208 2020年モデル
125
208の新車
新車価格: 318〜512 万円 2020年7月2日発売
中古車価格: 118〜435 万円 (174物件) 208 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:208 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2023年1月27日 13:00 |
![]() |
42 | 14 | 2022年12月21日 07:28 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2022年10月12日 16:24 |
![]() |
4 | 3 | 2022年3月31日 19:06 |
![]() |
6 | 0 | 2021年12月29日 07:36 |
![]() |
12 | 6 | 2021年12月26日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
e208です。
スマホにマイプジョーをインストールすると充電予約や電池残量、走行データの送受信ができます。
そこで質問ですが、車とスマホの間ははどのような方法で通信しているのでしょうか?
車の近くではなく数10キロなど離れてた職場にいてもスマホから走行距離や電池残量などがわかるのですが、車にSIMがついている訳でもなく、不思議な感じです。
ディーラーの営業さんももよくわからないようです。
書込番号:25054814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブルートゥースじゃないですかねぇ。
書込番号:25054851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

e-SIMじゃないんですかね?
それ以外に通信方法無いでしょ。
書込番号:25054883
3点

やっぱりプジョーのディーラーは使えないね。
書込番号:25055137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

e208のWebページに「車両およびスマートフォンが3G回線の届く範囲で有効」という内容が記載されていたので
気になっていて、購入前に聞きまわりました。
ディーラーは???、プジョーコールは「3Gは最低限必要という意味ですので、4Gや5Gにも対応してします」というとんでもないことを言っていました。
海外(ドイツ)の掲示板を見ると、2G/3G通信のようです。真偽は不明ですが、調べた限りでは信用できるかな、と思っています。
ご存知と思いますが、3Gはauは停波済み、Softbankは2024/1/31まで、Docomoは2026/3/31まで。
書込番号:25055214
3点

みなさん
いろいろコメントありがとうございます。
e-SIMの可能性が高そうですね。
詳しくはないので、通信料はどうなっているのか(プジョー負担⁈)など気になりますが.,.
御礼まで。
書込番号:25063420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが参考として
https://stadt-bremerhaven.de/peugot-e208-opel-corsa-e-psa-connect-plattform-auf-2g-3g-basis-wird-zum-jahresende-abgeschaltet/amp/
やはり2G/3G回線で確定です。3G停波以降は使えなくなります。
書込番号:25115223
4点



自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
2021年式GTに乗っています。
タイヤハウスの隙間がきになってしまいローダウンを考えています。
サスだけ交換した方いらっしゃったら、見てくれ、乗り心地、費用などアドバイスいただけると助かります。
3点

気にしてもしかたありません
車高を落としても悪い事しかありません。
書込番号:25051685 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

見てくれはスレさんの感性次第ですよ。
他人は気にしないです。
乗り心地も好みの範疇が大きく左右されますよね。
まー1度変えてみるのもいいと思う。
書込番号:25051696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルイス・ドコミトンさん
車高を落として見た目が良くなると持ち主が感じる事は、立派なメリットのひとつだと思うのですが。
>tokyo202020さん
良い方法があると良いですね。力になれずにスミマセン。
書込番号:25051697
6点

>tokyo202020さん
>サスだけ交換した方いらっしゃったら、見てくれ、乗り心地、費用などアドバイスいただけると助かります。
この車乗っていませんが
スプリングカットし車高を下げれば
見てくれ最高
乗り心地は下げれば下げるほどダウン
費用はDIYならほぼ0円
冗談はともかく
ダウンサスは各社仕様を公表していると思います
走行性能ではなく見てくれで乗り心地等をできるだけ犠牲にしたくなければ
スプリングレートの柔らかい(小さい)スプリングを選べば
ダウン量は多く無いかもしれないが乗り心地への影響は小さく収まると思います
ダウン量を大きくすると底付き回避とかで硬いスプリングになります
勿論スプリングのショップ?メーカー?の考え方でもバネレートは変ります
ここのスオウリングは良いですよとの
単にこのメーカーはとの評判(自分の使っていいる製品は良い評価をする傾向にある)
よりスプリングレートとダウン量を確認してみて下さい
書込番号:25051740
1点

素朴な疑問。
このクルマ用の社外パーツでサス、バネ、車高調ってあるの?
書込番号:25051835
5点

この車には乗っていませんが、RS★Rからti2000というダウンサスで208用が出ています。
以前乗っていた車に付けていましたが、乗り心地は変わらなかったですよ
書込番号:25051836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットにはアイバッハに交換したがあった
書込番号:25051847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RS☆Rは安いですね。日産車で私もTi2000使ってます。
少し硬くなりました。ぶっちゃけTi2000じゃない安い方でもいいと思う。
安いから失敗してもダメージ少ない。
交換しても元々のバネは保管しておきましょう。
書込番号:25052129
0点

バネ交換だけだと乗り心地は純正以下で良くなることは無いですね。
段差乗り越えたりした際の収まりが悪い。
工賃はどこで交換してもらうかに寄るので・・・外車だから割増料金もあるだろうし4万円くらい?
書込番号:25052253
2点

>tokyo202020さん
少しローダウンする位ならダウンサスで
十分だと思います。
大幅に下げるなら車高調一択となりますが・・・
車高を下げると乗り心地は間違いなく悪化
するし擦ったりして扱い難くなるので
ノーマル車高か少しローダウン位がよいと
思います。
書込番号:25052520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
早速のアドバイス感謝しています。ありがとうございました。
この車を買った経緯はとにかくデザインが気に入って買ったので、さらに自己満足でカッコイーと思いたいだけです。
シャコタン世代なもので・・・(汗)色々試してみます!
書込番号:25052688
3点

同年式の208でローダウンしてます。
1回目は今年の4月にH&Rに交換しましたが、思っていたスタイリングになりませんでした。
9月にプジョー専門のオートプロがリリースしたサスに交換しました。こちらはほどほどのローダウンで乗り心地も悪くなくお勧めです。
但し、底つきしないようにバンプラバーのカットは必須です。
ちなみにアイバッハは-eと共用のようで-eのほうが車重があるため、1.2ではあまり落ちないようです(特にリア)。
また、RS-Rからは現行モデル用は販売されていまさんし、4月に問合せた時点では開発予定もないとのことでした。
以上、参考までに。
書込番号:25057536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どどんがどんちゃん様
貴重な情報ありがとうございました。
H&Rかアイバッハの二択と考えていました!
車高も理想な感じです
書込番号:25059976
0点

すみません、訂正です。
アイバッハは1.2用のダウンサスが出てました。
但し、ダウン量が前後でほぼ同じなので尻上がり感は
変わらないかもしれませんね。
書込番号:25062517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
急遽車が必要になり
予算の関係で
プジョー208を中古車で購入しようと考えています
2020年式のアリュールかGTが候補なのですが
「GTは乗り心地が悪い」と聞きました
またエアコンの効きが悪いとも聞きます
この年式に実際お乗りの方にお聞きしたいです
また
購入後のトラブルとか
経験された方おられましたら
教えてください
書込番号:24959608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も最近、婦車の候補でGTを検討しておりました。
所有はしていませんが、GTに3回ほど試乗した際の印象をコメントします。
乗り心地の件ですが、この車の比較対象は何になるかで印象が結構変わる車と思います。
BMWのMスポーツ系やVWのGTI系のと比べたら、乗り心地は硬いとは思いませんが、
国産や輸入車の奥様が乗るコンパクトと比べると硬いでしょうね。
因みに私は硬めが好きなので、乗り心地は悪いと思いませんでしたし、
変に跳ねたりとかも感じませんでしたよ。スイスイとスポーティーに走るなと感じました。
エアコンは、ガラスルーフがついている場合は夏場は効きが悪かったですね。
無くても、夏場は国産の様にキンキンには冷えない感じでした。
トラブルは分かりませんが、
欧州車は最新モデルでも国産車に比べれば小さなトラブルは多々あるものだと思って乗らないと、
結構めんどくさいですよ。ディーラーが遠かったりすると、余計にです。
書込番号:24959677
4点

さっそく教えていただき、ありがとうございます。
306.206.207.2008とずっとプジョーに乗ってまして、今はシトロエンに乗ってます。どちらも好きな車なのですが、どっしりとした感じは、やはりプジョーだなと思いまして、208が候補になりました。たぶん硬めが好きなんだど思います。中古車なので、多少のことは仕方が無いと思いますが、乗り心地とトラブルは気になりまして質問させていただきました。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24960441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

e208GTラインのガラスルーフに乗ってます。
e2008アリュールを代車で借りたことがあるので、その比較でいうと、足回りはアリュールの方が明らかにソフトな乗り心地ですね。一般的には万人向けで不満はないと思います。タイヤサイズも違いますので。
GTは明らかにスポーティーな乗り心地です。段差のショックは多少ありますが、ガドが取れたショックなので私は気になりませんし、決してスパルタンではありません。しっかりとしたスポーティーな乗り心地が好みならGTをおすすめします。
あと、GTは内装が違います。
ドアの内張やシフトレバー周り、ルームランプスイッチ、ルームミラーなどがデザイン、素材ともにグレードアップしているので満足度が高いですね。
ご承知のとおり外装もライトが違うので。
多少頑張って予算がかけられるならGTの方が後悔ないと思います。
ガラスルーフですが、サンシェードを閉められるので、エアコンの効きに大きな違いはないと思います。
気になるようなら、透明の熱反射フィルムを貼って対応している人もいるそうですよ。
ご参考までに。
書込番号:24961082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

教えていただきありがとうございます。
ここ数年、フランス車に乗っていて、仕事で国産の軽に乗るので、国産のような性能は期待してないのですが、2020年のマイナーチェンジ後の車両で、2022年10月にモデルチェンジ。今出ている中古車は走行距離短く、お手頃価格。まだ不具合などの情報少なくて、質問させていただきました。
GTの内装カッコいいですよね。
プジョーの乗り心地が嫌いでなければ、GTいいかもですね。
教えていだきありがとうございました。
書込番号:24962014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
ドライブレコーダー付きディスプレイミラーSDV8801(本体税込9.9万円+取付工賃2.5万円)が昨年出たようですね。
取付けた方いらっしゃいますか?
あれって、メーカーはどこのなのでしょう?
フロントカメラの録画画像が気になってます。
最近はミラー右側(運転席側)カメラや、フロントカメラ独立タイプが増えていますが、純正品は左側にカメラが付いていますよね。
安全支援装置?でかなり死角が多い画像になっていませんか?
私は、フロントガラスがごちゃごちゃしないので、ミラー型ドラレコが好みです。
2020年納車時に、〇mazon購入品を無理を言って取付けてもらったものを使ってます。
ミラーに被せてゴムバンドで固定するタイプです。
使用1年で故障交換となり、きっとまた壊れるのだろうなとげんなりしてます。
本体のみ修理に出すにしても、ミラーから配線が生えているタイプで、外すのも取付けるのも私はできなくて、お金が掛かるのです。
次に故障したらもうこのドラレコは見限って、別の物に替える予定です。
で、かなり高いですが発売された純正品も検討しようかと。
元のミラーから交換するタイプなので、まず見た目がカッコいいですよね!
純正品の良い点やイマイチな点など、感想をお聞かせください。
1点

現在208GT納車待ちで、自分もドラレコを純正ミラー型にするか、お世話になったディーラー推奨のユピテルにするかで随分悩み色々調べたのですが、
https://neotokyo.store/products/mrc-pro1
と製造元が同じODM製品ではないかと思われます。
YouTubeの動画などで比較したところ、ミラー本体の形状と表示されるアイコンデザインなどが同一でした。
純正品として一定の品質と保証が担保されているとはいえ、おそらく中国製であろうという点とフロントカメラがミラーにビルトインされているため、ミラー調整で画角が変わってしまう(実用上問題ないそうですが)という点がどうしても気になり、最終的に自分はユピテルにしてしまいましたが・・。
書込番号:24677657
1点

>ねこにゃんころりんさん
こんにちは。
ミラレコのメーカーってほとんどは中華メーカーのOEMです。国内メーカーのミラレコも設計製造はほぼ中華メーカーと思われます。根拠はメニュー等を表示すれば、どこかで見たようなUIになっているからです。
本機も外観含めどこかで見たような形状ですので、間違いなく中華系ですね。
中華系しかないので品質信頼性はある程度諦めた方が良いと思います。
で、このミラレコはフロントカメラがミラー裏についているのでイマイチですね。ミラーの角度を見やすいように調整すると、そのたびに裏のレンズの角度も調整が必要になるからです。ミラレコでもカメラ別体が理想的ですね。
書込番号:24677877
2点

>delayedlamaさん >プローヴァさん
ご返信をありがとうございます
このミラー型ドラレコSDV8801は同じグループのシトロエンでも採用されてますね
delayedlamaさんは純正で採用されているセルスターではなく、ユピテルを薦められたのですね
レビューを色々調べてユピテルも検討しなければ
SDV8801はおそらく中華系ですか、予感はありました (>_<)
実際にを使ってる人の話もぜひ聞いてみたいです
書込番号:24678164
0点



自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
はじめまして。表題の件につきまして、詳しい方、ご教示願います。
208は今年の2月頃に、燃費改善でWLTC17.9km/Lとなり、R2年の燃費基準、2030年燃費基準の60%を達成してるかと思います。2022年登録だと、環境性能割は2%だと考えていたのですが、見積は3%で計算されているようでした。
私の考え誤りでしょうか?
208GTを購入し、車両本体と付属品で315万円くらいです。(いろいろ税込で支払い総額352万円)
書込番号:24517053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
e208を仮契約しました。車両のコーティングについて悩んでいます。納車時のコーティング(61,600円)は最初、止めようと思ったのですが、ディーラー担当者が、付けてもらえたら、納車準備費用(22,000円)をサービスしますとのことなので付けることにしました。
コーティング作業によって納車準備作業がすくなくなるからとのことです。
現在、「GRASS CORT CARE6」(48,400円)を付けるか否かで悩んでいます。半年ごとに6回コーティングのメンテナンスをしてもらえるオプションとのことなのですが、あれば安心なような、なくてもよいような・・・
実際にオプション付けた方、付けなかった方、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
ちなみに色はファロイエローのGTです。車両は今月28日に日本に到着。来月20日ごろ納車の予定です。
5点

納車時のコーティング(61,600円)を付けたら納車準備費用(22,000円)をサービスします。と言うことで、コーティング作業によって納車準備作業がすくなくなるからとはどういうことでしょうね?少なくともコーティング作業は増えるのに、何か他の2つ以上(コーティング作業が増えるので少なくなるには他に2つ以上なくなると言うことどすね)の作業をしないということでしょうか。
また、61600円のコーティングだと納車純正費用22000円サービスするから悩んでるのに、「GRASS CORT CARE6」(48,400円)を付けるか否かで悩んでいますとは、どうつながるのでしょう?
書込番号:24512422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hirame 202さん、コメントありがとうございます。
納車時のコーティングをしてもらう事はもう決めています。
納車後6ヶ月ごとのコーティングメンテナンスをオプションで付けるべきかを悩んでいます。
自分でたまに洗車をすれば十分かなと。どなたかメンテナンスパックを申し込まれて効果の程がどうかと知りたいと思っています。
書込番号:24512470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーティングは保管方法で変わります
どの様な保管方法なのでしょうか
書込番号:24512583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜.桜さん
コメントありがとうございます。
自宅前の敷地に青空駐車です。
今乗っている車は新車購入時のディーラーコーティングはせずに、ブリスネオという8,000円程するコーティング剤を使って洗車の時に自分でコーティングしていました。
書込番号:24512595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チワワズさん
>納車時のコーティングをしてもらう事はもう決めています。
納車後6ヶ月ごとのコーティングメンテナンスをオプションで付けるべきかを悩んでいます。
>今乗っている車は新車購入時のディーラーコーティングはせずに、ブリスネオという8,000円程するコーティング剤を使って洗車の時に自分でコーティングしていました。
ディーラーコーティングなんて高いだけです。車の持ち主程自分の車を大切に扱う人は居ません。
よって青空駐車なら尚更の事、鉄粉除去をこまめにし自身にて簡易コーティングする方が遥かにCPに優れていると思います。
それと新車のカーメーカーの塗装にもよります。最初からゆず肌の様な車だと研磨作業は必須になります。
国内だとLEXUSが流石に一つ飛び抜けて状態が良いです。
良い状態の車なら研磨は無しで自分で洗車時簡易コーティングをマメにしている方が良いと私は思います。
書込番号:24513249
5点

>チワワズさん
新車での購入と思いますが、新車で納車準備費用は余り聞いた事がないです。
納車費用と納車準備費用は、別という理解です。
中古車では、納車準備費用は見たことがありますが。
ディーラーのコーティングは、販社の利益率が高いので勧められる事が多いですが、性能はフツーと思います。
コーティングすると、セールスマンにポイントつくらしいです、知らんけど。
書込番号:24513379
2点


208HBの中古車 (全2モデル/292物件)
-
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 47.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
e−208 GTライン パノラミックガラスルーフ/EV/禁煙車/認定中古車/ETC/1オーナー/Carplay/アンドロイドオート/アルカンタラシート/ACC/バックカメラ/前後コーナーセンサー
- 支払総額
- 163.5万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜434万円
-
20〜720万円
-
22〜463万円
-
30〜341万円
-
42〜1002万円
-
26〜243万円
-
29〜637万円
-
35〜135万円
-
19〜461万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 47.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
e−208 GTライン パノラミックガラスルーフ/EV/禁煙車/認定中古車/ETC/1オーナー/Carplay/アンドロイドオート/アルカンタラシート/ACC/バックカメラ/前後コーナーセンサー
- 支払総額
- 163.5万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 16.0万円