AVC-X6700H
- 8K映像信号のパススルーに対応した11.2ch AVサラウンドアンプ。HDR10、Dolby Vision、HLGに加え、HDR10+、Dynamic HDRにも対応している。
- HDMI端子は8入力/3出力を装備しそのうち1入力、2出力が8K/60および4K/120pに対応。Dolby Atmos/DTS:X/IMAX Enhanced/Auro-3D/MPEG-4 AACをサポート。
- 最大出力250Wの11chモノリスコンストラクション・パワーアンプを搭載。全チャンネル同一のディスクリート構成を採用しチャンネルごとの音質差を排除。



AVアンプ > DENON > AVC-X6700H
自宅の新築を機にリビングシアターを導入することにしましたが,AVアンプの買い替えで迷っています。
現在の構成は以下の通りです。
プレーヤ:OPPO UDP-205
AVアンプ:ONKYO TX-NA808
フロントスピーカ:Monitor Audio Bronze 6
サラウンドスピーカ:Monitor Audio Bronze 2
センタースピーカ:Monitor Audio Bronze C150-6G
スピーカケーブル:ORB INNOVA TS7
現在はフロントスピーカのみバイアンプ接続し,その他はシングルワイヤ接続しています。
しかし,サラウンドスピーカとセンタースピーカがバイワイヤ接続可能なため,5chをバイアンプ駆動できる
以下の機種を候補として考えています。
・DENON AVC-X6700H
・Maranz SR8015
再生ソースはCD及びハイレゾFLAC(イージーリスニング,Pops)6割で,
映画や音楽ライブBD4割です。
双方の音の傾向はどの様な感じでしょうか。ご教授の程,宜しくお願い致します。
書込番号:23791632
3点

riverjpさん、こんばんは
>AVアンプの買い替えで迷っています
思いきってヤマハのセパレートを検討されてはいかがでしょうか?
うちは、パイオニアAVプリメインにパワーを追加してバイアンプでしたが効果はそれなり(パイオニアはデジタルパワーだったからか?)。2年ほど前、マランツと比較しヤマハのプリを追加、セパレートにしましたが、そちらの方が鮮度でプリメインとの差は大きかったです。
パイオニア以外のDSPはあまり力を入れて無いようで、使えるのはストレートデコードばかり、ヤマハはDSPがよくできていて2chを拡張した10chも結構楽しめます。スピーカーをたくさんセットするAVなら楽しいほうがいいと思います。
書込番号:23791815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>riverjpさん
音楽重視ならばマランツでは?映画重視ならばデノンもアリかと思います。
低音含めた厚みがデノンの特徴と考えると映画にはと考えますが。。それも好みの範疇と思えます。
いまオンキョーをお使いのことから近いのはマランツが良いのでは?
お使いのスピーカーを考えると。。
マランツのセパレートAV8805辺りも良いかもしれません。
書込番号:23792107
1点

riverjpさん、kockysさん、こんばんは
訂正します、すみません
誤:パイオニア以外のDSP→ヤマハ以外のDSP
>AV8805辺りも
MM8077×2も含めるとK点越え(\104万円)になってしまいますよ。
書込番号:23792232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>riverjpさん
>あいによしさん
たしかにマランツのAVプリだけならまだしも。。パワーアンプは考えないと予算が気になります。
更にこれを考え出すとフロントも変えたくなりそうです。。
書込番号:23793006
1点

>riverjpさん
こんにちは。
ソースの6割が2ch音楽ソースのようなので、デノンのアンプを例に取って、2chの音質を考えます。
2chの音質について、AVC-110がPMA-1600NEと同レベルとのことです。
価格比率で考えると、AVC-X6700HはPMA-800NE程度と思われます。
Bronze6はペアで約14万円。
2chのアンプならPMA-1600NEクラスを使いたいですよね。
そう考えると、2chの音質を重視するならAVC-X6700Hではやや役不足、少なくともAVC-X8500H、できればAVC-110クラスを使いたいところですがどうでしょう?
書込番号:23793246
2点

>あいによしさん
>kockysさん
マランツのAV8805とMM8077のセパレート構成も魅力的ではありますが,ここまではちょっと手が出せません。
(家族会議にかけると間違いなく集中砲火を浴びます)
>いまオンキョーをお使いのことから近いのはマランツが良いのでは?
なるほど。マランツの音色はオンキョーに近いのですね。
予算的にも,SR8015ならばなんとか買えそうです。
>bebezさん
>2chの音質を重視するならAVC-X6700Hではやや役不足、少なくともAVC-X8500H、
>できればAVC-110クラスを使いたいところですがどうでしょう?
予算面を考えるとAVC-X8500Hまでが現実的ですが,HiViの記事を読むと
AVC-110も捨てがたいなと考えています。
もしAVC-110にするならば,もう少し価格が下がるまで『待ち』かと思います。
書込番号:23793489
1点

riverjpさん、こんばんは
>予算面を考えるとAVC-X8500Hまでが現実的
セパレートだと5〜6年使ってもオクでいい値段がついていたりですがAVプリメインは値落ち大きいです。アナログパワーは進化ほとんどしないし、高価なAVプリメインを10年で使い潰すより、5〜6年でAVプリを下取りに出して更新の方が、音もよくランニングコストが低いかもしれませんね。
書込番号:23794567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
返信大変遅くなりました。
アドバイスありがとうございます。
>高価なAVプリメインを10年で使い潰すより、5〜6年でAVプリを下取りに出して更新の方が、
>音もよくランニングコストが低いかもしれませんね。
確かにそうですね。映像部分は年々進化していきますが,根本的な
増幅機能のブレイクスルーはありませんね。
取り敢えず現状のままONKYO TX-NA808を使用してみて,頃合いを見て
セパレート構成も検討したいと思います。
書込番号:23824994
1点

riverjpさん、こんばんは
>頃合いを見てセパレート構成も検討
それがよいと思います。
皮算用
例えば、ヤマハの型遅れパワーMX-A5000をオクで見つけたら買ってしまう。今だと15万円くらい?
これで、TX-NA808を強化。来年あたりプリCX-A5200の後継新製品を買う、年末セールとTX-NA808下取りで20〜25万円 ?。
4〜5年聞いたら、必要ならパワー買い換え。MX-A5200が型落ちになったらMX-A5000を広い心でオク12万円で譲る。するとパワーは3万円で遊べた?あとはプリ更新で、最上位の音に近いのを使っていき、時々パワーも入れかえ。
3万円くらいはお通し代みたいなものかも。
プリ2回更新でパワー1回更新の頻度
パワーは1.5万円、プリ25万円で合計26.5万円
これだとAVプリメインの3080より安い。
AVセパは実質、海外ないので日本だけ、回り出せば 、わりと手軽な価格でハイエンドに近い(3080クラスよりは当然上の音)のが楽しめるのでは?
書込番号:23827159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パワーは1.5万円、プリ25万円で合計26.5万円
プリも残価つきますね、すみません訂正。
ヤマハプリは3年で更新として、次の次1年前で5年使ったとして型落ち1回なら人気あるので15万円は付くかも、26.5万円ではなく11.5万円/5年、1080クラス5年償却と変わらない?
考察、なぜセパは査定が付くのか
プリメインクラスは、ほぼ毎年更新なので新製品期間が短く記憶に残りにくい。雑誌だと秋、春、夏でもう新製品情報が出始め。
セパは最上位で更新遅く、音もよいため好意的な記事が例えば3年に渡り特集とか比較で繰返し取り上げられるので周知され人気も強く残る。
残る課題はパワーの置き場所ですが操作しないので、うちは薄型テレビの裏。MX5000はプリと連動で電源ON/OFFなのでCX5200を買った2年くらい前からフロントパネル見てないです。
人間歳取ると耳も劣化、買い換える機器も、もういくつもなかったり。どんと行くか、やっぱりほどほどか。趣味で悩むのもまた楽しいですね。
書込番号:23838037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





