MPG B550I GAMING EDGE WIFI
- B550チップセットを搭載したMini-ITXマザーボード。すぐれたゲーミング体験を実現する設計と多彩な機能を備えている。
- ソケットはAM4で、第3世代 AMD Ryzenプロセッサーに対応。「Core Boostテクノロジー」により、高速でゆがみのない電流をCPUへ供給する。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使い最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを装備。2.5ギガビットLANとIntel Wi-Fi 6モジュールを搭載。



マザーボード > MSI > MPG B550I GAMING EDGE WIFI
■環境
簡易水冷:NZXT kraken M22
ケース:in win a1-plus
マザーボード: MPG B550I GAMING EDGE WIFI
■現象
ケース背面にラジエーターと付属のファン(250mm)を取り付けようとした所、CPUソケットに取り付けたポンプに干渉しました。
YouTubeで、マザボがgigabyte社製、水冷・ケースは同じ構成で、取り付け出来ている人がいました。
■質問
メーカーが異なる事で、干渉の有無が異なるという事は、メーカー毎にCPUソケットとバックパネルまでの距離が異なるという事でしょうか?
はたまた、マザボか水冷の初期不良なのでしょうか?
■補足
メーカーのデータシートなどに、cpuソケットとバックパネルまでの詳細な寸法まで載ってるメーカーを見つける事が出来ないため、知見のある方がいらっしゃれば、と思いここで質問します。
書込番号:23804462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


背面ファン位置をズラしても逃げられませんか?
書込番号:23804553
0点

早速の図面説明、アドバイスありがとうございます。
CPUソケットの位置がメーカー毎に変わらないのであれば、私のマザボ取り付けか、cpuソケットへのポンプ取り付けが悪い可能性が高いですね。
この状況だとどうやっても干渉を回避出来ませんでした。。。
マザボ、ポンプ取り付けを見直しても駄目なようなら、250mmファンより小さいケースファンを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:23804575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


度々ありがとうございます。
フルタワーの自作時にミリ単位の誤差なんて気にする事無かったので、とても困ってましたが早々に回答頂けて助かりました。
Sirius loopというケースファンが好みでケースを選んだので、できればファン交換は避けたいので、取り付け見直し頑張ってみます。
見直し終わったらまた書き込みますねっ!
書込番号:23804599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M22のマニュアルみたけど、このクーラーCPUバックプレート交換するタイプ…
このマザーCPUバックプレートが他社と違い特殊なんだけどマザー裏バックプレート部のチップとかに干渉しないで無事につけれたのかな?
書込番号:23804607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た目の話なんですが、MSIのマザーはチョークの上までIOパネルが重なってます。GIGABYTEのX570 I AORUS PROの方はチョークが見えてます。
そもそも、IOパネルの大きさ自体が違うということは有りませんか?MSIのIOパネルの形状だとホースをIOパネル側に出すと当たってしまう様に見えます。
その傾向はGIGABYTE B550I AORUS PROも同じように見えます。
ホースを出す方向を調整してもダメですかね?
書込番号:23804608
0点

>kiyo55さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、M22のバックプレートは、このマザボの裏面チップに干渉します。
なので、バックプレートは既製品をりゅうりょうしてます。穴の位置に違いはないですから。
ただ、穴が若干小さかったので、6mmドリルで穴拡張はしました。
ここまで頑張って、最後にケースファンが干渉したので、少し意地になってます😅
>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
ラジエーター単体、ケースファン単体なら取り付け出来たので、IOパネルとの干渉は大丈夫だと判断しました。
また、ホースはメモリ側にしてるので大丈夫です👍
書込番号:23804663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。完全に勘違いしてました。
https://www.youtube.com/watch?v=SzETKmU3TFc
これのことですかね?
確かにヘッドの方が高いので、ファンが入らないとつかないですね。
ソケットの位置というかねじ穴の位置がずれてるとかと思ったという話なのかな?
ねじを立てる位置に遊びが有るならメモリー側に一番寄せてみるとか?ラジエターのファンを1個取って、あとからファンを付けてみるとか?(達磨ドライバーが有るならできそうな感じはする)
書込番号:23804735
0点

>揚げないかつパンさん
それも参考にしました。
他にも2つ程a1-plusでkraken M22構成やってる人いましたが、みんな問題なく付けられていました。。。
cpuソケット取り付けのネジは位置が決まってるので頑張ってメモリ側に押しても駄目でした。
ラジエーターのファンは一個でやってて、干渉してる状態です。
書込番号:23804765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん
皆さんアドバイスありがとうございました。
結局、先にラジエーターとファンをケースに取り付けて、後からポンプを取り付ける事で、なんとか両方付きました。
ただ、干渉してる事に変わりはなく、ファンに結局力が加わってそうなので、様子見てヤバそうなら、150mmファンに換装考えます。
沢山のアドバイスありがとうございます。
さて、どうやってクローズすれば良いのやら(笑)
書込番号:23804775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホアプリ版だとベストアンサー出来ないのかな(汗
ブラウザ版から出来ました。
>あずたろうさん
商品の不良なのか、自分の取り付け方が悪いのか、というモヤモヤを図解でスッキリ解決して頂けたので、ベストアンサーに選ばせていただきました。
>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん
お二方も色々調べて頂きありがとうございます。
書込番号:23804794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUソケットが同じなら殆ど変わらないでしょう。
CPUからメモリーまでの配線がほぼ決まっていて、スロットとの位置関係を考えると位置は殆どずらせません。
書込番号:23805446
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





