回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
端末価格13,700円〜
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2020年 7月 7日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2023年7月1日 06:38 |
![]() |
8 | 6 | 2023年6月2日 07:28 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2023年2月6日 21:28 |
![]() |
2 | 5 | 2022年11月12日 18:02 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2022年9月15日 00:17 |
![]() |
8 | 2 | 2022年11月10日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1

>mozartmanさん
可能です。
お使い予定のSIMカードを入れてAPN設定を行えば良いだけです。
下記のURLを参考にしてください。
https://www.e-tamaya.co.jp/html/faq/datacard/326_fs040w.php
書込番号:25324002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1
こちらのモバイルルーターでBand3固定で楽天モバイルを利用しています。
利用用途はネットサーフィン以外にはパソコンと自宅のNASの同期です。
今日から自動的にRakuten最強プランに移行になったわけですが、そうするとauも制限なく使えます。自宅や出先でも私の使用範囲では楽天でつながるのでauを利用する必要はないと言えばないのですが、このままバンド3固定にしておく方がいいのでしょうか?それとも少しでもつながりやすいauを利用するように固定を外した方がいいのでしょうか?
識者の方、アドバイスをお願いいたします。
2点

>starwarsさん
>今日から自動的にRakuten最強プランに移行になったわけですが、
サブ的にauのプラチナバンドが使える様になっただけです。
全てのエリアでauのプラチナバンドが使える訳ではありませんし、今まで電波の届きにくい建物内部、地下等がパートナー回線に繋がる様になっただけです。
今お使いのエリアが楽天モバイルで問題無く使えていればパートナー回線は使えません。
後、プラチナバンドなので低周波数なので、データ通信には向いていません。
最強プランでも何でも無い普通のプランです。
書込番号:25283078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
>今お使いのエリアが楽天モバイルで問題無く使えていればパートナー回線は使えません。
そうなのですね。ごくたまに回線がつながりにくい時があるので、auだとそういうことがなくなるのかと期待してました。
>後、プラチナバンドなので低周波数なので、データ通信には向いていません。
データ通信に向いていないですか。知りませんでした。残念です。
>最強プランでも何でも無い普通のプランです。
まあ、ネーミングがすごそうなのに中身がないことはよくあることなので期待はしていませんでしたが、がっかりですね。
いろいろ教えていただきありがとうございます。今までどおり楽天で使っていくことにします。
書込番号:25283125
0点

>starwarsさん
ビジネスプランが始まったので、繋がらないでは困るからかauに補助的にプラチナバンドを借りたかと思います。
特に、都心部の地下、建物内部で繋がらないとビジネスとして使えませんし、契約する会社もありません。
書込番号:25283173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
>ビジネスプランが始まったので、繋がらないでは困るからかauに補助的にプラチナバンドを借りたかと思います。
そうなのですね。今までの5GBの制限がなくなってすごいなぁと思っていたのですが。だまされるところでした。
確かにauの回線を自由に使えるのだとしたら、auの商売も成り立たないですよね。
書込番号:25283203
1点

現状問題ないならそのままでいいでしょう。
ヘタに変えておかしくなったら大変でしょう?
主さんの所で問題ないなら今のままで大丈夫でしょう。
書込番号:25283589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
>現状問題ないならそのままでいいでしょう。
>ヘタに変えておかしくなったら大変でしょう?
忙しい中、回答ありがとうございます。はい、確かに問題ないので今まで通り楽天モバイルでいこうと思います。
書込番号:25283864
0点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1
必要最低限の料金プランでの使用を考えています。具体的にはpovoのプランで、使う必要が出たらその日のみ、一日プランを購入するというものです。この場合、FS040Wから申込出来るのでしょうか。@操作画面があるように見えないA回線がない機種ですので、ゼロ容量契約の状態からの申込は別のデバイスからになるのでしょうか
上記条件でご使用されておられる方が見えましたらご教示お願い致します。
書込番号:25129856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えりあす215さん
こんにちは。povoのプラン申し込みはスマホアプリからになり、FS040Wからはできません。
Nano simを入れて、APN設定をすると、トッピングなしの速度(128kbps)で通信が始まります。
何も申し込まなくても128kbpsで通信はできますが、実用レベルではないため、使いたい時にpovoアプリからトッピングを購入するか、プロモコードをインプットすることで、速度が上がります。
書込番号:25129904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fx27299さん
回答ありがとうございます。
FS040Wからはトッピング申込出来ないとすると、実際には自分のスマホにpovoアプリを入れておいて、そこから購入する形になるという解釈で合ってますでしょうか。また、その場合SIMを入れ替えての購入でしょうか。よろしくご教示お願い致します。
書込番号:25130013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えりあす215さん
『FS040Wから申込出来るのでしょうか。』を、新規契約という解釈でお返事させていただきます。
povo契約に際しては下記リンク先に案内されているものが必要ですので事前にご準備ください。
povo新規契約の案内ページ:https://povo.jp/procedure/new/
ご自信で使われているスマートフォンにpovoアプリを入れ、アプリから新規申込の手続きを行うという流れになります。
新規申込の際には、FS040WはeSIMには対応していないため、SIMの選択では必ず物理SIMを選択するようにしてください。
申込み手続きが完了すると数日で申込の際に記載した住所に物理SIM等が送付されてくると思いますので、SIMをFS040Wにセットして通信準備完了です。
SIMをセットしたFS040Wの電源を入れた際、自動でAPN設定が行われるかどうかまでは確認していませんが、「APN設定を行ってください」という主旨のメッセージがFS0440Wの画面に表示されたら、FW040Wで自動的にpovoの設定が適用されていないことになりますのでスマホからFS040Wにアクセスして手動でAPNを設定する必要があります。
APN情報の手動設定に必要な情報は、上記povo申込ページからご確認いただけるようになっているようです。
無事に通信できるようになったら、トッピング購入しない限りは低速(128kbps)での通信ですが、高速通信をするためのトッピング購入は先のアプリ経由で購入する仕組みになっています。
お求めの返事になっているかどうかわかりませんが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:25130136
4点

手持ちのFS040Wで試してみたところ、FS040Wの「プロファイル設定」項目で「プロファイルの自動設定」を選択した状態でpovo(2.0)の物理SIMをセットし、電源を入れたところ、1〜2分ほどで自動設定が完了し、通信できるようになりました。
手持ちのFS040Wのソフトウェアバージョンは最新の1.3.0での結果です。
書込番号:25130169
5点

>緑の荷車さん
>fx27299さん
早々に回答いただきありがとうございました。FS040Wでpovoを活用出来そうです。拙い質問に丁寧にご回答くださり、感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:25130407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えりあす215さん
お役に立てたならば何よりです。
無事に目指す用途での利用を実現されることを応援しています。
書込番号:25130464
1点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1
b-mobileのプロファイル設定でつまずいています。クイックスタートガイドに「本製品と無線LANで接続した機器のブラウザを起動します。」とありますが、機器とは何の機器でしょうか?パソコンやandroidスマホのchromeのアドレス欄に「http://192.168.100.q」と入力しましたが、それらしい画面に変われませんでした。どなたかご教授お願い致します。
0点


>機器とは何の機器でしょうか?
この機器とはPCやスマホ等の端末です。
>正しくはhttp://192.168.100.1です。
ちゃんとPC等がFS040Wに無線LAN接続できていますか?
そのPC等のIPアドレスは192.168.100.xx になっていますか?
書込番号:25005414
0点

>解決しました。ありがとうございます。
解決できて良かったですね。
ちなみに何が原因で、どのようにしたら解決出来たのでしょうか?
書込番号:25005715
0点

>羅城門の鬼さん
私の勘違いでWifi設定でインターネットに繋がっていない+F FS040Wを選択せず、chromeで入力したからです。羅城門の鬼さんさんの
書き込みで確信を持てたので解決に至りました。ありがとうございます。
書込番号:25006387
1点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1
先日こちらの機種を購入し使用しています。
USBを繋げた時はバッテリーを使用せず直接給電されるよう、USBを繋げず持ち歩く時はバッテリーを使用するという使い方をしたいのですが、充電設定はどのようにしたらよいでしょうか?
持ち歩いて使用した後、USBをつなげたらバッテリーに充電されるようにもしたいです。
今の使用設定は、アプリから設定ツールの充電設定より、
・ロングライフモード:有効
・バッテリー供給モード:有効
・起動設定:無効
にしています。よろしくお願いします。
書込番号:24920322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーを使用せず直接給電されるよう、というのは、
バッテリーを外して使う、と同じ意味でしたら、物理的にバッテリーを外さないとダメですね。メーカーサイトなどにも
「バッテリーを外して使う」使用方法が書かれています。
つまり、外さないと普通に充電されるということです。
設定で換えられるものではないでしょう。
それとも、取説かなにかにできると書かれていましたか?
メーカーサイトやレビューサイトを調べましたができるという情報はありませんでしたが。
書込番号:24920577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あおいひつじさんさん、こんばんは。
バッテリー残量が70%未満の状態のときにUSBケーブルで給電を始めると、ロングライフモートを有効にしていればバッテリー残量70%、無効であれば100%になるまでバッテリーへの充電も行い、以降USB給電での動作になるようです。
「USBを繋げた時はバッテリーを使用せず直接給電されるよう」というのは例えばバッテリー残量40%でUSBを繋いだときも、充電はせずに給電に徹して欲しいということだと思いますが、上記動作になるようですのでご希望の動作を行うよう設定することはできないと思います。
強引にご希望の動作をさせようとするばら、バッテリーを外した状態で(=USB給電のみで)稼働させておき、いざバッテリー駆動にしたいときにバッテリーを装着した上でUSBを抜くことで可能ですが、再起動させるまで機器のバッテリー残量表示が正常に表示されなかったと思いますのでご注意ください。
バッテリー供給モードとは、本機からUSBケーブルで繋いだ機器に充電する(本機がモバイルバッテリーになるイメージでもいいと思います)モードです。
投稿の文面から察するに、「バッテリーを極力温存したい」のだとお察ししますので、バッテリー供給モードは「無効」が良いと思います。
上手に説明ができず大変恐縮ですが、設定項目で希望を叶えることはできないと思いますので、あとはご自身での運用で乗り切るしかないかと思います。
本体に、給電と充電を切り替えるような物理スイッチが装備されていたりすると大変便利そうですよね(^^)。
書込番号:24921700
5点

拙い文章から読み取っていただきありがとうございます.
>緑の荷車さん
「バッテリーを極力温存したい」 まさにコレで,バッテリー残量が70%まで充電されたら以降USB給電に切り替えさせることができるのか聞きたかったので,【バッテリー供給モード:無効】で使用していきたいと思います.
給電と充電どちらがされているのかわからないので,切り替えるような物理スイッチのアイデアよさそうですね.
たいへん分かりやすい回答ありがとうございました.
書込番号:24923470
0点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1
遠方の実家に、ホームキット接続し、常時接続の環境で設置しております。本体の電池パックは取り外した状態で、ホームキットからの給電のみ。SIMは、楽天モバイルです。
実家の高齢者(親)を見守る目的で、wifi環境下でネットワークカメラ、らくらくフォンが繋がる環境にしています。
設置から1年程、特に不具合も無く、利用できておりますが、本日、楽天モバイルの通常障害が発生し、その間はネットワークカメラも見れず、らくらくフォンも繋がらない状態でしたが、1時間程前に、障害が復旧したとの情報がありましたが、通話も出来ず、ネットワークカメラも見れない状態が続いております。
通信機器の再起動を案内されており、ルータの電池パックを取り外した状態でホームキット利用の場合、再起動は、ホームキットのUSBコンセントの抜き差しだけで良いのでしょうか。
高齢の親に何とか説明し、試してみたのですが、現象変わらず。
例えば、ルータ本体をホームキットから抜き差しする必要がある、など何かありますでしょうか。。
どなたか分かれば、教えてください。
書込番号:24907973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記です。
ホームキットのUSBコンセント抜き差しの他に、
■ホームキットに挿したままの状態で、FS040Wの電源ボタン長押し(電源断)で、LED消灯。その後、自動で起動(LED再度赤点灯)された。
■ホームキットからFS040Wの抜き差し
上記を試してみましたが、やはり、データ通信が全くできない状態です。。
ちなみに、FS040WのLEDは、赤点灯。
ホームキットのLEDは、電源が緑点灯、wifiが緑点灯と、問題無く利用できる時と同じ状態です。
これ以外に、FS040Wを手動で再起動する方法がありますでしょうか。
ご存知の方、どうかお助けください。
書込番号:24908307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルータの電池パックを取り外した状態でホームキット利用の場合、再起動は、ホームキットのUSBコンセントの抜き差しだけで良いのでしょうか
FS040W 設定ツールの「3.8.5 充電設定」の起動設定を「有効」にする必要があります。
FS040W の説明書 73ページを参照
https://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/products/FS040W/img/download/FS040W_Mobile%20Router_UserGuide.pdf
書込番号:25003947
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





