Archer C80
- 「802.11ac Wave2」Wi-Fi対応のMU-MIMO Wi-Fiルーター。従来品に比べて通信速度1.5倍以上、接続台数2倍を実現。
- 動画ストリーミングをラグなく楽しめる5GHz帯と、メールやWEBブラウジングに最適な2.4GHz帯を自動的に切り替えるスマートコネクト機能を搭載。
- 古い端末による遅延をなくすエアタイムフェアネス機能や端末に向けて最適かつ広範囲に電波を飛ばすビームフォーミングも備えている。
Archer C80TP-Link
最安価格(税込):¥5,390
(前週比:±0
)
発売日:2020年 7月 9日
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2024年6月25日 12:08 | |
| 5 | 2 | 2024年4月17日 13:53 | |
| 1 | 7 | 2024年4月14日 11:57 | |
| 8 | 13 | 2023年9月18日 09:42 | |
| 15 | 8 | 2023年4月22日 10:41 | |
| 13 | 0 | 2023年2月15日 17:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
今日の昼頃、急にWi-Fiが接続されなくなりました。
ルーターの地球儀マークがオレンジになっており、再起動しても繋がりません、、。
どうすればよいでしょうか。
書込番号:25786093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後面のRESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
購入時と同様に再度インターネット接続設定を行ってみて下さい。
書込番号:25786101
0点
ネット業者がおいていった機器 と C80 を 全部 電源OFF しましょう。 で、3分くらいしたら、
壁から近い順に 一つ一つ機器の電源を ON にしましょう。 LEDの 点灯が 多分正常かな? と思ったら 次の機器を ON. で最終的に C80 の電源を ON.
それでも、ダメな場合は、 ネット業者のサポセンにHELPしてもらいましょう。
で、どぉ?
書込番号:25786163
0点
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
リセットボタンを押して再起動しても繋がらずオレンジ色から変わらずでした(;_;)
教えていただきありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25786272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gee580さん
コメントありがとうございます。
電源を抜いても変わらずなので業者に連絡してみます(;_;)
教えていただきありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25786275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ONUの認証と光回線のランプも点灯してないのですが、それも関係があるのでしょうか、、。
書込番号:25786280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ONUの認証と光回線のランプも点灯してないのですが、それも関係があるのでしょうか、、。
大元のインターネット回線自体がつながっていないように思われます。
なのでインターネットを契約している会社に問い合わせてみて下さい。
ちなみに以下の情報は?
・回線を契約している会社
・ONUの型番
書込番号:25786286
0点
GE-PON-ONUですね。
https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/ouchinetpress/communication/article167/
を見れば判りますが、
認証ランプや光回線ランプが消灯状態は異常です。
つまり光回線自体がまともに繋がっていないです。
ONUのランプ状態をエキサイトmec光に連絡してください。
書込番号:25786306
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
連絡してみますm(_ _)m
書込番号:25786310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
アパートに住んでいるのですが建物全体に障害があったらしく、業者さんが点検に来てくれて無事に繋がるようになりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25786447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
自宅でこの機種を使っています。最近まで何も問題なく利用できたのですが、この2週間は悪循環に陥っています。
同じ製造元の防犯カメラを5台つけて使っていますが、屋外カメラや1階、3階などの屋外での利用もあり、ワンメッシュを屋外設置のカメラのすぐ室内側にセットしています。現状ワンメッシュが4台あり、問題なく稼働しています。
PC側のネット設定に問題が発生して、すべてのワンメッシュをリセット、この機種もリセットしてから悪循環が始まりました。カメラはすべて問題なく室内・屋外・遠隔地からも確認できるのですが、屋内にいて、インターネットに繋がらない。カメラが遠隔地から見られるなら、インターネットに接続できているはずなのに室内のスマホではネットに繋がらない状態です。どこを確認すればよろしいでしょうか?あるいはこの機種を完全に初期化するのは?そして初期設定になったことはどこで確認すればよろしいでしょうか
書込番号:25702718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下に記載があります。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202303/20230324/7106510026-Archer%20C80%20QIG(JP)2.0_ol.pdf
製品に付属しているマニュアルですね。
それに書いてある内容だと以下の通り。
・ルーターの電源を入れたまま、リセットボタンを10秒間押す。
・ルーターの設定画面の「詳細設定>システム>バックアップおよび復元」を開く
・「工場出荷時に戻す」を選択
そうするとルーターが再起動し、設定を初期化するようです。
そうすれば、購入当初の初期画面に戻るかと思います。
書込番号:25702816
3点
自己解決しました。スマホに入れてあるadguardの設定でした。このスマホを自宅で使う時には設定をオフにしないとだめなのがわかりました。でもAdGuardは広告をかなりカットしてくれるので助かっています。共用できる設定をご存知の方がみえたらご教示ください。
書込番号:25702907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
2FにWi-Fiが届きにくいので中継器RE550を追加してOneMesh環境を構築したいと思っています。
Archer C80でOneMeshを利用するにルーターモードで使用する必要があるようですが、現在はひかり電話ルータPR-500MIに接続してAPモードで使用しています。
そのままルーターモードに切り替えると二重ルーター状態になってしまいます。
<質問です>
@PR-500MIのルーター機能を停止させる方法はありますか?
UNIポートのケーブルを外してルーターを接続する方法を試しましたが、光電話も使用できなくなってしまいました。
A二重ルーターでも問題なければそれでもいいのですが、その場合設定しておくべき機能はありますか?
似たような環境でOneMeshを使用されていればお知恵をいただきたく。
<現在の環境>
光ケーブル---PR-500MI---Archer C80(APモード)
プロバイダはplala(ドコモ光)でv6エクスプレス(IPoE)で接続しています。
1点
>@PR-500MIのルーター機能を停止させる方法はありますか?
以下参照してみて下さい。
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013893
>A二重ルーターでも問題なければそれでもいいのですが、その場合設定しておくべき機能はありますか?
特にはないです。
>プロバイダはplala(ドコモ光)でv6エクスプレス(IPoE)で接続しています。
C80はOCNバーチャルコネクトなどのIPv4 over IPv6に対応していますが、
ぷららだとv6コネクトの場合もあり、
v6コネクトだと AFTR に dslite.v6connect.net を設定する必要があります。
書込番号:25685776
![]()
0点
ちなみに端末のIPv6アドレスの先頭の4文字はどのような値ですか?
書込番号:25685839
0点
>Miやちゃんさん
>@PR-500MIのルーター機能を停止させる方法はありますか? UNIポートのケーブルを外してルーターを接続する方法を試しましたが、光電話も使用できなくなってしまいました。
これは2つある方法のうちの一つだよね。 その他はひかり電話を解約する、だよね。
>A二重ルーターでも問題なければそれでもいいのですが、その場合設定しておくべき機能はありますか?
とくに問題ないと思うよ。 外出先から家のなかへアクセスするケースを除いて。
書込番号:25685893
![]()
0点
>Miやちゃんさん
2重ルーターについてはNURO光での2重ルーター運用(MAP-E適用前)の方法を試すようかと思います。
V6プラス契約で果たして可能なのかはやってみないとわかりませんが。
簡易DMZでArcher C80に、PR-500MIから通信を通すようかと思います。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500mi/1-r/m01_m33.html
そしてそのDMZ指定したArcher C80にDHCP固定IPアドレス設定を適用でしょうか。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500mi/4-w/8w_m4.html
Archer C80側では、固定で割り振られたプライベートIPアドレスの回線への接続設定を行い、DNSなどはPR-500MIを指定かと思います。IPv6はパススルー設定でしょうか。
基本的にはこの手順で試してみて、宅内の機器は光電話機器以外はArcher C80配下にのみLAN接続することで、宅内機器同士の通信などもそのまま行えると思います。
電話の契約があることでルーター機能を停止できないのであれば、NURO光の2重ルーターの設定方法(MAP-E適用前)がヒントになるかと思います。
NURO光での方法なので、果たしてMiやちゃんさんの環境で可能かはわかりませんが。
書込番号:25686566
![]()
0点
>らでおんさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
早々にアドバイスありがとうございます。
PR-500MIルーター機能を停止させるより二重ルーターで上手く使いこなした方がよさそうですね。
すぐには十分に理解できないので、頂いたアドバイスを元に勉強して近いうちにトライしてみたいと思います。
書込番号:25687095
0点
とりあえず二重ルーターにしてみました。
C80をルーターモードに変更して再起動するとインターネット接続タイプを聞いてくるのでV6プラスを選択。特に問題なくアクセスできてます。スピードテストの結果もほぼ変わりなし。
このままOneMeshを構築してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25689237
0点
結論の報告遅くなってすみません。
二重ルーター状態でしばらく様子を見ていましたが特に変化も問題もないので、中継器を購入してOneMeshにしました。
RE550は高いので、スペックは落ちますがRE330の新古品を2000円で購入しました。
2Fの電波も大きく改善しました。情報、アドバイス頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:25698877
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
BB.excite光 Fitを契約しており、無料で貰ったArcher C80でインターネット接続しています。
スピードテスト(有線・無線)行うと、いつも最大が98Mbpsなどで100Mbps以上出ません。
何か設定など間違っているのでしょうか。状況は下記のとおりです。
・接続は、ONU→RT-S300SE(ひかり電話用)→Archer C80→各機器
・IPv6テストでIPv6接続確認OK
・Archer C80のポート状況は、インターネット・全LANともに1000Mbps全二重と表示
・パソコンのネットワーク接続でイーサネットの状態は、速度1.0Gbpsと表示(詳細設定で1.0Gbpsフルデュプレックスに設定)
どこかの機器で100Mbps上限になっているのであれば、PCイーサネットの状態で速度1.0Gbpsと表示されないと思ったのですが、認識間違いでしょうか?
1点
>angasさん
ONUと書かれているものが、VDSLモデムということはないでしょうか?
契約がマンションタイプなどで、各戸へVDSLで配線がなされている等。
書込番号:25426185
2点
インターネット回線の契約確認を。
LANケーブルのカテゴリは?
書込番号:25426279
0点
https://bb.excite.co.jp/fit/ipoe/
サービス内容に、全員の速度を同じにするって書いてあるから、それなんじゃないですか?
書込番号:25426290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様方、返信ありがとうございます。
・ONUはVDSLモデムではなく戸建ての契約になります。
・LANケーブルは接続機器全てがCat6または6aになります。
ここが原因の場合は、イーサネットの状態は1.0Gbpsと表示されないと認識していますが間違ってますでしょうか?
書込番号:25426322
0点
>angasさん
>イーサネットの状態は1.0Gbpsと表示されないと認識していますが間違ってますでしょうか?
正しい認識です。
そして、5e 以上と言う条件を満たしています。
書込番号:25426327
1点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
>キハ65さん
今計測したら93〜98Mbpsです。
書込番号:25426339
1点
>angasさん
>どこかの機器で100Mbps上限になっているのであれば、PCイーサネットの状態で速度1.0Gbpsと表示されないと思ったのですが、認識間違いでしょうか?
間違ってます。
速度が見れるのはその物の接続状態だけです。
その先の接続状態はわかりません。
書込番号:25426369
0点
>アテゴン乗りさん
接続状態は、1Gbpsの通信が可能であるという認識でよろしいでしょうか。
このArcher C80の設定で100Mbps以上速度が出せるのか、または別の箇所の設定変更なのでしょうか。
書込番号:25426437
0点
>angasさん
無いとは思いますが、 QoS設定でPCの帯域を制限しているとかはないですよね?
あるいは、以前の回線でPCのMTUなどを調整していてその設定が残っているとか。
Archer C80の設定に不安が無く、最初からやり直すことができるようでしたら一度設定を初期化して最初からArcher C80の接続設定をやり直すのも手かと思います。
当方の環境では特に特別な設定無く、1Gbpsを超える回線でも利用出来ていました。
(今はルーター機能を停止してAP&SW-HUBとして利用しているので・・・)
書込番号:25426454
0点
皆様方、回答ありがとうございました。
親切な回答で勉強になり助かりました。
もう少し、自分でもよく調べてみようと思います。
書込番号:25426708
1点
RT-S300SEから直接PCに接続したらどのくらいの速さなんですかね?
書込番号:25426719
0点
>angasさん
>> ・ONUはVDSLモデムではなく戸建ての契約になります。
>> ・LANケーブルは接続機器全てがCat6または6aになります。
LAN内は1Gbpsでも、
WAN側が100Mbps契約のままかも知れません。
書込番号:25427367
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
2台購入し、ブリッジモードで使用していたのですが、
メッシュを試したところ、両者の接続はWi-fiになってしまいます。
SSIDは共通にしたうえで、電波の強いほうに自動切換えするメッシュのメリットと、
安定、高速のブリッジのメリットを合わせるような使い方はできないのでしょうか?
6点
Archer C80などメッシュWiFi専用機以外の無線LANルーターはブリッジモードでの使用は出来ません。
親機になる無線LANルーターは、ルーターモードにして二重ルーター状態でメッシュWiFiを構築して下さい。
書込番号:25227973
0点
すみません、正に下の方の投稿が質問の内容でした。
ただアップデートも行っており、条件は満たしているようだったのですが、
希望の接続にはなっていないようでした。
また試して報告します。
書込番号:25228023
2点
短時間に何度もすみません、解決したので報告です。
親側をLAN、子側をWANに有線接続し、あとは対応したファームウェアで通常の手順でメッシュを組めば、
特に問題なくイーサネットバックホールが使用できるようでした。
接続時に信号強度が表示されることと、
スマホのTetherアプリから確認すると同じく信号強度が表示されることから、
Wi-fi接続になってしまうものと勘違いしましたが、
少し時間を置いたら有線接続に変わりました。
信号強度のアイコンがLANケーブルの端子のようなアイコンに変わります。
Tetherアプリは変わらず信号強度が出るので不安になりますが、
恐らくこの機能に対応していないのだと思います。
書込番号:25228081
2点
>親側をLAN、子側をWANに有線接続し、あとは対応したファームウェアで通常の手順でメッシュを組めば、
>特に問題なくイーサネットバックホールが使用できるようでした。
本当にOneMeshでイーサネットバックホールが組めたのでしょうか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のFAQを見れば、OneMeshには色々と制約があることが判ります。
特には3番目の項目では
>3. OneMeshルーターと中継器でEthernet Backhaulは組めますか?
>
>いいえ組めません。
と書かれています。
書込番号:25228399
2点
>中継器ではなく、ルーターC80を2台繋いでいます。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/
に書かれていますが、
OneMesh = OneMesh ルーター + OneMesh 中継器
です。
つまり 2台のOneMesh ルーターではOneMeshを構成できず、
必ずOneMesh ルーターとOneMesh 中継器を組み合わせる必要があるようです。
但し2台のC80を有線LAN接続した場合は、
OneMeshは組めないのでしょうが、
2台の親機としては機能出来るかとは思います。
書込番号:25230861
0点
ルーター2台間メッシュで繋ぐのは、そもそもOneMeshではないようですね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
ちゃんと2台間を有線接続した上で、ブリッジや親2台ではなく、
メッシュWi-fiとして動作しています。
理解が浅かったので少し勉強しましたが、メッシュも色々種類があるんですね。
今のところはEasyMeshが共通規格になりつつあるのかな?
書込番号:25231414
2点
>ちゃんと2台間を有線接続した上で、ブリッジや親2台ではなく、
>メッシュWi-fiとして動作しています。
C80もEasyMeshに対応しているようで、
EasyMeshなら無線LANルータ間を有線LAN接続しても
メッシュとして機能するかと思います。
>理解が浅かったので少し勉強しましたが、メッシュも色々種類があるんですね。
>今のところはEasyMeshが共通規格になりつつあるのかな?
今までメッシュはメーカ独自の実装ばかりでした。
EasyMeshにより異なるメーカの機器でメッシュ構成できるようになりそうですが、
EasyMeshが出てきてまだ日が浅いので、
主流にはなり切れてない状況だと思います。
書込番号:25231470
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
ファームウェア「V2.2_1.12.1 Build 221212」で対応がなされたイーサネットバックホール機能(メッシュWi-Fiの親子機間を有線LANで通信する仕組)を使って、メッシュWi-Fiを構築してみたところなかなか良いです。
安定度を心配しましたが、今回、安価なArcherC80を2台追加で購入し、下図のとおりArcherC80×3台、RE205中継器×3台すべてをメッシュ化してみたところ、まだ3日間程ではありますすが予想外に安定稼働しています。電波の谷間でのAP切替もスムーズですし、ArcherC80子機1、ArcherC80子機2からのWi-Fiは、ArcherC80親機からのWi-Fiと同程度の速度が出ています。また、子機1、子機2にPCを有線接続した場合、親機に有線接続しているNASからの転送速度が900Mbps以上出ています。やっぱり有線だなと思いました。
興味のある方がいらっしゃいましたら、参考にしていただければと思います。
構築概要
------------------------------------------------------------------------------
【1】 Archer C80 親機 (メインルーターモード) 2.4G,5G Wi-Fi
・【1】と無線接続 RE205(中継器1) 2.4G,5G Wi-Fi
・【1】と無線接続 RE205(中継器2) 2.4G,5G Wi-Fi
・【1】と無線接続 RE205(中継器3) 2.4G,5G Wi-Fi
【2】【1】と有線接続 Archer C80 子機1 (サテライトルーターモード) 2.4G,5G Wi-Fi
【3】【2】と有線接続 Archer C80 子機1 (サテライトルーターモード) 2.4G,5G Wi-Fi
-------------------------------------------------------------------------------
※1 Archer C80(3台)のハードウェアバージョン:Ver.2.20
※2 Archer C80(3台)のファームウェアバージョン:1.12.1 Build 221212 Rel.65938n(4A50)
※3 RE205(3台)のハードウェアバージョン:Ver.3.0
※4 RE205(3台)のファームウェアバージョン:1.0.4 Build 20210608 Rel. 61340
※5 我が家は建物の棟が多いため、こんな構成にしています。
※6 機器自体はすべて屋内設置です。
13点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








