EOS R5 ボディ
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
いつもお世話になっております。
自分の子供が所属する少年サッカーを撮影しているのですが、15分ハーフの後半で白い警告表示が出てきます。
1試合目で出なくても2試合目ではかなりの確率で出てきます。
クーリングできそうなタイミングでモニターを開けたり冷えピタ貼ったりバッテリーやカードスロットの蓋を開けたりしてみますが、なかなか困っております。
機材ですが、EOS R5にEF100-400mmU型をマウントアダプター経由で使用しております。(ファームウェアは最新です)
炎天下の撮影で厳しい状況なのですが、EOS Rを使用した場合だと熱がそこまで気になりません。(使い勝手からR5を使用したい)
同じような状況の方はおられるのでしょうか?
また、対策している事等がありましたらご教示いただけると幸いです。
書込番号:24887223
5点

昨年のオリンピックでも「殆どが以前同様のデジタル一眼レフのまま」だったことの大きな原因の1つですからね(^^;
ところで、
>冷えピタ貼ったり
熱の移動量を考慮すると、殆ど無駄なので、ハンディファンでも使うほうがマシかと。
ただし、SIGMAのfpのようなヒートシンクがありませんから、
日傘や乾いた白タオルなどを併用した上でも、外部空冷というのは非常に効率が悪いのですが、仕方がありません。
ちなみに、カメラの放熱に関する特許出願などは、国内であれば CANON1社で過半数前後の割合のようですから、
何が悪いのか、どうすれば良いのかメーカーは十分に理解していると思いますが、
「実害が出ないと、放熱対策のコストや重量やサイズの増加を許容できない(理解できない)客が絶対多数」だとすると、
放熱対策のコストや重量やサイズの増加を許容できなる(対価として支払える)客が一定割合を超えるまで「表向きは知らんぷり」かもしれませんね(^^;
書込番号:24887278 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

たっちん#さん こんにちは
一応確認ですが 撮影しているのは動画でしょうか? それとも静止画でしょうか?
書込番号:24887305
0点

コメントありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
ハンディファン、今度試してみようと思います。
後付けでもいいので冷却キットなるものが出ると嬉しいです。
>もとラボマン 2さん
こんにちは。
動画ではなく静止画での熱問題なんです。。
書込番号:24887481
4点

ミラーレスは大変ですね。
1DXや1DX2で2試合続けて撮っても問題ない。
動画録らないなら、デジイチに限りますね。
R3も同様になるのかな。
書込番号:24887607
4点

上手く背面モニターで撮影する事ですな
ぶっちゃけEVFの消費電力もスゴイ!
つまり背面モニターで撮る頻度をあげれば
熱も発生が抑えられますよ!
書込番号:24887622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔投稿した内容ですが、Kolari Visionという会社がヒートシンクの追加サービスをやってます。
海外からも受け付けるようなので試してみてはいかがでしょうか。
https://kolarivision.com/product/canon-r5-cooling-mod-service/
https://www.cined.com/jp/canon-eos-r5-heatsink-mod-improves-recording-time-in-8k/
書込番号:24887706
0点

こんにちは。
炎天下の日はすぐ出ますね、たしかに。
気をつけるのは直射日光だと思ってて、そんな日は水に濡らしてきつく絞った冷感タオルをカメラに被せて使ってます。
2−4試合連続で撮ることもありますが、気をつけていれば赤警告までにはなかなかならないです。
あとマメに電源オフ。
書込番号:24887791
2点

快晴の日光直射のアスファルトとか、午後しばらくは 50℃を超えますからね(^^;
黒い筐体で同様に日光直射であれば・・・(^^;
そのため、先のレスでは
>日傘や乾いた白タオルなどを併用した上でも、
↑
と但し書きをつけています(^^;
ちょっとした断熱材にアルミ蒸着シートが付いているような材料でもいいので、切り取ってマジックテープとか輪ゴムとかでカメラの日除けを作成してみてもいいかも?
書込番号:24888018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2台持って
交互に使えば済む話
プロやハイアマチュアなら
必ず2台持つ
プロが
カメラが故障したから撮れませんでした
では次の仕事は依頼が無い
書込番号:24888275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなり申し訳ありません。
>MiEVさん
確かに動画撮らないなら一眼レフ便利だと思います。
ミラーレスの今後の課題ですね。
>caosdragonさん
EVFの消費電力ですね、ありがとうございます。
結構厳しいですが、背面モニターでの撮影も考えてみます。
>lssrtさん
興味深い資料ありがとうございます。
Canonがサービスするようになったらやってみたいです。
>KennyFyoungさん
炎天下(このごろは外出すれば大体炎天下(泣))厳しいです…。
やっぱりこまめに電源オフ大事ですよね。
そしてキツく絞った冷感タオル、ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
シューカバーを改造して日除け作るのは見た目無視してありかもしれません!
ありがとうございます。
>芸術家53さん
そもそも仕事と言っておりませんし、全く撮れないという内容の話ではございません。
ご意見は嬉しいのですが、先に読解力を身につけた方が良いかと思われます。
そしてその場合だと、もう一台R5とEF100-400Uが必要なので送料着払いで構いませんのでプレゼント待っております。
書込番号:24889776
29点

>たっちん#さん
こんにちは。
念の為確認ですが、ファームウェアを1.6.0にしたうえで、
自動電源オフ温度設定を「高」にされてますでしょうか?
書込番号:24891085
0点

直射日光が問題なら ホットシューや三脚に付けるハレ切りのシェードが役立つかもしれません
気温とカメラの発熱には効果ないですけど
書込番号:24891123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズがほしいさん
ファームウェアは1.6.0で設定は「高」にしております。
幸いにも今のところ電源が落ちるところまではいっておりません。
>ほoちさん
アイデアありがとうございます。
直射日光を避けることだけでも少しマシになると助かります。
発熱と気温が本当に厄介です…。(これはどうしようもない気がしてます)
書込番号:24891210
0点

>たっちん#さん
こんにちは。私もR5で家族を撮影しております。
記録媒体は何をお使いでしょうか?
動画撮影の場合ですが、こんな投稿がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23595337/
カード毎に違うようですが、CF EXPRESS カードは発熱が大きいようですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1359698.html
Z7ではカードによって随分異なる様で、R5の場合も違うカードを使用することで改善されるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=YjrcvCgPO_0
最近はそれ程連射する必要がないのでUHS-IIを使用しております。低発熱のよさそうなCF EXPRESSカードが出てきたら買ってみようかと。
少年サッカー撮影しておりましたが、随分前の事でその頃はR5ではありませんでした。
R5では運動会等で連射する機会がありましたが、発熱は気になりませんでした。子どもの出番とか撮影機会が限られ、それ程連続して撮影しておりませんので、サッカーとは随分異なるように思いますがUHS-IIで発熱による警告はありませんでした。
やはり連射性能では、CF EXPRESS TYPE B には劣りますので、折角の性能を使い切ることができませんが。
後付けの冷却ファンはあるようですが、良いお値段のようですね・・・・。
https://www.cined.com/jp/tiltaing-cooling-system-for-canon-r5-and-r6-now-available/
最近発売された X-H2は純正オプションで冷却ファンがあります。R5も発売してくれても良い気がしますね。
書込番号:24906713
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





