Archer C80 のクチコミ掲示板

2020年 7月 9日 発売

Archer C80

  • 「802.11ac Wave2」Wi-Fi対応のMU-MIMO Wi-Fiルーター。従来品に比べて通信速度1.5倍以上、接続台数2倍を実現。
  • 動画ストリーミングをラグなく楽しめる5GHz帯と、メールやWEBブラウジングに最適な2.4GHz帯を自動的に切り替えるスマートコネクト機能を搭載。
  • 古い端末による遅延をなくすエアタイムフェアネス機能や端末に向けて最適かつ広範囲に電波を飛ばすビームフォーミングも備えている。
最安価格(税込):

¥5,390

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,390¥8,170 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Archer C80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer C80の価格比較
  • Archer C80のスペック・仕様
  • Archer C80のレビュー
  • Archer C80のクチコミ
  • Archer C80の画像・動画
  • Archer C80のピックアップリスト
  • Archer C80のオークション

Archer C80TP-Link

最安価格(税込):¥5,390 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 7月 9日

  • Archer C80の価格比較
  • Archer C80のスペック・仕様
  • Archer C80のレビュー
  • Archer C80のクチコミ
  • Archer C80の画像・動画
  • Archer C80のピックアップリスト
  • Archer C80のオークション

Archer C80 のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer C80」のクチコミ掲示板に
Archer C80を新規書き込みArcher C80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲストモード

2021/05/16 00:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80

クチコミ投稿数:96件

今はc50を使っています。
C50ではゲストモードで添付画像のように曜日時間など使える時間を設定する画面があるのですが
こちらにもありますか?

ブリッジモードで使用していますが(NTTのHGW ひかり電話使用なので)、TP-linkはブリッジモードにするとペアレントコントロールが使えないのでかわりにゲストモードで子供のスマホやネットを制限しています。
ブリッジモードでもペアレントコントロールが効けばなんの問題もないんですが。


なぜだかこの機種は他の機種にはある英語のuser guideがサポートページになくて、調べようがありません。
お持ちの方よろしくお願いします。

あと、私はファームウエアを3つダウンロードして古いのからアップデートを3回するということをしたんですが、もしかして最新の1個だけやればよいのでしょうか?
不具合おきたらやだなーと思って、C50では愚直に3回やっちゃいました。

書込番号:24137524

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/05/16 00:17(1年以上前)

>ブリッジモードで使用していますが(NTTのHGW ひかり電話使用なので)、TP-linkはブリッジモードにするとペアレントコントロールが使えないのでかわりにゲストモードで子供のスマホやネットを制限しています。
ブリッジモードでもペアレントコントロールが効けばなんの問題もないんですが。

そういう事情なら、あえてtp-linkの無線LANルータをルータモードにして、
二重ルータ状態で使っても良いのではないでしょうか。

二重ルータ状態だと各々のルータの配下の端末同士では互いに通信出来ませんが、
そのことを理解していれば通常は特には問題ないですし。

例えばルータAに繋がっているPCからルータBに繋がっているプリンタに
プリントアウトが出来ないなどです。

なので、HGWに接続するのはtp-linkの無線LANだけにして、
もしも他に有線LAN接続したい機器がある場合は、
tp-linkの無線LANルータに接続すれば良いです。

Wi-Fi6対応のC80に買い替えたいのなら、
C80をルータモードにしてペアレンタルコントロールを使えば良いのではないでしょうか。

書込番号:24137547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2021/05/16 00:47(1年以上前)

2重ルーターでも問題ないのでしょうか?
v6プラスなのでパススルー ブリッジのみかなと思ってたのです。
私自身もそこらへんがよくわからないので、2重ルーターで問題なければ機種の選択に幅ができます。


書込番号:24137573

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/16 01:43(1年以上前)

>v6プラスなのでパススルー ブリッジのみかなと思ってたのです。

問題ないっすよー。(^^)/

「ホームゲートウェイ」で、「v6プラス」の接続をしてるってことっすよね。(・・?
「ホームゲートウェイ」の「PPPランプ」消えてるけど、「ホームゲートウェイ」に「PC有線直結」して、「価格コム」が表示できるってことっすよね?

んであれば、「v6プラス」の速度はっすね、「ホームゲートウェイ」のとこで、「キチンとできている」んで、
そのあとに「もういっこルーターをつないで」「2重ルーター」にしても、「ほぼ、1Gbps」の速度はできているんで、
「影響はナイ」っす。

「わかったうえでの2重ルーター」ってことで、「ホームゲートウェイ」には、「C50だけしかつながない」ってすればいいってことっすよ。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24137624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/16 01:58(1年以上前)

そうそう、たとえば、
・「どーしても、ナントシテモ、TP-LinkのHomeCareを使いたぁーい(^^)/」
・「でも、ブリッジモードだと使えなぁーい(:_;)」
なーんてときにも、「わかったうえでの2重ルーター」ってしたりするっすね。(^_^)v

書込番号:24137638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2021/05/16 02:49(1年以上前)

>「ホームゲートウェイ」で、「v6プラス」の接続をしてるってことっすよね。(・・?
「ホームゲートウェイ」の「PPPランプ」消えてるけど、「ホームゲートウェイ」に「PC有線直結」して、「価格コム」が表示できるってことっすよね?

そのとおりです。
HGWのPPPランプは消えていますし、HGWから有線直結してもネットは見られます。

>もしも他に有線LAN接続したい機器がある場合は、tp-linkの無線LANルータに接続すれば良いです。
>ホームゲートウェイ」には、「C50だけしかつながない

おふたりとも上記のように書かれています。
現状では無線ルーターと有線LAN(有線でパソコンを繋ぎたいときが時々あるのでさしてるだけですが)の2本がHGWに直接接続されている状態なのですが、2重ルーターに「あえて」するときには有線LANは必ず無線ルーターの方にささなくてはいけないのでしょうか?
なにか問題がでるのですか?

2重ルーターで問題なければ、tplinkの製品はルーターモードの方がブリッジモードより安定しているようだし、
レビューを見るとC80はmacフィルタもブリッジモードでは使えないようなので、なんかいろいろレベルダウンしてる気がしてます。
C50は安いのにいろいろできた機種だったんだなあとしみじみ思います。

書込番号:24137663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2021/05/16 04:05(1年以上前)

>例えばルータAに繋がっているPCからルータBに繋がっているプリンタに
プリントアウトが出来ないなどです。

これが問題になるから1本がいいということでしょうかね。
逆にいうと、今はtplinkを使いたくない、PCをHGWに直接つなげたいってときに有線LANを使用なので、
問題ないということでしょうか?

書込番号:24137694

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/05/16 10:09(1年以上前)

>2重ルーターに「あえて」するときには有線LANは必ず無線ルーターの方にささなくてはいけないのでしょうか?

「2重ルーター」にするとっすね、「ふたつのルーター」は、
・「別々のなかまの、ネットワーク」
・「別々の”ネットワークの島”」
になるんで、「自宅内ネットワーク」では、
・「おたがいの仲間どーしのやり取り」
ができないんっすね。('ω')

なので!
「ホームゲートウェイ」のLANのクチは使わないで、
・「v6プラス」の、親ルーターになっているほうのLANのクチだけ使う
ってことなんっすね。

「インターネットを使う」ってことだけに関しては、「どっちも使える」んっすけど、
・「つい、ウッカリ、2重になってることを、忘れてしまう(;^_^A」
ってことはあるんで、ヤッパシ、「ホームゲートウェイ」のほーは、使わないほうがイイってことっす。

>逆にいうと、今はtplinkを使いたくない、PCをHGWに直接つなげたいってときに有線LANを使用なので、
>問題ないということでしょうか?

あくまでも、「ゴホンニン様」が、「シッカリわかっていれば」って前提っすよ。
「LANのクチ」たんなければ、「ハブで増やす」ってことになるっすね。

んでも、これらは、「第3者」が、ムリジイできることではないんで、あとは、「ゴホンニン様」しだいってことっすね。
(^^)/

書込番号:24138001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/05/16 11:16(1年以上前)

>2重ルーターでも問題ないのでしょうか?
>v6プラスなのでパススルー ブリッジのみかなと思ってたのです。

少なくともv6プラスによる高速性の点に関しては、
二重ルータになっていても高速なままです。

但し、インターネットに開放しているサーバーを管理している等で
ポート開放する必要がある場合は、そのサーバを
HGWに接続しておく必要がありますが。

>現状では無線ルーターと有線LAN(有線でパソコンを繋ぎたいときが時々あるのでさしてるだけですが)の2本がHGWに直接接続されている状態なのですが、2重ルーターに「あえて」するときには有線LANは必ず無線ルーターの方にささなくてはいけないのでしょうか?
なにか問題がでるのですか?

必ず無線LANルータ側に全ての有線LAN機器を
繋がなければならないと言う訳ではないです。
HGWに有線LAN接続すると、
無線LANルータ側の端末と通信出来なくなると言うだけであり、
インターネットへのアクセスは出来ますので。

>これが問題になるから1本がいいということでしょうかね。
逆にいうと、今はtplinkを使いたくない、PCをHGWに直接つなげたいってときに有線LANを使用なので、
問題ないということでしょうか?

そうですね。
PCをHGWに繋いでインターネットにアクセスするだけなら問題ないです。

書込番号:24138127

ナイスクチコミ!0


NODYさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/16 13:44(1年以上前)

この機種は、エミュレータを提供してるのでお試しください。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c80/#Emulators
実際の操作する画面と同じ画面を使うことが出来ますよ。

書込番号:24138419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2021/05/16 17:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

お二方、丁寧に説明をありがとうございました。
よくわかりました。
2重ルーターでも本当に問題なさそうです。

>NODYさん
こんな便利なものがあるんですね。
みたところ、ルーター機能を使っても私のほしい機能はこの機種にはついていませんでした。
保護者管理が日時指定ではなく利用時間制限のみの設定のようで。

他の機種を探してみます。

無駄な買い物をせずにすんだようです、皆様本当にありがとうございました。


書込番号:24138870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80

スレ主 kohaku584さん
クチコミ投稿数:25件

eo光の工事待ちをしており、eo光多機能ルーター(無線有り)設置場所の母屋から約30m離れた場所で有線LANで接続予定です。

以前Archer AX73で質問させていただいたのですが、私にはオーバースペックだと思い今はこちらの商品を考えています。

お聞きしたいのはこちらのArcher C80が、eo光多機能ルーター(IPv6・PPPoE接続)と有線LANで接続して有線・無線ともに支障なく使えますか?
Archer C80とArcher A6では、どちらが良いのかも迷っています。

言葉足らずのとこがあるかと思いますが、教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:24043000

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/03/26 10:23(1年以上前)

>お聞きしたいのはこちらのArcher C80が、eo光多機能ルーター(IPv6・PPPoE接続)と有線LANで接続して有線・無線ともに支障なく使えますか?

eo光多機能ルーターを使っていれば、eo光多機能ルーターにて
ルータモードとなりIPv4 も IPv6 も各々PPPoEでインターネット接続されます。

なので、C80は二重ルータ状態を避けるためにブリッジモード(APモード)で
eo光多機能ルーターに有線LAN接続した方が良いです。

eo光多機能ルーターに有線LAN接続なら30m離れていても、
C80に端末を有線LANでも無線LANでも繋いで
インターネットにアクセスすることが出来ます。

距離が離れていても安定して繋がるのが、
有線LANの長所です。

なおブリッジモードの設定は以下参照ください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

>Archer C80とArcher A6では、どちらが良いのかも迷っています。

大きな違いはアンテナ本数がC80は3本でA6は2本です。
なので仕様としてはC80の方が上ですが、
大抵の子機(PC等)はアンテナ2本ですので、
実質的にはそれ程の差はでないです。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c80/#specifications
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-a6/#specifications

なのでコストパーフォーマンスを重視するのなら、
A6でも構わないと思います。

それに無線LANの最新の認証方式であるWPA3に
A6は対応していますが、C80は対応していないですし、
セキュリティ的にもA6の方が将来性があります。

書込番号:24043048

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohaku584さん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/26 11:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
こんにちは。

先日はお世話になり、ありがとうございました。
この度もお世話になります。

>eo光多機能ルーターを使っていれば、eo光多機能ルーターにて
ルータモードとなりIPv4 も IPv6 も各々PPPoEでインターネット接続されます。

ブリッジモードで使用できるとお聞きして、安心しました。

>大きな違いはアンテナ本数がC80は3本でA6は2本です。
なので仕様としてはC80の方が上ですが、
大抵の子機(PC等)はアンテナ2本ですので、
実質的にはそれ程の差はでないです。

アンテナが多いほど良いと思っていましたが、実際は2本あればほとんどの子機は十分なのですね。
アンテナがたくさんついてる機種は、それなりに意味があるのでしょうね。
勉強になりました。

>それに無線LANの最新の認証方式であるWPA3に
A6は対応していますが、C80は対応していないですし、
セキュリティ的にもA6の方が将来性があります。

3月9日にファームウェアアップデートでC80もWPA3に対応されたみたいなのです。
C80とA6の大まかな違いは無線LAN速度と接続台数とアンテナ本数とone mesh(A6が対応になりました)とバンドステアリングくらいですかね?

機能的にも値段的にも近いので、うーん悩みます。

書込番号:24043166

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/26 11:24(1年以上前)

>お聞きしたいのはこちらのArcher C80が、eo光多機能ルーター(IPv6・PPPoE接続)と有線LANで接続して有線・無線ともに支障なく使えますか?

ダイジョウブ、使えるっすよ。(^_^)v

「eo光多機能ルーター」が、「親ルーター」として動くんで、そこに「有線」でつなぐ、「無線親機」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」に設定してつなげばオッケーっすよ。

「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にすれば、そこを通るデータが、「v4なのか」「v6なのか」ってことには、
「一切関知しないで」「素通しする」ってことになるんで、問題はないっす。

>Archer C80とArcher A6では、どちらが良いのかも迷っています。

「どっちがイイ(?_?)」ってことならばっすね、オネダンが「さほど変わんない(;^_^A」みたいなんで、
・「より高性能」で、「より新しい」、「Archer C80」
のほーがオススメってことになるっすね。

どうでしょうか。

書込番号:24043169

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/03/26 11:27(1年以上前)

>3月9日にファームウェアアップデートでC80もWPA3に対応されたみたいなのです。
C80とA6の大まかな違いは無線LAN速度と接続台数とアンテナ本数とone mesh(A6が対応になりました)とバンドステアリングくらいですかね?
>
>機能的にも値段的にも近いので、うーん悩みます。

C80もWPA3に対応するようになったのなら、
あまり価格差もないですし、
性能的にマージンのあるC80でも良いかと思います。

書込番号:24043174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/26 11:27(1年以上前)

>アンテナがたくさんついてる機種は、それなりに意味があるのでしょうね。

たしかにあるっすよね、「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
なぁんてメーカーのうたい文句になっているっすけど、インターネット速度に関しては、「ほぼ意味のない」スペックっすよ。

いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した家庭内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。

まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。

書込番号:24043175

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/26 11:31(1年以上前)

だけんども、そんなことをいってみても、「オネダンが、ほぼ、おんなじ・・」ってことならばっすね、
「能力が高くって、」「より新しくって、」ってもんにしておいても、いいかなーってことっすね。(^^)/

あとは、ビミョーなとこなんで、「ゴホンニン様しだい」ってことにはなるっすかねぇ。

書込番号:24043180

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohaku584さん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/26 13:05(1年以上前)

>Excelさん
こんにちは。

>「より高性能」で、「より新しい」、「Archer C80」
のほーがオススメってことになるっすね。

おすすめ、ありがとうございます。
アンテナの件では勉強になりました。

無線LAN速度がc80が1300 MbpsとA6が867 Mbpsと書いてあり違いがあります。
1Gbpsの契約をしてますがこの差(ルーターの性能差)が実際の速度に影響があるのでしょうか?
それともExcelさんが言われるように、ほぼ意味のない数字でしかないのでしょうか?

書込番号:24043364

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku584さん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/26 13:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>C80もWPA3に対応するようになったのなら、
あまり価格差もないですし、
性能的にマージンのあるC80でも良いかと思います。

ありがとうございます。
one meshが必要か?も考えてみます。

無線LAN速度がc80が1300 MbpsとA6が867 Mbpsと書いてあり違いがあります。
1Gbpsの契約をしてますがこの差(ルーターの性能差)が実際の速度に影響があるのでしょうか?

書込番号:24043369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/03/26 13:42(1年以上前)

>one meshが必要か?も考えてみます。

OneMeshの拡張性を求めるのなら、
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
からの選択となります。
タブを開いて全体を見てみて下さい。

C80とA6は非対応のようです。
11ac対応機なら、C6とC7あたりになります。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c7/#specifications
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c6/#specifications
C7がアンテナ3本でC6がアンテナ2本です。
特定のバンドで使うアンテナ本数は。

>無線LAN速度がc80が1300 MbpsとA6が867 Mbpsと書いてあり違いがあります。
1Gbpsの契約をしてますがこの差(ルーターの性能差)が実際の速度に影響があるのでしょうか?

11acだとアンテナ3本が1.3Gbpsで、アンテナ2本が866Mbpsとなります。
1.3Gbpsと言っても相手の子機がアンテナ3本の時に実現できる最大リンク速度ですが、
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、そのような子機との間では
最大でも866Mbpsでしかリンクできません。
この意味においてはアンテナ3本の親機の優位性はあまりないですが、
上位機種であればCPU等の性能も良いことが多いので、
多数の端末が接続された時のマージンはあろうかと思います。

OneMeshで中継機からのパケットも処理しなければならなくなると、
それなりに負荷はかかって来るかと思います。

eo光の1Gbps回線だと、それほど落ち込むことは少ないでしょうから、
光回線がボトルネックになることはなく、
無線LAN区間がボトルネックとなります。

なので無線LAN区間を改善できれば、
全体の速度も改善されます。

つまり無線LAN区間を改善することは意味がありますので、
OneMeshを使うかも知れないのなら、
ある程度性能のマージンがありそうなC7の方が良いかも知れません。

接続している子機が少ないときは殆ど差は出ないかも知れませんが、
OneMeshを使って繋がる子機の台数が増えた時にも
あまり速度が落ち込まないことを期待して。

書込番号:24043421

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/26 13:43(1年以上前)

>1Gbpsの契約をしてますがこの差(ルーターの性能差)が実際の速度に影響があるのでしょうか?

そもそも、「おおもと回線」が、「1Gbps」なんて速度は出ないと思うっすよ。(;^_^A
おそらくは、よくって、「有線で300〜400Mbps」ぐらいでないのかなぁと。

まぁ、「環境次第」なんで、「ゼッタイ!」ってことはないっすけどね。

んで、あくまでも「有線で」の速度なんで、「無線ではさらに遅くなる」ってことっす。

そして、無線端末側が「ほとんどが、アンテナ1本か2本」なんで、「カタログどーりの、1733Mbpsが出るんでしょー(^^)/」って期待は、ほぼほぼ、「裏切られる(:_;)」ってことになるっす。

よく聞くんっすよ。
・「いままで、5000円くらいの入門機使ってたんで、ここいらで、”飛び降りるつもりで奮発して!”28000円のゲーミングルーター、買っちゃいましたぁー(^_^)v・・・・なーんにも変わらなかった(:_;)」
ってオハナシを。

んでも、まぁ、それだけが、「買う理由」ってわけでもないんで、
・「どこの誰ともわからない、第3者が」
・「ゼッタイの、否定!」
をしたって、それは、「買うオレの自由だーー(; ・`д・´)」っすよ。

書込番号:24043424

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohaku584さん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/26 14:35(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>OneMeshの拡張性を求めるのなら、
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
からの選択となります。
タブを開いて全体を見てみて下さい。

確認しましたら、※OneMeshはブリッジモードでは利用できません。と書いてありましたので、one meshは考えずに、ルーター機能だけで決めます。
詳しく書いていただき、ありがとうございます。
知らなかったことばかりで、勉強になりました。

書込番号:24043484

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku584さん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/26 14:41(1年以上前)

>Excelさん

>そして、無線端末側が「ほとんどが、アンテナ1本か2本」なんで、「カタログどーりの、1733Mbpsが出るんでしょー(^^)/」って期待は、ほぼほぼ、「裏切られる(:_;)」ってことになるっす。

数字はあくまで理論上であって実際は環境によって変わるってことですね。
ついつい数字に惑わされて、大きな数字だと早いと勘違いしてしまいます。

ありがとうございます。

書込番号:24043495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/03/26 15:28(1年以上前)

>確認しましたら、※OneMeshはブリッジモードでは利用できません。

失礼しました。
そうでしたね。

>one meshは考えずに、ルーター機能だけで決めます。

そうなると元の選択肢に戻りますが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272697_K0001269564&pd_ctg=0077
だと\400の値段差ならC80で良いのでは。
それでも\4000程度で充分安いですから。

書込番号:24043550

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohaku584さん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/26 18:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>失礼しました。
そうでしたね。

私の確認不足でした。

>だと\400の値段差ならC80で良いのでは。
それでも\4000程度で充分安いですから。

C80で行こうと思います。

今回もお世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24043900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

他社比較

2021/02/17 10:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80

クチコミ投稿数:79件

ルーターを新しくしようと今日思い付いてさっくりとネットを見たら、
IP-LINK C80
っていうのが安くて良さそうなのですが、同価格帯の
Aterm WG1200HS4
AirStation WSR-1166DHPL2/D
などよりも速くてアンテナも多いのですが、こんなに違いが有る物でしょうか?
自分はこういうものには無知なので分かり易く説明お願いします。
因みに現状はソフトバンク光のBBユニット、5年以上前(忘れた)NEC格安Wi-Fiです。
BBユニットからもWi-Fiが出ていて基本これを使っているのですが、有料であまり速くないとの事を聞きましたので新しくしたいと思ってます。

書込番号:23971845

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/02/17 10:23(1年以上前)

>IP-LINK C80

typoだとは思いますが、tp-linkですね。

>などよりも速くてアンテナも多いのですが、こんなに違いが有る物でしょうか?

C80は
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c80/#specifications
で仕様確認すると、実際の通信ではアンテナ3本を使って通信しているようです。

しかし、無線LANの速度は親機だけの仕様で決まる訳ではないです。
子機の仕様も重要であり、大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
親機もアンテナ2本の親機でも基本的には充分です。

なので、アンテナ2本のWG1200HS4やWSR-1166DHPL2/Dと
大差はないです。

>BBユニットからもWi-Fiが出ていて基本これを使っているのですが、有料であまり速くないとの事を聞きましたので新しくしたいと思ってます。

そうですね、WiFiのオプションは止めて、自前で無線LANルータを用意した方が良いです。
無線LANルータは近頃は安くなってきましたので、
購入してもすぐにペイすると思います。

書込番号:23971860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/17 11:58(1年以上前)

>NEC格安Wi-Fiです。

まずはっすね、念のために、これの「型番」をお願いします。

>などよりも速くてアンテナも多いのですが、こんなに違いが有る物でしょうか?

結論からいくとっすね、
>Aterm WG1200HS4
>AirStation WSR-1166DHPL2/D
と、カワンナイっす。(;^_^A
いっくら「無線親機」の「宣伝速度(オイオイ('ω'))」が速くっても、「端末側の対応速度」にしかならないんで、
「どんなにタッカクて」「スッゴク速い」親機にしても、「なーんにもカワンナイ」んで、「お金のムダ!」ってことっす。

・・・だけんども、「このお値段」なら・・ってことっすよねー。(^^)/

んで、相変わらず、「TP-Link」っちゅーメーカーは、「価格破壊!」してくれるっすよねぇ。(;^_^A
うれしくもあり、そーでない場合もアリ・・・。

TP-Linkなど、海外メーカーは、魅力的な価格、デザインで、国産メーカにはない、独特なものを出してるんですけど、その強烈な個性があだとなって、設定などで、ころんでも自分で起きれる覚悟がある人でないと、はまる人が続出しているっす。

ASUSなんかも、おんなじ事情があるっすねぇ。

「んなこたぁ心配ないんだよぉ!オレ、設定には自信があるんだからぁ!」
ってことなら、なんも気にしなくていいんですけどね。!(^^)!

まぁ、「全部が全部」「どんな場合でも」そーだってことでもないんで、
「うん、設定も問題なかったし、ふつーに使えてるよー。(^^)/」
って方も、たっくさんいらっしゃいます。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23972010

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/17 12:03(1年以上前)

>BBユニットからもWi-Fiが出ていて基本これを使っているのですが、有料であまり速くないとの事を聞きましたので新しくしたいと思ってます。

んで、それよりもっすね、「先に考えないといけないこと」は、ココっすよー。( `ー´)ノ
スレ主さんの場合には、「スマホがソフトバンク」で、「WiFiマルチパック」契約していて、「ほぼ0円!」で、使えてるってことっすよね。(?_?)

「ソフトバンク光」なんであればっすね、「光BBユニット」はレンタルすべきだとは考えるっすよ。
「光BBユニット」あってこその「ソフトバンク光」なんっすね。
「光BBユニット」をレンタルすると、「混雑する夜間の速度低下」を避けることができる可能性があるっすよー。(^^♪

んで、「混雑する夜間の速度低下」に関してはっすね、「地域差」とか、ゴホンニン様とこの「環境による」ってことも、ケッコー大きかったりするんで、
・まずは、「光BBユニット」無しで、「PPPoE接続」でやってみる。
・夜になると、「モー、辛抱タマラン!(; ・`д・´)」、ってくらい遅くなる。
ってことを、「確認」してからでも、いいかもしれないっす。

んでも、月500円くらいかかるんで、ここに関しては、スレ主さんの考え方しだいっす。
みんながみんな、
・「月500円」を出してでも、速くしたぁ〜い。(*'▽')
ってわけでもないんでねー。

そして、「ソフトバンクのWiFiオプション」までつけると、月1500円( ゚Д゚)くらいかかるんで、
・「光BBユニット」はレンタルして、
・「WiFiオプション」は契約しないで、
・ジブンで購入した「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつないで使う。
っちゅーのんが、「よくある形」っすね。

ただ、スマホもソフトバンクだったりすると、「ソフトバンクのWiFiオプション」は、「おうち割り」「家族割」なーんかの「抱き合わせ契約」で、
・ほぼ0円!
になるみたいっすよ。
そーすると、「スマホ代のほうがトータルで安くなる」ってこともあるみたいっす。
「自前無線親機」もいらなくなるっす。

「光BBユニット」の電波の飛びは「イマイチ」ってことはあるんっすけど、それでまにあえば、「それだけ」でいーわけで、
「しかもWiFiオプション0円!」であれば、「使おうと使わざると」付けててもいいってことになるっす。

このあたりは、「ショップで相談」したほーがいいと思うっすよ。
優しく教えてくれるっす。(^^)/

ってあたりは、いつもとおんなじ内容で、ゴメンナサイ。<(_ _)>

書込番号:23972018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/02/18 09:18(1年以上前)

他社とも変わんないみたいですね。

>羅城門の鬼さん
そうですね。有料オプションは辞める方向でアクセスポイントとしてルーター探します。自分は中古も気にし無いので1-2年前の一応高機種を探して見ます。

>Excelさん
マルチパックは0円では無くてしっかり払っちゃってます。なんか乗換キャンペーンで必要?みたいなので。それがもらえたらソッコー切ります!

書込番号:23973577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

オレンジランプが点灯したままです

2021/01/08 05:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80

スレ主 Yu.Hさん
クチコミ投稿数:6件

Archer C80をブリッジ接続しています。ネット接続はできていますが、正面右側のLEDがオレンジ点灯したままです。
現状 使用上は問題なさそうですがほおっておいてもいいのでしょうか?

書込番号:23894870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13862件Goodアンサー獲得:2910件

2021/01/08 06:18(1年以上前)

>Yu.Hさん

マニュアルに書かれている通り実行してください。

書込番号:23894884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13862件Goodアンサー獲得:2910件

2021/01/08 06:23(1年以上前)

>Yu.Hさん

失礼しました。
現状でインターネットに接続できているなら、そのままで良いでしょう。

書込番号:23894885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/01/08 06:52(1年以上前)

ブリッジモードの場合、TP-LINKの製品だとそこのランプが点灯したりしなかったりがあるみたいです。
インターネットに接続出来ているならそのまま無視で良いと思います。
特に消せるような設定項目はないので。

書込番号:23894899

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yu.Hさん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/08 07:07(1年以上前)

ありがとうございます。
このまま様子見して見ます。

書込番号:23894913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2021/01/08 09:34(1年以上前)

>ネット接続はできていますが、正面右側のLEDがオレンジ点灯したままです。

あさとちんさんが提示されたマニュアルに書かれているように、
ルータモードの時にアラームを示すものですから、
ブリッジモードで稼働しているのなら、気にしなくても良いのでは。

更にはインターネットに繋がっているのなら
無視して良いと思います。

書込番号:23895051

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yu.Hさん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/08 14:55(1年以上前)

ありがとうございます。
特に問題なさそうですので様子を見てみます。

書込番号:23895486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80

クチコミ投稿数:791件 Archer C80のオーナーArcher C80の満足度3

自宅は3階建てで2階に設置しました。最初5に設定して使っていますが問題ないようです。ただ、今後、家族全員6人でそれぞれのPCとスマホ等、TV等で利用するとそれなりに混雑するかもしれません。そこで質問ですが、このルーターは5と2.4を別々のものして設定して、つながる時に自動でどちらか電波の強い方を利用する事になるのでしょうか?

書込番号:23620759

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/25 04:44(1年以上前)

ちょっと、否定的な考え方を書いてしまうっすよ。"(-""-)"

>つながる時に自動でどちらか電波の強い方を利用する事になるのでしょうか?

この子はっすね、「スマートコネクト機能」「エアタイムフェアネス機能」ってゆー、「電波自動切換え」てきなモンを持ってるんっすけど、
ふつーに使う分には、「いらぬおせっかい」を、「勝手にやってくれてしまう」ってことになるっす。

ザックリとゆーと、「バンドステアリング機能」ってもんと、おんなじ仲間の機能っすね。

メーカーは、「ほらぁー、スンバラシイ機能でしょー(*^_^*)」って、「宣伝」してるんっすけど、まートラブルの元っすねー。( ゚Д゚)

>このルーターは5と2.4を別々のものして設定して、

「スマートコネクト機能」をオンにするとっすね、「2.4GHz、5GHz、共通のひとつのSSID」しか出てこないよーになるっす。
そのひとつのSSIDを登録するってことになるっす。

ウマク動いてくれれば、いーんっすけど、たいてーは、気が付かないうちに、「2.4GHz接続」になってたり、また「5GHz接続」に戻ったりってことを「繰り返す」っす。
そーすると、「・・・なんか遅っそいなぁ」とか、「なんか不安定・・・」ってことを引き起こすっす。

なので、ワタクシだったらば、「両方ともオフ」にして使うっすよ。

そして、積極的に、「5GHzのSSIDだけ」、「ジブンの考えで」「ジブンでキチンと」登録して使うっす。

「2.4GHz接続」は、もう今の時代では、無線プリンター、ニンテンドーDSとか「2.4GHz接続しかできない」って場合にしか使うべきではないと考えるっすよ。

そして、そもそも論としてはっすね、「自動切換え機能」なんてモンに、頼らなくってもいーように、「電波環境をととのえる」っちゅーのが、「まっとうな手段」だと思うっす。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23620771

ナイスクチコミ!6


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/25 04:50(1年以上前)

そして・・・、

「あれー、2.4GHzと5GHzに、振り分けたほーが、いいって聞いたよー。('◇')ゞ」
そーゆー考え方もあることはあるっすね。

んでも、それはあくまでも、「理屈」であって、「実際にぜ〜んぶ5GHz接続」でやってみると、「5GHz」の高速性、高効率が上回って、「結果、安定して、速くなる」ってことがいっくらでも「あり得る」からなんっす。

ワタクシはっすね、
「ごくごく、ふつーの環境で、ふつーに設定して、ふつーに接続する」
ってことならばっすね、
「まずは、2.4GHz接続は使わない」
って、考え方っす。

2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるからなんっす。

なんなら、「2.4GHz装置」がない場合には、「2.4GHz電波」出しっぱなしにしないで、設定で止めてしまってもいーくらいっすよ。
そのほーが、「ご近所さん」も、ありがたいっす。(^^)/

だけんども、やっぱし、こーんな「理屈」を振り回してみても、「実際」にどうかってことが、「イチバン大切」であることには変わりないっす。

なので、スレ主さんとこの環境で、「2.4GHz」「5GHz」両方いろいろ使ってみて、、実際にいろんなパターンをやってみて、実際に速度がどーなるのかを計ってみて、その結果で判断するべきっすよ。

やってもみないうちから、「ネット情報」だけに振り回されないことが大切っす。

大切なのは、「オレの頭ン中では、こーなるはずだ」ってことだけにこり固まらないで、「実際に」「いろいろと」「やってみて」ってことっすねー。(^^)/

書込番号:23620775

ナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/25 05:03(1年以上前)

で、「無線環境」とは別に、「インターネット回線」そのものは、「混雑する夜間に、パンクしてしまう」ってことはないっすか?

「おおもと回線」を改善できるんであれば、そこんところに手を入れてみるっちゅーのは、どうっすかね。
具体的には・・・、
・NTTフレッツ回線だったらば、「v6なんちゃら」は、もう、申し込み済みだったりします?

書込番号:23620778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/08/25 06:31(1年以上前)

>このルーターは5と2.4を別々のものして設定して、つながる時に自動でどちらか電波の強い方を利用する事になるのでしょうか?

2.4GHz/5GHzのどちらに接続するかはスマホやPC等の子機側の処理の仕方によって異なるかと思います。
5GHz優先となっているような子機は受信出来る程度の強さであれば5GHzで接続するでしょうし、電波の強い方にというようになっていれば強い方に接続するようになっているでしょう。
ただ、電波の強い方=通信速度が速いとも限らないので、5GHz優先となっていることが多いとは思います。
TP-LINKの製品を使っていますが、2.4GHz/5GHzで極端に電波の強さに差がある環境で使用していないのでよく分かりませんが、使用しているスマホやタブレットはいつも5GHzで接続されています。

接続後はルーターの機能次第でしょうけど、バンドステアリングやエアタイムフェアネスはトラブルの話も聞きますし、接続している子機の台数も少ないのでOFFにしています。
そのため、切り替わるかは確認したことがありません。
環境によっては頻繁に切り替わって接続が一時的にでも切れるのも面倒ですので、ルーター任せにはしないようにしています。

書込番号:23620825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/08/25 06:36(1年以上前)

追記
使う場所によっては、2.4GHz/5GHzどちらの状況が良いとも限りませんし、悪ければ自分でどちらかのSSIDに切り替えるような使い方が良いかと思います。

書込番号:23620829

ナイスクチコミ!3


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/25 10:59(1年以上前)

>Excelさん
>>ワタクシだったらば、「両方ともオフ」にして使うっすよ。
そして、積極的に、「5GHzのSSIDだけ」、「ジブンの考えで」「ジブンでキチンと」登録して使うっす。

なるほど なるほど。。。
とても 参考になりました!。

いつも無線ルーター関連の詳しいご指南、解説して頂き誠にありがとうございます。
感謝です^^!

書込番号:23621133

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/25 11:21(1年以上前)

>s-shinさん へ

ワタクシね、ぜーんぶジブンでやってみたわけでもないのに、ずいぶんと勝手な意見を書き込んだりしちゃうことが”ちょくちょく”あるっす。(^^ゞポリポリ
(ヤッテイナイノカーイ)

んでも、「最終的には」、ご本人様が、「オレは、こーゆーふうに使いたいんだぁぁ。(; ・`д・´)」って姿勢が、「とっても大切」だと考えております。

ただ、
・「メーカー広告」に、こう書いてあるから、とっても、スンバラシイことなんでしょー。
とか、
・「実際に」やってはいないんですけど、「ネットにこう書いてあった」から。
とかって判断で、
「なんだよ、この製品、サッパリだめじゃんかよーヽ(`Д´)ノプンプン」
ってとかで、「迷走してしまう」のが、見るに忍びないんでございますぅぅ。

ってことで、ごカンベンを。<(_ _)>

書込番号:23621171

ナイスクチコミ!1


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/25 11:32(1年以上前)

>Excelさん
>>ワタクシね、ぜーんぶジブンでやってみたわけでもないのに、ずいぶんと勝手な意見を書き込んだりしちゃうことが”ちょくちょく”あるっす。(^^ゞポリポリ
(ヤッテイナイノカーイ)

あははは〜^^;;
ワロタw

なるほどね^^;
了解いたしました。

でもね、ホントに貴殿の分かり易いご指南は助かりますです。。。^^
これからもどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:23621185

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/25 11:59(1年以上前)

>Bluebird SSSさん へ

そんなワタクシの書き込みですんで、Bluebird SSSさんご自身が、
・「2.4GHz、5GHz、SSID切り替えないで、両方使いたぁーい」
ってことならば、機能を「オン」にして、「SSIDは、いっぽん」で使うってことでもいーとは思うっすよ。

そーすると、
・5と2.4を別々のものして設定
しなくっても、「ひとつのSSID」で、
・つながる時に自動でどちらか電波の強い方を利用する事になる
って形になると思うっす。(^^)v

だけんども、「単純に強い方」ってことだと、「2.4GHz」につながることが多くなってしまうんで、たいがいは、
・「5GHz」に優先的に
って設定になっているっす。

ようは、「こーゆー仕組みになっている。だからこーなるんだな。」ってことを、わかったうえで使うってことが大切でないかなぁと。

書込番号:23621214

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/25 12:18(1年以上前)

s-shinさん、恐縮でっす。

んでもね、じつは、横着して、いっかい書いたことのコピペばっかりなんっす。(;^_^A

書込番号:23621254

ナイスクチコミ!1


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/25 12:34(1年以上前)

>Excelさん

えっ?!そうなんですか?(笑)

でも でも、いいんです、それで。。。
この板には、PCビギナー&ルーター無線関連に音痴な方もけっこういらっしゃいます。

その都度タイムリーな回答は大変助かります。
いつも参考にさせていただいております。勉強になります。
ありがとうございます。^^;感謝!

書込番号:23621270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件 Archer C80のオーナーArcher C80の満足度3

2020/08/30 05:18(1年以上前)

皆様、いろんなアイディアをありがとうございました。
私なりに思いつく限りをやってみたのですが、機械が勝手にバンドを切り替えている事が判明しました。
ですから、もう機械任せとなるしかないようです。

設置は2F居間に。使える範囲は自宅の3F〜1Fまで問題ありません。

書込番号:23630485

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/30 09:10(1年以上前)

>私なりに思いつく限りをやってみたのですが、機械が勝手にバンドを切り替えている事が判明しました。

それは、「スマートコネクト」が、「オン」になっているからっす。

そもそもの目的は、「勝手に切り替わらないで、5GHz接続にしたら、ずーっと5GHzでいてほしい」ってことではないんっすか?
んであれば、「スマートコネクト」を、「オフ」にすれば、そーなるっすよ。

・・・ちがうのかしら。(・・?

書込番号:23630739

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer C80」のクチコミ掲示板に
Archer C80を新規書き込みArcher C80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer C80
TP-Link

Archer C80

最安価格(税込):¥5,390発売日:2020年 7月 9日 価格.comの安さの理由は?

Archer C80をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング