EOS R5 ボディ
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
鉄道絡みの写真を撮影しています(半分趣味、半分仕事といった案配です)。
EOS5D_WとR5を比較してみました。ご笑覧を。
まったく同じ条件で撮影していないのでご容赦ください(残念ながら5Dは下取りに出してしまいましたので)。
5DWはEFレンズ、R5はRFレンズ使用です。
5DWの方が順光で条件は良いです。すべて車両全体の一部を切り取ったものです。
まずは京王線9000系前照灯。R5は前照灯の内部の造りまで写り込んでいます。
2枚めの対比は小田急ロマンスカー60000形です。ロゴと帯のシールは厚みがありフチがあったことを知りました(目視でもわかりませんよね)。
数日つかってみて感じたのは、ここまで再現性が高いと、実際の印刷などでは使い切れないだろうな、ということ。
あといい意味でのごまかしが効きません。自分の場合は、LED表示機をきれいに撮りたいためにズーム流しを使って撮影していますが、1/320秒を下回るシャッター速度で撮影すると“歩留まり”率が非常に低くなります(連射撮影の能力が高まったので助かりますが)。感想はここまで再現できるようになると、今後のカメラはどうなるのだろうかな、ということ。あとは数日つかって慣れましたが、ファインダーからは実際の風景でなく、モニターを見ての風景なので、違和感を感じました。
私の場合、ある程度の年齢になっているので、もうこれ以降、新しいカメラは不要に感じています。あとは買うとしたら予備用カメラのみでしょうか。
書込番号:23900734
10点

☆きらりさん
サンプルありがとうございます。
仰るように全体にR5の方が精細な感じに見えますね。
所で、二枚目のR5の写真は、上から下にかけて線が若干、向かって左から右に曲がって見えるのですが、シャッターの設定は何で撮られていますか? 電子先幕でしょうか?
電子先幕は画素子のデーター読み出し速度由来のローリングシャッターは生じないという認識だったのですが、少し気になります。
書込番号:23900954
2点

ネオパン400さん、コメントありがとうございます。懐かしいフィルム名ですね。
あまり気にしないで撮っていました。確認しましたが電子先幕です。勉強になりました。
確かに左から右への曲がりが……、これは私の場合に、たぶん三脚は立てずに撮るので、構えが水平でなく、わずかに曲がっているのかも。
上の窓枠も若干、右下がりのような。
余談ですが、本文に書ききれなかったのですが、R5の場合、明確な特徴として、繊細なのは良いのですが、車両などを撮る場合に、正面のガラス窓に反射したもがしっかり写り込んでしまいます。5DWでは、そこまで明確でなく気にならなかった反射ですが、R5になり、しっかり写り込んでしまうので、場所選びをしっかりしないと、使えない写真ができがちなように感じています。
このあたり精度の良さが、逆にマイナス要素になっているように感じました。
書込番号:23901129
0点

3枚目と4枚目も、4枚目の方がドアが歪んでるような気がする。
気にしてみると気になるね。
書込番号:23901972
3点

moment hanaさん、コメントありがとうございます。
これは歪みではありません。
鉄道車両は、ずんどうの胴体ではなく、車体の下部をやや細めていているんです。
さらに特急用車両では、先頭部をややとがらせているために、運転室用のドアは“いびつ”な形をしているのです。
参考写真として分かりにくい写真を選んでしまってすみませんでした。
書込番号:23902682
8点

作例ありがとうございます。参考になります。
下取りに出された5dはかなり古い機種ですが、5divやr5と比べてどう思われますか。性能が見劣りするのは当然のこととして(^o^)
書込番号:23905216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃなかむさん、コメントありがとうございます。
5DmarkWはちょうど5年前になりますね。発売されたのは。
自分の場合は、やはり連続撮影速度で5Dが物足りなかったことと、測距点が広いということが魅力ということで購入したのですが。
精度が良すぎて、R5は、ごまかしが効かないように感じています。写らなくともよい部分まで撮れてしまう難しさを感じています。
5Dはファジーな部分があって、まあこのあたりまで大丈夫だろうという思いで撮影ができていました。
対してR5で写した写真に良し悪しがすごく出てしまうような。しっかり気を入れて撮影する必要があるように感じています。
このカメラの良さを導き出し、使いこなすことができたら、素晴らしいのでしょうけれど、自らの技量がなかなか追いつかないように感じています。
そのぶん、チャレンジする楽しさがあるカメラなのですが。抽象的な表現ですみません。
書込番号:23905404
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





