Archer C80
- 「802.11ac Wave2」Wi-Fi対応のMU-MIMO Wi-Fiルーター。従来品に比べて通信速度1.5倍以上、接続台数2倍を実現。
- 動画ストリーミングをラグなく楽しめる5GHz帯と、メールやWEBブラウジングに最適な2.4GHz帯を自動的に切り替えるスマートコネクト機能を搭載。
- 古い端末による遅延をなくすエアタイムフェアネス機能や端末に向けて最適かつ広範囲に電波を飛ばすビームフォーミングも備えている。
Archer C80TP-Link
最安価格(税込):¥5,390
(前週比:±0
)
発売日:2020年 7月 9日
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2021年9月9日 21:08 | |
| 0 | 6 | 2021年9月5日 21:26 | |
| 6 | 6 | 2021年8月28日 00:48 | |
| 7 | 6 | 2021年7月22日 21:16 | |
| 7 | 25 | 2021年7月18日 08:16 | |
| 5 | 5 | 2021年7月2日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
Archer C80 このタイプはレピーター(中継)機能付いていますか購入検討中で教えてください 他候補 ‎WSR-1166DHPL2 考えていますどちらが良いか参考にしたいので教えてください
0点
ファームウェアがArcher C80(JP)_V1_210128以降であれば中継機能(WDS)はあるようですよ。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c80/#Firmware
書込番号:24332965
2点
動作モードは、ルーターモード・ブリッジモードの2つです。
WSR-1166DHPL2/Dも同樣にルーターモード・ブリッジモードの2つです。
書込番号:24332981
1点
バッファローは廉価モデルは中継機能を省くようになってきてます。
中継には中継専用機を推している感じですね。
後はEasyMeshを推してます。
TP-LINKも中継は中継専用機を推している感じです。
無線LANルーターはルーターモードとアクセスポイントモードのどちらかだけですが、中継機にする場合はルーターモードにしてから中継機能(WDS)の設定を行う形になっています。
ただ、Archer C80は中継機能があるようですが、中継機能の省かれた無線LANルーターも増えてます。
書込番号:24333060
1点
>WSR-1166DHPL2 考えています
https://www.buffalo.jp/product/child_category/__icsFiles/afieldfile/2021/06/11/vol229-wi-fi-5.pdf
の機能一覧表を見れば判りますが、
WSR-1166DHPL2には中継機能はありません。
同等の無線LANの仕様で中継機能があるのは、
WSR-1166DHP4です。
中継機はトラブってサポートに連絡した時に、
親機と違うメーカだとたらい回しにされることがあります。
なので、できれば親機と同じメーカにしておいた方が無難です。
使っている親機の型番は?
書込番号:24333201
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
この機種のモード変更などでポケットWi-Fiと接続可能でしょうか?以前は光、その後は電源入れたらすぐ、今度はポケットWi-Fiの環境での利用となりました。方法があれば教えて下さい。
0点
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c80/#Firmware
によると、ファームがV1_210128以降のバージョンだと、
WDSがサポートされていますので、中継機として機能させることも可能です。
なので、ポケットWi-FiにC80を中継機として無線LAN接続することは可能です。
書込番号:24326034
0点
できるかどうかは既回答ですが、そもそも何をしたいのでしょうか?
ボケファイが相当弱いからブースター代わりでしょうか?
ポケファイに有線接続したいからでしょうか?
ブースター代わりにしたいだけなら、中継専用機種の方がいいかもしれませんね。
書込番号:24326185
0点
有線化したいので書きました。ただこの機種はWi-Fiと同じ周波数を出力するので干渉する確率がありそう。詳細な説明のある場所はありまさか?
書込番号:24326237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>有線化したいので書きました。
その場合は、ポケットWi-Fiにクレードルがあれば、
ポケットWi-Fiにクレードルを取り付けます。
そしてそのクレードルにC80をブリッジモードで有線LAN接続すれば良いです。
ちなみにポケットWi-Fiの型番は?
書込番号:24326320
0点
ソフバン501hwなので物理的に無理です。
書込番号:24326342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソフバン501hwなので物理的に無理です。
それならば、501HWにC80を有線LAN接続することは出来ません。
書込番号:24326402
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
初心者ですみません。
この機種はファームウェアアップデートなしでもip v6接続可能でしょうか。おてがる光のv6に申し込んだのですが無理な場合は、別の機種を検討するかおてがる光をv4で申し込みし直す必要があると思いますので。
自分で調べたらできるような表現とできないような表現が見受けられましたのでよろしくお願いします。
書込番号:24310509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おてがる光のv6に申し込んだのですが
これですか?
https://otegal.jp/price/ipv6.html
このIPv4 over IPv6は、v6プラスです。
>この機種はファームウェアアップデートなしでもip v6接続可能でしょうか。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によると、C80はv6プラスに対応しています。
但し、バージョンは210316以降です。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c80/#Firmware
によると、210316は2021-05-17に公開されています。
購入したC80が210316になっているかどうかは、
多少微妙かも知れません。
しかし多少古いバージョンであっても、最新にアップデートすれば良いのでは。
書込番号:24310565
1点
>羅城門の鬼さん
早速のご回答ありがとうございます。
羅城門の鬼さんのおっしゃられるとおりだとおもいます。
ただ説明不足でもうしわけないのですが、家の現在の環境がポケットwifiのため、一度、光で接続しないとファームウェアのアップデートができないので質問させていただきました。
書込番号:24310583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>家の現在の環境がポケットwifiのため、一度、光で接続しないとファームウェアのアップデートができないので質問させていただきました。
最初にC80でPPPoE接続し、C80をアップデートした後で、
v6プラス接続に切り替えれば良いのでは。
一応おてがる光にも確認してみて下さい。
IPv6オプションを契約していても、
少なくともIPv6オプションのv6プラス接続する前なら、
PPPoE接続可能なことを。
書込番号:24310671
2点
>羅城門の鬼さん
何度も丁寧なご回答ありがとうございます。
ここ最近雨が多かったせいか、
ポケットWiFiの速度が0.0数Mbps
とひどかったので
光に変えることにしたのですが、
開通に一月以上かかるようで、
できるだけ早く使いたかったのですが、
おてがる光さんに連絡すると開通したあと
でないとv6 v4の変更ができないということなので
その後v4のアカウントとパスが送られると
また遅くなると思いまして
投稿させていただき来ました。
まてばいいだけの話なんのですが…
私のわがままな投稿にお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:24310829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おてがる光さんに連絡すると開通したあと
でないとv6 v4の変更ができないということなので
その後v4のアカウントとパスが送られると
また遅くなると思いまして
発売当初からv6プラスに対応した機種にするという選択肢もあります。
たとえばWG1200HS4。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:24310858
1点
>羅城門の鬼さん
本当に何度もありがとうございます。
ご指定のルーター検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24310970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
スマートコネクトは皆さん使っていますでしょうか。テレワークやゲームで使用しているのですが、固まることが多く困っています。今は5GHzに接続していますが、固まります。スマートコネクトにしても、やっぱり固まります。どっちが良いのでしょうか。
書込番号:24251929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まうくんさん
おはようございます。
私はスマートコネクトは使っておらず、5GHzでの使用が基本です。
端末側が2.4GHzにしか対応していないものは、2.4GHzを使用しています。
なお、スマートコネクトという機能自体を知りませんでした^^;
大体はルーターの近くで使用しているせいか、速度の不満や固まることは基本的に無いです。
PCを複数台利用中に、1台で動画視聴しつつ、1台でビデオ会議(Zoom)、さらにスマホで調べもの、
みたいな時に動作が遅くなることが何度かありましたが、仕方ないかなと思っています。
どちらが良いかのコメントが出来なくて申し訳ないですが、
参考程度に私の使用状況をお伝えしたということで。
書込番号:24251952
![]()
0点
スマートコネクトに限らず、バンドステアリングとかエアタイムフェアネスなど余計な追加機能は使用していません。
ルーター側でいろいろどのバンドがいいとか判断させても、それが妥当なのか問題が出ないのか分かりません。
それなら必要に応じて、シンプルに子機側でどのバンドに接続させるか自分で制御した方が確実です。
数十台の子機が接続するなら効果もあるのかもしれませんけど、数台だとどれほど有効な効果があるのか微妙に感じます。
書込番号:24252000
![]()
2点
>EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございました。
そうなんですね。うちも数台しか接続していないので、5GHzに接続して使いたいと思います。ありがとうございました
書込番号:24252018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でそでそさん
コメントありがとうございました。
うちもルーターの近くで利用しているのですが、固まることが多いです。固まることが基本的にないとは羨ましい限りです。
スマートコネクトは使わずにしばらく様子を見ようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24252022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートコネクトやバンドステアリングはバンドやチャンネルを自動選択してくれるものですが、必ずしも適正に機能してくれるとは限らないようです。
互換性の問題なのかも知れませんが。
なので5GHz接続が適切だと判っている状況ならば、スマートコネクトは使わずに、5GHzのSSIDを指定して接続した方が良いと思います。
書込番号:24252724 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございました。
そうなんですね。必ずしも適正に判断してくれるわけではないのですね。
近場で利用しているので、スマートコネクトは使わずに5Ghz帯に接続して利用したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:24252958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
速度が早くなると思って購入したのですが、速度は変わりませんでした。レンタルの無線LANモデムルーターにブリッジモードで繋げています。速度は下り150MBです。こんなものでしょうか。なにか設定が間違っているのでしょうか。わかる方教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:24244729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずネット回線やプロバイダーなどの情報も書かれないと・・・
書込番号:24244740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>S_DDSさん
失礼しました。
ネット回線はNTTのフレッツ光です。プロバイダーはenひかりです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24244757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まうくんさん
>> プロバイダーはenひかりです。
有料オプションになりますが、
enひかり「v6プラス」 【IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6】か
enひかり「transix(トランジックス)」 【IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6技術(DS-Lite)】
の契約は、
別途されていますでしょうか?
書込番号:24244782
1点
NTT系はIPoeじゃないと速度でないって聞いた事がある
PPPoe接続なんじゃないの?
書込番号:24244783
![]()
0点
>プロバイダーはenひかりです。
enひかりなら有料ですが、v6プラスまたはtransixを申し込み、
v6プラスまたはtransixでインターネット接続すると高速となります。
https://enhikari.jp/v6plus.html
https://enhikari.jp/transix.html
幸いC80はどちらにも対応しています。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
>速度が早くなると思って購入したのですが、速度は変わりませんでした。
前期種との比較をするのなら、
前の機種の型番と使っている子機(PC等)の型番が判らないと何とも言えません。
ちなみにradishで速度計測すると、下りはどれ程なのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:24244787
![]()
2点
>速度は下り150MBです。こんなものでしょうか。
そんなもんだと思いますが。
150MByteなら、1200Mbps → めちゃくちゃ速い
150Mbitなら、150Mbps → 遅くはないレベル。動画でも、ゲームでも困ることはないスピードですね。
もし、TP-Linkルーターの設定でスピードを速くしようと思ったら、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24244790
![]()
0点
>速度が早くなると思って購入した
もともとは何?
書込番号:24244796
1点
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございました。
v6プラスの契約をしています。
速度はもともと150MBくらいは出ていたのですが、テレワークで突然切れたりしていたので、このルーターの評判が良かったので購入した次第です。
書込番号:24244807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kitoukunさん
コメントありがとうございました。
そうなんですか。確か動的IPに設定しています。
やってみます。ありがとうございました
書込番号:24244810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございました。
前の機種はRS-500KIです。使っている子機はMOTOROLAのmoto g7plusです。
radishで測定したら175MBでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24244823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そうなんですか。確か動的IPに設定しています。
以下参照して、v6プラスの接続設定を行ってみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
書込番号:24244826
0点
>くりりん栗太郎さん
コメントありがとうございました。
150Mbpsでした。失礼しました。
URLありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24244829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
早速のご返信ありがとうございました。
URL確認してみます。
ありがとうございました
書込番号:24244831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>前の機種はRS-500KIです。使っている子機はMOTOROLAのmoto g7plusです。
RS-500KIの代わりにC80を使っているのでしょうか?
もしひかり電話を契約していたのなら、
RS-500KIでv6プラス接続されていた可能性が高いです。
>radishで測定したら175MBでした。
175Mbpsですよね。
充分速いと思うのですが、
以前はどれ程だったのでしょうか?
書込番号:24244844
1点
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございました
RS-500KIにC80をブリッジモードで接続して使っています。
以前も150-170Mbpsくらいです。
十分速いですかね。確かにそうですね。
ただせっかく新しいの買ったので、ちょっとでも早くなればよかったと思ったものですから
書込番号:24244857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RS-500KIにC80をブリッジモードで接続して使っています。
もしかすると、RS-500KIで既にv6プラス接続されていませんか?
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを行うと、試験10がOKになっていませんか?
試験10がOKだとv6プラス接続できています。
>十分速いですかね。確かにそうですね。
>ただせっかく新しいの買ったので、ちょっとでも早くなればよかったと思ったものですから
ある程度親機から距離が離れていると、リンク速度は落ちます。
moto g7plus のリンク速度はどれ程ですか?
またC80からどれ程の距離で使っていますか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
書込番号:24244895
0点
>まうくんさん
2.4GHz帯と5GHz帯とあるのですが、
どちらに接続されていますでしょうか?
書込番号:24244896
0点
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございました
v6プラス接続されていました。
motog7plusとのリンク速度というのは、motog7plusで速度を測ればいいですか。それなら150Mbpsです。またc80から2メーターくらいで使っています
書込番号:24244910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございました。
5GHz帯に接続しています。
書込番号:24244912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>v6プラス接続されていました。
それならば、C80にv6プラス接続設定する必要はないです。
>motog7plusとのリンク速度というのは、motog7plusで速度を測ればいいですか。それなら150Mbpsです。
どうも2.4GHz接続しているようです。
5GHzのSSIDに接続してみて下さい。
リンク速度はどうなりましたか?
書込番号:24244924
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
パッと見かりませんね。
今使っている環境では有線二台含めて少なくとも19台接続できています。
書込番号:24216922
![]()
1点
>cogoliraさん
こんにちは。
説明書類がすぐ見つからないので、Web上で見つけた情報から。
商品の外箱に「36台」と書いてあるように見えます。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c80/
もっと明快な情報があれば良いのですが、そこまで探せませんでした。
書込番号:24216923
![]()
1点
下記INTERNETWarchの記事から、
>推奨接続台数は36台。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1259813.html
書込番号:24217036
![]()
1点
36台ですね
>キハ65さん
>でそでそさん
>NODYさん
皆様、調べていただきありがとうございます。
書込番号:24217187
0点
サイトに書いてない情報が外箱に書いてあるなんて思わなんだ。
外箱みたら確かに36台と書いてました。
今更でごめんなさい。
書込番号:24218125
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










