップデート出来ます。
どこのメーカーが良いか?に付いては個人個人で違います。自分にはgigabyteは別に悪いマザーでは無いです。
ただし、決めるのは本人なので本人が決めれば良いと思います。
更新頻度が高いから良いと言う物でもありません。

書込番号:25836741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/03 22:33(1年以上前)

A620M(MSI)ですが、
今年7月購入時のBIOSバージョンは、7E28v14(2023-08-16公開)でした。
ちなみに初期BIOSバージョンは7E28v10(2023-03-17公開)、最新は7E28v1E1(Beta version 2024-06-27公開)です。

作った日? なのかもしれませんが、なんとも・・・。

書込番号:25836751

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2024/08/03 22:45(1年以上前)

店舗で買うならRyzen 5000 Series Ready等のステッカーがあれば動きます。
CPUなしで更新出来るマザーボードの場合、売る側が勝手に更新することは少ないです。

更新機能がなかったときは更新チームが店のマザーボードのアップデートをして回ったなんてこともありました。

店舗によっては購入時に更新してくれるところがあります。
そのサービスがある場合でも、有償・無償、無償には条件がある等があるので下調べをした方がいいでしょう。
有償なら自分で更新した方がいいとは思いますが...

書込番号:25836768

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2024/08/03 23:00(1年以上前)

>ぴろせみさん
2022-03-23のバイオス「7C56v19」が適用されていれば起動可能です。

箱の中のマザーボードが古いバージョンの奴だと起動できません。
その場合、後日店員に有料サービスでやってもらえば良いかと思います。
※動作確認の際にアップデートしてくれるかもしれません。

普通に買えば、余程古いBIOSが適用されたマザーボードじゃない普通のが買えると思います。

書込番号:25836788

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2024/08/04 10:04(1年以上前)

>ぴろせみさん
>買ったときにbiosが最新のものになっていると思いますか。

●最新とは限らないです。Bios のバージョンは、ショップが仕入れた時期によります。

>買う場所で変わったりするのでしょうか?

●買うショップによって変わります。回転の良いショップだと最新のBios の可能性が高まります。

実店舗での購入なら、無料でアップデートしてくれるショップもあります。

書込番号:25837172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/04 10:12(1年以上前)

>買ったときにbiosが最新のものになっていると思いますか。買う場所で変わったりするのでしょうか?
同じという保証はない

書込番号:25837183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/04 16:13(1年以上前)

JAZZ-01さんの言うように入荷時期とお店の商品の回転数によると思いますが、このマザーボードはFlash BIOS Buttonも付いてるようなのでCPUなしでBIOSアップデートもできるのであまり気にしなくてもいいかなとやりかたは説明書、Youtubeあたりでたくさん出てると思うので見てみては?

書込番号:25837550

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンが回りRGBも機能するが画面出力なし

2024/07/29 02:03(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

以前asrock a520m pro4が起動しなくなったと質問したものです。
あれから結局この製品を買い、昨日来たのですが前マザーボード同様ファンは回りますが画面が映りません。
ryzen3000rdyと書いてあったので、調べてBIOSファイルをMSI.ROMに変更しUSBで書き換えてみましたが、結局症状は変わらずでezdebugでCPUが光るものの、その後ランプが消えてしまいます。
これはもうCPUGPUメモリなどが壊れてしまったということでしょうか
気になる挙動などは特になく、起動後ファンは一定回転 CPUランプだけが点灯し消灯 F2連打でcaps lockも反応なしです
GPUを旧型のRadeon HD6770にしてみたりメモリスロットを変えてみたりしても変わらず…
CMOSクリアもしてみようと思いましたがボタン電池が非常に硬く取り外せませんでした。
もう全てのパーツを変えるしかないのでしょうか?
SSDはフォーマットする手段がないのでデータが残ったままですがこれをクリアして挿してみたら変わる可能性もあるのでしょうか
前回同様構成は R7 5700x RX6650xt DDR4 16*2(ドスパラセレクト) m.2SSD 1TB 500w電源です

書込番号:25829357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2024/08/04 22:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
動画を撮ってみました
dramが一瞬点灯後消えてCPUランプがつくと言いましたが、その挙動をするのはどうやらコンセントを刺して最初に起動した時(放電が済んでいる状態?)の時に起こることがわかりました それ以降は2個目のようにCPUランプ点灯後一瞬dramが付いて消えるといった感じです

書込番号:25838002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/08/04 23:22(1年以上前)

なんとも言えない感じですね。

CPUが点灯するというよりは、一瞬、点灯する感じで電源回路などがおかしくてLEDにノイズが出てるとも見えます。
DRAMのトレーニングにしては点灯時間が短い気もしますし、はっきりとは言えないです。

まあ、何ともはっきりしない感じです。CPUの点灯がもっとはっきり出ると思ってたのですが、それとは違いました。

書込番号:25838059

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/08/04 23:54(1年以上前)

>hrbyrさん

>起動後一瞬dramが点灯した後すぐ消えてCPUが付くという感じです

メモリーを取り付けているとメモリーチェックに進めない状態かと思いましたが、DRAMランプが一瞬点灯して消灯するのであればメモリーチェックまで起動時のテストは進んでいる様に思えます。

うちのMAG B550 TOMAHAWKでは少しランプの点灯動作が異なります。
正常起動時はCPUのランプが点灯したまま、DRAMのランプがほんの一瞬点灯して消灯、その後CPUランプが消灯、少し待ってVGAランプ点灯の動作になります。

動画を拝見致しましたが、DRAMランプが点灯する時間はうちのマザーボードと変わらないと思います。
VGAランプはグラボが有っても無くても点灯します。映像出力出来る状態であれば消灯します。

VGAランプが点灯しない症状でもやはり電源・CPU・マザーボードの何れかに原因が有ると思いますが、パーツを交換してみないと判定は難しい事に変わりありません。

書込番号:25838088

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2024/08/05 05:43(1年以上前)

ありがとうございます
CPUが怪しいという感じでしたが BIOSフラッシュバックで敢えて古いバージョンにして挙動が変わるか試してみるのは流石に危険ですかね…?
それで何か変わるならBIOSが原因と特定できるような気もしましたが…

書込番号:25838192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/08/05 05:53(1年以上前)

やるだけの事はやっても良いと思います。
特にMSIはBIOSで稀にやらかすので

書込番号:25838196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2024/08/05 17:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
昨日公式サイトを見て5700xは7C56v19に対応してるとわかったのでBIOSフラッシュしてみましたが今度はCPUランプが常についたままになりました
これは非対応のBIOSという感じになっているのか CPUが故障していると確定したということでしょうか

書込番号:25838918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/08/05 18:27(1年以上前)

CPUなのかマザーなのかははっきりはしませんが、マザーの電源回路かCPUだと思います。

書込番号:25838962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2024/08/06 11:32(1年以上前)

CPUを買って1年も経っていない 起動しなくなった原因も物理的ではなく怪しいと思われるマザーも交換した CPUが壊れにくいのは知っていますがこんな簡単にダメになってしまうんでしょうか…
個人的に症状が電源長押しで切れるし電源が何度も落ちたりするわけではないので本当に壊れているのか という感じもしますがやはり交換してみないとわからないですよね
保証の受け方が難しそうで怖いのですが皆さんご経験あるものなんでしょうか

書込番号:25839827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2024/08/06 12:02(1年以上前)

こういうときに何処で買ったかが重要になります。
店のサポート・修理部門に持ち込んで氏名・連絡先を書いて終わりのところもあります。
逆に自分でAMDなりCFD等の代理店に話を持ち込まないといけない場合もあります。

書込番号:25839860

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2024/08/06 21:54(1年以上前)

amazonで一月に購入しました
箱には日本国内正規品保証というステッカーが貼ってあります(テックウインド株式会社と書いてあります)
保証書は見当たりませんが捨てたなんてことはないと思うので探してみます
色々調べてみると電話でなければ申し込みできなかったり当方お恥ずかしながら金欠なので保証に出したら有料で修理になりますとなるのが怖くて...(^^;

書込番号:25840573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/08/06 22:23(1年以上前)

保証書は無いです。
納品書で購入履歴を印刷して、販売代理店に納品書を提示します。
Amazonなら購入履歴から印刷できます。

書込番号:25840615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/08/06 22:49(1年以上前)

>hrbyrさん

>保証の受け方が難しそうで怖いのですが皆さんご経験あるものなんでしょうか

CPUはIntel AMD共に有ります。
ネット通販で購入していますが、系列店舗の有るお店で購入していますのでサポート依頼時は店舗に持ち込んでいます。
修理対応の場合は一旦店舗に預ける事になります。

故障判定で交換されていますので、故障で無かった場合はどの様な対応になるのかは判りません。

>保証書は見当たりませんが捨てたなんてことはないと思うので探してみます

5700Xを使用していますがCPUに保証書は入っていません。
保証を受けるのに必要なのはCPUを購入した販売店名と購入日・購入製品を証明できる書類です。
外箱に代理店さんのシールが貼ってありますので外箱は必要ですが、同梱の付属品は必要なものは判りません。
さすがにシールまで必要とは思いませんが、シールは使用しませんので店舗に持って行く時は一応全部入れています。

書込番号:25840650

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2024/08/06 23:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます またいろいろと調べてみます
>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます 近くにpcショップなどがないのですがピックアップして言うとどのような店舗で対応してくれるのでしょうか ウェブで申し込みしようとは思っています
壊れているか壊れていないかなどで修理の金額は変わるものなんですかね 見積もりはおそらくできると思うのですが...
質問攻めで申し訳ないです

書込番号:25840672

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/08/07 00:02(1年以上前)

>hrbyrさん

判りにくい書き方で申し訳ありませんが、CPUを購入する場合は実店舗の有るパーツショップのネット通販で購入しています。
Amazonで購入した場合、修理依頼時の交渉は自分でやらなければいけません。
CPUを購入していないパーツショップさんで対応はしてくれないでしょう。

CPUが故障しているか判定をパーツショップさんに依頼したいのであれば、パソコン工房さんでワンコイン診断のサービスを実施していますが、事前に店舗に連絡して利用出来るか確認されておいた方が良いとは思います。

パソコン工房さんのワンコイン診断紹介サイト
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php

代理店さんに修理を依頼する場合は宅配便利用で双方元払いの事が多いのでこれも遠慮したいです。

>壊れているか壊れていないかなどで修理の金額は変わるものなんですかね

故障していれば代理店さんの保証が使えるのであれば無料で交換でしょう。送料はかかると思いますが。
故障していない場合はそのまま返送されると思います。

ご参考:ASKさんの保証規定
https://www.ask-corp.jp/supports/warranty.html

書込番号:25840709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/08/07 00:22(1年以上前)

>hrbyrさん

ごめんなさい、間違えてました。代理店さんはテックウインドさんでした。

テックウインド製品保証規定
https://www.tekwind.co.jp/support/warranty2.php

書込番号:25840725

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2024/08/09 09:21(1年以上前)

Amazonで購入した場合そこのショップに問い合わせると良いというのを見たのでとりあえず連絡してみました 梱包などはCPUの箱をそのまま送るのではなく何か小さい箱に入れたりした方が良いですかね

書込番号:25843462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2024/08/31 14:35(1年以上前)

購入先と相談して9月にCPUを送るということになり、今日もう一度やって見たのですが挙動が変わっており、起動するとCPUランプが点灯したままになっていました
どちらにせよ保証を受けるのですがなぜ挙動が変わったのか気になります
CPUのピンが少し曲がっているような気がしましたが普通にソケットに刺さっていたので問題はないと思いますが…

書込番号:25872623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2024/09/04 19:44(1年以上前)

今日CPUが届き、無事起動しました。
valorantをやろうと思ったのですがVAN9003のエラーコードが出ます これはセキュアブートやTPM2.0が有効になっていないということなのですがネットを見てみてBIOSをいじってもTPM2.0の項目が出てきません
セキュアブートの状態もWindows上で無効になっています(TPMのほうはBIOSでTPM2.0 notfoundと表示されてしまいます)
以前使っていたマザーボードでは普通に有効にすることができ、プロセッサなどもマザボ以外変えてないのでよくわかりません
さらに設定する項目などがあるのでしょうか

書込番号:25878232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/09/04 19:54(1年以上前)

それはSecurebootを有効にするだけで良いので、SecureModeがSYSTEMならCustumにしてからSystemに戻すなど、有効にできれば動作します。

書込番号:25878244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hrbyrさん
クチコミ投稿数:48件

2024/09/04 20:19(1年以上前)

どうやら見る項目が違ったようです 有効にできました
回答してくださった皆様、本当にありがとうございました

書込番号:25878273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MPG B550 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
MPG B550 GAMING PLUSを新規書き込みMPG B550 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MPG B550 GAMING PLUS
MSI

MPG B550 GAMING PLUS

最安価格(税込):¥20,719発売日:2020年 7月10日 価格.comの安さの理由は?

MPG B550 GAMING PLUSをお気に入り製品に追加する <1040

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング