EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
電源を切ったときに、背面液晶に、
「カメラの電源をオフにした時は、レンズキャップを取り付けてください」みたいな表示。
電源の入り切りだけでも面倒なのに、いちいちレンズキャップまでは無理って感じ。
本気で言ってるんだろうか、キヤノン。
書込番号:23700481
1点

>お気楽趣味人さん
私は無視しています。(笑)
書込番号:23700491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうした表示は設定で消せるのではないでしょうでしょう?
キヤノンとしても老若男女、初心者〜達人まで
幅広いユーザー層で使って貰いたいから
そうしたのだと思います
パナソニックがその傾向を特に強く感じます
英語じゃなくて漢字で書いてあったり
書込番号:23700493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのうち音声で手取り足取りガイドするようになるかも。
電源オン→「ようこそ!さぁまずはレンズキャップを外しましょう。キャップ両端のつまみをつまんでまっすぐ引き抜くと外せます」
電源オフ→「お疲れさまでした!いい写真が撮れましたか?ではレンズキャップを付けましょう。キャップ両端のつまみをつまんで…」
やかましい!(* ゚Д゚)ノ☆
書込番号:23700527 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>お気楽趣味人さん
太陽光直撃避ける為とか、
書込番号:23700533 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>お気楽趣味人さん
本気だから載せているんでしょう。
カメラを大切にしてねとのメッセージでしょう。
書込番号:23700544
6点

>よこchinさん
マウントアダプターを付けているときだけ、レンズキャップを要求してるような。
太陽光直撃対策っていうのが、本当かも。
そういえば、フィルム一眼レフ時代には、シャッターの布幕が焦げるっていう事故があったそう。
書込番号:23700692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電源の入り切りだけでも面倒なのに
つうか、そこまで面倒くさがり屋なら
スマホで良いのでは?
カメラ好きって面倒くさい細々とした事を
嬉々としてやる人達つうイメージが有る。
書込番号:23700741 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

昔、冷蔵庫でもしゃべるのがありました
ドアを開けて時間が経過すると「ドアが開いています」というんです、「うるせぇ」といったことがあります
今でも警告音はなりますよね
メーカーとしてはシャッターにレンズによる焼き穴が開いた時に「だから警告しているでしょう」
と言えるわけで書いているのだからメーカーに責任はないというスタンスです
カメラに限らず色々な説明書に必ず注意書きがあります
殆どの方は読んでいませんが、命に係ることが書いてあることもあるし、火災のことが書いてあることもあります
全てはメーカーの保身です
読まない、守らないあなたが悪いということです
EOS Rの時から出てましたけど、気にしてません
でもレンズを太陽の方向には向けないようにはしています
物理的に虫メガネで黒い紙を焼くのと一緒ですから
書込番号:23700772
2点

>お気楽趣味人さん
↓の電動タイプが出ると良いですね♪
Canon files patent application for barndoor-style lens cap that you can't lose
https://m.dpreview.com/news/4352457273/canon-files-patent-application-for-barndoor-style-lens-cap-that-you-can-t-lose
あるいは、オリンパスやソニー(社外アクセサリー)みたいに、レンズ自体の、パワーオン・オフの伸びたら縮んだりに連動して開閉するとか?
こっちは、EOS Mなら、あるいは?
書込番号:23700787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EFレンズとRFレンズでは、電源オフ時の絞りの動作が違います。
EFレンズは絞りが開放になりますが、
RFレンズは絞りが閉じる仕様です。
ミラーレス機でEFレンズを付けたまま放置すると、気づかないうちに強い光が入ってしまう恐れがあるためです。
EF-Mレンズも絞りが閉じる仕様のはず。
書込番号:23701118
14点

万が一のセンサー焼け対策です。条件が悪いとレンズから入った太陽光が、シャッター幕やセンサーに集光して焼けます。
「センサー焼け」で検索すると、色々見つかります。
海外の事例です。
https://gigazine.net/news/20170904-solar-eclipse-2017-destroyed-rental-camera-gear/
書込番号:23701667
0点

>河馬の息継ぎさん
RFレンズも電源オフで、絞りが閉じるんですね。
スリープ時に開放状態なので、閉じないと思っていました。
EF-Mは、スリープ時も、電源オフ時も閉じます。
>負けるな!東北さん
シャッターが閉じていればシャッターが焦げ、開いていればセンサーが焦げ、絞りが閉じていれば絞りが焦げる、と、どうにもならないのですねえ。
書込番号:23701905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





