XGIMI Halo
- 1920×1080のフルHD解像度と600〜800ANSI lmの明るさを組み合わせたスマートポータブルプロジェクター。
- 垂直と水平で±40度まで対応する「4点キーストーン補正」ソフトウェアにより、あらゆる角度からユーザーに最適な画像を提供する。
- 17,100mAh/4.2Vの大容量バッテリーを内蔵。1時間のチャージで4時間の映画(省エネモード)を見たり、8時間の音楽を聴いたりできる。



プロジェクタ > XGIMI > XGIMI Halo
サウンドバーに接続したいのですがこちらの商品はHDMIの入力端子があるのでそこから音は出せるでしょうか?ある程度調べた結果
fire tv スティック→サウンドバー→プロジェクターの順にHDMI接続すれば良いみたいなのですがこの方法でよろしいでしょうか?また、プロジェクターのHDMI端子がarcに対応していなければならないらしいのですが対応しているのでしょうか?長い文になってしまい申し訳ないです。どなたか教えていただけないでしょうか?
書込番号:24526970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nThouniusさん
下位のMoGo ProがARC対応なので、HaloもARCに対応しているはずです。
>fire tv スティック→サウンドバー→プロジェクター
問題ないといえばないのですが、HaloはAndroid TV搭載なのでFire TV Stickを使う必要性をあまり感じません。
書込番号:24541266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
以前公式サイトのチャットで問い合わせたら対応とのことでした。Haloからサウンドバーに接続して音を有線で出力したかったのですがhdmi端子が入力のみの搭載だったので出力ができないみたいで調べたところこの接続方法が良いとのことでした。何かアドバイスが有ればお願いします!
書込番号:24541282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nThouniusさん
スレ主さまはFire TV Stickで何をしたいのですか?
書込番号:24541373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
機種が違いますがこちらのサイトを参考にしました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1315/145/amp.index.html
抜粋すると
本体のみで完結するモバイルプロジェクターとAVアンプを接続する際は、モバイルプロジェクターを“メディアプレーヤー”として使わず、純粋なプロジェクターとして使う。
こうすると、プロジェクターは、自分の内部に搭載しているアプリで映像再生するのではなく、“AVアンプ側から送られてきた映像を投写する”役割になる。そのため、プロジェクター内蔵アプリの代わりに、映像配信サービスなどを受信・再生してくれるデバイスが必要になる。
長くなってしまい申し訳ございません。
こちらで使用しているavアンプをサウンドバーに変えて使用するつもりです
書込番号:24541725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nThouniusさん
やっぱり目的がよくわからないのだけど、おそらくは
プロジェクターにより投写されている映像コンテンツの音声をプロジェクターの内部スピーカーからではなくサウンドバースピーカーから出力したい
ってことでいいのかな?
>hdmi端子が入力のみの搭載だったので出力ができないみたいで
「(Haloの)hdmi端子が入力のみ」って解釈で間違いないよね。
そのためのARCだから入力のみで何も問題ありません。
本来ならHDMI出力端子からHDMI入力端子へ一方通行の道を音声信号のみ逆行、つまり戻すことを可能とする技術がARCです。
だから、ARC(オーディオ・リターン・チャンネル)なんです。
つまり、普通にHaloとサウンドバーのみをHDMIケーブルにて接続したとしましょう。
そして、Haloの内蔵アプリにて映像コンテンツを再生します。その場合、ARC機能によって音声信号がHaloからサウンドバーに出力されるということです。
書込番号:24542211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね、そもそものARCをよく理解していませんでした。ご丁寧に説明ありがとうございます。
書込番号:24542346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nThouniusさん
ただ、全く意味がないとも言い切れません。
私も
Fire TV Stick 4K−AVアンプ−MoGo pro
このように接続しています。
私の場合は、音声をDOLBY ATMOSにて楽しむためにこのように接続する必要がありました。
YAS-109はDTS Virtual :Xが搭載されているので何かしらの効果はあるかも知れません。
DTS Virtual :Xについて私はよくわからないので何とも言えませんが
書込番号:24542386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧に説明していただきありがとうございます!
参考にして色々と調べてみます!
書込番号:24542420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンファイヤースティックでbluetoothで音声を109に飛ばせば良いと思うけど。
書込番号:24585074
0点

少し古いスレですが、その後解決なさったのでしょうか?
まったく同じ道をたどっています。
入力端子しかないAndroidTVプロジェクター、
音響を外部出力したい、
ググると、スティック繋がなムリやで、という識者のページに飛んだのも同じ、
そしてこのスレもヒットしたので飛んできましたが、答えがない。。。
レスの中にARCなのになに躓いとんねん楽勝やとあるように、
たしかにやってみると変化はありました。
音響出力先が《内蔵スピーカー》のみだったものが、
《HDMI eARC》も現れるようにはなりました。が、選んでも音出ず。未解決のまま。
どなたか入力端子しかないAndroidTVプロジェクターで、本当にHDMIのサウンドバーやアンプ&スピーカーで聞いてるかたいませんか?知識ではなく実体験で。
ARC関係なく識者のページのとおりムリちゃうやろかと思いつつ、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25226948
0点

>sawanoboriさん
>レスの中にARCなのになに躓いとんねん楽勝やとあるように、
実際のところそれで音が出るはずなので出ないとなるとどちらかの設定であったり、HDMIケーブルが長すぎるとかなのかなという感じです
そのためのARCですし
私の場合、現在は岩ダヌキさんとほぼ同じ構成です
そうしている理由も同じです
ですが、Fire TV Stick購入前はプロジェクター+AVアンプの構成でした
その構成で、HDMIケーブルを使用した仮設置の段階ではARCによって問題なくAVアンプから音が出るのを確認しています
しかし、HDMIセレクターなどを間に挟むと接続が不安定になりました
sawanoboriさんがどのような機種を使用しているのかわかればもっと有用なアドバイスをくれる人が現れるかも知れません
書込番号:25229465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レスへご回答いただきありがとうございます!
気づくのが遅れて申し訳ありません。
「xgimi halo arc」で検索したらsonos arc で似たような議論があり、興味深く拝読させて頂きました。
プロジェクターは天吊りで、かつ、補正ゼロになるよう神経使って固定したので、ちょっと腰が重いですが(^^;、いつか時間をとってじっくり確認したいと思います。
どうやらいけそうなんですね。(私がやはり出ないのではと思ったのは、送信あってのリターンでしょと考えたからです。オーディオをリターンしてほしけりゃまずは信号を送れ、と考えると識者の言うことのほうが正しく思えたのです)
コードも新旧長短色々あるので実験してみようと思います。
あとアダプター・スプリッター・セレクターもあるので有無でどう変わるか。
手持ちの機材は、
プロジェクター:xgimi halo+
AVアンプ:デノン x1700h
サウンドバー:ヤマハ c20a
テレビ:なし
あとfiretv 4k max もセールで3980で買える立場だったので、ポチリました(^O^)。
書込番号:25234731
0点

>sawanoboriさん
>いつか時間をとってじっくり確認したいと思います。
>firetv 4k max もセールで3980で買える立場だったので、ポチリました
すでにfiretv 4k maxをご購入であればわざわざ試す必要もないと思います
>デノン x1700h
>あとアダプター・スプリッター・セレクターもあるので有無でどう変わるか。
X1700HだとHDMI出力が1つしかないのでどうしてもスプリッターやセレクターが欲しくなりますね
私の使用しているAVアンプも同じようにHDMI出力が1つなので気持ちわかります
セレクター・スプリッターを間に挟んでいるのであればそれらもeARCに対応していなければなりません
対応していても長いHDMIケーブルを使用しているのであれば間にセレクターなど挟むと十中八九不安定になるでしょう
高いHDMIケーブルの使用で何とかなるかも知れませんが、不確かなものにかけるコストとしては少々高価すぎると思います
初めてのAVアンプ購入で、購入時はあまりお金をかけるのも嫌だし、そもそもHDMI出力の数なんて考えもしませんでした
でも、今思えば頑張ってもう少し高価なモデルを買っておけば良かったなと思ってます
買ってみないとわからないものですね
書込番号:25235142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





