208 2020年モデル
125
208の新車
新車価格: 318〜512 万円 2020年7月2日発売
中古車価格: 118〜435 万円 (174物件) 208 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:208 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 16 | 2020年11月14日 18:09 |
![]() |
15 | 6 | 2020年11月22日 15:22 |
![]() |
26 | 10 | 2020年10月20日 23:21 |
![]() |
80 | 8 | 2020年10月16日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
はじめまして。
最近試乗して「購入するしかいない」となってしまった者です。
個人的な悩みどころが、オプションのガラスルーフをつけるかどうかです。
オーナーの皆様はつけられたでしょうか?
ネットで調べると、国産・輸入車ともに一般論的なメリット、デメリットが出てきますが、
現時点では、設定する動機が、「心理的な圧迫感が小さくなる」「小さい子供が後ろに乗ることも多々あるかと思うので、喜ぶかな〜」というぐらいです。
走行性能への影響は、シビアな感性を持ち合わせていないので問題ありません。
真夏の暑さもあるようですが、「エアコンの効きが悪くなり、汗がにじんできて不快だ」等のレベルでなければ許容できるかなと考えています。体験したことがないので何とも想像しかできないのですが。
乗りつぶす気で乗りますのでリセールも考えていません。
雨音の増大についてはなかなかイメージできません。
カーポート駐車なので、シール材の耐久性は若干不安です。
それぞれ感じ方は個人で違うのは当然ですが、設定されなかった方も含め、それぞれの感じ方をお聞かせいただければと思います。
6点

そういう装備を知らなければ子供は意識しませんので子供が喜ぶとか気にしなくていいと思います。
将来は移動中スマホいじって会話もなくなります。
書込番号:23771151 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>DevonRexさん
今はプジョーではありませんが、私は必ずつけています。
本当はカブリオレに乗りたいのですがヘタレなのでそこまでの勇気は無くサンルーフで我慢しています。
最大のメリットは解放感です。
満開の桜や紅葉、快晴の青空も見上げるだけです(ドライバーは停車中のみ)l。兎に角日中は車内が明るいです。だから閉塞感がお好きならあいません。
真夏の炎天下での駐車でも、保安上の問題が無ければ、少し窓を開けると同時にリフトアップしておく事で多少の室温上昇抑止に効果がありそうな気がします。
通常は暑さ寒さを感じた事はありません。真夏の直射で暑いと感じる時はシェードを閉めるだけで十分でしょう。
幸い故障も経験していません。
ただし同乗者が直射日光を嫌うので実際に開ける事は年に数回です。それでも開放感を求め必ずつけています。
書込番号:23771297
6点

>DevonRexさん
たぶん、その程度の動機なら不要ですね。
私も最終的に下取り価格もアップするし・・・ということで2回(ミニバン・ワゴン)ほど付けましたが、ほとんど使わなかった。
当時はタバコを吸っていたので、チルトアップすると排気されるので良かったですが。
車高の低い車だと閉塞感強くなります。解放感もありません。運転して空も見ることが出来ません。日中は暑くてシャドー閉めたまま。最近は聞きませんが、雨漏りのリスクも高まる。
子供も開けてと言ったことはありません。ヘッドが重くなるので重心も変わります。車によってはサンルーフを付けると重量税がアップする車種もあります。
カブリオレなら賛成。これは最高。真夏でも真冬でも最高。ただセダンタイプの後席はつらい。
書込番号:23771362
11点

208は着座位置が低く,開放的な車とは違う感じがします。
ツーリングカー的かも?
若いころ?ホンダ車でサンルーフ付けた新車を購入しました。春の陽気のいい時とか,気持ちよかったです。
雨仕舞に問題はなく,むしろラゲッジの方で雨漏りしました。
解放感に興味があるなら付ける方に一票。
興味ないとか,安い方がいいとかなら無でいかが?
書込番号:23771375
6点

一番懸念すべきことは雨漏りでしょうね。フルオープン車よりも漏れると悲惨ですよ。
一度オープンカーにも乗りましたがサンルーフだと中途半端な気がします。
動機からだと後悔するのではないかと?
書込番号:23771516
3点

乗り潰すなら何が何でもお好み次第です。
エアコンは何の規制もないので透明IRフイルムを二重に貼ると効果抜群、好みなら色付きも選べます。
書込番号:23771583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>208は着座位置が低く,開放的な車とは違う感じがします。
開放的なクルマじゃないからこそのガラスルーフだと思う。
着座位置の高いクルマってガラス面積も大きいから、ガラスルーフ付けなくても充分明るい。
書込番号:23771664 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

付けたいと考えているのならお好みでどうぞって思うけど
悩んでいるなら仏外車でしょ?、止めた方がと思う
そんなトラブルの元を10万金掛けてまで付ける必要は無いと思うから
国産のムーンルーフ付けたらリセールがどうのとかとは違うしね。
書込番号:23772145
2点

皆さま、いろいろな考えを述べていただきありがとうございます。やはり当然ながら個々の価値観で分かれるところではあるようですね。それぞれの考えを参考にさせていただきます。
書込番号:23772342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラスルーフは付けて後悔しないと思います。
308swについ最近まで乗っていましたが、解放感はオープンカーには敵いませんがとても良いです。
運転手はそんなにおんえはないと言いますが背中越しに明るさ感じてとても良いです信号待ちなど見上げれば普通では見れない景色も見れますしお子さんはとても喜ぶと思います。
今は2008 に乗換えサンルーフにはなったのですが、ガラス面積が小さくなったので個人的には残念に感じています。
付けられない車種も多いので、せっかく付けられるので、騙されたと思って是非付けみて下さい!
書込番号:23772572 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

新型は確かポップアップしなく、単純にガラスルーフだったと思います。自分の車歴では必ずサンルーフをつけていましたが、開かないガラスルーフに魅力を感じなかったので未装着です。
書込番号:23772601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型208は狭い感じ(個人的な感想)なので,解放感や見晴らしに貢献する装備はあった方がいいかもねという趣旨で書いています。
かつて乗っていたホンダ車では,ラゲッジの部分の雨漏りに弱点があり,ルーフの方は問題が生じませんでした。
迷うなら,どっちでもいいんじゃないですかね?
運転席だけでなく,後席に座る人に見晴らしで寄与するかもです。
書込番号:23772891
2点

>DevonRexさん
レクサスNXでパノラマルーフ装着しています。
夏場に遮光用シート?をオープンする事はないですが、今のシーズンで天気が良ければ開放していると暖かさを感じられ、駐車中にも車内が温まり重宝しています。
一番の目的は、紅葉シーズンの観光時の車内からの眺望でしょうか。今年はコロナの影響で遠出が出来無いですが、いろいろ用途はありますよ。
メーカーオプションは迷ったら装着するのが宜しいかと、後で後悔しないためにも。最悪使用しなければいいので。
夏場の断熱については問題無いと思います(レクサスNXでは)。
書込番号:23773562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
今週208納車されたものです。
207でガラスルーフつけてましたが、おしゃれ以外に必要性は感じませんでした。
夏場は開けてると暑いですし、雨上がりだと汚いくなってるのでほぼ使用することはなかったです。
開かないルーフは、ほぼ実用性なしだと実感しました。
書込番号:23773786
5点

他社ワゴン車ですが自分は2台8年半使用してました。
メリットはやはり天候に関わらず採光を取れ、室内が明るくなって非日常の気分を味わえドライブ時のテンションが上がる事です。
また洗車も水切りワイパーで楽、
真夏の炎天下はシェード締めれば問題無いですし、操舵性にも問題なし、特にデメリットは感じません。
燃費はノーマルルーフと比較してませんがほぼ誤差レベル低下するくらいでしょう。
首都高渋滞時窓開けてビル群眺めてたり、桜の木の下に駐車し花見できたりいろいろ活躍方法はあります。
カーライフに彩りを添えてくれコロナで沈みがちな気分も明るくしてくれる事請け合いですよ。
自分的には装着すべきなものです…
書込番号:23773912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、いろんなアドバイスをありがとうございました。結局ルーフOPを付けました!
メリット、デメリットあるかと思いますが、今後の車選びの糧になるかと思っております。
書込番号:23787637 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
GTlineに乗り換えする予定ですけど、アイストをキャンセルしたいんですが、キャンセラーとかはまだ売ってないみたいです。今はゴルフ7に乗ってますが、それはショップでコーティングしてもらってキャンセルしてます。何か情報がないか投稿させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:23735628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GT Lineに乗っています。手元にマニュアル無いので記憶で書きますが、センターコンソールのパネルからアイドリングストップを無効化できたと思います。
書込番号:23751687
4点

ご返信ありがとうございます。その後いろいろネットで検索してみましたが、プログラムを書き換えるのは不可能みたいで、設定がないみたいです。WVアウディなどはその国に対応するため事細かく設定出きるから、プジョーもそうかと思いましたができないので諦めるしかないですね。
書込番号:23751921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型208のマニュアルがWebにありました(リンクがうまくはれていませんが、URL文字列全体をコピペしてみてください)
https://web.peugeot.co.jp/cpn/instructions/pdf/208(P21)_20820J.pdf#_ga=2.26499380.849380225.1603890462-2108105548.1600252263
Page 3-21の「ストップ&スタート」がアイドリングストップに該当します。
Page 5-12の「アイコンにタッチすると、ストップ&スタートがオン/オフします。」より、タッチスクリーンからOn/Offできます。
特別なディーラーへの依頼等は不要で、ユーザーが任意に変更できます。
書込番号:23754246
3点

アイドリングストップに関して、便乗質問させてください。
YouTubeなどを見ると、このプジョー208は高評価が多いのですが、唯一、アイドリングストップからの再始動時の振動が結構大きいというコメントを聞きました。現在、アイドリングストップのないPoloに乗っておりますが、新しいPoloに乗ってみたところ、あまりにもアイドリングストップ再始動時の振動が気になり、購入を再考することにしました。Bセグメントだとある程度の振動は仕方ないのかもしれませんし、振動の感じ方は人それぞれなのも承知しておりますが、現在のコロナ禍では、なかなか試乗にも行けないので、オーナーの方の感覚として、キャンセラーを付けたくなるほど気になる振動なのかどうか、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23785660
0点

**私は** 2020年モデル 208 GT Lineですが。アイドリングストップからの復帰は特に気になりません。
アイドリングストップはOnで使っています。
書込番号:23790176
3点

>sanpei-sanさん
ご回答ありがとうございます。GTライン、いいですね。参考になりました。
書込番号:23803790
0点



自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
この度プジョー208が新しく納車し、ブレーキキャリパーの色をあのプジョーの黄緑か、赤かに変更したいなと考えています。 そんなチューニングなどしたことがなくて、あまりお金もかけられないし、自分で弄ったり、外したりが不安なのですが、何か良い案はありませんでしょうか?
書込番号:23735550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホイールを外してパッドやローター表面に塗料がかからないように耐熱塗料を塗ればできますが単体にしないと上手くいきません。
費用は掛かりますがブレーキは重要保安部品ですので、整備資格のあるショップ、整備工場へ依頼される事をお薦めいたします。
書込番号:23735632
1点

トラノウタさん
車種は異なりますが、私が乗っているスバル車のブレーキキャリパーは、UPした写真のように私自身でキャリパーを分解して塗装しました。
具体的には分解したブレーキキャリパーに、耐熱レッドと耐熱クリアーを刷毛で塗ったのです。
ただ、ご自身で塗装する自信がないのなら、やはり業者に頼む事になりそうですね。
下記の「ブレーキキャリパー塗装料金はいくら?」のように、ブレーキキャリパーの塗装を業者に頼むと結構高額になる可能性もありそうです。
https://www.diylabo.jp/column/column-1010.html
という事で何店舗かの店で、ブレーキキャリパー塗装の見積もりを取られる事をお勧め致します。
書込番号:23735635
5点

〉何か良い案はありませんでしょうか?
勇気を出してDIYが安上がり。
結論としては勇気を出すか、金を出すかの2択です。
書込番号:23735863 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう色塗るくらいなら
ブレンボとかブレーキ入れちゃいましょうよ
よっぽどカッコいいですよ!
書込番号:23735878
5点

ありがとうございます。 やはり安全に関わってくる所なので自身がなければ業者さんですよね。 キャリパーを塗る、カバー的なもの?を着けるとかもあるのでしょうか?
書込番号:23737153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。 URL見に行かせていただきましたが、これは想像より高そうですね、、、。 ご自分でされるなんて凄い、、。 赤カッコいいです!
書込番号:23737160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。 やはりそうですよね。 どっちもギリギリまで出したくないんですよね(笑)
書込番号:23737163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。 なるほど! そもそもブレーキごと変えるという手もありますね。 そうゆうパーツも調べてみます。
書込番号:23737168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレーキキャリパーは制動時にかなりの熱を帯びます。それを冷やすのは走行風があたっての放熱。
塗装は断熱方向。
カラーキャリパーは素材がアルミニウムなどなので、腐食防止に色が付いています。
ファッション性の為では無いのです。一部そういう意味合いの物もあるかもですが。
DIYで塗るにはスプレーが比較的キレイに出来るけど、塗料が広く拡散します。周囲に色が飛んだら大弁済が待ってます。
筆塗りという方法もあるけど、ムラが出ます。
慣れれば簡単に出来ますけどね。
書込番号:23737559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。 凄い勉強になりました! そんな理由があるんですね! ただ、赤く塗られたキャリパーがカッコいいです!(笑) 皆さんの意見を参考に考えてみます!
書込番号:23738615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > 208 2020年モデル
GTlineを契約しましたがナビについてはオプションで付けなくてもapple carplayに対応しているので付けなくても問題ないですよと営業マンに言われ付けませんでした。後から実際に使って使いづらいときは後付けでナビを取り付ける事は出来るのでしょうか?ちなみに純正のディスプレイに表示されるように出来るのでしょうか?
28点

国産車も同様の質問多いけど、そういう装備は後付不可が多い。
208も高確率で無理じゃないかな?
書込番号:23673675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単なるディーラーオプションだから問題無く後から付けられるでしょうね!
書込番号:23673716 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

純正の物なら後付も出来るみたいだけど24万円ですね(もれなくETCも付いてくる)
ただ、外車なので来年には無くなっていて取付不可能って事も考えられますのでお早めに
ちなみに社外品はゴリラ等のポータブルナビなら後付は出来ますが、当然純正のモニターにとかは不可能です。
書込番号:23673804
2点

Carplayは、最高ですよ!
純正ナビの様な細かい事はできませんが、案内は秀逸です。
最初は使いづらいと感じるかもしれませんが、iOS14になって、Siriも良くなってるし、私的にはディスプレイオーディオ仕様で十分なので、今後購入する車があるとしたら、Carplay1本でいきます!
とにかく、使ってみればわかります3年前のCarplayとは、まるで違いますから!
お勧めします!
書込番号:23673805 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まりぽったさん
ナビとしてはcarplayのナビで十分だと思います。
しかし、常にスマホを繋いでいると乗り降りのたびに付け外しが面倒だったり降りる時に車に置き忘れたりするので、ナビが必要な時だけ繋ぐようにしているのですが、繋いでいない時に咄嗟に地図が見たくても見れなくて不便です。
書込番号:23673928 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんばんは☆
純正ナビはディーラーオプションですので、後からでも取り付けできます。
ナビ画面(や地デジ画面)は 純正のディスプレイに表示され、ナビの操作も純正ディスプレイで出来ます。
ナビ本体は別の場所(グローブボックス裏あたり??)に取り付けるそうです。(プジョー車では、定番のナビらしいです)
上記の事を 契約時にディーラーの方に確認して、私も『ナビなし』にしました☆
純正ナビは ひと世代前のカロッツェリア製(、、、かな??)で、機能的にはイマイチらしいですよ。
スマホをケーブルで繋がなければならないのは面倒ですが、私はナビは 頻繁に使わないので CarPlayで充分だと思いました。
書込番号:23674217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

たくさんの方の返信ありがとうございました!
大変参考になりました。しばらく使って不便ならディーラーに相談します。
新しい車楽しみに待ちます。
書込番号:23674447
2点

解決済みなので今更ですが、オプションナビを取り付けたものですが、カロッツェリアの2018モデルの取り付けです。取説をみたら地図の無料更新は今月までとなっていました。11月以降は有料です。これからナビ取り付けで購入する場合は確認した方が良いかもしれません…ちなみに最新版にアップグレードはされておりません。
また機器は助手席の下にあり、早々にアップグレードしました…ディーラーからはなんも案内なしでした。
書込番号:23728869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


208HBの中古車 (全2モデル/294物件)
-
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 47.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
e−208 GTライン パノラミックガラスルーフ/EV/禁煙車/認定中古車/ETC/1オーナー/Carplay/アンドロイドオート/アルカンタラシート/ACC/バックカメラ/前後コーナーセンサー
- 支払総額
- 163.5万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜434万円
-
20〜720万円
-
22〜463万円
-
30〜341万円
-
42〜1002万円
-
26〜243万円
-
29〜637万円
-
35〜135万円
-
19〜461万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 47.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
e−208 GTライン パノラミックガラスルーフ/EV/禁煙車/認定中古車/ETC/1オーナー/Carplay/アンドロイドオート/アルカンタラシート/ACC/バックカメラ/前後コーナーセンサー
- 支払総額
- 163.5万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 16.0万円