EOS R5 ボディ
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
いつもお世話になっております。
先日撮影に行き写真をパソコンにいれようとしたら、開きませんでした…
Windowsを画像のようにダウンロードして、画像は開けれましたが…Amazonフォトには転送できませんでした。
cfexpressカード SDカードにraw同一書き込み設定しました(この設定もいまいち分からなかったです)
写真の番号?がCR3となっています。Canonで調べたら拡張子?みたいです…
どうしたら、rawに変換できるのでしょうか…
また、カメラ側の設定はどうしたらよいでしょうか…
何がダメだったのかさっぱり分かりません…
cfexpressカードはカードリーダーを使用
iPhoneにはSDカードをiPhoneのカードリーダー使用しました
書込番号:23895118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です
CR3の表示はR5のrawのことなんですね。調べました…では、なぜiPhoneもAmazonフォトも取り込みできないのでしょうか…Amazonフォトは今までNikonD750のrawそのまま取り込みできたのですが。画素数が大きいからなのでしょうか.
書込番号:23895129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CR3という拡張子のファイルが、RAWファイルです。
そのままではパソコンもiphoneも表示出来ないので
jpgの拡張子の画像ファイルに変換しなければなりません。
RAWファイルは素のままのファイルですので、読み込めるソフトを
使わないと表示出来ません。(各社無料のソフトやLightroomなど)
それらのソフトでRAWファイルを現像してjpgファイルに書き出します。
そうしますと、どのハードウェアでも見ることが出来るようになります。
現像が面倒であれば、カメラの設定をJPGで記録にして下さい。
書込番号:23895134
1点

ラッキー&まいちんさん
RAWはカメラメーカー毎で異なるので、NikonのRAWが転送OKなのに,CANONのRAWは転送できないということは、よくあることです。
画像形式がJPEGなら、iPhone、Amazonフォトなどへも問題なく転送できると思います。
試してみて下さい。
書込番号:23895140
1点

>ラッキー&まいちんさん
新しいRAWの形式にAmazonが対応するまでブラウザー上で
見るのは無理みたいですね
CR2でもRAWは色が変ですし
面倒ですがJpegに変換してアップロードするしかないですね
書込番号:23895143
1点

DPP等でRAW現像しないといけないのでは?
カメラ内でもできましたか。
設定をRAWとJPEGに分けるといいかも。
IPHONEにはDPPEXRESSLってアプリがあるみたいですよ。
amazonフォトはCR2までみたいですね。
JPEGにするとOKでは?
書込番号:23895145
0点

>ARWさん
早い返答ありがとうございます♪
今までrawのままAmazonフォトに保存できていたのと、iPhoneもケーブル使ってrawで取り込みをして写真に保存で見れていたんです。でっ、お気に入りの写真をモバイルLightroomでraw現像をしてjpegに変更してSNSにあげていたんです…
SDカードのスペックが低いから、iPhoneに取り込むのが遅くて表示できないのかな?と思いスペックの高いものを買いました。
急にできなくなったので焦ってしまい(笑)
はじめてみる謎のファイル名でちんぷんかんになってしまいました
書込番号:23895146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
知らなかったです(笑)
ありがとうございます♪
これからはJPEGと振り分けて、Amazonフォトにはjpegにしてみます⭐
なぜか、お友達はiPhoneにrawが入ると言ってましたが…もしかしたらraw+jpegにしてるみたいなので、jpegが表示されてたんですかね…?
書込番号:23895174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
ありがとうございます♪
そうだったんですね。
パニックになってしまいました(笑)
rawでも色々あるんですね…
Amazonフォト早く対応してほしいです。
めんどくさいですが、パソコンのLightroomで現像します。あと、jpegも振り分けてみます
書込番号:23895176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキー&まいちんさん
アマゾンフォトは、CR3に対応しておらず、
対応しているRAWファイルは、次の形式だそうです。
Nikon(NEFファイル)
Canon(CR2ファイル)
ARW(Sony)
CRW(Canon RAW CIFFイメージ)
ORF(Olympus)ファイル
DNGファイル
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GGU2SU8Y22DZYRMQ
ただし、別のサイトで、「アップロードはできる」とアマゾンスタッフは答えてます。
​
「CR3ファイル」は写真として認識するフォーマットとしてバックアップをとるなどの
サポートはしておりませんが、ファイルとしてアップロードしていただくことは可能です。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00007MNP5w/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84raw%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88cr3%E3%81%AF%E7%8F%BE%E5%9C%A8amazon-photo%E3%81%A7%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%A4%E9%A0%83%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B
書込番号:23895179
1点

>CRESCENT_MOONさん
DPPという単語をよく聞きますが、よく分からなくて…
Amazonは無理なんですね…
jpegにしてみます。
モバイルLightroomでraw現像したかったですが…パソコンWindowsで、iPhoneに送ると色味が変になるのが嫌で…
書込番号:23895180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DPP(Digital Photo Professional 4)をパソコンにインストールしましょう。
DPPは現像ソフトですね。
JPEGにしたらあとは好きなようにできますよ。
書込番号:23895187
1点

>ラッキー&まいちんさん
>>パソコンWindowsで、iPhoneに送ると色味が変になるのが嫌で…
WindowsPCかiPhoneか、どっちもか
ディスプレイのキャリブレーションが充分出来ていないのでは?
書込番号:23895218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラッキー&まいちんさん
amazon へのバックアップですが、field photographer さんがおっしゃっる通り
CR3 を dng に変換すれば upload 可能です。私も CR3 は、弾かれたのでこの方法です。
変換については、ここをご参照ください: https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cq04070437.html
書込番号:23895221
1点

ラッキー&まいちんさん
>なぜか、お友達はiPhoneにrawが入ると言ってましたが…もしかしたらraw+jpegにしてるみたいなので、jpegが表示されてたんですかね…?
既に説明していますが、一括りにRAWと言ってもカメラメーカー毎に異なりますし、CANONのRAWは数種類あります。
お友達のRAWは何なのかを確かめられると良いですよ。
>これからはJPEGと振り分けて、Amazonフォトにはjpegにしてみます⭐
Lightroomを使っておられるなら、撮影はRAWのみで良く、
LightroomにRAWをPCへ読み込み、その後一括でJPEG書き出しをすれば簡単にJPEG画像を生成できますよ。
<カメラ設定をRAW+JPEGに設定した場合の短所>
DATA量がグンと大きくなるので
1.撮影最大枚数が減る。
2.SDカードへの書き出し時間が長くなってしまい、連写の場合、すぐにシャッターを切ることが出来なくなることがある。
3.電池持ちが悪くなる(早くバッテリーが空になってしまう)
書込番号:23895296
1点

>yamadoriさん
そんな訳ないでしょ。
ファイル容量がRAW並みならJPEGの存在する意味がないやん。
一度自分のカメラの吐くファイルの容量を確認してみた方がいいよ。
JPEGはカメラメーカーなりの現像を施したファイルであって、現像ソフトでする現像と同じではないから、置いておく価値が無いとは思わないけどね。Lightroomの歪補正とか割といい加減だったりするし。
特別にカメラに近い現像をするモードが備わったソフトとかも出て来てますけどね。
書込番号:23896226
0点

ラッキー&まいちんさん
R5のRAWデータはCR3バージョンになっているので、CR3に一番マッチしているのはDPPだと思います。
キヤノン純正ソフトのDPP(Digital Phto Professional)は以下から無料でダウンロードできます。
ダウンロードはR5のシリアルナンバー(保証書に記載)を打ち込みます。
(Mac用)https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppm41310.html
(Windows用)https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw41310.html
あとR5のファームウエア更新やカメラ本体からPCに取り込むソフト
EOS Utilityもダウンロードすると良いと思います。
(Mac用)https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/eum31310.html
(Windows用)https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw31310.html
DPPは非常に動作が重いですが、取り敢えず無料ですので試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23896227
1点

ムアディブさん
>そんな訳ないでしょ。
>ファイル容量がRAW並みならJPEGの存在する意味がないやん。
勘違いされていると思います。
私が書いたファイルサイズの大きさに関して RAWのみ<RAW+JPEGということを書いたけど、読み取れなかったのかな?
>一度自分のカメラの吐くファイルの容量を確認してみた方がいいよ。
自分のカメラで、RAWのみ/JPEGのみ(最高画質、ラージサイズ)/RAW+JPEG/、この三種類のファイルサイズを把握したうえで書き込んでいますよ。
書込番号:23896663
0点

>ラッキー&まいちんさん
>モバイルLightroomでraw現像したかったですが…パソコンWindowsで、iPhoneに送ると色味が変になるのが嫌で…
この現象は色空間の違いによるモノです。
WindowsはsRGB
iPhoneやiMac等のAPPLE製品はAdobe RGBと呼ばれる色空間です。
Adobe RGBでRAWファイルを現像した写真をWindowsパソコンのsRGB空間で
見るとボケた感じの写真になってしまいます。
同じ事が逆の工程でも起きてしまうので、Windowsパソコンのモニター表示を
Adobe RGBで表示出来るモニターでRAWファイルを現像することで
解決できるかと思います。
数万円の投資でモニターを買えるような環境になりました。
「Adobe RGB 対応モニター」で検索すれば出てくると思います。
追記です。
RAWファイルを読み込めるようにするにはDNGファイル(汎用RAWファイル)に変換することです。
変換ソフトはAdobeのHPでダウンロード出来ます。
書込番号:23896667
0点

ムアディブさん
>Lightroomの歪補正とか割といい加減だったりするし。
スレ主さんがLightroomを使っているとのことなので、Lightroomの(一括)書き出しでJPEG画像が得られると書きました。
歪みを含む各種補正を正確に処理したければDPPがお薦めだけど、スレ主さんはDPPの存在をご存じなかったですからね。
書込番号:23896675
0点

>ラッキー&まいちんさん
既に書き込まれてますけど、RAW(画像化されていないセンサーの受け取った生データ)は、極端な話、カメラごとに構造が違うとも言えます。拡張子が同じCR2でも、RAWデータの構造は違います。当然CR3になれば構造はかなり違うでしょう。
したがって、社外品のソフトは、ソフト発表時点ですでに発売されているカメラのRAWデータしか扱えません。新しいカメラが発売された場合は、ソフトのアップデートを待つか(必ずしもアップデートしてくれるとは限らないところが辛いです)、対応した新しいソフトの発表を待ってそちらに乗り換えるか、DNGコンバーターで対応できれば、それを組み込む等です。
DPPはキヤノン純正のRAW現像ソフトですから、当然ながら新製品の発売に合わせてアップデートしますので、DPPを使うのが一番手っ取り早い方法ではあります。社外品では対応に時間がかかる場合がままあります。
>お友達はiPhoneにrawが入ると言ってましたが…
どういう意味で言っておられたのか、詳細は分かりませんが、実はRAWデータにはJPEGのサムネイルデータを埋め込んであり、キヤノン純正のWiFiソフトを使うと、RAWだけで撮っていても、その中の縮小されたJPEGデータのみをスマホに送ってくれますので、そのことを言っている可能性はあります。
書込番号:23896719
1点

>field photographerさん
ありがとうございます♪
AmazonはCR3対応していないのですね…
お花などはrawのみパソコンに取り込みして、旅行の写真はjpegも設定してAmazonにいれようと思います
ありがとうございました
書込番号:23897079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CRESCENT_MOONさん
ダウンロードしてみます⭐ありがとうございました
書込番号:23897083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
キャリブレーションが違うんですよね…
最近どこに合わせるか迷ってます。
パソコンはWindows、携帯はiPhone。SNSもやっているので、もしかしたら他の端末から見たら変な色になってるんじゃないかと不安です…
友人はAndroidで編集しているのですが、私の携帯で見ると緑よりの色味で…友人の端末で見たら綺麗でした。難しいですね…
書込番号:23897092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nama53さん
URLまで貼り付けしていただきありがとうございます♪英語でちんぷんかんですが、手順通りにやってみようと思います
書込番号:23897096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
ありがとうございます♪
友達も同じR5なんです⭐でも、R6のお友達はiPhoneには保存できないと言ってました。
また、確認してみます。
旅行のときだけ、jpegとrawのみにします。
野鳥とかはrawのみにしていこうと思います
書込番号:23897101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIG_Oさん
詳しい説明とURLまでありがとうございます♪
ダウンロードしてみます⭐
そのほうが現像しやすいみたいですね
書込番号:23897105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
お久しぶりです♪いつもありがとうございます
お友達はもしかしたら、おしゃった通りかもしれないですね。もしかしたら、rawだと思って現像していたのが違ってたかもしれないですね…
書込番号:23897111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





