Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能

Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] の後に発売された製品![Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]とInspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルを比較する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1105
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]Dell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 6月30日
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] のクチコミ掲示板
(867件)

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2021年3月21日 16:24 |
![]() |
17 | 14 | 2021年3月21日 13:26 |
![]() |
5 | 3 | 2021年3月20日 13:53 |
![]() |
1 | 7 | 2021年3月19日 12:10 |
![]() |
37 | 12 | 2021年3月13日 16:08 |
![]() |
15 | 3 | 2021年3月11日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル

うちのインスパイロン、底のサービスコードが記載されているシールにありますよ。Inspiron 14 5000です。
書込番号:24034117
0点

>仮面のりだーV12さん
本体背面の印刷の中にありませんか?
左から5番目くらいです。
書込番号:24034124
1点

ありがとうございます。
ありました!シールだと思ってたけど印刷でモノクロなんですね。
今までシールしか見たことないので、気付きませんでした。
表題「ル」が抜けてましたね。
書込番号:24034139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シールを紛失したら有料って変な制度だよね。
先に金取ってて、金取ってるのはわかってる(シリアルで)のに二重取りしますと。
損傷することだってあるだろうに。
書込番号:24034354
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
こちらの商品ですが、そろそろ旧モデルの販売として終焉に近いのでしょうか?
数週間前から1万円以上も値上がりしてるということで自分の買い時を逃してしまったようで…
コメント頂けたら幸いです。
書込番号:24028470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買い時を逃してしまったようで…
確かにそのようかもしれませんが、DELLにおいては、あるいはパソコンにおいては、新商品の新たな買い時が波のように再度押し寄せてきますので、次のタイミングを待っても良い気がします。
数か月か半年も待てば、今度は別モデルにはなるでしょうが、新たな買い時がまた来ますよ。
書込番号:24028488
1点

4月以降第4世代 Ryzen搭載のノートPCが登場してくるでしょうが、現時点では直販モデルは意図的に乱高下してくるでしょうから、毎日注意深くチェックして、自分が底だと思う時点で購入してはどうでしょうか。
書込番号:24028499
3点

寧ろそれが良かったかもしれないですよ。
Ryzen ノート機でもUSB問題がチラホラ散見してるようですし、
4月のBIOSアップデートでも治るとは保証もないです。
単にAMDげ原因を掴みましたと言ってるだけです。
そんな早くできたならなんで対応も早くできてないのか。。
書込番号:24028520
3点

5000番代まで待つのがよいかと思います。
価格が4000番代と同じレベルかは微妙ですが、スペック的に更に改善が期待できます。
私もそうですが買い時を待ち過ぎると底値を逃してしまいます。
書込番号:24028848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言われてみたら本当に上がっていました。
ストアだと、いつも20%OFFや17%OFFが付いていて安くなっています。
でも今は付いていません。
急いで買わなくていいなら、このRyzen5 4500Uでなく、間もなく出る予定のRyzen5 5500Uや5600Uを買われたらどうですか。
書込番号:24029382
3点

年度末セールに備えてPCに限らずみんな値上げはしますよね。
実態として二重価格表示なんだけど、指摘されないようにギリギリの線を攻めてるだけかと。
3央に買うのは一番損かな。
書込番号:24029551
2点

ご丁寧にありがとうございます。是非、タイミングを見逃さないようにしておきます!
書込番号:24029952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます。次のタイミングを見落とさないように注視しておきます!
書込番号:24029954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご連絡ありがとうございます。そんな状況であったとは知りませんでした。貴重な情報をありがとうございます!
書込番号:24029964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご連絡ありがとうございます。次のモデルのタイミングを見失わないように注視したいと思います。底値に我慢はリスクを伴いますね。教訓として戒めたいと思います!
書込番号:24029974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご連絡ありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます。ここまで来たらアドバイス頂いたとおり次を見逃さないようにしたいと思います!
書込番号:24029976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご連絡ありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます。次の購入のタイミングを見落とさないように気をつけたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:24029980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

14インチのRyzen5を欲しているなら、視点を変えてメモリ16GBで、SSD512GBのHUAWEI KLVL-WFH9を選択肢に入れては。
計算ソフトはWPSでなくMS純正にすればいいかと。
もし予算があるならのお話ですが。
書込番号:24031778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>西森さん
アドバイスありがとうございます。予算的には少々…
でも、検討させて頂きたいと思います!
書込番号:24033976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
何度かこちらで質問させていただております。
これではなく5505なんですが、今度はSSDの増設を考えています。
色々探した結果、Amazonにあるこちらの商品で検討しております。
【商品】
Crucial クルーシャル P2シリーズ 1TB(1000GB) 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD CT1000P2SSD8【5年保証】 [並行輸入品]
販売、出荷元:jnhショップ 価格:11.980円
*AmazonのURLを貼るとなぜか投稿できず…文章ですいません。
上記はP2ですが、P1シリーズとあまり変わらない値段で買えそうなんです。
しかし、レビューをされている方が少ないことと、評価があまり高くない(☆3)のが気になります。
SSDについてあまり詳しくなく、何か見落としている(悪い)点があるのかな?と思い質問しました。
アドバイスやご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
3点

価格コムの掲示板とレビュー、勿論ご希望の1tbだけではなくP2の全容量、を全部読んで、ここではなくSSDの掲示板で質問するのが筋だと思います。
参考にP1のレビューや掲示板も読むといいと思います。
結論からいうと自分の集めた情報だとP1は完全にNG.P2も安いから人柱覚悟でなら買ってみてもいいかもという製品です。
ちなみに世間では大人気のWD SN550も個人的に猫マタギ(人ですが)対象です。
SSDはよく調べて買わないとハマるリスクがあります。
書込番号:24031775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>これではなく5505なんですが、今度はSSDの増設を考えています。
該当のスレへ質問するようにして下さい。
例えば、
>Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033169/#tab
>>【商品】
>>Crucial クルーシャル P2シリーズ 1TB(1000GB) 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD CT1000P2SSD8【5年保証】 [並行輸入品]
>>販売、出荷元:jnhショップ 価格:11.980円
URLは、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08QZFXY1X
>>しかし、レビューをされている方が少ないことと、評価があまり高くない(☆3)のが気になります。
>>SSDについてあまり詳しくなく、何か見落としている(悪い)点があるのかな?と思い質問しました。
PCではなくてSSDへの質問ですね。
気にいったなら購入しても、少しでも不安を感じるなら購入は止めましょう。
書込番号:24031777
1点

>瑠璃乃鳥様、>キハ65様
確かに該当スレで聞くべきでした。SSDの方も覗いてみます!
AmazonのURL貼れてますね(^_^;)
返答ありがとうございました!
書込番号:24031819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
アクオスセンス4ライトとブルートゥースで画像のやり取りが接続できないのですがなぜでしょうか?
スマートフォンからパソコンに画像を送りたいのですが
最初の一回は転送できました
書込番号:24029473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマホからパソコンにデータ送る場合グーグルドライブとかのクラウド使うのが一番確実だと思います
書込番号:24029584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi環境があるなら、Wi-Fiでファイル転送する手もありますよ。
スマホ標準のファイルマネージャーアプリがネットワーク対応ならそれで、
非対応なら、対応ファイルマネージャーアプリをインストールすればできます。
・Cx File Explorer - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cxinventor.file.explorer&hl=ja&gl=US
・ファイルマネージャー - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager&hl=ja&gl=US
※後者は画面下に広告がでます。
どちらのアプリもパソコンからファイルを取りにくる方法なら特別な設定無しで簡単にできます。
●スマホの操作:上記アプリ起動後
前者:ネットワーク → ネットワークから接続 → [開始する] → 共通:へ
後者:ネットワークから接続 → [開始する] → 共通:へ
共通: ftpアドレス、ユーザー名、パスワードが表示され、待機状態になる。
パソコンからのアクセスが終了したら[サービスを停止する]をタップ。
●パソコンの操作:スマホが待機状態になったら
1.エクスプローラーを起動。
2.アドレスバーにスマホに表示されているftpアドレスを入力。
3.ユーザー名、パスワードの入力になったらスマホ表示のものを入力。
4.スマホ内のファイルをパソコンにコピーする。
●注意
この方法でパソコンからスマホにファイル転送すると文字化けする
ことがあるので、ファイルの取り込みだけを行うようにしてください。
パソコンに共有フォルダを設定し、スマホから共有フォルダにアクセスする
方法にすれば、転送/取り込みともに文字化けはしません。
※両アプリともに対応しているので、設定すれば機能します。
書込番号:24029725
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
本PCへ移行中ですが、順調そのものだったのに
問題は不意にやってくるものだと痛感しています。
こちらにずらずらと愚痴ばかり書いてしまいました。苦笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001279718/SortID=24001173/#tab
放っておけばいい課題かも知れません。
が、それなりに大きな散財になっているためあきらめもつかず。
安全面を考えたらそのまま500GBで運用した方が良かったのでしょうが・・・
二度目の分解、さらに底面が外しやすくなりました。笑
500GBから1TBに交換。
当たり前ですがディスククローン済。
すでに1TBSSDはフォーマットして予定通りストレージの役目をしている最中でした。
本PCで動作不良が生じるまでは・・・
あるいは500GBでも同様の問題が発生したかも知れません。
もはや確認することは叶いません。
そんな危険を犯したくないのです。
起動した際、500GBと異なり少々時間がかかりました。
そして何かエラーが表示されました。
すぐに消えたので内容はよくわかりません。
何かが読み取れないとか?
何か怖いです。
次からの起動はおそらく正常通り早くなりました。
いつしか見えないトラブルに襲われるのだろうか。
今のところ、なぜだかKidleアプリの再ログインを要求され
名前が変わってしまいました。
これは仕様ということでいいのか?
再インストールしたみたいな感じなのでしょうか。
前置きが長くなりました。
500GB換装の際には元のSSDが256GBなので
その分だけがディスククローンされ
余りはフォーマットすらされずフリーでした。
別のドライブを1つ作成することにしました。
今度は1TBへ移行です。
同じく256GBの部分は同じ。
容量の拡張は気持ち悪いので止めました。
残る700GB余りをどう扱うか?
外付けケースで散々な目にあったので
慎重になっています。
移行前のPC、Inspiron 3158では
何事もなく動作していたことはリンクの通りです。
なのでSSDに問題があるとは考えにくいとわかっていても
心配になるのです。
幸い換装して正常動作しているように感じます。
本PCに接続しようとしている時、
散々認識と認識せずを瞬間的に繰り返し
USB端子に接続してもいまいち安定動作しなかった。
チェッカーで測定すると電流値がそのまま再現されている。
これほど恐ろしいことはなかったです。
もう壊れているのかもしれないと。
これを言い出すと身も蓋もないですね、恐縮です。
皆さんの使用環境に合わせたやり方になっているのは
重々承知ですが
参考までにご教示いただけますと幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
しかしこの5405、この問題がなければ3158と比較して
最高水準です。
特にキー入力が非常に楽になり
打ち間違えも大幅軽減。
何度も言いますがpgup pgdnは本当にしょっちゅう押し間違えて大変です。
書いている時にページが何度もどこかへ飛ぶこのストレス。
本当に頭に来ます。
速度は絶好調すぎてわからなかったことが判明。
3158が遅すぎてブラウジングで苦慮していたことが相当解決しました。
たった4年ですが進化を待って本当に良かった。
第6世代Core i3からの乗り換えがこんなに快適だとは。
1点

前置きやら愚痴ばかりで ??です・・・
この機種は持ち合わせていませんが,1TBならそのまま,或いは500GB+500GB辺りかな〜
お好きな様にどうぞ
書込番号:24004586
6点

いまいちなにを聞きたいのかわからないけども、
Win10は標準でパーティションサイズいじれるんだから自分なら1ドライブにするけど。
クローン元の500GBのほう中身潰しちゃったかな?
中身残ったまま手元にあるならパーティションいじって不具合出たら
またクローニングからやり直すだけなんだから好きに試せば良いのに。
書込番号:24004617
2点

>残る700GB余りをどう扱うか?
こう分けるのが良い、という、決まった答えがない問題。
お好きなように、という回答以外にない。
書込番号:24004674
2点

>>容量の拡張は気持ち悪いので止めました。
>>残る700GB余りをどう扱うか?
>>外付けケースで散々な目にあったので
>>慎重になっています。
私はDell Inspiron 14 5480でM.2 SSDを256GB→1TBに換装し、迷うことなくパーティションは分割していません。
ディスクの管理でパーティションが有るのは、パーティション分割ソフトで調整しましたが、4.47GBの未割り当ては放置。
書込番号:24004877
1点

おおお、、さんへ
残り700GB余りをDドライブにすればいいと思います。
ただ、パーテイションを分割するメリットが良くわかりません。
わたしは、10年前ぐらい前からストレージ:SSDを使うようになってから分割していません。
ちなみに、今のメインPCはSSD1TBですが分割していません。
書込番号:24004925
1点

そのSSDはWDのSN550ですかね?
このAMDモデルとは相性最悪なのは、ここの口コミの過去ログを読めばわかると思います。
書込番号:24005010
1点

>おおお、、さん
正直、何が聞きたいのか分からないです。質問ポイントを最初とかに、まとめてもらえませんか?
パーティション分割をどうするかということなら、私は分割不要と考えます。理由は、壊れるときは特定のパーティションだけが壊れるのではなく、ディスク全体がアクセスできなくなるケースが多いからです。特にSSDはそうだと思います。
システムC:とデータD:に分けることは、バックアップの対象を分けるという点では一理あるとは思います。が、データが増えすぎてCドライブは余っているのにDドライブが先に一杯になってしまったとか、その逆とか、よくあることだと思います。無駄に遊ばせるorパーティションを切り直す手間を考えると、1パーティションで扱った方がメリットが大きいと考えます。
>容量の拡張は気持ち悪いので止めました。
なんで?と思いました。
昔のようにサードパーティのソフトが(無理矢理?)パーティション拡張していた時代ならまだしも、今やMicrosoftがWindowsの標準機能として提供しているのです。気持ち悪く思う理由は皆無だと思います。
私は仕事柄NTFSの仕組みを勉強していますが、パーティション拡張は特にリスクの大きな操作だとは思えないです。
書込番号:24005249
1点

SSDはフラグメンテーションが起こらないため、データとOS領域を別にするメリットは感じられません。
パーティションを分けると容量を効率良く使う事が難しくなるため、データとOSを別々にバックアップする人以外は分割しないのが良いかと思います。
あくまで私の使い方では"おすすめ"であってあなたに合うかどうかは使い方次第じゃないでしょうか?
書込番号:24005517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

simpleに
300、700でよいのでは?
なんか接続悪そうですね。。。
書込番号:24006943
2点

ご返信ありがとうございます。
この点で悩んだ理由の一つは
別製品のスレでも触れていますが
どうもこのInspironと1TBの相性が
あまりよくない印象がありました。
具体的にはエクスプローラーが固まりやすい。
ドライブ内をサーチする時間が長いんです。
SSDはcrucailの対応表では対応しています。
しかし、このInspiron以外では
外付けケースに入れた状態で
普通に動作しているのです。
このInspironでは認識さえも怪しく
換装してもその印象がぬぐえない印象でした。
個体差なのか?とも思いましたが
比較できないしで決定打はなく。
後出しで500GBを購入済で
こちらを先に使ってみて1TB切り替えの順で
進めたのですが
1TBに変更する過程で違う現象に見舞われたのです。
そのため、ドライブを分割した方がいいかと
感じました。
Dドライブを700GBで試してみました。
同じような現象が起きたので二つに分けることを決めました。
Dドライブ、Eドライブを作成。
Eドライブは基本使わない(機会がない)
経験上、外部ストレージ間でデータ移行する際、
一度PC内のSSDに小出しにデータ吸出ししながら
実施することで安全にコピーができます。
そのためのエリアとして使おうと思います。
機会があれば別メーカの1TBあたりも検討?
それは今後の様子を見ながらかな。
色々とありがとうございました。
書込番号:24015202
0点

おおお、、さん
GOOD、有難うございます。
自分もこのpc使用中です。
最近、他社のSEから聞きました。
WINDOWS10 3/11版はUNINSTALLしないと、
プリンターが不能となるとのことでした。
実際印刷すると、ERROR画面で不能になり、
挙句の果てにRE-BOOTするとKEYBORD不能になりました。
京セラ、EPSON、XEROX製品。
最近のMSは怪しいです。
指示通りにUNINSTALLして、
現在正常動作です。。。
書込番号:24018927
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
無いです。
有線LANを使いたいなら、USB LAN変換アダプターを使って下さい。
書込番号:24015791
3点


>キハ65さん
早速のコメントありがとうございました。アダプターを購入いたします。助かりました
書込番号:24015815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


この製品の最安価格を見る
![Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001269327.jpg)
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年 6月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
