Archer C80 のクチコミ掲示板

2020年 7月 9日 発売

Archer C80

  • 「802.11ac Wave2」Wi-Fi対応のMU-MIMO Wi-Fiルーター。従来品に比べて通信速度1.5倍以上、接続台数2倍を実現。
  • 動画ストリーミングをラグなく楽しめる5GHz帯と、メールやWEBブラウジングに最適な2.4GHz帯を自動的に切り替えるスマートコネクト機能を搭載。
  • 古い端末による遅延をなくすエアタイムフェアネス機能や端末に向けて最適かつ広範囲に電波を飛ばすビームフォーミングも備えている。
最安価格(税込):

¥5,390

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,390¥8,170 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Archer C80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer C80の価格比較
  • Archer C80のスペック・仕様
  • Archer C80のレビュー
  • Archer C80のクチコミ
  • Archer C80の画像・動画
  • Archer C80のピックアップリスト
  • Archer C80のオークション

Archer C80TP-Link

最安価格(税込):¥5,390 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 7月 9日

  • Archer C80の価格比較
  • Archer C80のスペック・仕様
  • Archer C80のレビュー
  • Archer C80のクチコミ
  • Archer C80の画像・動画
  • Archer C80のピックアップリスト
  • Archer C80のオークション

Archer C80 のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer C80」のクチコミ掲示板に
Archer C80を新規書き込みArcher C80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80

クチコミ投稿数:791件 Archer C80のオーナーArcher C80の満足度3

自宅は3階建てで2階に設置しました。最初5に設定して使っていますが問題ないようです。ただ、今後、家族全員6人でそれぞれのPCとスマホ等、TV等で利用するとそれなりに混雑するかもしれません。そこで質問ですが、このルーターは5と2.4を別々のものして設定して、つながる時に自動でどちらか電波の強い方を利用する事になるのでしょうか?

書込番号:23620759

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/25 04:44(1年以上前)

ちょっと、否定的な考え方を書いてしまうっすよ。"(-""-)"

>つながる時に自動でどちらか電波の強い方を利用する事になるのでしょうか?

この子はっすね、「スマートコネクト機能」「エアタイムフェアネス機能」ってゆー、「電波自動切換え」てきなモンを持ってるんっすけど、
ふつーに使う分には、「いらぬおせっかい」を、「勝手にやってくれてしまう」ってことになるっす。

ザックリとゆーと、「バンドステアリング機能」ってもんと、おんなじ仲間の機能っすね。

メーカーは、「ほらぁー、スンバラシイ機能でしょー(*^_^*)」って、「宣伝」してるんっすけど、まートラブルの元っすねー。( ゚Д゚)

>このルーターは5と2.4を別々のものして設定して、

「スマートコネクト機能」をオンにするとっすね、「2.4GHz、5GHz、共通のひとつのSSID」しか出てこないよーになるっす。
そのひとつのSSIDを登録するってことになるっす。

ウマク動いてくれれば、いーんっすけど、たいてーは、気が付かないうちに、「2.4GHz接続」になってたり、また「5GHz接続」に戻ったりってことを「繰り返す」っす。
そーすると、「・・・なんか遅っそいなぁ」とか、「なんか不安定・・・」ってことを引き起こすっす。

なので、ワタクシだったらば、「両方ともオフ」にして使うっすよ。

そして、積極的に、「5GHzのSSIDだけ」、「ジブンの考えで」「ジブンでキチンと」登録して使うっす。

「2.4GHz接続」は、もう今の時代では、無線プリンター、ニンテンドーDSとか「2.4GHz接続しかできない」って場合にしか使うべきではないと考えるっすよ。

そして、そもそも論としてはっすね、「自動切換え機能」なんてモンに、頼らなくってもいーように、「電波環境をととのえる」っちゅーのが、「まっとうな手段」だと思うっす。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23620771

ナイスクチコミ!6


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/25 04:50(1年以上前)

そして・・・、

「あれー、2.4GHzと5GHzに、振り分けたほーが、いいって聞いたよー。('◇')ゞ」
そーゆー考え方もあることはあるっすね。

んでも、それはあくまでも、「理屈」であって、「実際にぜ〜んぶ5GHz接続」でやってみると、「5GHz」の高速性、高効率が上回って、「結果、安定して、速くなる」ってことがいっくらでも「あり得る」からなんっす。

ワタクシはっすね、
「ごくごく、ふつーの環境で、ふつーに設定して、ふつーに接続する」
ってことならばっすね、
「まずは、2.4GHz接続は使わない」
って、考え方っす。

2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるからなんっす。

なんなら、「2.4GHz装置」がない場合には、「2.4GHz電波」出しっぱなしにしないで、設定で止めてしまってもいーくらいっすよ。
そのほーが、「ご近所さん」も、ありがたいっす。(^^)/

だけんども、やっぱし、こーんな「理屈」を振り回してみても、「実際」にどうかってことが、「イチバン大切」であることには変わりないっす。

なので、スレ主さんとこの環境で、「2.4GHz」「5GHz」両方いろいろ使ってみて、、実際にいろんなパターンをやってみて、実際に速度がどーなるのかを計ってみて、その結果で判断するべきっすよ。

やってもみないうちから、「ネット情報」だけに振り回されないことが大切っす。

大切なのは、「オレの頭ン中では、こーなるはずだ」ってことだけにこり固まらないで、「実際に」「いろいろと」「やってみて」ってことっすねー。(^^)/

書込番号:23620775

ナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/25 05:03(1年以上前)

で、「無線環境」とは別に、「インターネット回線」そのものは、「混雑する夜間に、パンクしてしまう」ってことはないっすか?

「おおもと回線」を改善できるんであれば、そこんところに手を入れてみるっちゅーのは、どうっすかね。
具体的には・・・、
・NTTフレッツ回線だったらば、「v6なんちゃら」は、もう、申し込み済みだったりします?

書込番号:23620778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/08/25 06:31(1年以上前)

>このルーターは5と2.4を別々のものして設定して、つながる時に自動でどちらか電波の強い方を利用する事になるのでしょうか?

2.4GHz/5GHzのどちらに接続するかはスマホやPC等の子機側の処理の仕方によって異なるかと思います。
5GHz優先となっているような子機は受信出来る程度の強さであれば5GHzで接続するでしょうし、電波の強い方にというようになっていれば強い方に接続するようになっているでしょう。
ただ、電波の強い方=通信速度が速いとも限らないので、5GHz優先となっていることが多いとは思います。
TP-LINKの製品を使っていますが、2.4GHz/5GHzで極端に電波の強さに差がある環境で使用していないのでよく分かりませんが、使用しているスマホやタブレットはいつも5GHzで接続されています。

接続後はルーターの機能次第でしょうけど、バンドステアリングやエアタイムフェアネスはトラブルの話も聞きますし、接続している子機の台数も少ないのでOFFにしています。
そのため、切り替わるかは確認したことがありません。
環境によっては頻繁に切り替わって接続が一時的にでも切れるのも面倒ですので、ルーター任せにはしないようにしています。

書込番号:23620825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/08/25 06:36(1年以上前)

追記
使う場所によっては、2.4GHz/5GHzどちらの状況が良いとも限りませんし、悪ければ自分でどちらかのSSIDに切り替えるような使い方が良いかと思います。

書込番号:23620829

ナイスクチコミ!3


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/25 10:59(1年以上前)

>Excelさん
>>ワタクシだったらば、「両方ともオフ」にして使うっすよ。
そして、積極的に、「5GHzのSSIDだけ」、「ジブンの考えで」「ジブンでキチンと」登録して使うっす。

なるほど なるほど。。。
とても 参考になりました!。

いつも無線ルーター関連の詳しいご指南、解説して頂き誠にありがとうございます。
感謝です^^!

書込番号:23621133

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/25 11:21(1年以上前)

>s-shinさん へ

ワタクシね、ぜーんぶジブンでやってみたわけでもないのに、ずいぶんと勝手な意見を書き込んだりしちゃうことが”ちょくちょく”あるっす。(^^ゞポリポリ
(ヤッテイナイノカーイ)

んでも、「最終的には」、ご本人様が、「オレは、こーゆーふうに使いたいんだぁぁ。(; ・`д・´)」って姿勢が、「とっても大切」だと考えております。

ただ、
・「メーカー広告」に、こう書いてあるから、とっても、スンバラシイことなんでしょー。
とか、
・「実際に」やってはいないんですけど、「ネットにこう書いてあった」から。
とかって判断で、
「なんだよ、この製品、サッパリだめじゃんかよーヽ(`Д´)ノプンプン」
ってとかで、「迷走してしまう」のが、見るに忍びないんでございますぅぅ。

ってことで、ごカンベンを。<(_ _)>

書込番号:23621171

ナイスクチコミ!1


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/25 11:32(1年以上前)

>Excelさん
>>ワタクシね、ぜーんぶジブンでやってみたわけでもないのに、ずいぶんと勝手な意見を書き込んだりしちゃうことが”ちょくちょく”あるっす。(^^ゞポリポリ
(ヤッテイナイノカーイ)

あははは〜^^;;
ワロタw

なるほどね^^;
了解いたしました。

でもね、ホントに貴殿の分かり易いご指南は助かりますです。。。^^
これからもどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:23621185

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/25 11:59(1年以上前)

>Bluebird SSSさん へ

そんなワタクシの書き込みですんで、Bluebird SSSさんご自身が、
・「2.4GHz、5GHz、SSID切り替えないで、両方使いたぁーい」
ってことならば、機能を「オン」にして、「SSIDは、いっぽん」で使うってことでもいーとは思うっすよ。

そーすると、
・5と2.4を別々のものして設定
しなくっても、「ひとつのSSID」で、
・つながる時に自動でどちらか電波の強い方を利用する事になる
って形になると思うっす。(^^)v

だけんども、「単純に強い方」ってことだと、「2.4GHz」につながることが多くなってしまうんで、たいがいは、
・「5GHz」に優先的に
って設定になっているっす。

ようは、「こーゆー仕組みになっている。だからこーなるんだな。」ってことを、わかったうえで使うってことが大切でないかなぁと。

書込番号:23621214

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/25 12:18(1年以上前)

s-shinさん、恐縮でっす。

んでもね、じつは、横着して、いっかい書いたことのコピペばっかりなんっす。(;^_^A

書込番号:23621254

ナイスクチコミ!1


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/25 12:34(1年以上前)

>Excelさん

えっ?!そうなんですか?(笑)

でも でも、いいんです、それで。。。
この板には、PCビギナー&ルーター無線関連に音痴な方もけっこういらっしゃいます。

その都度タイムリーな回答は大変助かります。
いつも参考にさせていただいております。勉強になります。
ありがとうございます。^^;感謝!

書込番号:23621270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件 Archer C80のオーナーArcher C80の満足度3

2020/08/30 05:18(1年以上前)

皆様、いろんなアイディアをありがとうございました。
私なりに思いつく限りをやってみたのですが、機械が勝手にバンドを切り替えている事が判明しました。
ですから、もう機械任せとなるしかないようです。

設置は2F居間に。使える範囲は自宅の3F〜1Fまで問題ありません。

書込番号:23630485

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/30 09:10(1年以上前)

>私なりに思いつく限りをやってみたのですが、機械が勝手にバンドを切り替えている事が判明しました。

それは、「スマートコネクト」が、「オン」になっているからっす。

そもそもの目的は、「勝手に切り替わらないで、5GHz接続にしたら、ずーっと5GHzでいてほしい」ってことではないんっすか?
んであれば、「スマートコネクト」を、「オフ」にすれば、そーなるっすよ。

・・・ちがうのかしら。(・・?

書込番号:23630739

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Archer C80」のクチコミ掲示板に
Archer C80を新規書き込みArcher C80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer C80
TP-Link

Archer C80

最安価格(税込):¥5,390発売日:2020年 7月 9日 価格.comの安さの理由は?

Archer C80をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング