EOS R5 ボディ
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
こんにちは。
Canonの6dm2を愛用していますが昨今のミラーレス化に伴い、ボディの変更を考え始めました。
撮影物は風景、動物が主なので、特にR5の高画質に惹かれております。
ミラーレスに移行された方に質問なのですがやはり使い勝手など明確に良くなるのでしょうか?
題目に移行とは書きましたが下記のような理由で乗り換えは早くても3年後くらいになるかなと見越しています。
プリンタは先日ここでcanon pros1をお勧めされたのでip8730から乗り換えました(懐が少し苦しいです笑)
・購入時期
→6dm2は2018年に購入した事もありまだまだ元気です、個人的にはこのカメラはフルサイズなのに軽いしバリアングルも付いていて気に入っています。
逆にインスタ等でミラーレスに切り替えている人を見ると思い切りがいいなと感心してしまいます。
・レンズなどによる資金不足
純正はいいのですがSIGMAなどのサードパーティも使用しているのでレフ機とミラーレスのレンズ互換性がない事によるまとまった金額を用意するのに時間かかりそうです。
あとは個人的な意見ですがシャッター音があった方が嬉しいと思ってしまいました、まだ若輩者なのでEVFなども慣れるよう精進したいです。
6dm2や5dm4から乗り換えたよって人のご意見聞けたら特に参考になります。何卒よろしくお願いします
書込番号:24468149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8月に6D2からR6へ乗り換えました。
(R5の高画素と動画性能は不要だったのでR6にしました。)
最初はEVFの慣れが少し心配でしたが、私の場合は半日程度で慣れました。
ただ、ファインダーを通してみる色味は完全に造られた色味で、一眼レフ機の自然な感じとの差は大きいです。
シャッター音については誤解されているようですが、メカシャッター、電子先幕シャッター時にはシャッター音はします。
(メカシャッターだと2回シャッター音が鳴るので、最初はアレ?って感じですが…)
ただし、当然ですがミラーアップのメカ音と振動はありませんから、その意味では少し手ごたえが無いと感じるかもしれません。
レンズに関してはマウントアダプタを使えば6D2で使っているSIGMA製EFマウント用も全く問題なく使えます。
以上は現在の状況ですが、3年後なんてどうなっているか分かりませんよ。
完全に電子シャッターになって、シャッター音はスマホみたいだったり、EVFの見え方ももっと自然になっていたり…。
3年後にミラーレス移行するつもりでしたら今は余計なことは考えずに6D2を使い倒した方がイイと思います。
ミラーレスのことは、乗り換える時点で検討すれば十分ではないでしょうか。
書込番号:24468247
18点

>ていもふんさん
ミラーレスは慣れが必要です。
3機種を経て慣れて来ましたがシャッターチャンスはミラーレスには敵いません。
というのは一眼レフの場合、風景は、ライブビューで撮影しますが都度、ミラーの上げ下げしている時に障害物が入ってシャッターチャンスは逃しますがミラーレスなら覗いた状態でシャッターを切るタイミングは明確です。
OVFは自然な被写体を見ることは出来ますが出来上がりは、あくまでデータですからEVFで見たままになります。
なのでファインダーを見た画像が仕上がりに近いので最終的な判断はEVFの方が近い画像の仕上がりになります。
書込番号:24468575 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>乗り換えは早くても3年後くらいになるかなと見越しています。
そうなら、今考える必要ないかもしれません。興味はあってそそられる感はあるとは思いますが・・・
現在のミラーレスの3年は、かなり変化の激しい3年になるように思っています。
ある程度はファームアップで機能向上を見込める部分もあるのでしょうが・・・
ミラーレス機を購入する時点で考えた方が、選択は確かだと思います。
RP・R6を使っていますが、EVFは慣れました。若くはありませんが。
動くものを連写で追い回す時に違和感はありますし、レフ機の方が撮りやすいと思うこともありますが・・・
>撮影物は風景、動物が主なので
風景では問題を感じることはないと思います。
逆に、暗くなった場所でも、ファインダーが暗くならずにピントを持っていきやすいメリットはEVFです。
動物も色々ですが・・・
AFが縦線検知のみですので、クロス測距と差が出ることはあるかもしれません。
横線が続くような場面は苦手です。
シャッター音は小さくなりました。
それがメリットになることもあったりもしますが・・・
今後のミラーレス機は、擬似的にシャッター音を出せるようになるかもしれません。
RFレンズで全てを揃えようとすると金額敵意はかなりの散財になる可能性はあります。
EFレンズ群が「ダメ」というわけでもないので、気に入ったレンズはマウントアダプター経由で使えばいいと思います。
ただ、サードパーティーの古いレンズは更新の必要が出るかもしれません。
書込番号:24469085
2点

ていもふんさん
>撮影物は風景、動物が主なので、特にR5の高画質に惹かれております。
R5で差が出るのは動体撮影なので、風景がメインなら6DUで対応できます。
動物の場合、どの程度動くかでR5の必要性が出て来るかと思います。
私は5DW(現在も保有)にR5を追加購入しましたが、野鳥撮影ではR5の方が圧倒的に歩留まりが上です。
というかカワセミのダイブが普通に撮れる様になりました(AFのカスタムセッティングのレシピが肝ですが)。
作例はR5+RF100-500で撮影したものです。3枚目以外は全て手持ち撮影です。
書込番号:24470198
3点

>ていもふんさん
追伸ですが私の場合、知り合いのカメラマンからミラーレスに慣れておいた方が良いというのが、きっかけでした。
後に富士フイルムのXT2を使いキヤノンのRPを使いました。
RPにしてから一眼レフは、けったるく感じるようになりました。
R5は高画質ということですが空気感と言いますか臨場感は5DMarkWの方が良いですね。
何を以って高画質ということですが実際問題として写真が流通している媒体では4500万画素はオーバースペックです。
理想的には4000万画素以下を望んでいました。
実際に撮影してみますとISO200で撮影しても暗部にノイズは結構入りますし青空には輝度ノイズが入ります。
これは5DMarkWでは出なかった現象です。
レンズですが私はRFレンズはRF24-105 f4.0Lしか所有していません。標準域はEF24-70 f2.8Lを使っています。
やはりRF24-105 f4.0LよりEF24-70 f2.8Lの方が性能は上です。
現在使用しているカメラは6DMarkUということなので所有しているレンズにマウントアダプターを使って撮影しても良いと思います。
3年後ということですが、それまでは安価なRPを使ってみるのも良いと思います。私はR5を購入後、RPは追加購入しました。
それほど出番が多いカメラで大変気に入っております。
このRPを多用することによってミラーレスの方に慣れてしまいR5に移行したという経緯があります。
サードパーティー製レンズは所持していますが使ったことはないのですが問題は無いと思います。
慣れるのは人それぞれですが未だに一眼レフに固執している方もいらっしゃるのは事実です。
今のうちにRPなど、何かしらのミラーレスに慣れておいた方が良いと私の経験上、思います。
参考にして頂けたら幸いです。
書込番号:24471490
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 換えましたか?
⊂)
|/
|
書込番号:24720567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





