


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-TA3/E
これまでIODATAのネットワークカメラを簡易な監視カメラとして設置し、その内容をSynology社製のNASに録画させていたのだが、
旧式のIODATA社製のネットワークカメラがSMB1での通信を必要とするのに対し、
NASに搭載されているOSがアップデートによってセキュリティリスクのあるSMB1を切り捨てた。
仕方がない&面倒なのでIODATAのネットワークカメラが公式サポートしている同社製のNASを購入したのだが、監視カメラ用途として連続稼動させるにあたり、HDDをなるべく耐久力のあるものにしたいと考えるのは当然。
どうせデフォルトのHDDはWestern DigitalやSeagateの一般的なHDDなのだろうから…
と言うことで分解し、WD社製の連続稼働向きの紫色のHDDに取り替えた。
分解方法は「HDL-TA3 HDD 交換」などのキーワードで検索すれば、先達の挑戦が出てくる。
書込番号:24589960
1点

分解・HDD換装方法について、丁寧に記載されている方のURLを貼っておこうと思う。
この方、本当に丁寧。
https://syumi3.com/sonota/html_pasokon/landisk-hdd-change.html
私は当初、何も見ずに、この位のものどうせ簡単だろうと取り掛かったものの、スライドギミックのしつこさに苦戦した為に上のページのお世話になった。
この方のページがなければ、カバーのツメの1本2本は折れていたかも知れない。
書込番号:24589969
0点

黄色のツメを精密ドライバーなどで押さえて外し、手前にスライドさせるところまでは簡単なのだが
赤い爪が長く、中々取れなくて「あれ?」と思う方は居るのではなかろうかと思う。私もそうだったのだが。
頑張ってスライドさせ切りましょう。
書込番号:24589988
0点

搭載されていたHDDはWD30EARXだった。
EARXとは、これまた随分懐かしい…2010年頃のWD社製のグリーン(一番安いやつ)に与えられていた型番だったと記憶している。
AVコマンドに対応していたかどうかは記憶していない。
書込番号:24590001
0点

基盤を見て驚いたのは、搭載されているCPUがMarvell Armada 3700 88F3720だったこと。画像2枚目の通り。
88F3720は個人的に思い入れのあるSoCで、日々世話になっているNASの1つであるSynology社製のDiskStation DS120jに搭載されている低スペだけどそれなりの働きを見せてくれる有り難いチップ。
DiskStation DS120j
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS120j#specs
ARMADA 3700 Hardware
https://www.marvell.com/content/dam/marvell/en/public-collateral/embedded-processors/marvell-embedded-processors-armada-37xx-hardware-specifications-2019-09.pdf
上記のシートの通り、88F3720はDual core CPU /800MHzとなっているのだが・・・
書込番号:24590026
0点

私はこのNASを購入する際、INTERNET Watchのニュースを閲覧し、安売りされるからということで低スペックを覚悟で購入した。
掲載記事の内容通り、シングルコアモデルだと思っていたのだが…
↓当時の記事
アイ・オー・データのNASが9900円から、2.5GbEも1万6830円〜、Amazon「タイムセール祭り」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1344060.html
実際に使用してみるとUIのモッサリ具合といい、実に劣悪に感じる使用感で、SynologyのDS120jと比較しても辛く、
「やっぱりシングルコアなんだなぁ」などと録画用途として割り切って使用してきたのだが…
DS120jと同じSoC積んどったんかワレ。
検索しても、INTERNET Watch以外にシングルコアであることを記載している情報無いしなぁ。
書込番号:24590064
0点

>まぐたろうさん
こんばんは。
SMB1の件は、SynologyのDSM7.0での事でしたら
「最低 SMB プロトコル」をSMB1にして、その他(タブ)の「NTLMv1認証を有効化」をチェックして有効にするで良かったのでは…
まさか、そのネットワークカメラのSMBクライアントはNTLMv1も対応してないとかはないですよね ^^;
>「やっぱりシングルコアなんだなぁ」などと録画用途として割り切って使用してきたのだが…
写真見るとデュアルコアだね〜としか ^^;
UIには力入れてないのか技術不足のどちらかなんだろうけど、後者なんだと思う。
国内メーカーって肝心なCPUの情報を仕様に載せないところに卑屈さを感じるんですよね…
IOのNASはHDD壊れたらお終いなので、OS(ファームウェア)のバックアップは私には必須ですね。
このモデルではないですがLinuxでddコマンドにlz4で圧縮かけて小さくして保管してたりしてます。
書込番号:24592036
1点

>たく0220さん
毎度、お世話になってます。雪と病魔の荒れ狂う昨今、いかがお過ごしでしょうか。
>>SMB1の件は、SynologyのDSM7.0での事でしたら
>>「最低 SMB プロトコル」をSMB1にして、その他(タブ)の「NTLMv1認証を有効化」をチェックして有効にするで良かったのでは…
そんな馬鹿な…UIからの設定上はSMB1は完全に姿を消したはず。
2021年の夏、OSの更新と共にカメラがSynologyNASへのに記録を行わなくなり、少なくともUIからのSMB1設定の消失を確認して、
半ば妥協として私はIODATAのNASの購入した…
…のですが、今見たら、有りました。
あの一連は白昼夢か何かだったのでしょうか。
私もいよいよ駄目かもしれません。腹を切るので介錯をお願いします。
>>写真見るとデュアルコアだね〜としか ^^;
もしかしたらAMDのように、わざと1コア潰して搭載してる可能性も…
無いでしょうね。
多分、メディアが誤情報を載っけちゃったんでしょうね。
あと、多分ですけど日本のメーカーが仕様を公開しないのは中身を状況に合わせてフレキシブルにコロコロ変えるからではないでしょうか。
バッファローの外付けHDDの基盤とか、開ける度に内容が違ってた時期とかありましたし。
>>IOのNASはHDD壊れたらお終いなので、OS(ファームウェア)のバックアップは私には必須ですね。
ですね。私もです。
あれらは同じシリーズのNASなら、OSのデータを移植すれば基盤関係なく同じデータが使えるのでしょうかね。
今度やってみようと思ってはいます。
書込番号:24592295
0点

一部撤回します。
SynologyのNASを使えるなら、IODATAのジャンクNASを新たに手に入れてデータ移植する必要はなくなりました・・・
書込番号:24592299
0点

>まぐたろうさん
毎度どーもです。ぼちぼちやってます。
有給が周りの介護に費やされる日々で、ダークサイドに堕ちそうなのを堪えてます ^^;
>あの一連は白昼夢か何かだったのでしょうか。
設定画面のUI変わったので、ちょっと見落としたんだと思いますよ。
「弘法にも筆の誤り」です、なのでドンマイ!ですよ。なので介錯はしませんっ ^^;
>多分、メディアが誤情報を載っけちゃったんでしょうね。
メディア側を擁護するつもりはないけど、それがIOからの怪文章のせいって可能性があるのでね…
>あと、多分ですけど日本のメーカーが仕様を公開しないのは中身を状況に合わせてフレキシブルにコロコロ変えるからではないでしょうか。
私もそんな感じがします。
そもそも商習慣的にそれ許されてるのかな?買い手側が一方的に不利なんだけどさ、気にしない人向けと割り切るべきなのか…
気にするなら選ばなければいいだけかな。
>あれらは同じシリーズのNASなら、OSのデータを移植すれば基盤関係なく同じデータが使えるのでしょうかね。
基本的には同じシリーズなら起動出来ると思われます。
製品シリアルとMACアドレスなどが、そのまま残ってしまう物もあるのでシステムリセットで移植先のに変わってるかの確認はしたほうが無難かと思います。
HDDはフォーマットしなくてもアドレス指定でデータは埋め込めるので、そういったのが影響する場合は
既存のユーザーデータは期待しない方がいいですね。
書込番号:24592380
1点

>たく0220さん
シリアル管理はあり得るだろうなぁと思っていたのですが、確かにMACアドレスも有り得ますな。
まぁ私も大丈夫だろうと甘く考えてはいるのですが。
それにしても買う必要のない買い物をしてしまった。
書込番号:24592398
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





