EOS R5 ボディ
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
今の家電の機能はASICが命で、それを供給するのはTSMCなので、ラインの割り当ては、純粋に発注量で決まります。
R5もSwitchも超人気製品ですが、発注量では、Appleには全く敵わないので、生産量には縛りが出てしまいます。
それでも、生産できていることに感謝しないといけないのでしょう。
NintendoもCanonももっと生産できるならこれだけ需要があるのだらもっと出したいのは、山々ですが、供給側のコントロールでそうもいかない。
納期については、どの製品が競合相手になっているのかについて広い視野で見ることが必要かと思います。
世界の人気家電の売り上げは、台湾で決まっているで。
とりあえず私はiPhone12 Pro Maxで様子を見ていますが、広角域はかなり凄い進化です。Rと撮り比べても遜色ないというか、レンズ交換が要らないのでむしろ使い勝手は良いと感じています。標準カメラでF値設定はできてもAEで固定できないのがまだちょっと足りないですができるアプリが出てくると思います。これにApple Rawがアップデートで加わると、かなり面白くなりそうです。
R5へのアップグレードは来年価格と納期がこなれてからにします。100-500がないとミラーレスが活かせないのもあるし。
書込番号:23800407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

申し訳ないんですが、DIGICはCanonが設計して製造はアメリカのテキサス・インスツルメンツが行っています。
https://www.246g.com/log246/2012/07/%E6%97%A9%E9%80%9F%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-eos-kiss-x6i%E3%83%90%E3%83%A9%E3%81%97%E8%A8%98%E4%BA%8B.html
あと「ASIC」って何時代の用語なんですかwwww
少なくとも私は聞いたことがありません。もしかして集積トランジスタ数がたった1万個で「超LSI」とかアホな
ことを言ってた時代ですか?
SoC(ソック/System on a Chip)と言います。現在のSoCは数百億個のトランジスタが集積されていて
ワンチップでコンピュータとしての動作が可能です。だからカメラ内でRAWファイルを現像したりとか
カメラがWiFiにつながったりブルートゥース使えたりするですが?
https://contents.zaikostore.com/semiconductor/4489/
あとビジネスの常識としてチップメーカーがクライアントの要望通りの仕様と個数で半導体を納品できない
ならそもそも契約自体が取れません。
書込番号:23800470
13点

>α77ユーザーさん
ASIC(エーシック)とは特定用途のために専用に設計された集積回路で、画像補正、画像圧縮の処理に専用ASICを開発しているメーカー(例:キヤノンのDIGICなど)もあるとのことです。
自分も詳しくないですが、検索したら出てきました。
知らないなら調べてから書いた方が良いと思います。
書込番号:23800524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

君らもう完全に供給不足をネタに楽しんでるだけやろ☆
書込番号:23800576 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>α77ユーザーさん
そら一般的な分類や呼び方はあるだろうけどメーカーや設計部隊の事業部が変わっただけでも呼び方や扱いが変わるのでググっただけの知識で話すのは読んでて痛いよ
不足してるのはSocだけでは無いような気がするけどね
PS5やIpadとかの影響は少なからずあるのかな?巣籠もりのSwitchのせいかも?それならウチも加担したのでごめんなさいだね(笑
書込番号:23800609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん 半導体会社の方ですか?
TIでも、ルネサステクノロジでもどこでもいいですが、
最先端のライン投資はとうにできなくなっていますので結局行き着く先はTSMCですよ。
そしてついにIntelよりも性能が高いとこまで来ているというのがM1の話です。
SoCというのは分類の話で製造技術ではないので、今でも半導体業界ではASICはASICだし、FOGAはFPGAです。
ネットに知識で知ったかぶりするのは控えた方がよろしいかと。
書込番号:23800628 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

FOPG → FPGAです。 すみません。
コロナ影響は、既に関係ないです。
それからCanonのマーケティングだとか販売戦略だとかの的外れな議論が多すぎるので、そうじゃないですよと言いたいだけの書き込みです。
需要があって売れるなら販売数量を故意に抑える企業などないです。ユーザーに製品を収めてナンボなのが製造業ですから。
これはNintendoでも同じ。なぜSwitchが定価4万円の製品が長期間6万円とかの価格で売られていたかです。Nintendoが望んでそうしたわけはないです。ゲーム機の競合相手はスマホで、これは製品としても部品の供給でもそうなっています。
基幹部品を海外に抑えられているが結局は半導体の供給問題が根底だという理解をされた方がよくて、しかも、Canonはカメラではトップですから、部品競合はほかの業種にあるということです。
TIやルネサスが今でも自社ラインで作っているのは、32bitまでの製品か20nmなどの世代落ちの旧ラインでつくれるものだけです。
10nm品だと世界で作れるのは二社だけ。intelとTSMCです。しかしここにきてsub 10nmでは、Intelが脱落して今はTSMCしかいない。当分の間は5nmのラインはApple専用でしょう。
半導体業界では常識なのですが、なぜか他の業界の方はご存じないないので書きました。
書込番号:23800678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単にキヤノン一社、独自で踏ん張っているCMOS撮像素子の供給が間に合わないだけでは?
あれは、製造技術含めてIPの塊だからTSMCとかには任せら無いだろうしー
結局、規模の小さなキヤノンの半導体工場では、どんなに頑張っても限界があるかと・・
書込番号:23800711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、CMOSの歩留まりについては、厳しい(目標の1/4しかでない)という噂は夏頃から聞こえてきていますが、実態は定かではないですね。
もちろん原因のひとつである可能性はあるとおもいます。
ただ、収益に直結するので必死に歩留まりを上げる努力をしているのは間違い無いと思いますし、数ヶ月たてば、かなり上がってきているはずです。
ちなみにどうでもいい話なのですが、DGICは用途が専用なのでSoCとは呼ばずに、ASICと呼びます。
SoCと呼ぶのはGeneral Purpose つまり、アプリを入れ替えると異なる用途に使えるタイプの場合なので、AppleのA14はSoCです。
この辺り、英語版のWikipediaでは、きちんと区別して書いています。
まあ、どちらでもめくじら立てるような話ではないかなとは思います。
書込番号:23800761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トム仙人♪さん
現実を知らないお役所の方ですか。いくらR5が入手できないネタと言っても知ったかぶりはやめようよ。現実を見てから書き込もうよ。
私エレクトロニクスメーカ勤務のエンジニアなんだけどさ、ちょっとね。例えばTSMCね、自分の小さな会社も年間いろいろな種類全部合わせると50万個ほどICの製造を依頼しているけど、問題なく入荷しています。Appleを優先して弊社が後回しってことはTSMCの中では多少あるかもしれませんが、それでも問題なく納入してくれています。
一端契約したら、きちんとやるべきことはやって製品を納入する、それがビジネスでしょう。TSMCは今のところ、しっかりと契約をまもってくれています。
書込番号:23800803
8点

>狩野さん
同意ですね・・・ 今時の半導体チップの製造能力と自動化レベルを考えると
チップレベルの供給能力がボトルネックになるとは考えにくいですね。狩野さんの
例で言えば、その量でロット換算したらたかがしれてる量ですし。
サプライチェーン上の何かがボトルネックと言うならば、個別にしか作れない
物ではないかと。
私なんかはここまでのEOS 5D4やEOS Rの世界的な売れ方で日本に割り
当たっている量がただ単に少ないだけで、当初の月あたりの生産台数は
作っていると思います。実績的に量をさばける方に傾斜してもおかしくは
ないわけで、それが商売という物かと。あと上の2機種より移ってくる
間口は遙かに広いので需要過多なんだとは思います。
私はEOS Rの時にRFレンズにガンガン置き換えたので、今回のお買い物は
EOS R5だけで速攻で注文で、あまり迷いがなかったのでした。
書込番号:23800846
9点

ボトルネックは沢山あるよ
ムラタのチップ部品ひとつ入ってこないだけで生産なんてできないし
日本生産であってもレンズキャップが中国輸入ならそれだけで出荷梱包できません
イヤホン端子あるなら DAコンバーター大手の工場火災の被害が今あついです
書込番号:23800924
2点

第3四半期決算によれば、R5,R6は計画以上に販売しており、それにより予想以上の好決算になりました。
第4四半期も増産して前回の決算予想を上方修正していますが、それは商品構成の比率を変えて行うようです。
キヤノンの決算を読む限りは生産に支障は出ていないが、需要が多過ぎて増産しても追い付かないというところでしょう。
ちなみに、新型コロナウィルスでデジカメが売れないということはなくて、新型コロナウィルスによりデジカメやプリンターなどの需要は増加しています。
書込番号:23801704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんいろいろ推測を楽しんでらっしゃるようですが、
BCN-Rの販売ランキングを見る限り、R5、R6より沢山の数を
安定供給されている機種がたくさんあるわけで、R5,R6だけが
外的要因で思うように生産できないというのは考えにくい
のではないでしょうか?
組み立てラインのキャパ以外で要因があるとしたら、自社製
センサーですかね?と、私も根拠なく言ってみたりして。
書込番号:23802551
1点

>君らもう完全に供給不足をネタに楽しんでるだけやろ☆
自分は様子見して予約すらしていにので後悔してるのだが...妄想するネタくれたCANON感謝...な訳ない。
M1搭載のmacminiのメモリ16MB受付発注したが4週間待ちになった...orz.
書込番号:23802719
0点

TSMC相手では、需要を満たすだけの契約ができないということを申し上げています。
私は元ルネサスで自動車向けの半導体の責任者もしていました。
契約済みの数量をTSMCが納入するのは当たり前です。
こちらが要求する契約量を飲んでくれないのが問題なわけです。そしてその理由がもっとプライオリティの高い顧客があることの存在です。業界トップでもだめなんです。 それが半導体の世界。そんな状況で交渉した経験が皆さんにあるとはとても思えません。
これは、昔ドコモ全盛時の携帯でも経験しました。国内トップの数量でもダメ。Nokiaに比べれば全然少ないと言われました。
知ったかぶりしているのはどなたなのでしようか?少なくとも私はTSMCと直接交渉する立場だったので、皆さんよりはわかっているつもりですが。
書込番号:23803145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

では、Canonも「Canonの要望を満たす契約が出来ていない」という事実としての情報を持っているのですね?
このスレの文面からは「Canonの要望を満たす契約が出来ていないと、推測される」ように受け取っていましたが、
人脈など何らかの情報ルートから「契約が出来ていない」という事実としての情報を持っているわけですね?
書込番号:23803238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大昔の仕事でマウント取るとか、恥ずかしいからやめた方がいいですよ。
書込番号:23803268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで、皆さんが話していることは、私も含めて、全て可能性、推測の話です。
当事者のキヤノンの責任者がここで発言はしませんから何が事実かを正確にいうことは難しい。
その状況で証拠云々の話をするのは適切ではないし、意味がないです。
供給不足の要因が一つでないことが普通で、複数の要因があるのでしょう。
しかし、R5,R6のbodyについては半導体が要因にになっている可能性は最も高い。でないと、最先端の製品だけが異常に供給不足になることの説明が難しいから。でも付随する製品でも(マウントアダプタなど)でも供給不足だとすれば、キヤノンの抱えている問題は半導体だけとは言えないでしょう。
それでも、キヤノンとしては早く供給不足を解消できるように頑張っていると思いますので、キヤノンを責める気持ちは全くないです。switchのように一年以上とか続くのは勘弁ですが。
ここであれこれ推測して楽しんでいるだけという意見もありますが、楽しんでいるかは別にして、事実としてはそういう側面もあります。
それで良いと思っています。しようもない突っ込みにいちいち回答するつもりはありませんし、名指しの反論もしません。
個人的には早くR5が入手できる状況になってくれないかと待っている身です。
時間潰しになったらそれでいいです。
書込番号:23803324 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月28日(木)
- モニターヘッドホン選び
- 軽量な一眼レフカメラ
- ヘッドライト結露について
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





