Archer C80
- 「802.11ac Wave2」Wi-Fi対応のMU-MIMO Wi-Fiルーター。従来品に比べて通信速度1.5倍以上、接続台数2倍を実現。
- 動画ストリーミングをラグなく楽しめる5GHz帯と、メールやWEBブラウジングに最適な2.4GHz帯を自動的に切り替えるスマートコネクト機能を搭載。
- 古い端末による遅延をなくすエアタイムフェアネス機能や端末に向けて最適かつ広範囲に電波を飛ばすビームフォーミングも備えている。
Archer C80TP-Link
最安価格(税込):¥5,390
(前週比:±0  )
発売日:2020年 7月 9日
)
発売日:2020年 7月 9日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  きゅうでん光に変えたのですが…  | 6 | 8 | 2022年2月4日 14:48 | 
|  中継器?として  | 3 | 3 | 2022年1月17日 11:33 | 
|  アクセスポイントモード(ブリッジモード)での有線接続不可? | 5 | 9 | 2022年1月3日 21:54 | 
|  インターネットへの接続について | 5 | 13 | 2021年10月16日 17:46 | 
|  Archer C80を2台買って | 6 | 5 | 2021年10月8日 21:56 | 
|  Twitter等一部のサイトなどが開けません  | 1 | 3 | 2021年9月22日 23:23 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
先日、他の通信事業社からきゅうでん光に契約変更しました。開通工事は終わったのですが、インターネットに接続できません。ちなみにwifiでスマホとタブレットを使用したいと思っています。
きゅうでん光から「ルーターはV6プラス対応のものをご用意ください」との事でこちらを購入したのですが…。
ネットワークの設定や配線がうまく出来ていないのか、全くわからない状態です。(説明書通りに行ったのですが)
詳しい方にご教授いただけたらと思っています。
書込番号:24494015 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

きゅうでん光の有料の接続設定サービスを利用しましょう。
全くわからないという方に文章だけで説明するのは不可能です。その製品のマニュアルをみてもわからないということですよね。
https://www.qdenhikari.jp/members/service/visit/
書込番号:24494027
 1点
1点

なにがどこまで大丈夫で、どこでだめなのかが説明できないとだれも回答できないんですよね。
わからないならわからないなりに、接続している画像とかインジケーター点灯具合がわかる動画とか、Web設定画面は表示できているのかとか、そういうのは用意した方が反応はいいかと思いますよ。
書込番号:24494061
 0点
0点

 Archer C80はいつ購入されたものなのでしょう?
2021-05-17にV6プラスに対応したファームウェアのアップデートがあるので、それに対応したバージョンか確認してください。
古いファームウェアならダウンロードしてアップデートしましょう。
参考
 Archer C80 V1 をダウンロード  ファームウェア
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c80/#Firmware
TP-Linkルーターの管理画面にログインするには
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/87/
書込番号:24494072
 1点
1点

確かに説明がだいぶ不足していました。失礼致しました。
奥に映っているONU機器のランプ4つが全て点灯しなければならないそうなのですが、認証と光回線が不点滅です。ちなみに光コードは分離型光コンセントに接続しています。ONU機器側のUNIとルーター側のWANをLANケーブルで繋いでいます。
他の方の投稿で「きゅうでん光ではこのルーターが使えなかったので、他のルーターに変えたらすぐ繋がった」というものを見かけ、それも気になっています。
有料で頼むのが確実ですが、そもそもこのルーターでは繋がらないのならお金が飛ぶだけですし。
書込番号:24494247 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>奥に映っているONU機器のランプ4つが全て点灯しなければならないそうなのですが、認証と光回線が不点滅です
点灯が正常だから工事がうまくいってないか、断線してるとか…
業者に連絡して調べて貰った方が良い
書込番号:24494284
 1点
1点

ちなみに私はBBIQ光を10年以上契約しており、以下のルーターで問題なく接続できてます。
ルーターと回線契約時の取説に従えば大丈夫なはずですが、こればかりは経験値の差で出来てないこともあるでしょうから、他人に依頼するのが1番です。勤め先とかご家族ご親戚ご友人で詳しい人がいればそういう人に頼むのも手です。
https://kakaku.com/item/K0000947567/
1番いいのは先に書いたリンク先に依頼するのが確実です。ルーターが使えない製品だったとしてもその確認があなたには出来ないということですからね。まぁ、故障でもない限り全く使えないなんてことは無いと思いますけどね。
書込番号:24494291

 1点
1点

ちゃんとわかる第三者を頼ります。ちなみに、きゅうでん光には何度も確認しましたが、工事は正常に完了しており、ルーターの設定に問題があるのではとの事でした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24494312 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

今更でごめんなさい。
ONUがあやしいときは、まず、PCと直接有線で接続してONUに問題がないか確認が必要です。
そこで問題なくインターネットアクセスができるなら、ルーターの設定、最悪仕様の問題と切り分けしていきます。
最終的にどうだったのか気になりますね。
書込番号:24580028
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
よろしくお願いします。
【使いたい環境や用途】
鉄筋コンクリート造で1−2階間のWI-Fの電波が弱い
【重視するポイント】
あまり面倒なくお安く
【予算】
格安帯のどれか
【比較している製品型番やサービス】
TP-Link RE450 V4(https://kakaku.com/item/K0001354538/)
最初これを買おうかと思ったのですが、同じような値段(もっと安い)なら
ルーター買った方が強力なのかな?と思って悩みだしました。
【質問内容、その他コメント】
自宅が鉄筋コンクリート造で1−2階間のWI-Fの電波Iが弱く、
2階ルーターから有線で引っ張って1階の「WRC-300FEBK」に繋げて使っています。
人数が増えると回線が繋がりにくかったりするので買い換えようと思うのですが
・「Archer C80」は同じような使い方できるでしょうか?
・中継器とブリッジモードがいまいちよくわかっていないのですが、中継機能が無いとダメですか?
・安く済ませようとしてるんですが、ちゃんと「中継器」として販売されているものの方がいいですか?
【現在の環境】
(2階ルーター)eo光多機能ルーターレンタル「eo-RT100」─有線─デスクトップPC
│
│有線
│
(1階ルーター)WRC-300FEBK(IEEE802.11n/g/b 300Mbps(理論値))─無線─ノートPC&スマホ(多い時で5〜6台同時)
 1点
1点

>・「Archer C80」は同じような使い方できるでしょうか?
>・中継器とブリッジモードがいまいちよくわかっていないのですが、中継機能が無いとダメですか?
>・安く済ませようとしてるんですが、ちゃんと「中継器」として販売されているものの方がいいですか?
現在の有線で親機とつながっているWRC-300FEBKの状態はブリッジモードです。
Archer C80もブリッジモードでの使用は可能です。
中継とブリッジモードの違いは、親機からの通信が無線か有線かの違いです。
中継の場合、無線で親機と通信し、つながっている子機へ無線で通信を行います。
ブリッジモードの場合は、有線で親機と通信し、つながっている子機へ無線で通信を行います。
ブリッジモードの方が親機と有線でつながっている分通信速度の低下が抑えられるので、インターネット回線が速い場合ブリッジモードの方が子機も通信速度が速くなるかと思います。
中継かブリッジモードで使用するならどちらでも良い様に思います。
中継専用機の場合コンセント直付けで取り回しに困ることがあるので、電源コードの長い通常の無線LANルーターを転用する方が設置場所に困りにくいという利点がいくらかはありますが。
ただ、テーブルタップなどで延長してしまえば中継専用機でも同じになりますけどね。
書込番号:24548918

 0点
0点

>きつね*うどんさん
>・「Archer C80」は同じような使い方できるでしょうか?
C80をブリッジモードで使用するのが、ベストな解決策だと思います。
通信の安定性、スピードの面で、無線は有線には、かないません。
>・中継器とブリッジモードがいまいちよくわかっていないのですが、中継機能が無いとダメですか?
中継機能を使うより、ブリッジモードの方が安定します。
ブリッジモードは親機と有線で接続するので、無線で接続するよりも、
スピードも速いし、通信の安定性も増します。
>・安く済ませようとしてるんですが、ちゃんと「中継器」として販売されているものの方がいいですか?
いいえ、C80でも大丈夫ですよ。
C80の設定方法は、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/
参考)あくまでも私論ですが、
TP-Linkでは、無線ルーターを中継器として使用するのを、推奨していないように感じます。
中継専用器(エクステンダー)を使用するのを推奨しているのかもしれません。
書込番号:24548939

 2点
2点

>EPO_SPRIGGANさん
>くりりん栗太郎さん
お二方ともありがとうございます。
うちの環境的に有線によるブリッジ接続がベストだとわかりました。
くりりん栗太郎さんの「推奨してない」話をもうちょっと考えてから他メーカーと比べて購入したいと思います。
(知識ないのでそのまま買っちゃいそうですけど^^;)
1か月も悩んでないですぐ相談すればよかったです。
ありがとうございました!
書込番号:24548980
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
本機を先日購入し、会社で使っています。会社の有線LANを無線化するためです。
会社の大元のルーターがあるため、本機はアクセスポイントモードでの運用にしました。
{インターネット}ー{ルーター(機種不明)}ー{本機}ー{PCもしくはスマートフォン}
の接続順です。
WiFiは順調で、通信速度も速く、かなり満足してますが、
一つ問題が。
スマートフォンとのLANコネクタのないノートパソコンは無線で接続し、
LANコネクタのあるデスクトップは、本機との接続を有線としたかったのですが、
有線接続ではインターネットがありませんと表示されます。
どのPCでも有線接続できず、ケーブルを交換したりと物理的な問題は確認しましたが、そこに問題はありませんでした。
システム的な部分でルーターモードだと、有線接続でもネットが使えたのですが、
やはりアクセスポイントモードだと有線接続が不可能になります。
(インターネットに接続できないだけでなく、有線の場合、ルーターの設定画面にすらたどりつけません。)
これは仕様でしょうか?
自宅で使っているバッファローの無線ルーターをアクセスポイントモードでつかっても、このようなことはなかったため、戸惑っています。
皆様はいかがでしょうか?
 0点
0点

>LANコネクタのあるデスクトップは、本機との接続を有線としたかったのですが、
>有線接続ではインターネットがありませんと表示されます。
この時PCのIPアドレスはどのような値になっているのでしょうか?
会社のネットワークなら、何か制限がかかっている可能性もありますし、
ネットワーク担当者に相談した方が良いのではないでしょうか。
ちなみにC80を会社のネットワークに繋ぐことは許可が下りているのでしょうか?
書込番号:24344276
 1点
1点

ご返事をありがとうございます。
>この時PCのIPアドレスはどのような値になっているのでしょうか?
169.254.XXX.XXXと、つながってないことを示す値となります。
>会社のネットワークなら、何か制限がかかっている可能性もありますし、
ネットワーク担当者に相談した方が良いのではないでしょうか。
その可能性はあります。
それはアクセスポイントモードの機器の有線接続でも制限可能なものなのでしょうか?
つまり、無線部分は問題なくつながっている(=インターネットにも、ローカルネットワークにもつながっている)のに、
この機器の有線部分だけ接続不可にするという制限が可能かという部分について知識がないのでご存じでしたら教えていただきたいです。
個人的な勝手な解釈では、アクセスポイントモードにした際の本機の裏の有線ポートはLANハブのようにふるまうと思ってました。
(LANハブがないので、持ち込みハブが問題ないかどうかは試してません。)
>ちなみにC80を会社のネットワークに繋ぐことは許可が下りているのでしょうか?
いいえ、特に確認はしてませんが。ほかの部署では自前のアクセスポイントモードにした機器を持ち込んでおります。
社内でこのような担当をされてる方はいないという認識ですので、ちょっと詳しい人が対応してる状況です。
ちなみに、以前、別の部署でルーターモードのままつなげた人がいて、社内ネットワークが使えなくなる状況がありましたので、
アクセスポイントモードにしなければならないということは社内で伝わっております。
書込番号:24344509
 0点
0点

>169.254.XXX.XXXと、つながってないことを示す値となります。
DHCPによるIPアドレスの自動取得に失敗しているようですね。
つまりDHCPサーバーがいないか、見つからないようです。
>それはアクセスポイントモードの機器の有線接続でも制限可能なものなのでしょうか?
>
>つまり、無線部分は問題なくつながっている(=インターネットにも、ローカルネットワークにもつながっている)のに、
>この機器の有線部分だけ接続不可にするという制限が可能かという部分について知識がないのでご存じでしたら教えていただきたいです。
DHCPサーバは置かずに全て固定IPアドレスで運用されているネットワークもありえます。
会社のネットワークなら会社ごとに運用のポリシーがあるでしょうから、
そのネットワークの特性に合わせるしかないです。
書込番号:24344738
 1点
1点

>羅城門の鬼さん
ご助言・コメントをありがとうございます。
その後の報告です。
結局、ものは試しにということで、ルーターモードにしてみました。
2重ルーターとして検出されるかなと思いましたが、それもされず、
インターネット、ローカルネットともに快適に動いています。
(ネットワークプリンター等も快適に使えてます)
そして、今回の質問の趣旨であった無線LANと有線ポートの同時利用が可能になりました!
設定画面の写真(添付)をよく見ると、アクセスポイントモードの場合は、
本機からPC・スマートフォン端末への有線接続のラインがありません。
このルーターはきっとこういうう仕様なのかなと理解したところです。
ただ、ルーターモードのまま使い続けるのは精神衛生上よくないので、
我々の環境に合わない機種だったと考えて、買い替えることになると思います。
以上です。ありがとうございました。
書込番号:24345538
 2点
2点

自宅でArcher C80をアクセスポイントモードで使ってますが、C80のLANポートも正常にインターネットに繋がりますよ。
C80の管理画面でも有線接続と表示され、プライベートアドレス(192.168.0.*)が割り当てられてます。
コミュファのホームゲートウェイ(Aterm WH832A)のLANポートとC80のWANポートに繋ぎ、アクセスポイントモードに変更しただけです。
ただ、モード変更は数分程度の時間がかかりますね。
ファームウェア バージョン:
1.5.10 Build 210316 Rel.39865n(4A50)
ハードウェア バージョン:
Archer C80 1.0
書込番号:24400372 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

うちでもC80の有線(LAN端子)につないだところ、設定画面上は認識はしていますがWiFi等から接続できない状況です。
ファームウェア バージョン:1.5.10 Build 210316 Rel.39865n(4A50)
ハードウェア バージョン:Archer C80 1.0
症状
 ルーター(PR-400NEのDHCPを利用)からC80に対してWAN端子で接続
 WiFi機器は問題なく接続
 有線をC80のLAN端子に接続、(DMR-BWT520)ネットワーク接続に問題なし(Dimora問題なく動作)、しかしWiFiからDMR-BWT520に接続不可
C80の設定画面にてLAN接続に問題なし、APアイソレーションは無効にしています。
せっかくのLAN端子が活用できていません。
書込番号:24463620
 0点
0点

こちらは原因判明、解決しました。
原因:アクセスポイントモードの時にはWAN端子につなげてはダメ
どうやらWAN端子はネットワーク上流につなげるために、ローカル内の接続ができないようAPアイソレーションが設定に寄らずかかっているようです。
対策:WAN端子につなげず、すべてLAN端子につなげる
これでこちらの目的(DIGAをローカル内でつなげる)ことは達成できました。
なお、WAN端子を突か合わないことで、C80設定画面の「ネットワークマップ」にて「インターネット接続なし」と出ますが、問題はありませんでした。
書込番号:24465133
 0点
0点

さらに追記
もしかするとブリッジモード(APモード)で運用している際もAPモードで設定したDHCP等の情報が生きているようです。
ブリッジモードで運用するための
・DHCP機能をonにした状態で
・ゲートウェイ
・DNS
をきちんと上流ルーターに設定したうえで
・DHCP機能をoff
とし、APモードにしたところ問題なくWiFI側からWAN側へ接続できました。
ただし、C80のLANコネクタはルーターからC80の青いWANコネクタでないとうまく動かないようです。
黄色のコネクタに他のLAN機器をつないでもうまく認識しませんでした。
(もしかしたらDHCPアドレス取得に時間がかかっている?)
 とりあえずここまで。
書込番号:24488083
 0点
0点

その後、A10とDIGAに関してこちらの記事を見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001106240/SortID=23150038/
結論としては、ブリッジモードでDIGAのお部屋ジャンプリンクを使いたい場合
1)ルーターモードにして「IGMP/MLDスヌーピング」を解除する。(この項目はAPモードで表示されません)
2)APモードにして、適切に設定
にて無事認識されました。
なお、ルーターと有線LANは青いポートでつなげています。
オレンジのポートにPCをつなげても問題はありませんが、ルーターとオレンジのポートのみをつなぐとダメでした。
書込番号:24526108
 1点
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
ELECOMのWRC-1167gst2からの変更で購入
そちらの方では接続出来ていますが、こちらではできていません
環境はwindows10有線接続とIOS(Tether)
ONUはGE-PON-ONU、ブロバイダーはNTT西日本のフレッツ光です
状況としてはルーターの管理画面からPPPoEの接続設定を行おうとしたところインターネット接続不可
IPアドレスが0.0.0.0の状態です
PPPoEのユーザー名とパスワードは、Elecomの方で間違っていない事を確認済み、LAN IPアドレスも干渉していません
ELECOMのルーターでは問題なく接続出来ているのでブロバイダーの問題では無いと思います
何かわかる方がいたらご教授願いたいです
書込番号:24398608 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

リセットボタンを押してからもう一度試すといいと思います。 ダメならメーカーに連絡がいいと思います。
書込番号:24398620
 0点
0点

GE-PON-ONUと接続しているArcher C80のLANポートは青色のLANポート(WAN)に接続していますよね?
そのように接続してれば、ルーターモードで「ネットワーク」->「インターネット」で、接続タイプを「PPPoE」にしてユーザー名とパスワードを入力すればよいはずですが。
書込番号:24398630
 0点
0点

>からうりさん
リセットは何度か試しているんですが、解決出来ていません
前にELECOMルーターで同じ症状が起きた時はリセットで解決したんですが...
その時は回線会社さんからipv6での接続しかできておらず、ipv4でネットに繋がっていないとのようなことを伺ったのですが、その認識で合ってますかね?
リセットでダメなら初期不良の可能性が高いのでしょうか...
書込番号:24398641 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ONUはGE-PON-ONU、ブロバイダーはNTT西日本のフレッツ光です
NTTは回線自体を提供していますが、プロバイダではないです。
プロバイダ(@niftyなど)はどこですか?
https://static.tp-link.com/2020/202005/20200514/7106508671_Archer%20C80(JP)_QIG_V1.pdf
にも書かれていますが、GE-PON-ONUのLANポートと
C80のWANポートを接続していますか?
書込番号:24398647
 1点
1点

>EPO_SPRIGGANさん
接続も問題ないと思います
ルーターの管理画面からのクイックセットアップという項目で、接続タイプPPPoEを選択、セカンダリ接続と言う項目はよく分からないので、無しのまま接続を試してるんですが出来てません
書込番号:24398648 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
ブロバイダーに関しては知識不足でした
確認したところiptvf.jpだと思います
ルーターはWANの方に接続で問題ありません
書込番号:24398662 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>確認したところiptvf.jpだと思います
iptvf.jpはフレッツのひかりTVのドメイン名であり、
プロバイダ名ではないと思うのですが。
書込番号:24398672
 0点
0点

>羅城門の鬼さん
確認くんみたいなサイトではv6プラス(IPoE/MAP-E)と出てきました
これで合ってますかね?
書込番号:24398679 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>確認くんみたいなサイトではv6プラス(IPoE/MAP-E)と出てきました
どうもv6プラスで接続されている可能性があるようですね。
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを行うと試験10はOKと表示されますか?
試験10がOKならば、PPPoEより速いv6プラスでインターネット接続されていますので、
PPPoE接続設定を行う必要はないです。
書込番号:24398693
 0点
0点

契約している回線会社はGamingLineってところですこれがブロバイダですかね?
知識不足で申し訳ないです
書込番号:24398698 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>契約している回線会社はGamingLineってところですこれがブロバイダですかね?
https://www.gamingline.net/gamingline/
で言うIPoEがv6プラスである可能性が高いです。
繰り返しとなりますが、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを行うと試験10はOKと表示されますか?
試験10がOKならば、PPPoEより速いv6プラスでインターネット接続されていますので、
PPPoE接続設定を行う必要はないです。
書込番号:24398708
 1点
1点

>羅城門の鬼さん
v6プラスって言葉がヒントになって解決致しました
どうやらファームウェアがv6プラスに対応していないバージョンだったため接続出来ていなかったようです
ファームウェアをHPからダウンロードしてアップデートしたら、接続の項目にv6プラスが出てきて接続出来ました
付き合っていただいてありがとうございました
書込番号:24398733 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>v6プラスって言葉がヒントになって解決致しました
>どうやらファームウェアがv6プラスに対応していないバージョンだったため接続出来ていなかったようです
解決出来たようで良かったですね。
書込番号:24398809
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c80/#Firmware
によると、2021-03-04にリリースされたファームでは
>2. WDSに対応しました。
とのことなので、最新版にアップデートすれば、
中継機として使えるようです。
書込番号:24384907
 1点
1点

>Archer C80を2台買い 一台を親機 もう一台をRE450(中継器)のように使えますか?
中継は出来るけど、RE450のように親機と同じSSIDを飛ばさないので注意が必要かと思います。
中継機となるArcher C80の方のSSIDも登録してください。
書込番号:24384960
 0点
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん
>中継は出来るけど、RE450のように親機と同じSSIDを飛ばさないので注意が必要かと思います。
>中継機となるArcher C80の方のSSIDも登録してください。
メッシュワイファイと同じ感じになりますか? 同じSSIDに設定するとメッシュと同じような気がしてきました!
書込番号:24385260
 0点
0点

>メッシュワイファイと同じ感じになりますか? 同じSSIDに設定するとメッシュと同じような気がしてきました!
同じSSIDに設定することは可能です。
なんちゃってメッシュWiFiにはなります。
ただ、親機側と中継機側のどちらに接続しているか分かりにくくなるのが欠点で、電波の弱い方に接続されたままになることがあります(手動で接続を選択し直す必要有り)。
書込番号:24385281
 1点
1点

>メッシュワイファイと同じ感じになりますか? 同じSSIDに設定するとメッシュと同じような気がしてきました!
同じSSID名にすれば、メッシュと同じ感じにはなるとは思います。
しかし、本当のメッシュではないですし、移動した時の接続先の切り替わりのスムーズさは
メッシュほどではないと思います。
実際に移動時にスムーズに接続先が切り替わらない場合は、
異なるSSID名にして手動で接続先を切り替えた方が良いです。
書込番号:24385900
 2点
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
【困っているポイント】
Twitterや一部のサイトを見ることができない
【使用期間】
一日
【利用環境や状況】
ドコモ光 ocnバーチャルコネクト c80本体のファームウェアは最新のもの
【質問内容、その他コメント】
この製品はファームウェアを最新のものにすると、OCNバーチャルコネクトでも使えると書いてあったのでこの製品を買いました。
ファームウェアを最新にし、「v6プラス」に設定し(OCN バーチャルコネクトでも、v6プラスを選ぶと書いてあった)、ランプもきちんとオレンジから緑になったのを確認したのですが、YouTubeは観れるのですが、twitterが見れなくなり、また、一部のサイトが見れません。モデムやプロバイダには問題はなく、以前まで使用してたルータでは何の問題もなく使えました。改善方法などありましたらよろしくお願いします。
 1点
1点

>「v6プラス」に設定し(OCN バーチャルコネクトでも、v6プラスを選ぶと書いてあった)、
OCNバーチャルコネクトに対応している機種はそうですが、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
を見てみると、C80はv6プラスには対応していますが、
OCNバーチャルコネクトには対応していません。
なので、C80ではPPPoE接続設定しないと
インターネットに繋がりません。
設定方法は以下参照下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/
>YouTubeは観れるのですが、twitterが見れなくなり、
IPoEによりIPv6はインターネットに繋がっているものの、
PPPoE設定していないので、IPv4ではインターネットに繋がっていないように思われます。
書込番号:24356625

 0点
0点

わざわざリンクまで貼っていただき、ありがとうございます。
完全に自分の調べミスでした。申し訳ないです。
別のocnバーチャルコネクト対応のルーターを買おうと思います。
書込番号:24356641
 0点
0点

OCNバーチャルコネクトは対応ルーターであっても問題が出るケースを見かけます。
https://review.kakaku.com/review/K0001223300/ReviewCD=1346571/
レビューを見ながら探すのがいいですよ。但し、上記については最新ファームウェアで改善している可能性があります。
書込番号:24356987
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 





 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 
















 


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


