Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能

Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] の後に発売された製品![Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]とInspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルを比較する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1105
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]Dell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 6月30日
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] のクチコミ掲示板
(867件)

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2021年2月5日 01:17 |
![]() |
29 | 33 | 2021年2月4日 14:32 |
![]() |
8 | 5 | 2021年2月1日 13:11 |
![]() ![]() |
33 | 15 | 2021年2月1日 09:33 |
![]() |
15 | 11 | 2021年1月31日 03:12 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2021年1月30日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
こちらの商品の購入を検討しています。
価格面を考慮して、買い時はいつくらいでしょうか?もちろん必要な時欲しい時に買うべきだと思うのですが、買った後に値下がりすると後悔してしまいます。
割引を考え今が底値でしょうか?
過去モデルの時の値動きなど考慮して詳しい方、底値や買い時のアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:23943701 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

DELLの今年度の決算は1月29日でしたが、決算後に大幅値下げしています。
時期CPUモデル(Ryzen)が控えていますので、恐らく在庫整理のフェーズに
入っているものと勝手に想像して、先日、私も購入しました。
時期モデルでは、CPUをはじめとして、各パーツのリニューアルが多少ある
ように思いますが、当面は値段も上昇するのでこの辺で見切りをつけました。
これ以上価格が下がらないことを祈っています(笑)
先のことは誰にもわかりませんので、あくまでも参考程度にしてください。
書込番号:23943873
2点

>afopandaさん
将来のことは神様にしかわかりませんが、エデン色は最近値を下げたので、すぐに大きく下がることは考えにくいです。
性能的には十分お買い得だと思います。
PCの値段は、長期的に見れば下がっていくものなので、いずれ購入価格より安くなるのは仕方ないですね。
書込番号:23943881
0点

>>割引を考え今が底値でしょうか?
>>過去モデルの時の値動きなど考慮して詳しい方、底値や買い時のアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
グラフを見ると、直感的には今が買い時のような感じです。
一気に下げて来ましたので、反動で上がるか、在庫払底で終わりなのかそれは分かりませんが。
書込番号:23944139
0点

現在日本語版Windows10Proがまさかの在庫切れという状態ですので
法人向けモデルで同社の製品は相当膨大な数が出ていると思われます。
同時に通常パワーボタンも在庫切れのようで上位オプションである指紋認証
パワーボタンがカスタマイズ料金0円標準装備とかなり好条件が揃いました。
決済金額は57,182円(送料税込み)で底値ですね年末年始の価格.com経由の3,300円割引き
を適用して指紋認証パワーボタン付けた場合の決済金額59,822円を下回ります。
2,640円程安くなる計算ですが価格以上に下記のトレンドを意識した方が良いかと。
AMDはZEN3世代のRyzen受注を停止同様Radeonも受注停止同時に値上げ声明を出しました。
つまりZEN2と比較し全体的に値上げが成されたZEN3モデルで値段が下がる可能性は低く
ZEN2より高いZEN3が更に仕切り値を値上げするという形になると思います。
Phison ElectronicsとSilicon Motionはファブレス企業のようでSSD用コントローラーの
生産委託供給で十分な量を確保出来ず同様10%以上の値上げという話うがあります。
私的にはコロナ対応で製造ラインが縮小された市場にて値上げされずとも欲しいタイミングで
ユーザーが欲しい物が枯渇し納期延長で買えなくなるといった事が起きると思います。
DELL等BTOメーカーで問題になるのがこの納期で現在一ヶ月以内に納品される本体が
HPのように時間がかかるようになれば高い安いを越え時は金なりという事になります。
現在新品同様の中古ノートパソコンに関しては非常に需要が高く店頭では公式販売価格新品並
の価格で売買されてる実情がありますから待てないという人の多さが伺えます。
というわけで値上げ目的で成されるZEN2リネームモデルを高く買うくらいなら現行品を今すぐ
買う方が賢いかもしれませんね私的にはジャストインタイムで今はかなり買いだと考えます。
書込番号:23945588
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
>katagirisさん
同時に通常パワーボタンも在庫切れのようで上位オプションである指紋認証
パワーボタンがカスタマイズ料金0円標準装備
これは、注文画面のどこで確認できますでしょうか??
書込番号:23945674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

即納モデル⇒指紋認証ボタン付き、シルバーのみ、到着早 →57,182円(消費税・送料込)
通常モデル⇒指紋認証ボタンオプション選択、シルバー・エデン、到着約1ヶ月 →52,782円(消費税・送料込)
のような感じです。
早く欲しい、シルバーで構わないのであれば即納モデル
時間は多少待っても構わない、少しでも安いほうがいいのであれば通常モデル となると思います。
>注文画面のどこで確認できますでしょうか??
通常モデルであれば、オプションで選択できるようになっています。
即納モデルは選択できません。
価格COMのリンクでなく、DELL HPのホーム画面から辿っていくと別になっているのがわかります。
私は指紋認証は不要で、かつ待っても構わないので、少しでも安い通常モデルにしました。
書込番号:23945757
0点

>kazu8665さん
ご連絡ありがとうございます。注文のカスタマイズで一点気になったのですが、
デルノートパソコンのプライマリバッテリはパソコン本体の保証には付帯せず、標準保証期間は1年間です。プライマリバッテリは最長3年目までの保証延長サービスが選択可能ですが、その場合、パソコン本体の保証期間と同等、もしくは短い期間で選択いただきます。本サービスでは保証延長期間中にプライマリバッテリに障害が発生した場合、1 回に限り交換バッテリを提供します。
□なし 0円
というのがありました。
なし 0円をチャックすると「プライマリバッテリに障害が発生した場合、1 回に限り交換バッテリを提供します。」
ということでしょうか?それともなしを選ぶから「プライマリバッテリに障害が発生した場合、1 回に限り交換バッテリを提供します。
」が受けられないということでしょうか?
結局、チェックを入れた方がお得なのかチェックを入れない方がいいのかよく分かりませんでした。
どうしたらいいでしょうか?
書込番号:23945841
0点

こんにちわ。
サポートに、確認したら延長保証に入らなければ、どっちを選んでも同じで一年保証とのことでした。
先ほど注文しましたが、到着予定が3月中旬みたいです。気長に待つ予定です。
私は、今後リモデも使う予定だったのでOSは、Proを選びました。合計6万を切る値段で満足してます。
書込番号:23945925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>afopandaさん
すでに購入されたようですね納期は気にせず気長に待ちましょう。
当方が閲覧した際は価格.com経由のリンクを踏む事で指紋認証パワーボタンがついて
上記記載金額でした一応DELLはオプションや値引き額を結構変動させるのでタイミング次第
ではより安く購入出来ますがこれからという人で納期気にするなら早めにが良いかもしれませんね。
1月の出荷ペースですと今月中に納品されるのではないかと思われます。
書込番号:23947023
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
Ease USを使い、SSDのクローンを作成し、換装しました。
しかし、起動した後に、ブルースクリーンになり再起動を繰り返してしまいます。
対処法等分かる方いらっしゃったらご教示願いたいです。
書込番号:23926118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経緯や現況の情報が少なすぎて何とも言えませんが、元のSSDに戻したら問題ないのでしょうか?
であれば、Win10のインストールメディアをUSBメモリで作って、不具合の出たSSDに付け換えて一度クリーンインストールを試されてはどうでしょう?
それでも発生するならそのSSDの問題かもしれません。
少しずつ問題の切り分けをしていくしかないと思います。
因みに、先日職場で使用しているDELL機(近似機種)でブルースクリーンを連発する不具合が発生し、修理に出しました。
おそらく母板交換で戻ってくると思われます。
書込番号:23926166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
元のSSDに戻せば正常に動作します。
クリーンインストールも一度やったのですが、上手くいかず、、(ちゃんとできてないかもですが)
SSDの相性の可能性もありますよね、、
もう一度クリーンインストールをしてみて、違うSSDを試して見ようと思います。
書込番号:23926173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DELLのPCを所持しているわけではありませんが、マニュアルを調べてみましたが「システムの起動に2回連続して失敗するとSupportAssist OS Recoveryが起動するように、システムが設定されています。」とのことでしたが、SupportAssist OS Recoveryは起動しますでしょうか?
以下参考HP
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000177401/dell-supportassist-os-recovery%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%BE%A9%E5%85%83
クローンがうまくいっているならばSupportAssist OS Recovery機能を使用して換装したSSDをリカバリーしてはいかがでしょうか。
元のSSDにデータは残っているでしょうからリガバリーがうまくいけば外付けケースなどでデータの復旧は可能でしょうし。
リカバリーがうまくいかないなら、そもそもクローンに失敗しているか、えうえうのパパさんがおっしゃられているように新しいSSDの不良を疑われればよろしいかと。
書込番号:23926180
1点

>れいまる69さん
書き込んでいる間に返信が。
クリーンインストールしたというのは換装予定でのSSDででしょうか?それとも元々のSSDのほうでしょうか?
ちなみに購入された換装予定のSSDというのはどのメーカーのなんというSSDでしょうか?
書込番号:23926188
1点

2つの可能性は有ると思います。
1.SSDの不良
2.USBの不良
不良の切り分けでUSBの挿す場所を変えて見る違うSSDで試してみるかな。
書込番号:23926296
2点

相性を懸念するなら、交換したSSDの機種名を停止するのが賢明だと思います。
書込番号:23926622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のところでは Western Digital SN550 には換装できませんでした。 SN550 はNVMe 1.4 のせいかもしれません。 NVMe1.3のKIOXIAで換装できました。
書込番号:23927289
2点

皆さん返信ありがとうございます。
SSDはWestern Digital SN550です。
同じ型番で出来なかったって方がいらっしゃったので、それが原因のせいの可能性が非常に高くなりました。
書込番号:23927315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のwindowsに多いですね。フォーマットがどうのこうのとか言うやつかな?
書込番号:23927363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Microsoftから、Win10のインストールメディアをUSBメモリを作成する。
@新規に Windows10をインストールする 約5分程度で終わる。
Dell_PCで作成するUSB Windows10リカバリーは、時間がかかるので利用しない。
(DELL インストールされる ウイルスソフト McAfee(マカフィー)は大切なファイルを消すので使わない為)
不具合の出たSSDの型式を公開されると的確な回答が得られると思います。
SSDは、NVMe/PCIe Gen3 x4対応製品ですか?
4種類の NVMe/PCIe Gen3 x4対応製品で 上記インストールで問題は起きていません。
なお、Ease US の SSD項目にチェックしてクーロンは作成されましたか?
書込番号:23927398
1点

SSDの型番は前述のとおり、Western Digital SN550です。
OSのクリーンインストールも何回か試したのですが、インストールがうまくいかず、ブルースクリーンになってしまいます。。。
クリーンインストールもうまくいかないので、NVMe 1.4が悪さをしている、若しくは相性によるものなのかと考えています。
書込番号:23927459
0点

SN550は相性問題様々起きています。
ご存知の通りNVMe1.4がbiosと相性悪かったりします。
交換や返品を販売店に相談したら大抵対応してくれると思います。
不具合がない人は他人の環境など知ったことではないので、当然手放しで褒めそやします。
でも環境によっては不具合が少なからず起きる製品だというのが紛れもない事実です。
書込番号:23927638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合が多い、Western Digital SN550 ですか?
相性問題では、交換や返金は難しいですが、保証期間内なら返金対応してもらい
他の製品を利用してはどうでしょうか?
あまりにも、この商品の不具合の書き込みがWeb上に多々見受けられます。
私も、この商品の購入を検討しましたが、使えない、動作しない 書き込みが多く 購入しませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001220483/SortID=23639793/ImageID=3432663/
SN550は、NVM Express 1.4を採用。
他社製品は、NVM Express 1.3しているようです
パソコンのチップセットのファームウェアを旧SSDで最新して、NVM Express 1.4に対応を願うだけです。
その後、クーロンコピーか Windows新規インストール を行う。
なぜ、NVM Express 1.4を採用して 不具合のあるパソコン と 不具合がないパソコンがあるのか?
また、1.4>1.3への 下位互換が、保証されているかも不明です。
あるいは、WDがWebで公開していない、SN550のファームウェア書換ツールを所有して
個々に対応している可能性もあります。
問題が解決しない場合は、NVM Express 1.4採用はパッケージに書いてないと思いますので返金を求めてはどうですか?
書込番号:23927761
1点

なるほど、やはりSSDの相性の線が濃厚ですね。
SATAに比べるとシビアなんでしょうか。
因みに、職場の近似機種(Inspiron 15-3000系 Ryzen5モデル)は、結局SSD交換で修理から戻ってきました。
書込番号:23927809
1点

【追記】
BIOSでSN500が認識されているか?
BIOSでストレージ設定を行ってみる
AHCI設定
UEFIでM.2ポートを設定 etc
BIOSを最新にする
書込番号:23927816
1点

当方でも検証してみましたがSN550はBIOS上では認識するが
いざOS上へ行き着くとそこで消失し不可視化この時起動ドライブだとBSODですね。
OSを入れたまま起動ではログイン画面でBSODとなり新規クリーンインストールでは
ディスク消失インストール先無しとなりWindows10は入れることさえ出来ません。
M2ポートの1と2共に再現性があるため現在回避方法が一切ありません。
現段階最新のBIOS1.4.0で不具合持ちなのでBIOS更新を待つか諦めるしかない
わけですがここまで本格的に相性で完全に詰んだのはかなり久しぶりです。
AMD系デスクトップチップセットで似たような事がありましたがこれはSSD側のFW更新
では対応出来ないあくまでマザボード側の更新で改善といった流れでした。
徹底検証しましたが正直BIOSの設定項目が少なく何をしてもだめなので時間の無駄です。
パソコン本体SSD共に正常なので別の製品に使うか売却しか道がありません。
SN550は低発熱かつ性能も高いのでベターな選択だけにこの結果は残念ですね。
書込番号:23927931
2点

M.2変換アダプター(端子形状には注意)とデュプリケーターを使った機械式(PCやソフトを使わないから)のクローンディスク作成って言う方法もあります。
リカバリーソフトを使ってパソコンを介しての換装したいSSDに復元するって言う方法もあります。HD革命next4pro(5になりました)はこれができるので、機械式クローンが巧く行かないとき(微妙なストレージ容量の違い (わずか0.02GBのちがいでもNG) で作成ができないとき)の最後の切り札です。
書込番号:23928266
0点

皆さん返信ありがとうございます。
まさか、相性問題が起こるとも考えておらず、外箱は廃棄してしまったため、ポータブルSSDとして使う予定です、、
現在別のSSDを注文し、再度確認しようと思います、
書込番号:23928459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も皆さんの情報で大変勉強になりました。(^-^)
書込番号:23928581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵SSDがWDのSN530−NVMe1.4の個体もあるので、NVMe1.4が原因ではないと思いますよ。
れいまる69さんの内蔵SSDは何でしたか?
書込番号:23928910
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
購入前のご相談です
メーカーに確認したところ、USB-Cにドッキングステーション等を接続して4K出力出来る事は確認しました
さらに4Kモニタを1台追加(計2台の4Kモニタ)に出力する事は可能か、わかる方教えて下さい
色々調べたのですが、チップ自体は3台のモニタ出力に対応しているとの事は確認出来ました
DELLの別のノート機種でHDMI+USB-C出力(FHD)出来る事は確認出来ております
が、この機種のモニタ出力はHDMIかUSB-Cか、どちらか一方のみ有効とメーカーの方に言われました
USB-Cから2台出力が出来れば、4K+4Kは可能かと思いますが
2点

最悪の場合でもUSBディスプレイアダプターがあれば問題なく表示出来ます。
確実に対応可能なものはこの辺りです。
https://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Bus_Interface=11&4K=on&
書込番号:23938120
2点

基本的にDPと同じなんで、DPで出来ない事は無理だと思うけど。
書込番号:23938121
1点

他の機種という事はintel系の機種かと思いますがDELL側の回答はAMD系なので
出来ないといった仕様の事でしょうか本当に出来ないと仮定した場合なんらかの
仕様で出来ないとかコストカットでオミットされている等は想定されます。
コスパ抜群のAMD Ryzen 5 4500Uを採用、性能に妥協なしの15.6型スタンダードノート「mouse B5-R5」
https://news.mynavi.jp/kikaku/20201225-1596577/2
同一仕様と思われるマウス製の製品ではHDMIとUSB-C環境でのトリプルディスプレイ対応
とレビュー記載がありますつまりチップセットGPU周りの仕様としては可能なようです。
まぁDELLの仕様でダメだとしてもUSB-CマルチモニターアダプターをUSB-Cで使う方法が
ありもし追加予算を許すならこの方法でトリプルモニター化は可能と思います。
但しこの種の内蔵GPUやUSB製品は処理負担掛けた際60FPSが担保されるかは不明です。
デスクトップ作業での投影だけなら良いと思いますがそれ以上の事をやるなら
素直にPCI-EのVGAが増設出来るデスクトップ機を買う方がいい気がします。
書込番号:23938160
2点

>>メーカーに確認したところ、USB-Cにドッキングステーション等を接続して4K出力出来る事は確認しました>>
さらに4Kモニタを1台追加(計2台の4Kモニタ)に出力する事は可能か、わかる方教えて下さい
HDMI 1.4 ,USB 3.2 Gen 1 Type-C(DP/PowerDelivery対応)からそれぞれ4K画面の出力は可能です。
>>が、この機種のモニタ出力はHDMIかUSB-Cか、どちらか一方のみ有効とメーカーの方に言われました
それはDellのサポートの認識不足。
書込番号:23938161
1点

皆さん、返答ありがとうございます
長い間、隙間時間に色々調べてまして、早く質問すれば良かったと思いました
主業務を外でも行うため、ノートが良いなと感じており、以前別の機種(INTEL)ではFHDですが出来た為、検討しておりました
デルの担当者の方の話も半信半疑でしたが、複数の方に言われましたので、踏み切れずにいました
いずれにせよ、手法がありそうですので、購入して試してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:23940159
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
こちらのPCを使用しています。
素人ながらcpuを交換等して、性能アップをしたいと考えています。
マザーボードは0MR83C でした。
使用しているCPUは ryzan 5 4500U
なんとなく性能上げてみたい!という素人の欲求です。
既にメモリーは32gbに換装しました。
魔改造みたいな事をされている方、辞めとけという方、いろんな意見を聞きたいです。
書込番号:23935108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>脱落王さん
普通に考えるとそうですよね。
夜中ですので、変に色々な事を考えてしまいました。
書込番号:23935139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
やった事ありません。。
メモリーとSSD交換出来る位のレベルです。
ネットサーフィンとリモートデスクトップくらいしか使用しないレベルですので、cpu変える事は絶対必要ないと思うのですが、やった人がいるのかなぁと思い、質問してしまいました。
書込番号:23935145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手のCPU交換はリワークという方法でやりますが、これをできるの?自分はできないです。
https://www.youtube.com/watch?v=CPo_sI356Ss
書込番号:23935150
5点

Intel CPUならハンダ付けで無理だけど、こちらはどうなのか知りません。
ソケットFP6というものらしいから、それを調べてみたら?
でも例えば上位のRyzen 7 4700Uへ変えるとしても何処に売ってるのかな?^^
おそらくこちらも裏はハンダ付けなんでしょう。
書込番号:23935158
4点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
そういう方法があるのですね。
まだ動画拝見していませんが、素人&道具もないので恐らく出来ません。
軽率に投稿してしまい、反省してます。
書込番号:23935159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
動画拝見しました。冒頭15秒で不可能と判断しました。
ありがとうございました。
書込番号:23935162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
探しましたが何処にも売っていませんでした。
全くの素人でメモリーやSSDと同じくカチャッとはめる位だと思っていたのです。
自分には無理ですので、このまま使用致します。
書込番号:23935165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

腕もなく知識もなくなので全力で引き留める案件ではありますけど、心意気と自分で調べて何とかしてやろうという気概だけは凄く伝わりました。
このマザーシステムではそれ以上余計な事するな!止めとけ!ですけども、今後フルスクラッチで自作するときとか、中古やメーカー製品のデスクトップPCを手に入れてカスタム延命してみたい!とかいう時には相談に乗れますしお手伝いさせて欲しいと思います。
惜しいところまで行ってました。
動画を探すだけでなく文字情報も探して勉強して下さい。
Inspironなのでノートな訳ですが最初はノートじゃなくてデスクトップをいじって度胸をつける、学ぶのが安く知識を得るのにオススメです。
書込番号:23935182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Yone−g@♪さん
コメントありがとうございます。
皆さんの回答を見て、自分の浅はかさを恥じています。
こういう風に回答を頂ける場所があるのは良いですね。今後、自作等挑戦する場合はお世話になろうかと思いますので、宜しくお願い致します。
皆さんの回答等もみて勉強させていただきます。
技術的なコメントで返せなくて申し訳ありません。
Yone−g@♪さん投稿:13106件Good獲得940件
2021年1月30日 1:15 返信11件目
腕もなく知識もなくなので全力で引き留める案件ではありますけど、心意気と自分で調べて何とかしてやろうという気概だけは凄く伝わりました。
このマザーシステムではそれ以上余計な事するな!止めとけ!ですけども、今後フルスクラッチで自作するときとか、中古やメーカー製品のデスクトップPCを手に入れてカスタム延命してみたい!とかいう時には相談に乗れますしお手伝いさせて欲しいと思います。
惜しいところまで行ってました。
動画を探すだけでなく文字情報も探して勉強して下さい。
Inspironなのでノートな訳ですが最初はノートじゃなくてデスクトップをいじって度胸をつける、学ぶのが安く知識を得るのにオススメです。
書込番号:23935191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんさん、やりなはれ!
今すぐには無理でも、中古の壊れた基盤で小さい部品から徐々に練習してください。
取り外すだけでも、結構言い練習になると思います。
道具も地道にそろえていけば、知らないうちに揃ってくると思います。
ハンダ材料にも種類があるし、いい意味での勉強になると思いますよ。
私も若いときから少しずつでもやってれば良かったと思ってます。
計画的に道具を買い足していけば良いし、自作しても構いません。
何せ趣味としては金もそんなにかからないと思います。(長い目で見れば)
高価なオーディオや、年に何回も高価なCPUやグラボ買うよりは安い趣味になると思います。
(^_^)v
書込番号:23935348
0点

>まさしかおさん
壊す覚悟で行ってください。
結果を楽しみにしております。
最後はノートPCのマザーボードを何らかの方法で手に入れて、丸ごと交換はどうでしょうか。
書込番号:23935550
0点

高性能なCPUに交換できたとしても発熱が多くなるので、CPUの発熱を抑えるための安全装置、サーマルスロットリングが働き、かえって性能が落ちる場合もあります。
それよりもSSDを2枚使ってRAID 0にした方が手軽に高性能化出来る気もしますが、残念ながらAMDモデルは大人の事情?でSSDのスロット2はスピーカーボックスが邪魔して普通には使えないようにされています。加工すれば出来ますが、苦労しても体感的にはわずかに早くなるのみみたいです。
その他、Wi-Fiモジュール交換でWi-Fi6に対応させるとか、液晶パネル交換で4Kにするとか、ロマンを求めてやってみるのもいいかもしれません。
書込番号:23939760
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
Inspiron 14 5000のプレミアムとプラチナで購入を迷っています。
主な用途はネットサーフィンや動画視聴、写真閲覧、officeですが、今後は簡単な動画編集もしたいと考えています。
オンラインゲームをする事はありません。
両者のスコアを比較すると11275と13794とありますが、私の使い方で体感できるほどの差があるでしょうか。
価格差が約16000円程あり、このスペック差に16000円を払うべきか迷っています。
本体容量については外付けで考えていますので気にしていません。
予算は上限で75000円程度を考えていますが、出来ればなるべく安く済ませたいと思っています。
また、どちらも夏モデルの商品だと思いますが今後新しいモデルが出るとさらに価格は下がるでしょうか。
core i 5の後継品と思われるモデルが発売されているので、これ以上は下がらないでしょうか。
皆様のアドバイスを頂きたく、何卒よろしくお願い致します。
書込番号:23931917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画編集はCPUメモリーグラフィックと編集内容によってはスペックを要求されることがあるので
高いに越したことはないでしょう。
CPUもそうですが、メモリ8GBしかないのでもう8GB追加したほうがよいです。
つぎのRYZENシリーズはもう決まっており、今年夏ごろにでます。
新しい世代を採用した 5800Uと5600U 古い世代のリネーム品の5700Uと5500Uが
混在するというカオスな状況で、供給および値段がどう変動するかは誰もわかりません(汗)
書込番号:23931947
2点

>>主な用途はネットサーフィンや動画視聴、写真閲覧、officeですが、今後は簡単な動画編集もしたいと考えています。
>>オンラインゲームをする事はありません。
>>両者のスコアを比較すると11275と13794とありますが、私の使い方で体感できるほどの差があるでしょうか。
CPUスコアの違いはコア数の違いから来ていますが、動画編集、ゲームのような処理にはコア数の大きいCPUの方が有利です。
またメモリーも8GBより16GBの方が良いでしょう。
「ネットサーフィンや動画視聴、写真閲覧、office」のような軽い処理は、6コアのCPUでなくても4コアのCPUで十分です。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033152_J0000033150&pd_ctg=0020
書込番号:23932315
1点

AMD Ryzenのノート用次世代5000番の発売されました。
AMDの発表では早ければ2月から出荷されるとのこと。
これが製品ののって、いつ発売されるかは未定です。
3月か、4月か、どうなんでしょう。
3000番から4000番になった時のような性能アップではないようです。
今の所価格はどのくらい上がるのか、まだわかりません。
急いでいないなら、次期モデルが出てからでもいいでしょう。
直販だとたまに20%割引もあるので、その時に考えればいいでしょう。
書込番号:23932732
1点

>elgadoさん
>キハ65さん
>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
動画編集にはなるべく高いスペックがあると良いという事ですね。
また、それ以外では十分なスペックであると理解しました。
すでに次のモデルが出ているとは驚きです。
あっという間にニューモデルが出てくるのですね。。。
今のパソコンが調子悪いこともあり、動画編集もおそらく凝った事はしないと思うので
プレミアムに気持ちが傾いています。
皆様にご教授頂いた様にメモリは増やしたいと思うのですが、
PCの自作など全く経験が無く、過去ログを拝見したところ裏面のパネルを開けるのがかなり大変そうな印象を受けました。
パネルさえ開けれればメモリの取り付けは何とかできそうですが。。。
私の様な初心者でもパネルを開けてメモリを取付けることは可能でしょうか。
壊してしまうのではと正直不安です。。。
書込番号:23933206
0点

>>PCの自作など全く経験が無く、過去ログを拝見したところ裏面のパネルを開けるのがかなり大変そうな印象を受けました。
>>パネルさえ開けれればメモリの取り付けは何とかできそうですが。。。
>>私の様な初心者でもパネルを開けてメモリを取付けることは可能でしょうか。
底面の外し方は、サービスマニュアルで説明しているので、ネジを外し、隙間にヘラみたいなものを入れて一周すれば底面カバーは外せます。
問題は「バッテリーケーブルをシステム ボードから外します。」と書いてあるものの何回か分解して、バッテリーケーブルの接続部を他のDell PCで壊した経験が有り、Dellサポートに泣きついて無償で直してもらったことが有ります。(マザーボードの交換)
それから、メモリーの増設、M.2 SSDの換装、2.5インチHDDの増設、Wi-Fiカードの交換では、バッテリーケーブルをシステム ボードから外さないことを肝に念じております。(本当はバッテリーを外さないといけないのでしょうが…)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22717766/
サービスマニュアルダウンロードサイト
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-14-5405-laptop/docs
書込番号:23933256
2点

案ずるより産むが易し です。
特にこの機種は 裏を上にしたときに、 その蓋が上からねじで止まっているだけなので
見えているねじを全部外して、あとは隙間から固いものを差し込んでテコの原理で
こじあけると、そこの箇所だけ「パコッ」って隙間があくので、次はその横と徐々に開けていけばいいです。
配線などをいじる必要はないので自作をやったことがない人でもとても簡単ですよ。
適切な工具と、ちょっとの勇気があればいけます。
慣れた人だと5分もかかりませんよ。
書込番号:23933572
2点

>キハ65さん
>elgadoさん
再びお返事ありがとうとございます。
お二方のアドバイスを頂いて自分でもメモリ増設できる気になってきました(笑)
キハ65様の過去ログを拝見させて頂いたのですが、メモリを増設する場合は
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/inspiron-14-5405-laptop/cai101ahlm4a08on3ojp?gacd=9643257-23732657-5785552-266271997-127759547&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-u**dIir0wixPdILAjGp5XQ&dclid=CjgKEAjw7ZL6BRCbxbD4-vPc12cSJADc-orWYitteY2_XjSn1ssb3X9cxKTZv6vra3Davx4MpBa11_D_BwE
から選ぶという認識で問題ないでしょうか。
本日、さらに値下がりした様で思わず購入してしまいました。
届いたらメモリ増設チャレンジしてみたいと思いますが、何か気を付ける点等あるでしょうか。
増設の際は自分でもいろいろ検索して情報収集をする予定ですが、熟練者の方からの特にここがポイントという所があれば教えて頂きたいです。
書込番号:23935070
0点

>8GB, 1x8GB, DDR4, 3200MHz
のことですか。
SODIMMで選択してください。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
書込番号:23935083
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
PCが届きましたらチャレンジしてみたいと思います。
メモリの増設動画をいくつか見てみたのですが、どの動画も
「本来であればバッテリーケーブルを抜いて、本体の静電気を除去して下さい。私は省きますが…(笑)」というものが多かったのですが
実際、メモリの増設であればこの手順は踏まなくても問題は無いのでしょうか。
書込番号:23936442
0点

>>実際、メモリの増設であればこの手順は踏まなくても問題は無いのでしょうか。
少なくとも完全シャットダウンはして下さい。
>1. 画面左下の 「Windows マーク」をクリック
>2.「電源マーク」をクリック
>3. キーボードのシフトキーを押しながら、「シャットダウン」を選択
https://jp.ext.hp.com/techdevice/windows10sc/60/
なお、以下の書込みを参考にして下さい。
>増設時バッテリーは外しますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001187277/SortID=23241072/
書込番号:23936497
2点

>キハ65さん
参考URLありがとうございます。
色々と勉強になりました。
沢山の丁寧なご回答ありがとうございました。
今後も少しずつ勉強して、自分で出来ることを増やしていきたいと思います。
書込番号:23937332
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
今日初めて、初期設定をしましたが、途中間違えてしまい、困っています。もしご存知の方がおられましたら、教えていただけると助かります!
@サポート及びプロティクションの設定について...
名前を入力ミス、リージョンもリージョンという表記のままでOKしてしまいました。
このサポート及びプロティクションの部分だけ
やり直すOrあとから設定し直す事は出来ないのでしょうか?
(起動した時のアカウント?名を変更したいのと、リージョンは日本語を設定したい。)
Aほかのパソコンでは、F7やF8でカタカナの大文字、小文字入力をしていたのですが、このパソコンでクリックすると、明るさの調節や、映すというものがでます。(この映すというものも使い方が分からないのですが)
F7や8でカタカナ変換することが出来ますか?
以上です。よろしくお願い致します。
書込番号:23936685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>キハ65さん
ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:23936743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
お返事、ありがとうございます。
やっぱり初期化ですか。。わかりました。ありがとうございました!!
書込番号:23936749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。その先、「Windowsを再インストールする方法を選択します」は、どちらを選べば良いですか?
書込番号:23936756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


すぐにお返事頂き、ありがとうございます。
初期化やってみます。本当に助かりました!!
書込番号:23936820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この製品の最安価格を見る
![Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001269327.jpg)
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年 6月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
