208 2020年モデル
125
208の新車
新車価格: 318〜512 万円 2020年7月2日発売
中古車価格: 118〜435 万円 (174物件) 208 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:208 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
70 | 12 | 2025年8月16日 04:55 |
![]() |
5 | 9 | 2024年7月8日 16:04 |
![]() |
75 | 22 | 2024年6月9日 19:47 |
![]() |
56 | 28 | 2023年11月22日 19:08 |
![]() |
1 | 1 | 2023年8月13日 10:12 |
![]() |
12 | 8 | 2023年7月11日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
【困っているポイント】
冷房にしても冷風が出ない
【使用期間】
2年間
【利用環境や状況】
10000キロ以下
【質問内容、その他コメント】
先日からエアコンから冷風が出なくなりました。サポートに電話したところ、走行距離に関わらずそういったトラブルはありますとのことですが、走行距離や年式など考えるとそんな早く壊れるものなのかと疑問です。
新型の208で同様のトラブルの方いますか?
書込番号:25703123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアコンが壊れたのか、ガスが抜けた(漏れて減った)だけなのか、とりあえず見てもらいましょう。
書込番号:25703135
6点

>同様のトラブルの方いますか?
仲間を集めて何かするのですか?
書込番号:25703141 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>こじお2580さん
まぁ、外車クオリティーあるあるだよね
ガス抜けエバポレーターの故障辺りじゃない
書込番号:25703149
6点

>こじお2580さん
当たりはずれで早く壊れるもの、なかなか壊れないものがあるのは、工業製品の常なのでは。
書込番号:25703154 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>走行距離や年式など考えるとそんな早く壊れるものなのかと疑問です。
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo59_1.html
工業の世界では常識レベルの「バスタブ曲線」ですな。
多くの工業製品に「無償修理保証期間」が設定されているのもコレがあるから。
書込番号:25703197
5点

輸入車だからと言う訳では有りません、国産車にしても割と有る症状です。
漏れの箇所をミサザメ無いとダメですよ。
輸入車は部品代が高くつく事が多いようです。
書込番号:25703200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お家でも取り付けが下手くそな電気屋さんが取り付けるととトラブル続出だ
車は揺れたり振動があるからメーカーや走行した道路によってエアコンのガスが抜けやすいんだ
書込番号:25703334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保証期間内で良かったね。
その為の保証期間。
絶対壊れないなら保証期間なんて必要ないです。
そのくらいは理解しましょう。
書込番号:25703338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こじお2580さん
輸入車の保証期間やその内容はよく知りませんが、2年程度ならメーカー修理利かないんですかね?
利くならすぐに修理に出せばいいだけでしょう。
>走行距離や年式など考えるとそんな早く壊れるものなのかと疑問です。
個人的なイメージとしては輸入車はドイツ車であっても、国産モデルより速く壊れやすいですね。親がドイツ車(主にアウディ)を好んで乗ってましたが、だいたい3〜4年でちょっとしたトラブル、5年過ぎたら大掛かりなトラブルがあった気がします。
親は社用車としても使っていたので修理費は会社持ちであまり気にしてなかったようですが、一般人の私から見るとちょっと怖いくらいでしたね。そういうのを見ているので私は国産車縛りです。
私の勝手なイメージからすると、外車の中でも特にイタ車やフランス車は軽自動車以下の性能品質って思ってますがいかがでしょう。
これは車両そのものだけでなく、そのサポート体制含みます。
書込番号:25703647
1点

知らん間にA/Cのスイッチ切ってたってオチやないよね?
書込番号:25705558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、私の208アリュールもエアコン効かなくなりました。3年目でおよそ25千キロ。最初はエンジンルームから普段よりも大きめのカタカタ音がし始め、次第にディーゼル車の様なガラガラ音に変化したかと思うと温風しか出なくなりました。ディーラーからは新車保証でコンプレッサー交換と言われましたが、メーカーに交換部品の在庫がないらしく、本国からの入荷も未定とのこと。今の季節エアコン使えないと運転は地獄です。大変気に入って乗っておりましたので非常に残念です。トラブルはある程度仕方ないと思いますが、部品在庫は確保しておいて欲しいものです。欠品になるくらいトラブル多いということかも知れませんが。
書込番号:26264554
2点



自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
先日、駐車場に車を停めてエンジンを止め、「あ、もう少し右だったな」と再度エンジンをかけると、「キュールキュルキュル」という鈍いセルの音がなりながら、エンジンと車体がガタガタ震えだし、エンジンとバッテリーのチェックランプが点灯しました。
あまりの振動にあわててしまい、再度エンジンスイッチを押し、システムを止め、30秒ほど経ったところで再度スイッチを押すと何事もなくかかりました。
先月はじめての車検を終えたばかりで、特に不具合などは見つかりませんでしたが、バッテリーが弱っているということで交換をしたくらいです。
どうも車検に出してから、なんとなく違和感を感じているのですが、このような場合みなさんどうされますか?
様子見でしょうか。
これまでトラブルといったトラブルがなかったため、大変不安になり質問しました。
0点

おもいつくのはプラグコードかなぁ
よくある感じ
まぁ なんにせよ車屋さんいきましょう
車検は車検の時に検査クリアできればいいだけで
関係ないです
でも車屋さんにお金払ってしっかり整備してください
と言ってれば 消耗品なんで
チェックしてたかも
書込番号:25801773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずーあんさん
> エンジンが一発でかからず、振動と共にチェックランプが点灯
点火系のタイミングがずれたのでは、エラーメッセージは記録されているので、早めに修理をされた方が良いのでは。
書込番号:25801778
1点

車検なんて税金を強制的に納めさせる事がメインであって、今後も車が壊れない保証の点検ではありません。
陸運局でユーザー車検すれば分かりますが、車検時点で不備がなければ通ります。
たまたま車検の後に不具合が出ただけであって、また起こるかもしれない事例でも不安は無い、または「プジョーだしね…」と広い心を持っていれば様子見でいいと思います。
ただ、あなたは不安と書いてるのであれば見てもらうしか無いんじゃないですか?
書込番号:25801831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車検なんてエンジンを何も触らないですよ。
特別な事お願いしましたか?
振動を伴うなら不燃ですね。
もう一度再現できますか?
再現出来るなら簡単に見てくれますよ。
再現出来ないと様子を見て下さいね。
で終わります。
書込番号:25801873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明が不足していましたが、ディーラー車検と整備で、診断機によるチェックなど一通り診てもらっています。
>カスタードクリームぱんぱんさん
ありがとうございます。
>湘南MOONさん
まさにそのイメージです。
ありがとうございます。
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
その後は何事もなく動いていますので、様子見になると思います。
書込番号:25801894
0点

この暑さのせいで、キャブレター式ではないでしょうがたまたま何かの具合で「パーコレーション」を起こしたのでは・・・ ? !
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
書込番号:25801998
0点

車検って人間で言えば健康診断みたいなもの
重大な病気も見つからない事も
なので人間ドックにする人も
車屋さんに行ってエラー有るか無いか
検査してもらいましょう
書込番号:25802359
0点

>YS-2さん
ありがとうございます。
先ほどディーラーに問い合わせたところ、ガソリンの供給がされない制御系のエラーではないかとのことです。
>1とらぞうさん
ありがとうございます。
車検の前に全体的な整備をお願いしていましたので、気になった次第です。
書込番号:25802928
0点

皆様のアドバイスの通り、ディーラー入庫を検討し問い合わせました。
・不具合が短期間でその後チェックランプも点灯しないので、その場合はエラーが出ないかもしれない
・点検整備の状況などを見ても入庫しても不具合が見つからない可能性がありるため、まずは様子見をして、同じ動作が起きた場合は入庫を
・一度降りた後すぐに乗車しエンジンをかけようとすると、セキュリティ系の制御が働いてガソリン供給を止めてしまうエラーがごく稀にある
とのことでした。
あまり聞かないですがゼロではない話です、という感じでしたが、まずは様子を見ようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25802935
0点



自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
新型の愛車が納車6ヶ月ほど経ちました。
ハンズフリーアクセス機能は、鍵の保管場所と車の位置がとても近く、正確に作動しないため、『OFF』で使用しています。
スマートキーのボタンで鍵の施錠解錠を行っています。
近頃、開錠するため、スマートキーのボタンを押しても無反応で、緊急用キーをドアのカギ穴に刺さないと解錠できないという現象が起きています。
(メインで使っているスマートキーだけでなく、スペア用のスマートキーにも同様の現象が起こっています。)
緊急用キーを出さないといけない頻度がここ1〜2週間で増えたのと、一瞬エンジンがかからなかったこともあり、
ディーラー持ち込み予定ですが、このような現象を経験された方はいらっしゃいますか?
(説明書にリモコンの初期化の記載も見つけたので、とりあえず行ってみようかと思います。)
16点

>ぷじょさん555さん
>スマートキーのボタンを押しても無反応、一瞬エンジンがかからなかったこともあり。
別の車種ですがその症状になったのはスマートキーの電池切れとバッテリーが切れかかった
時に起きましたが、納車6カ月なら普通は考えられないですね。
スペア用のスマートキーでも同様の現象だと電池切れでもなさそうだし。
早めにディーラーに持ち込まれるのが良いと思います。
書込番号:24148675
4点

ねこくらさま
コメントありがとうございます。
そうなんです、メインだけでなく、スペアに対しても同様の反応なので、
単なる電池切れではなさそうだね? と思っております。
また、スマートキーの反応と同時期ごろから、
バッテリーのランプがときどきついたりしているので、
車とスマートキーのリンク情報が切れやすくなってしまうのではないか? との疑念も持っています。
ピットインの日程も決めてありますので、
原因が判明しましたらまた記述したいと思います。
書込番号:24148724
3点

ねこさくらさま お名前記述間違ってしまって申し訳ありません。💦
失礼しました。。。
書込番号:24148726
1点

駐車監視ドライブレコーダーを使ってないでしょうか
自分はUSBモバイルバッテリーとドライブレコーダーで
駐車時録画状態を作った場合リモコンキーが反応できなくなることを経験しています
書込番号:24148855
3点

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
先代の208でもバッテリーに良くない、という話があったので、
ドラレコは付けていますが、『駐車監視機能』は、もちろん『OFF』にしてあります。
いずれにしても、何か特別なことをしなくても、バッテリーには負荷がかかりやすいのかもしれませんね。。。(^^;;)
書込番号:24148963
0点

経過報告です。
ディーラーへ2つの鍵を持ってピットインしてきました。
@バッテリーの容量は、特に問題ない範囲であること。
A診断器にかけてみたが、車のデータ上、不審な点は見当たらないこと。
ということで、後日あらためて1週間ほどお預けする運びとなりました。
===
毎朝緊急用キーで解錠するのは スマートキーになった意味がないので、
お預けのときに症状を確認いただけることを願っています。(^^;
書込番号:24166942
2点

現時点での対応についてご報告申し上げます。
1週間ほど、愛車と鍵をお預けし、症状が出るか様子を見てもらいました。
結果、1度だけ、症状が再現されたとのことでした。
大体の見立てではありますが、
やはり、スマートキーと車の距離が近いことが原因のようです。
スマートキーが反応しなくなった際には、
テールゲート(リアハッチ)のボタンを一度押してあげると応答するようになるとのことでした。
当座、緊急用キーをださずとも、テールゲートの操作でスマートキーが復活できています。
===
当方と同様の事例は数件あるようですが、もう少し事例数が積みあがれば修正プログラムが出るのではないか、との担当さんの意見でした。
(ただ、実際には稀なのでしょう。。。)
以上、経過報告でした。
書込番号:24202750
8点

スマートキーの反応エリア内に、鍵の保管しているのが原因とゆう事しょうか?
それでしたら 保管場所を変えるか、電波を遮るキーケース(リレーアタック(盗難)防止用)や アルミ製の箱などに、スマートキーを保管しては どうでしょうか?
スマートキーが反応エリアに 長時間 置かれていると、誤作動が起きやすいと思います。
プロキシミティキーレスエントリーONでは、車から降りてドアを閉め そのまま(速やかに)車から離れると、自動でドアロックされます。
ところが 車から降りたあと、荷物などを下ろす為に スマートキーをポケットなどに入れたまま、リアドアやリアハッチを開けたりしていると、その後 車から離れても自動ロックされない事が時々ありますよ。
輸入車は、そうゆう『気難しい』ところがありますよね(笑)
書込番号:24205680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トロピカル ストームさん
コメントいただきありがとうございます。
ただ、我が家の敷地内では、半径5〜6m以外に鍵を保管するには難しい極狭物件です。(^^;
(横方面にも垂直方向にもそういう場所がないのれすん。。。)
缶かんに鍵を入れて蓋しておいても、まる1日置くと、
鍵と車が通信し疲れてしまうのだと思われます。ww
でもでも、いろいろひっくるめても、
コンパクトカーでこのクオリティーは愛おしくてたまらんのです。(*^^*)
今後はマイナーチェンジになるらしいので、ちょこっとプレミアつくといいな〜。ww
書込番号:24206316
3点

同じ事象が出始め、ググったらここを見つけました。
昨年12月納車の2008 GTですが、ここ最近キーが反応しなくなりました。
確かにテールゲートを開けると反応するようになり、出かけている最中は問題ありません。
出かけ先の駐車場に停めて、帰るときとかは問題なく反応します。
予備のキーでも試しましたが、同様でした。
予備のキーなども車から5m範囲には置いてある状態です。
車とキーの距離が問題なんでしょうかね。。
書込番号:24902410
6点

2008アリュールでも同じ現象で悩まされています。
リアのボタンで車の鍵を開ける習慣がここ半年以上続いていました。
5m以内に鍵を置いていたので離してどうなるか確認してみます。
書込番号:24926872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試した結果、鍵二つをそれぞれ離して、車から離れた場所に置くようにしたら反応するようになりました。最初は鍵を同じ場所に置いてましたが。
車からなるべく離す。
鍵もそれぞれ離れた場所に置く。
書込番号:24966215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もキーを離すと、改善しました😁
情報ありがとうございました♪
書込番号:24966352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷじょさん555さん
その後は不具合は治りましたでしょうか?
復旧方法などご存知であれば教えていただけると助かります。
私も新型2008で同じような症状が最近発生してハンズフリーアクセス機能ができなくなりまりた。
購入後2年で突然発生して復旧できず困っています。
スマートキーのボタン操作もできないのでしょうがなく口コミにありましたテールゲートのボタンを押し
ロックの解除を行なっています。
私の場合は鍵は5m以上離れており缶の中に入れて保管しています。
※ 原因に関連するのか分かりませんが発生する前の出来事で、家の駐車場に停車中にスマートキーを
車の中に置き忘れて一日そのままにしてしまったことがあります。
書込番号:25035940
1点

スマートキー2個両方を車から十分な距離(5mくらい)を取るだけで改善しました。それだけで、改善して以来問題が起きたことはありません。
車に近い場所に置いて問題が起きていた時はスマートキーの電池の消耗が大きかったので、改善するかどうかは不明ですが電池を変えると改善するか試すのはいかがでしょうか?
書込番号:25036190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントをくださったみなさまへ。
パスワードを失念していたため、リアクションができず申し訳ありませんでした。
車とスマートキーの距離が近すぎると過剰反応するようですが、
スマートキーが反応しなくなったときは、
リアゲートのボタンを長押しすると、キーの反応は復活します。
現在、我が家の環境下では、スマートキーを缶に保管しています。
直線距離にて5mほどだと思いますが、ほぼほぼ反応してくれています。
いまの2020年208 は、走りはもとより車内空間が格好良いですし、
夜間の照明とか、さながらコックピットのようでうっとりしてしまいます。
こういうデザインは国産とはまるで異なりますよね。
個別のお返事できず恐縮ですが、
みなさまのプジョーライフが良きものでありますよう願っております。
師走を迎え急に冬の足音が強くなって参りましたのでみなさまご自愛くださいませ。
書込番号:25037488
4点

>wan1oneさん
電池交換とスマートキーの距離を離しているのですが復旧できませんでした。
販売店にも相談したのですが原因がよくわからないとのことです。
>ぷじょさん555さん
私の場合はスマートキーの保管方法や距離では改善が見られないため、
皆さんの症状とは異なるようです。
販売店に再度見てもらおうと思います。
また、原因や改善方法が分かりましたら再度書き込みさせて頂こうと思います。
書込番号:25037587
2点

皆様、その後如何でしょうか。私の308も全く反応せずキーもセンターに差し込まないとエンジンが掛かりません。ディーラーに一度入れましたがアップデートだけでその時だけは直りましたが直ぐに再発して現在に至ります。
書込番号:25581618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日208GT 2022年1月初回登録の中古車を購入しましたが、
まさにその日から、
ドアロックしてから1時間ぐらい以上経過すると、
車に近づいても、
リモコンボタン押しても、
ドアハンドルの凹みを押しても、
ドアロック解除できません。
リアゲートでのみ解除できます。
スマートキーの電池交換と初期化では改善しませんでした。
ディーラーさんは本国に確認すると言ってます。
ディーラーさんの対応で原因特定または問題解決できた方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25593772
0点



自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
スレ立て 失礼します。
12月の中旬頃から、全くアイドリングストップしなくなりました。
気温が低くなってきた(朝5℃〜昼10℃チョット)からなのか、バッテリーの劣化(新車ですけど)なのか、、、
ストップ&スタートはONで、停止時には アイドリングストップ出来ない事を示す警告灯が、数秒点滅してから消えます(正常な動作)。
普段は片道5キロ以内の通勤などがメインですが、高速道路を往復80キロ位走った時にも アイドリングストップはしませんでした。
後付けの電装品は、ドライブレコーダー(電源は後席USBから)とETC、シガーソケットの電圧計くらいです。
プジョーはバッテリーの突然死が あるとの事なので、少し心配です。
輸入車は日本に上陸するまでに、ほぼ動かさずに 2〜3ヶ月経過していると思いますし、、、
みなさんの208は、どうですか?
書込番号:23876580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの充電が足りないからじゃないですか?
書込番号:23876587
5点

>トロピカル ストームさん
車種も環境も違いますが、私の車は4年強のってある日突然エンジンがかからなくなり、バッテリー交換しました。
最近の車のバッテリー(特にアイドリングストップ車)は突然いくとはいわれていましたが、まさにその通りでした。
ただ今思えば完全に突然ではなく、徐々にアイドリングストップしない時間が長くなっていましたので、それが前兆だったのだと思います。(後半は2、3時間程度のらないとアイドリングストップしなくなっていた)
書込番号:23876855 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この車種には乗っていませんが典型的なバッテリー寿命ですね
アイドリングストップ機能を使うとバッテリーに負荷がかかり
バッテリーを交換する間隔が短くなるように思います
バッテリーの交換費用が高いのでアイドリングストップを常に使わない人もいるようです
書込番号:23876980
5点

>トロピカル ストームさん
走行距離、登録日、生産日が不明なので原因はわかりません。バッテリーを付けてから保証期間は1年半じゃなかったかな?それ以降は寿命と諦めるしかない。
アイドリングストップをしていれば早い時で2年以内でバッテリーが突然死する場面もある。車検前の3年以内ならそれなりに交換している人も多い。バッテリーの寿命ってそんなものです。
書込番号:23877054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正卍さん☆
帝釈天GTさん☆
エンジェル・ハートさん☆
JTB48さん☆
みなさん 返信ありがとうございます。
すみません。説明が足りなかった様です。
私の車は、今年10月末に納車されたばかりの、新型Peugeot208です。
普通 バッテリーの寿命とかは考えにくく、ルームライト等を点けっ放しにした事もありません。
ですので 同じ新型208やPeugeot車で、同じ様な症状がある方や、『(例えば)Peugeotは冬はアイドリングストップしませんよ』といった情報が欲しかったのです☆
返信してくださった方、すみませんでした。
ありがとうございました☆☆
また、情報やアドバイス等あれば、よろしくお願いしますm
書込番号:23877154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつの時点で新車だったのかが書いてないようですけど。
高速道路を走行した後でも作動しないならば,温度要因ではないので,バッテリーの容量が低下して,電気を保持できなくなってるのでは?容量や電圧を測定するのが確実な方法と思います。
書込番号:23877162
2点

akabo さん☆
ありがとうございます。
いちばん考えられるのはバッテリーなんですが、まだ納車2ヶ月で 走行1000キロ未満なんですよね。
もともとバッテリーが、不良なのかもしれませんね??
書込番号:23877178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年末年始のお休みが終わり次第,お店に相談ですね。
急ぎだからここで質問されてるのかもしれませんが?
書込番号:23877207
1点

電装品を外せるだけ外して様子見るのもいいと思います。何か電気をロスしているかもしれませんので。
書込番号:23877214
1点

>アイドリングストップ機能は車両ECUで制御されており、ECUの判断で作動させない場合がございます。
>制御項目は多数ございますが、例を挙げると、
・外気温が30℃越えた場合
・バッテリーの充電量が不十分
・シートベルトが装着されていない
・フロントガラスの曇り止めがON
他に
【アイドリングストップが働かない時(エンジンが止まらない)】
・冷却水温度が10℃以下、もしくは100℃以上
・吸入空気温度が0℃未満で 冷却水温度が、60℃以下
・補機バッテリーの内部温度が-5℃以下、もしくは60℃以上
・補機バッテリーの充電状態が75%以下
・補機バッテリーの内部抵抗が5.6Ω以上
・1分間当たり6回以上の再始動
・ESPの制御がされている場合
・直前のESP制御時間が2秒以上
・9%以上の勾配が検出されたとき (下り坂:9%上り坂:11%)
・電動パワーステアリングが作動している場合
・外気温度が-5℃以下、もしくは30℃以上(35℃記載あり)
・STTスイッチで機能を停止している場合
・運転席シートベルトを装着していない場合
・運転席ドアを開けている場合
・アクセルペダルのステータスが作動している場合
・リバースギヤを選択している場合
・デフォッガー機能を作動させている場合
・車速が時速0〜5kmの間で、負圧が500〜600 mbar以下
・車速が時速5km以上で、負圧が850 mbar以下
・ドライバーの室内温度設定値が、室内温度より±3℃以上の場合
https://minkara.carview.co.jp/userid/328200/blog/41324948/
多分ですが細かい制御の仕様に関しては取扱説明書に載っていないのでディーラー等で確認するしかないのでは。多分使用条件等が不明であれば初期不良か仕様か判別できないと思います。
書込番号:23877219
3点

初めまして。
私の車は、スタートストップ付きの2015年式golfです。
車によって、どのくらいの電圧を満たしていればストップするか違うとは思いますが、私の車の場合10km以上走ってからストップし出す感じです。
高速道路は、90km/hくらいで巡航することが多いのですがその走り方だと、ほとんどバッテリーへの充電はされないようで高速道路を数百キロ走ってから一般道に降りても、まずストップしてくれないです。
でもまだ新車時のバッテリーのまま(来月2度目の車検)で問題なくいけてます。
ジャンプスタート用のモバイルバッテリーを積んでいるので上がったらそれで応急処置出来るつもりではいます。
書込番号:23877316
1点

akaboさん☆
そうなんです。気になっていたのですが、仕事が かなり忙しくて、、、ディーラーは 年末年始の お休みです。
今日の帰り道は、ドライブレコーダーの電源(USB)を外し エアコンOFFで、SPORTSモードで走ってみました(関係ないかな??)
帝釈天GTさん☆
返信ありがとうございます!
有力(?)なのは バッテリーの充電状態だと思うのですが、、、
私は ハイブリッド車からの乗り換えなので、ガソリン車のアイドリングストップとゆうのが、どんな仕様なのか よくわかってないんですよね。
短距離メインでは(5キロ未満)、車種(仕様)によって充電不足に なりやすいのでしょうか。
まっこう135さん☆
返信ありがとうございます!
同じ欧州車ですので、とても参考になります。
国産車のように、上手く(?)アイドリングストップしないのかも?
バッテリーの充電不足とゆうだけで、突然死しなければ いいのですが。
私もモバイルバッテリーを、物色中です(笑)
みなさん 沢山の返信、ありがとうございます☆
書込番号:23877544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車2ヶ月でバッテリーの突然死なら無償交換です。生産日から1年半はバッテリーでも保証内。消耗品扱いはそれ以降かと思います。これはディーラーで確認して下さい。
で肝心の原因ですがディーラーで相談するのが一番かと。寒い時期の5分以内の走行はアイストしないのも普通ですが、80km走行してストップしないのは異常です。
書込番号:23877700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トロピカル ストームさん
私は11月下旬に納車されたばかりの新型208で、
トロピカルストームさんと同じ状況です。
片道5kmの通勤程度しか乗らず、
先日ドラレコを取付ました。
ここ最近になり、
アイドリングストップしない状況...。
少し遠回りして帰ると、
アイドリングストップする様になりました。
でも、
毎回遠回りして帰るってのもなんだか...。
ちなみに、
今月(12/29現在)の走行距離は 356km,
平均燃費は 10.4km/Lです。
書込番号:23877702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバル車に乗ってた時に問い合わせましたが,スバルは確かバッテリーは購入日から半年の保証です。
片道5kmでは,エアコン入れてなくても,冬季はすぐにアイドリングストップしません。
ヒータ(除湿付き)など入れたら,補機に充電する余裕がなくなり,距離を走っても,アイドリングストップしないでしょうね。
バッテリーが弱ってくると,朝はアイスト作動せず,日中だけとか,夜の帰り道だけとかになってきます。
冬の極寒だと,プリウスでも暖房ガンガン入れてれば,エンジン掛かりっぱなしだった(試乗の場合)。
普通の走りで,ヒーターOFFで,30分ぐらいは乗らないと電気が貯まらない。
購入から2か月で,バッテリーを空にしたとかの使用上のトラブルが無い限り,バッテリーだけの問題ではなく,動作条件の方でしょうね。
書込番号:23878330
3点

返信が遅くなり、すみません。
正卍さん☆
バッテリーの不良とゆうのが いちばん心配ですので、1度 バッテリー交換しておくのもいいのかなと思っています。
不良なら保証の範囲内だと思いますが、無償交換かどうかは気になりません(笑)、、、それよりも突然死されると困るので☆
kichisumaさん☆
返信 ありがとうございます。
使用状況は ほぼ同じですね。
私のは走行約800km 平均燃費10.6km/hです。
やはり片道5kmの通勤メインでは、アイドリングストップは難しいみたいですね、、、少し安心しました☆
akaboさん☆
(長文失礼します(笑))
前車のフィットハイブリッド(フィット3です)では、12Vバッテリーは走行用のバッテリー(約180V)から充電されていました。
充電制御車ですので 12Vバッテリーが十分 充電されると、充電を停止します。
電圧計では 充電中は14V台で、充電されていない時は12V台となります。
私の使用状況では 気温の低い12月〜3月位は、ずっと14V台(充電不足)でした。
暖かくなるとバッテリーが活発(?)になるのか、片道5kmの通勤でも十分充電され 12V台となる事が多かったです。
Peugeot208でも同じ様な状況で、冬季はアイドリングストップしないのかもと思います。
(フィットハイブリッドでは走行用バッテリーでエンジン始動するので、水温と走行用バッテリーの充電量が一定以上ですと、12Vバッテリーが充電不足でもアイドリングストップします。)
みなさん返信ありがとうございます☆
おそらく大丈夫(不具合ではない)と思いますが、休み明けにディーラーに相談するか、自分の気がすむように(笑)バッテリー交換してみようと思います。
一応『解決済み』とさせていただきます☆
ありがとうございました!!
書込番号:23879498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

輸入車を購入した事があります。一ヶ月点検の時に、電圧不足だったので、そのまま無償交換となりました。
ディーラーの話では、長い時間、船で運ばれて来るので、バッテリーが劣化したのではないかなとのことでした。
すぐに症状が、出なかったのは、気温とちょい乗りのためと思われます。
書込番号:23882301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mitsuo6666さん☆
ありがとうございます!
私が必要以上に(?)心配しているのは、まさしくそうゆう事態なんですよね。
以前 輸入車(SAAB)で、新車1ヶ月でバッテリー突然死した事があります。
ジャンプスタートしても、ケーブル外して走り出そうとすると、エンストする状態でした。(自走不可能)
ディーラーは すぐにでもバッテリー無償交換出来るが、取りに行くことは出来ないとの事。(当時はロードサービス等が充実していなかった)
近所のガソリンスタンドの店長が ご好意で貸してくれた(!)バッテリーに積み替えて、ディーラーまで行く事が出来ました☆
船便への積み下ろしは自走するので、バッテリー端子は外さずに長い時間 放置している事になりますよね。
書込番号:23882503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
初めまして(^^)
もう、解決されましたか?
主人が現在 508に乗っていますが
納車されてしばらくして アイドリングストップをしなくなり アイドリングストップが嫌いな主人は ちょうど良いと思っていたそうですが 一年経ち、最近アイドリングストップをする様になり 残念がっていました。(^◇^;)
ディーラーで診断してもらって 原因が不明な時は
外車 あるあるかも知れませんね。
書込番号:23916976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hanahanasofiaさん☆
ありがとうございます。
508☆羨ましいです。
じつは、アイドリングストップが復活しました(笑)
昨日は片道50km程の往復の帰り道で、自宅の近所まで来たところで、信号待ちで アイドリングストップしていました☆
やはり5km以内の走行の繰り返しだけでは、バッテリーの充電が足りなかった様ですね。
ただアイドリングストップすると、A/Cが止まり 窓の内側が曇ってくるので(内規循環 2人乗車)、私もアイドリングストップは嫌いです(笑)
、、、ハンドルを『グッ』と回すように力をかけて、エンジン始動させてます☆(裏技です、、、ゴゾンジデスカ?)
Peugeot(も含めて外車)は バッテリーに負担のかからない様に、そうゆう仕様なのでしょうか??
書込番号:23917748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
初めてプジョー車を購入しました。
走行距離少ない認定中古車で、まだ新車期間です。
試乗の時は別のことを意識していたのでブレーキについてあまり気にしませんでしたが、納車後の運転でブレーキを踏んだ時と離す時の音がとても気になります。
踏む時はギコギコやギシギシ音が鳴り、離す時は戻る勢いなのかバコッと鳴ります。
ブレーキの性能に問題というより、ブレーキペダルの根元あたりかその奥あたり、つまりブレーキペダル周辺で鳴ってるように思います。
助手席からもすごくよく聞こえます。
ブレーキを踏むことがストレスに感じてしまいます。
プジョー車ってこんな感じがふつうですか??
近日中にディーラーに相談に行きたいと思ってますが、ブレーキを踏む時と離す時の皆様の使用感を教えて頂けると有り難いです。
書込番号:25338951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジンジャーレモネードさん
すぐ販売店に連絡して対応を協議するのがよいです
うまく直してくれればよいですが
前のオーナーもこれが気になって手放した可能性がありますね
クルマって、一度気になった点はずーっと気になるんですよね
書込番号:25339349
3点

>しいたけがきらいですさん
コメントありがとうございます。
一度気になると気になってしまいますよね。。
ディーラーに連絡してみたいと思います。
新車保証を継承している正規ディーラーの認定中古車ですが、もし直らなければ、走行距離5000以下のうちにお別れも視野に検討します。
書込番号:25339406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/519241/car/3014093/7192454/note.aspx
私のは ブレーキペダルを踏む時に、気になる様な音は 聞こえないですね。
戻す時は ゆっくり離すので、、、、???
気になり出すと ストレスにもなるので、上手く音が止まるといいですね★
書込番号:25339832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジンジャーレモネードさん
プジョーは大昔に乗っていましたが、大昔か今かはともかくとしてその様な音は常識的に(プジョーに限らず)無いでしょう。
多分ブレーキペダルがズレたりして摺動部が出来てしまっている、ペダル位置の調整不良だと想像します。
再調整で直ると思いますよ。
書込番号:25339833
2点

>トロピカル ストームさん
情報ありがとうございます!
私もひとまずグリスアップの対応になるのかもしれないですね。
それで直るといいなと思いますが、先週末に納車されたばかりなので、正規ディーラーの納車前点検て意味あったのか…と思ってしまいますw(^_^;)
使用感お知らせありがとうございます。
スムーズで羨ましいです!
現状はブレーキのたびに気になりまくりなので、うまく直るといいなと思います。
書込番号:25339864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>categoryzeroさん
わりとボロいレンタカーや、実家の車などなど多少は乗ってきましたが、ブレーキが特段気になるような経験がなかったので今回驚いてます。
夫はプジョーだからこんなもんじゃないかーとか言いますが、一般的にみてもそういう症状は当たり前ではないですよねー。安心しました、ありがとうございます!
まさにペダル周辺でどこかが摺動している感じがあります。具体的にアドバイスありがとうございます!
ペダルの再調整も選択肢として提案して相談してみたいと思います。
書込番号:25339889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


208HBの中古車 (全2モデル/292物件)
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 47.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
e−208 GTライン パノラミックガラスルーフ/EV/禁煙車/認定中古車/ETC/1オーナー/Carplay/アンドロイドオート/アルカンタラシート/ACC/バックカメラ/前後コーナーセンサー
- 支払総額
- 163.5万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
208 GT LEDライト アクティブクルーズコントロール レーンアシスト バックカメラ 純正17AW 衝突軽減ブレーキ Carplay/AndroidAuto対応
- 支払総額
- 326.7万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 21.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜434万円
-
16〜720万円
-
22〜463万円
-
30〜341万円
-
42〜1002万円
-
26〜243万円
-
29〜637万円
-
35〜135万円
-
19〜461万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 47.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
e−208 GTライン パノラミックガラスルーフ/EV/禁煙車/認定中古車/ETC/1オーナー/Carplay/アンドロイドオート/アルカンタラシート/ACC/バックカメラ/前後コーナーセンサー
- 支払総額
- 163.5万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
208 GT LEDライト アクティブクルーズコントロール レーンアシスト バックカメラ 純正17AW 衝突軽減ブレーキ Carplay/AndroidAuto対応
- 支払総額
- 326.7万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 21.7万円