EOS R5 ボディ
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

中判使いさん
オートフォーカスとかレ耐久性のあるシャッターとか最新技術が色々使われているからでしょう。
書込番号:23525166
13点

5D4も初値は40万位してましたから、今から考えたらかなり高かった。
数を売るためには、ライバル機並みに値下げをしないといけないはずで、
それはCanonさんもわかっているはず。
書込番号:23525187
3点

|
|
|、∧
|Д゚ お布施込みの価格なのです!
⊂)
|/
|
書込番号:23525242 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

各社の初値を見るとこんなものでしょう。売れすぎても、流通が停滞してしまい、マイナス面がクローズアップされてしまうこともあります。
スペックだけで、45万もするカメラに飛びつく人もそれなりにいますから、今がこれぐらいがちょうどいいのだと思います。
書込番号:23525251
12点

>中判使いさん
αのように、すでに地盤がしっかりした中でのシステムではなく、先進性と革新性を高めた新たなRシステムを生み出すためには、むしろ安いと思っていました。60万くらいなら買う人は多いだろうなぁ、と。
書込番号:23525254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>冷やした熱湯さん
>60万くらいなら買う人は多いだろうなぁ、と。
でも60万出すなら試しにフジのGFX50Rと標準ズーム買ってみてほしい。
少なくともポートレートや風景写真ならっフルサイズとは違った世界が広がっているのだから。
書込番号:23525284
4点

いままで、指を咥えて地団太踏んでいたけど、おれんところだってやればやれるんだ!!
でも、冷え切っているカメラ市場・・・どうなんでしょうね?
ある人は活を入れたんだ!!と云うし、ある人はいや精一杯の見栄じゃないの!!と様々
でしょうね・・・・。
それにしても、ここのスレッドも今回の発表に関する反応が少ないですね?何故なんだろうか・・
書込番号:23525317
3点

>中判使いさん
憧れを超越した世界ですね。
羨ましい。
センサーなどを中心に、新しい部品やシステムに組み替える世代機は値段が高くなりやすいので、今回は勘弁して、という感じなのではないでしょうか?mark Uでコスパが良くなるのでは?
書込番号:23525369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中判使いさん
こんにちは。
私も勝手に想定していた価格より高かったので10日時点で予約するのはやめました。
出るであろう5Dに対応するミラーレスを待ってお金を貯めていたのですが、
記憶媒体やEFレンズ用のアダプタの購入を考えると、私には高すぎます。
本当は9月末までに欲しいのですが、その時点の価格はどの程度になっていると思いますか?
本体税込みで40万円を切っていれば買うかもしれない・・・
下がらなければ、長期待ちモードに入ってしまうかもしれません。
こんなご時世なので、買い控えで売り上げが伸びず、初期の価格下落が早いと嬉しいなぁと思っています。
書込番号:23525371
5点

過去スレで
498,000円の予想していたので妥当な線なんですが
いかんせん動画の連続撮影時間の復帰性能が低すぎて。
(T_T)
書込番号:23525415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

36万のα7R4よりも40万の中判デジのGFX50Rより高性能だからでしょうよ。
書込番号:23525426
18点

>先行する36万のα7R4よりも40万の中判デジのGFX50Rより高いのかなあ?
キヤノンに問い合わせてください。GFX50R で素晴らしい写真を撮影されているんですね。
書込番号:23525464
5点

>中判使いさん
連射必要な人もいる
8Kテレビ持ってる人もいる
それぞれですよね?
唯一無二ソレを付けてこの値段は
中々頑張ったんじゃないですかね
70万は覚悟したもの、、、
自分からすればポートレートに中判いるか?
とも思う
巨大看板つくる訳でもないし、、、
添付の写真
凄くギラギラした感じで
私の
好みではないです
シャープネス強すぎませんか?
>GFX50Rと標準ズーム買ってみてほしい
とおっしゃるなら
欲しくなる画像お願いします
その絵ではそそられない、、、
最近そそられたのは
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/358/3358712_m.jpg
黒が素晴らしい!
ぐらっときましたね!
書込番号:23525478
13点

R5の発売初値と、時間経過したa7r4の値段を比較したら駄目ですよ・・・・・
初値はどちらも大して変わりませんし、差額はスペックの差として妥当です。
書込番号:23525482
12点

8Kのシネマカメラって500万円以上でも普通なので…
動画で見ればとんでもなく爆安っすよ?
初値50万円で8Kは有償ファーム20万円とおもってたけども
安すぎてびっくりしました(笑)
書込番号:23525494
10点

5Rは実質5Ds後継としての価格なのだと思います。
実用性の薄い動画をオマケでつけた形だと思いますが、
基本的にRFレンズに惚れた人のためのスチル機だと思います。
全く個人的な印象ですが、フジファンの僕から見てGFXが劣ってると
思えるところは以下のような感じです。
- Gマウントレンズの魅力度がRFレンズより低い
- 像面位相差AFがGFX100にしかない
- ローパスの違いからGFXは偽色から免れられない
僕も昔は中版フィルム(Contax645)も使ってましたが、
現状のGマウントレンズで欲しいと思えるのは110/2くらいです。
液晶は、基本的にスチル機であることを考えると、
チルトのGFXの方が好まれるかなと思います。
いずれGFX100の廉価版が出ると思いますし、GF80/1.7のような明るい
レンズも予定されているので、徐々にGFXのユーザーは増えると思います。
書込番号:23525522
3点

最初だけ高い予感w
書込番号:23525565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レンズがほしいさん
> 本体税込みで40万円を切っていれば買うかもしれない・・・
2年後くらいじゃない?
あと、また、キャッシュバックが発表になってないよね。
書込番号:23525576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

売り出し価格予想70万とか色々ありましたが・・・
量販店の売り出し価格45万円と予想していました。ほぼ当たり。
関係ないけど何だか嬉しい。
書込番号:23525614
3点

Nikon好きとしてはCanonさんのR5羨ましいですよ。動画機能は使いませんが、カメラの大きさやダブルスロットも。
宣伝のスペックは但し書きが多めですが、やっぱりCanonは良いカメラ作りますね。
中盤カメラとレンズで映し出す、立体感や生々しいほどの描写力。大きく引き伸ばすだけのものでは無いですよ。
レンズに至っても、ただシャープに写れば良いってもんではなく味ですよ。
書込番号:23525644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なぜこんなに高いの?
⇒454000円の初売価格の内訳です
100000 材料代
100000 製造人件費
50000 販売店の利益
204000 新製品だと高くても飛びつくミーハーから得られる不当な利益
後者はカメラ業界では
よいカモの金ヅルですが
時が経過するほど減少しますが
時にはキャッシュバックなどにも充填されます
書込番号:23525659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中判使いさん こんにちは
ボディもですが レンズでも 24‐105oF4が10万円越えなど レンズ自体も高くなっているので 全体的に カメラの値段上がっている気がします。
書込番号:23525664
1点

別に R5 の肩を持つわけじゃないんですけど、
a7R4 とか GFX50R よりも革新的で、これらのカメラができないことができるから高いんじゃないですか?
スポーツカーを買う人にミニバンを見せて、「ほら、室内こんなに広いよ。スポーツカーの値段が高い理由が分からん。」って言っても、
スポーツカーを買う人からすれば「そんな広いだけのゴミ見せられても・・・」って思っちゃうでしょう。
それだけのことです。
書込番号:23525767
18点

高い値段設定にしないと、この後、他のメーカーさんが新発売に踏み切れないから。
最近元気のないN社の尻を引っぱたく意味もあると思います。
書込番号:23525821
1点

ソニーはキヤノンがもっと高価格の根付けをしなかったことで困っていると思うけどなあ。
書込番号:23525836 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

値段を言うなら、ライカのコンデジのほうが謎・・・・
書込番号:23525850
17点

性能がなんだとかありますが、
結局は、市場で売れる最高値を付ける。というのがセオリーです。
「ちょっと高いけど、これならなんとかなるか」
という価格設定をします。
他社との価格比較もあり、「8K」「手ブレ8段」というキーワードで、
売っていく気でしょうね。
キヤノンにしてみれば、まだプロ機相当のミラーレスが発売されていませんから、
ミラーレス最高値を付けることが可能です。
S社は、プロ機が上にありますから、その価格を上回ることが出来ません。
後出しジャンケンで、S社、N社が控えていますから、
その内容、価格次第では、急落の可能性もありますよ。
書込番号:23525853
4点

>穿靴子的猫さん
8K安売りすんなよとブチ切れてるかもね(笑)
書込番号:23525854
7点

いやいや高くないでしょ。特に動画スペック。
動画に詳しい人ほどもっと高値を予測した。
詳しくない人は理解できないのだと思います。
書込番号:23525862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさんお返事ありがとうございます。
僕は友人にソニーのαセミナーのプロカメラマンがいるので聞いてみたら、動体撮影がα9並で4500万画素は凄いと言ってました。
でも価格は業界全体の市場が冷え込む中、これからは機材の値段が今までの様に下がらずに標準ズームレンズも含めて50万以下にはならないだろうと言ってました。
でもまあ僕は手持ちのGFX50Rがファームアップで瞳AFの追従性が早くなったので、ポートレートしか使わない僕に撮ってはセンサーサイズが大きいことによる描写の違いが魅力的なのでフルサイズは初めから選択肢にはないのですが。(苦笑)
でもキヤノンの本気度はよく伝わった来ました。
さてニコンはどう出るのかな???
書込番号:23525919
3点

>中判使いさん
で?
おすめ機材で
そそる画像は?
書込番号:23525933
8点

キヤノンのユーザーの多くは、
・ダブルスロット保存
・ボディ内手振れ補正
・撮影可能枚数増
・AF性能向上
上記を望んでいたはずですが、
45万円は高いですね。
出るレンズもどれも何か微妙だし。
撮影枚数220枚とか少ないです。
そもそも4500万画素とかどうなのでしょうか。
求められていたのは量販店初値22万円の24〜30MPの、
ダブルスロット、ボディ内手振れ補正
あたりでしょうね。
動画機能が熱停止問題あるようですし、
スペックありきではない、
ユーザー目線の製品開発が望まれます。
ユーザーさんが欲しかったのは、堅実な性能と機能の「道具としての」カメラであったところ、
出てきたのはソニーを意識しまくりのスペック盛り・値段マシマシのカメラだった、
そんな印象を受けました。
スペックを吊り上げないとマニア受けしないのなら、デジカメ業界も末期的ですね。
書込番号:23526050 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

2台買っても超絶爆安なわけで
8K撮影では一台熱停止したらカメラ交換して
強制的に冷ます装置で冷す
これの繰り返しすれば結構いけるかもなああ♪
まあ3台でも4台でもいいけど
それでもラージセンサーの8Kシネマカメラ買う半額以下なわけで
世界中の映像作家がどう工夫して運用するのか楽しみでしょうがないよ♪
書込番号:23526162
10点

レフ機を捨てる覚悟ですべてのEOSボディとEFレンズを下取りに出せば買えなくもない。
とりあえずレンズがRFの35ミリしかなくなるけど。
新しいレンズをEFとRFどっち買おうかみたいな悩みもなくなる。
無駄に持ってる使わない機材もいい機会だから減らすのもいいかな。
書込番号:23526269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつも思うことがあります。
中判でもフルサイズでも、あるいはどんなカメラであっても、日の丸構図連発しちゃう人は少なからずいるみたいですね。
僕は、ときには日の丸構図も好きですけどね。
でも、たとえばポートレートで、顔がど真ん中、上や左右にムダとしか思えないスペースがたくさん残された写真を見ると思うんですよ。
ほかに撮り方なかったのかなぁって。トリミングしたいなぁって。
APS-C とかマイクロフォーサーズとかで撮ってる人でも、子供とか家族の写真を上手に撮る人はいっぱいいるんですよね。
結局、最適な道具を最適な値段で選んで、そしてそれを道具として使いこなせている撮影者が一番賢くて偉いなぁといつも思うんですよ。
カメラやレンズが他人から見て高くても安くても。
中判カメラやフルサイズを使っているからという理由で、より小さなサイズのカメラを蔑む言葉を使う人もいますね。
なんていうか、「自分に合っているのがこのカメラだ」とだけ思っていればいいのに、と思います。
書込番号:23526307
18点

このカメラは、ほぼ新設計なので、最新技術を搭載するには、いろいろな最新の部品を開発しないと駄目な訳なので、開発費を回収しないと利益が出ないので、高くなったのだと思います。
ある程度利益が回収出来て、自社や他メーカーから次世代の新しい物の発表がある頃には、安くなると思います。
初代の弱点を改良したマークUなどシリーズ継続機は、ある程度初代の部品の流用も出来ると思うので性能もよく安めに、出てくる可能性があると思います。
カメラ業界も衰退してるので、プレステみたいに、赤字覚悟で本体を安くして普及させゲームを沢山売って儲けるってのも難しいかと思います。
皆さんがRFレンズをどんどん沢山買ってくれると安くなるのも早くなるかもしれません。
書込番号:23526477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>momono hanaさん
質問に答えていただきありがとうございます。レス頂けたことに感謝!
2年は長いなぁ〜。
5D4の時は1年である程度下がったような記憶(価格の価格変動グラフが昔まで遡れなかった)がありますし、
なにより近時世相ではそれほど売り上げが伸びないだろうから(希望的想定で)早期下落を期待しています。
ニューあふろザまっちょ☆彡さん が言われるように8K動画オプションにして、
追い金後付け可能にすればユーザにとってはうれしいんですけどね。
8k動画使わない人も多いと思うので。
まぁ、必要なハードはあらかじめ実装しておくので原価が変わらないから難しいんでしょうけど。
>中判使いさん
個別レスになり失礼しました。
書込番号:23526505
3点

>8K動画オプションにして、
追い金後付け可能にすればユーザにとってはうれしいんですけどね。
ていうか
今回のR5って最初から8K付いてないくらいの値段で出たと思うけども…
24MP 20コマ/秒のα9Uより45MP 20コマ/秒のR5の方が安いわけで
書込番号:23526552
9点

>いずれGFX100の廉価版が出ると思いますし、GF80/1.7のような明るい
>レンズも予定されているので、徐々にGFXのユーザーは増えると思います。
まあでもどんなに高くてもGFX100でも大部分はアマチュアが買っていると思いますが?!
せっかくミラーレスの時代が来ていろんなカメラが出ることは良いことですね。
個人的にはGFX50Rが15万引の40万で出てるのって、在庫一斉整理でコンパクトサイズで機能を絞った廉価版のGFX50R売り切って、GFX100Rなんてのが出るかも知れませんね!
いくらになるかは興味津々です。(笑)
書込番号:23526671
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
失礼しました。
金額の事は理解していたのですが、動画を分けようという話に便乗させていただきました。<(_ _)>
書込番号:23527097
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>24MP 20コマ/秒のα9Uより45MP 20コマ/秒のR5の方が安いわけで
ポートレートしか撮らない僕にとってコマ速は秒一コマでいいからα7R4のライバル機を出して欲しいです。
あと28ミリF1.4も出してくれたら嬉しいな!
書込番号:23527289
1点

>中判使いさん
個人の要望は色々あってよいのです
個人の感覚を一般論と勘違いするのが間違え
相対的に見てR5は高くないというだけかな
書込番号:23527607
10点

CANON EOS-R5を絶対買ってはいけない3つのポイント! キャノンミラーレスカメラ ジェットダイスケも瀬戸弘司も話せない話 EOS-R6については次回やります!
https://www.youtube.com/watch?v=AWLGAgLFsns
同意です。
書込番号:23527910
4点

>でも高画素なら動画からの切り出しで報道に十分な解像度を得れると思うので、RFレンズが何万画素まで気対応できるか気になっています。
>僕に撮ってはセンサーサイズが大きいことによる描写の違いが魅力的なのでフルサイズは初めから選択肢にはないのですが。(苦笑)
>ポートレートしか撮らない僕にとってコマ速は秒一コマでいいからα7R4のライバル機を出して欲しいです。
支離滅裂ですね…。
本当は全く眼中にはないけれど、メーカー間競争は観戦して楽しみたいからメーカーはもっとがんばらんかいということですかね。
今後も質問に見せかけてケチと持論を書くためのスレ立てが続くんでしょうねぇ…。
書込番号:23527946
15点

>ここにしか咲かない花2012さん
動画の主は、CANONさんから実機を触らせてもらえなかったユーチューバーさんですよね。
動画冒頭でも、「心が折れた」「ねたみもある」なっていっちゃってます。
いっていることは・・・
マーケティング戦略があるから、買いたいなら待ちましょう・・・(以前から新機種が出たらそうですが)
4500万画素とDIGICXで何が変わる? (以前からその変化が必要な人は買っていました そうじゃない人は買っていません)
ローリングシャッター、歪みが出る (実機で試しているわけではなさそう 改善したという情報もある)
フリッカーレスと、電子シャッターは同時に使用できない (体育館のスポーツで、まず電子シャッターは使わない)
バッテリーの持ちが悪い・・・(イルコさんはCIPAの評価よりたくさん撮れるからそんなに問題ないかもと・・・)
声を大にして訴える問題というより、わかってる人にはそもそもわかっている話なのでは?
お話を伺うと、そんなに詳しい人でもないなぁ〜と 以前より思っていました。
今回の動画の件で、絡まれてスーツのボタンが取れたらしいです。お気の毒です。
書込番号:23528603
12点

この値段では、最初は良くても、息切れするでしょうね。
キヤノンには、一日も早く、3000万画素くらいで25万円スタートのカメラを出してもらいたいです。
今回は、キヤノンの商品企画、どうした?という感じでした。
ソニー1強が固定するかも知れないので、
キヤノンユーザーの方は、覚悟をしておくと良いと思います。
個人的にはニコンのZ5とか良いのですが、今のデジカメ業界の状況では手は出せませんね。
ヘソクリ貯金は30万円を超えましたが、、、
キヤノンでもなくソニーでもなく、頑張れニコン!
オリンパスもパナソニックも大好きです。
弱いメーカーが好きなのが残念ですね。
書込番号:23529339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

動画はあくまでオマケで付いたものだから制限があっても問題ないとメーカーは考えているはず。
それに映画だとかの撮影なら長回しなんてしないですからね。
長回しするのは一眼カメラをビデオカメラ代わりに使おうとしている人だけでしょう。
そういう人は4Kビデオカメラでも買っておけば良い。
そもそも8K動画を撮って編集するスキルをお持ちの方はどのくらい居るんでしょうね。
とりあえず思い出を8Kという今現在撮れる規格としては最高の解像度で撮っておいてHDDにしまっておくって人が大半ではないですかね。
再生の仕方も分からない人が多くてカメラをテレビにつないで再生するっていう人も多くいそう。
8K動画はパソコンのDXVAという再生支援機能が対応していなければ見れませんのであしからず。
>中判使いさん
>なぜこんなに高いの?
メーカーは8K動画機能開発の為に費やしたお金を回収しないといけないからです。
最近は子供でも分かる事ですよ。
駄々こねて子供みたい。
書込番号:23529416
7点

>キヤノンには、一日も早く、3000万画素くらいで25万円スタートのカメラを出してもらいたいです。
EOS Rがありますよ?
書込番号:23529482 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>www.ファさん
ごく一部の心ないキヤノンユーザーのせいで、
結構な数のオリンパスユーザーが、
キヤノン以外
を選択するかもですね。
それらの方の行動を、私は止めもしましたし、
このキヤノンのワンチャンスにかけてもきましたよ。
残念です。
書込番号:23529558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>結構な数のオリンパスユーザーが、
キヤノン以外
を選択するかもですね。
そんなにいないのでは?
沢山居て沢山買ってれば、ああはなっていないでしょ?
書込番号:23529587 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

LEICAは国産中判カメラなんて目じゃない!!なんて云う価格だけど、どうしてなんでしょう?
まさか、関税が高い・・・なんて言う事ありませんよね?
そうした方面の知識ゼロのわたくしです。事情を良くご存じの方、教えて下さい。
書込番号:23530231
0点

RFレンズが高くて...いつまでもあると思うなキヤノン信者と金
書込番号:23587916
1点

>アマチュアカメラマンしんさんさん
>>求められていたのは量販店初値22万円の24〜30MPの、
ダブルスロット、ボディ内手振れ補正
あたりでしょうね。
この機体は5Dの後継機なのをよく考えて下さい。
元々売れ筋の5DがR5と同等の価格(初値)なんだからこれぐらいになるに決まってるでしょう。
それにEOS Rの後継機はそこに当てはまるものになるでしょうね。
単に階級の違う価格帯のカメラが欲しかったというあなたの願望を全員の願望にすり替えないようにしてください。
そもそもレンズ群の整備の仕方からして初めにハイアマ〜プロという比較的上級者を意識しているのは明らかですし5D相当で本腰を入れるのは普通です。(R、RPは完全に様子見です)
書込番号:23718282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





