EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
現在、Sonyのα7Vを愛用しています。主にペットの撮影しています。
私にとって初めてのカメラです。カメラを始めたのは2020年1月頃です。
α7Vを選んだのは、当時動物瞳AFがついているのがSony機だけだったからです。
撮影はとても楽しく、α7Vで困ることはないのですが、先日EOSRをモニターで貸していただき【色の出方?出てくる写真の違い】にびっくりしました。
EOSRの方が色味が出ていて、ほんのりピンクで、白いところがほんの少し青みがかっていて写真全体に艶があるように思いました。
ポートレートを撮る方がCanonを選ぶ理由がなんとなく分かりました。
そして、それがとても好みでした。ペットもα7Vより可愛く映っているような気がしました。
Sony機本体の色味を設定で変えればいいとも思いますが、やはり完全に同じになることはないでしょうし、いっそのことCanonに乗り換えようかなと思っています。自分の愛犬が可愛く映るカメラは正義です(笑)
しかし、RFレンズの値段などを考えると、レンズを揃えるとなると相当な金額になるなあ…と躊躇しています。
また、SonyのEマウントレンズの多さやサードパーティー製のレンズの充実度を考えると、Sonyも良いなと思っています。
Sonyもそのうち上位機が発売されるかも?とのことで、それが出てからでも遅くないような気もします。
皆さんの使用感や乗り換えた方などいらっしゃいましたら、意見をください。よろしくお願いいたします。
【EOSR6に乗り換えを検討している理由】
・色の出方や出てくる絵の違い
・バリアングル
・動物瞳AF
・手振れ補正
【使いたい環境や用途】
主に犬の撮影、ペットの夜景撮影など
【現在のカメラとレンズ】
本体:α7V
レンズ:SEL50F14Z,SEL85GM,TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD,TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD
書込番号:23842071
12点

>もんたろう08さん
α7Vとα7CでもJPEGの出色違いますよ
SONYはまだ進化・迷走途中なのかな、
α7Cも試してみては?
書込番号:23842076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もんたろう08さん
来年には7sVと同様に「新開発イメージセンサー×新画像処理エンジン」を積んだα7Wが発売されそうなので、その出来栄えを見てから考えても良いかも、現在7sVの進化した動物瞳AF、バリアングルモニター、クリエイティブルック、で主に猫たちを撮っていますが、好い感じですよ。
書込番号:23842123
4点

スレ主さんの感想は世間の評価と一致していますので乗り換えもよいと思いますが、やはりお書きのようにRFレンズは「高い」。ここが一番のネックですね。
ただ、現在JPEGで撮影されているなら、RAWで撮ってLightroomなどで現像してみてはいかがでしょうか。色味は自由に変えられます。プリセットも多数出ていますので、好みにあうものを使えば作業が楽になります。
書込番号:23842144
7点

>もんたろう08さん
ご参考です。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152485.html
書込番号:23842151
0点

撮影対象がペット以外なら「とりあえずRAW現像を学んでは?」とアドバイスしてもいいんですけど、ペットはJPEGメインが合ってる気がします。
(↓はもう販売されてないRAW用プリセットの紹介ページですが参考程度に貼ります。
> https://www.camera-girls.net/column/know_how/rawprint/)
> EOSRの方が色味が出ていて、ほんのりピンクで、白いところがほんの少し青みがかっていて写真全体に艶があるように思いました。
α7Vなら、クリエイティブスタイルを"Autm"のコントラスト−の彩度+で暖色を強調して、さらにWB調整をG+1もしくはB+1.5とかでバランスを取るみたいな。露出は+0.3か0.5で。
まあカメラ内設定で出来ることはたかが知れています。ただしα7Wへの買い替えならたぶん15万強で済むだろうから、α7SVの"クリエイティブルック"をテストする等、色々やって合わなかったらキャノンへの買い替えを再検討されたら如何でしょう。
書込番号:23842170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも
カメラのファインダー
カメラの背面液晶
スマホ
再生機器
プリント
40年後のプリント
みんな色が違います
自分は40年後のプリントの色を1番に優先に考えます
書込番号:23842171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色味がキヤノンの方が好みなら乗り換えれば良いと思います。
「後継機が出たら〜」「レタッチすれば〜」って言っても
今直ぐに撮って出しで好みの画像が手に入るカメラが一番良いに決まってます。
確かにRFレンズは高いですが、今年カメラ始めて既にGMレンズやツァイスレンズを揃えられてる。
その財力とフットワークの軽さが有れば、乗り切れるでしょう。
書込番号:23842174 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>もんたろう08さん
>> レンズ:SEL50F14Z,SEL85GM,TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD,TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD
キヤノンでは、SONYαのEマウントレンズを使うことは出来ないので、
全て入れ替える覚悟は必要になります。
しかも、特にタムロンのレンズは、元々安いレンズ価格ですので、下取価格も安いです。
書込番号:23842198
2点

EOS R6 に乗り換えに一票です。
書込番号:23842276
10点

発色が好みなら,R6に変えても宜しいかと.
自分の好みが変わらなければ,R6に変えて幸せです.でもその後にまた好みが変わると,・・・・・こればっかりは分からないので,そのときはそのときで,またカメラを変えましょう.
書込番号:23842293
10点

キヤノンの色作りに対する一般的な評価は、女性の肌が美しいと大多数の人が感じるというものです。だから、女性を撮るカメラマンは普通キヤノンなんです。
本物に忠実な色合いにすると、普通の人はみんなもの足りないと。
適切な記憶色にすると、ああこれだよと。
まあ所詮、好みの問題ですから、RAWで撮影してあれこれ面倒な事しなくても、好きな色がすぐに出てくれればいいわけです。
お金があるなら、好きな色合いが出て来るものを買いなよ という、まあ言うまでもない結論になります。(笑)
書込番号:23842327
12点

もんたろう08さん
色味が気に入ったのなら、乗り換えもありかもしれません。
これを機に、キヤノンだけでなくニコン、パナソニックのカメラでも
試し撮りしてソニー機と比べてみる機会なのかもしれません。
私もですが、欲望は青天井ですので湧いてくる望みを確認という形で
解明してみるのも楽しいです。
(予算がかさむ葛藤が同時に湧いてきますけど)
私は、コンデジを買い増すことで探しました。
(キヤノン、シグマ、ペンタックス、フジフイルム)を同時に使って
出した答えは、デビュー・メーカー(ソニー)でこの先の道を
切り開こう決めました。対応レンズを買い足しいてそのレンズ群で経験し
学んだおぼろげながら撮影知識を活かして進みたいと感じたからです。
アドバイスとしては、「使ってみなさい、失敗を恐れるな」ということです。
より良い写真を撮るため避けられない経験ですよ。
書込番号:23842405
3点

今から注文すると数ヶ月待ちになりますが、
それでもよろしければ。(レンズも品薄です)
書込番号:23842420
4点

>レンズ:SEL50F14Z,SEL85GM,TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD,TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD
重々承知でしょうけど、RFマウントでこれらレンズ並のスペックで揃えるとボディ込みで150万程度必要ですので、じっくり考えたほうがよいでしょう。
書込番号:23842430
5点

>もんたろう08さん
こんにちは。
モニターで使用したカメラが Rで、検討してるのがR6って事ですよね??
正直、RとR6でも色味が少し事なると感じますよ??
あ。Canonのファンが増えるのは とても嬉しいです
書込番号:23842447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もんたろう08さん
色味が気に入ったならありだと思います。
それに、AF性能が段違いです。
https://youtu.be/2jt_IOo7zPo
書込番号:23842498 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>それに、AF性能が段違いです。
あの動画のどこから「段違い」って結論が出てくるんだろう。ちょっと良いのは分かったけど。
書込番号:23842567
7点

|
|
|、∧
|ω・` ようこそcanon♪
⊂)
|/
|
書込番号:23842597
8点

>あの動画のどこから「段違い」って結論が出てくるんだろ
個人の感想だからいいんじゃないの。SONY板でも蜜柑ってのが物凄い個人的な感想やってるよ
書込番号:23842619
15点

もんたろう08さん
どのレンズを多くお使いですか?
>・色の出方や出てくる絵の違い
ここはけっこう重要だと思います。
Raw 現像に慣れれば近いものはできてくると思いますが、ものすごい時間と労力がかかると思います。
これで金銭的に余裕があるなら、すぐにR6に買い替えたほうがよいですね。
RFレンズはまだ高価なものが多いですが、最近入手しやすくなったアダプターを購入すればキヤノンのEFレンズも使えます。
これは安いものもそろっています。
書込番号:23842646
7点

>SidRottenさん
動画先のコメントでは、RシリーズのAF支持が多いようですが?
私もその方たちと同じ感想を持ちました。
「ちょっといいくらい」あなたの個人的な感想ですね。
ソニー使いの方はいろんな機種の口コミをよく見ておられますね。
まさか自分の意見と合わないコメントを監視してらっしゃるわけじゃないですよね?
それとも、よほど暇なのですかね。羨ましいです。
書込番号:23842679
10点

気になることが一つあるのですが
お気に召されたのはEosRの色味ですよね。
EosR6だと微妙に違いがあるかもしれません。
R6も一度試されたほうがいいかもしれませんね。
3か月ほど使っていますがR6自体は物凄くいいカメラだと思いますし
RFレンズが高いと仰るなら変換マウントでEFレンズという手もあります。
私はRFはまだ一本も持っていませんが、EFレンズで充分幸せですよ^^(今のところw
書込番号:23842771
11点

動物AFに関しては犬猫だけでなく鳥、種類よりイルカ、、リス、爬虫類などさまざまに対応できると思います。
この点に関しては他を寄せ付けない部分だと思います。
私もα7Vを所有してますがR6が二枚も三枚も上手であるとお勧めします。
書込番号:23842773
11点

私のα7IIIでは正直言えば動物AFはちょっと難しい
でもR6ならかなり楽になるという点を押さえてください。
人間だけでなく動物も含めるならR6R5の二択しか現在はないと思われます。
ここは数年先を行くと言えるくらいの差です。
α7IIIでは種類によりますが爬虫類に瞳AFなどまず無理です。
人間がメインならSONY、Canonのどちらでも良いということです。
書込番号:23842836
12点

>もんたろう08さん
始めまして
スレ主様に於きましては、マウント変更は大変不経済なのでそのままソニー機をお使いになり、RAW現像等での色味の調整を覚えられた方がお金がかからず有意義かも知れません。
もしキヤノン機を買われてもソニー機も暫く手許に残し、双方で好みの色味が出せる様にトレーニングされるのも良いと思います。
トレーニングする時間が無いのならお手元で同じ被写体で条件を揃えた比較撮影を行い、覚悟を決めて不要な方を手放されても良いです。お店やショールームで一寸触った程度では分からない事が多いです。*
私の所有機は当該機種では無く、ソニー機もスレ主様とは違いますのでその点も勘案して下さい。
私は主に旧EOS1DmkW、旧EOS1DX、EOSR、α7U、α9、α6000、旧α6300を使っています。
私は今までα9を3年かけて味見/評価中です。
キヤノン機とソニー機の人肌の色味の違いは私のEOSRのレビューをご覧ください。
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951
私は女性ポートレートでは無く、人力スポーツがお題なのですが、私の所持するソニー機はどれも、晴天日中で選手の肌に緑被りを起こします。
RAW現像時にトーンカーブをR、G、B別々の調整する事等で修正できますが、スポーツ撮りで撮影枚数が多いので色調整の工数の増加は本当に辛いのです。
私は「色味の調整が大変ならソニー機を使うの止めてしまえば」とアッサリ知り合いのプロ氏に言われてしまいましたが、ソニーα9はミラーレス機としては私の用途に合っている見え方の電子ファインダー、優れたAF、無音で連射という素晴らしさから手放せません。
EOSR5には期待していましたが、東京の品川に出向いて、触ったのですが、ファインダーの表示がα9に追いついていないので、EOSR5、6はパスとしました。
但し、*実際に購入して数か月以上使わないと本当の所は分からないので、この点で、私の感想には眉に唾を付けて下さい。
>SONYはまだ進化・迷走途中なのかな、
これが私には困りごとです。
ソニー機は動画機としても同じソニー製の放送機器(3板カメラ)と色味が揃いません。α7sでしたが、やはり緑が強いのです。現場の肉眼での見学=機種同定とオンエア画像で確認しました。
ソニーは放送機器での権威でもあり、是非とも色味の問題は根本的に改善して頂きたいです。
>最近入手しやすくなったアダプターを購入すればキヤノンのEFレンズも使えます。
御意です。
私はキヤノンEFレンズ(L)、シグマのEFマウントレンズを、マウントアダプタでEOSRにもα9にも使っています。RFレンズは1本も買っていません。Eマウントのフルサイズ用レンズも1本だけです。
書込番号:23842899
5点

>もんたろう08さん
お気持ちわからんでもないです・・・
でも年明けにはソニーの新型が出るとの噂です。
カメラ機能については、これからは抜きつ抜かれつの勝負が始まりそうで瞬間風速で決めてるのはどうかとは思います。
マウント替えの際にはカメラやレンズの引き取り価格は半額程度。そして新しいカメラ、レンズの購入とお金がだいぶ入り用になります。今、現在で言えば、人気もあってキヤノンの価格は高止まり傾向でもあります。
お金をある程度使うなら、勿論、キヤノン、悪くないですよ。特にLレンズ、高価なものは抜群です。でも、ソニーもかなり相当に良いですよね。
どちらを選んでも間違いではない、が私の結論かな。
楽しく悩みましょう!
書込番号:23842903
4点

>もんたろう08さん
そうそう。皆様がRAWとか現像とか仰っているのはiPhoneお持ちならアップした写真の様に色目を編集する感じです。
サンプルは赤みをおさえて色温度を変更した感じですね。
書込番号:23842943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 人間だけでなく動物も含めるならR6R5の二択しか現在はないと思われます。
ここは数年先を行くと言えるくらいの差です。
数年、と言っても、それが2年先なのか7年先なのかで全然違う。おそらく特に根拠のない推測なのでしょうか。
EOS R6がほんとうに「構図だけ考えればいい」カメラなら、逆に考えると、ソニーがそこに追いついた時点で95%位のユーザーは「ソニーでもキャノンでもほぼ撮れる」という話になります。となると、タムロンF2.8ズームと同じ予算でキャノンのF4を買わなきゃならない場合はそちらのデメリットがある。7WのほうがおそらくR6より解像度は高いだろうし、7VのAFで愛犬が撮れないという悩みでもないし。
個人的にはキャノンの色味が良いと思えたことがあまり無いのだけど、7SVのクリエイティブルックの作例も少ないから、何とも言えない感じ。
書込番号:23842947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>7WのほうがおそらくR6より解像度は高いだろうし
これは憶測でしょ発売して検証してから書き込んだほうがいいんじゃない。
7W発売されたらR6との価格差も考慮しなきゃね
書込番号:23842960
10点

>アダムス13さん
動き回る犬や走ってる犬の瞳に関して言えば
たぶんこれからいろんなとこで評価されてレビューでると思うけど
R6やR5が更に評価される部分じゃないかなと思う。
まずは試してみてください。
現状ではこの点もあると思います。
書込番号:23842961
8点

SONYのα7IIIはCANONの5D2以来のゲームチェンジャーでした
高感度、画質、瞳af
私もミラーレスならこうも簡単に瞳にピントが来るのかと感動しました
これがスタンダードでした
しかし2年後
新たなスタンダード、標準機がゲームチェンジャーとして登場しました
それがR6です。
動き回るリスさえ瞳afで楽しい撮影ができます。
SONYとCANONの二強が競争しながら
時代は動いてるのです。
書込番号:23842973
8点

たくさんのご意見、アドバイスありがとうございます。こちらの掲示板で聞いて良かったです。
本当にありがとうございます。
金銭的には100万円ぐらいはと覚悟しています(笑)
欲しいレンズがRF70-200mm F2.8 L IS USM、RF50mm F1.2 L USMですので…(笑)
気になったご意見に関してはご返信させていただきます。どうかすべてのご意見に返信できないこと、ご容赦くださいませ。
>SidRottenさん
>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
現時点でRAWで撮って、編集ソフトで編集をしております。ただ、やはり撮っている最中にカメラのモニターで確認する色味や画像は、その場の撮影イメージにも繋がると思っています。
ですので、できれば気に入った色が編集せずとも見えるものが良いと思っています。
>hitoshi....さん
>GX-400spさん
ご回答ありがとうございます。
現在、モニターとして使わせて頂いてるのはEOSRです。R6はまだ使ったことも現品を見たこともありません。
一度R6も試したうえで購入を検討した方が良いですね。
>多摩川うろうろさん
ご回答ありがとうございます。
よく使うレンズはSEL50F14Zです。
もしEOSR6に替えるとするなら、50mmと70-200F2.8の購入を検討しています。
>貧乏してます。さん
ご回答ありがとうございます。
動物AFもかなり違うのですね。
私は主に犬を撮っておりますが、やはり犬種によっては眉毛にピントが行ってしまうこともあります。
実際にR6を試してみたいものです。
書込番号:23843058
4点

不思議な人が多いね。
>個人の感想だからいいんじゃないの。SONY板でも蜜柑ってのが物凄い個人的な感想やってるよ
じゃ嫌われ者の蜜柑氏と同格なわけですか。書いている中身も同格かな?蜜柑氏は批判しても無駄だから、無視してるけど。個人の感想なら最初からそう明確に書きましょう。動画を引用していなければ、ああCanon信者の大げさな意見だなで終わるけど。
>動画先のコメントでは、RシリーズのAF支持が多いようですが?
>私もその方たちと同じ感想を持ちました。
>「ちょっといいくらい」あなたの個人的な感想ですね。
私もR5のAFが優秀なことを支持していますよ。「支持」が多いこととと「段違い」をすり替えないように。そもそも「段違い」なんて言っている人いた?(コメント全部見てないけど)
「ちょっといいくらい」も「段違い」も個人的な感想です。なのにどうして「支持が多い」などと他人の意見を持ち出すの?どうせ持ち出すなら「段違い」と言っている人の割合でも出してください。
>ソニー使いの方はいろんな機種の口コミをよく見ておられますね。
>まさか自分の意見と合わないコメントを監視してらっしゃるわけじゃないですよね?
>それとも、よほど暇なのですかね。羨ましいです。
板は気にせず見ています。SONYは消去法(昔は選択肢がこれしかなかったから)で使っているだけなので信者ではありません。そのことも度々書いています。ましてやこのスレではCanonとSONYの両方の意見が出るのが当然でしょう。それを否定したら口コミの意味がない。大体は答えに窮すると嫌味を言い出すのね。
そもそもスレ主さんのシステム替えに反対していません。もう一度書くけど価格が安けれが、システム替えは多い結構。SONYに拘る必要なし。高額になるからちょっと待ったらと言ってるだけ。ここで勧めてる人がお金出してくれる訳じゃないしね。
書込番号:23843093
6点

訂正:「もう一度書くけど価格が安けれが」→「もう一度書くけど価格が安ければ」
書込番号:23843124
1点

犬を撮るためにR6を買った者です。
もうじきイルコさんがアジリティドッグを撮った動画を上げてくれますが、
その前に私のディスクドッグの写真も。
高速で不規則に動く被写体へのピント精度が一段上がりました。
今まで感じていた数センチずれていると言う微妙なピンぼけが殆どなくなりました。
色はEOS Rの薄い青は、もしかしたらキヤノン色になっているかもしれません。
これは撮り比べないと分からないと思います。
書込番号:23843157
7点

また訂正:「システム替えは多い結構」→「システム替えは多いに結構」
書込番号:23843165
1点

>じゃ嫌われ者の蜜柑氏と同格なわけですか。書いている中身も同格かな?蜜柑氏は批判しても無駄だから
必死だな、かんばれや(笑)
書込番号:23843192
4点

>アプロ_ワンさん
ステキなお写真ですね♪
私は家の周辺にくる雀でいろいろ試したのですが
ピョンピョン跳ねながら不規則に屋根を動き回る雀の小さな瞳にきっちりピントが来てました。
私は本来は動物は撮ってませんがR6は本当にエキサイティングなわくわくするカメラだと思いますね。
R5R6は実は瞳AFの不規則な動体への極めて高い精度のオートフォーカスが一番の凄いところだと思います。
書込番号:23843198
10点

>メッセージマンさん
α7Vが既に24MPでR6より若干解像度は高いので、さらに低画素機は7S系があるわけなので、20MP以下に減る可能性はかなり低いかと。
あえて検証が必要なほど、変なことは書いていないと思いますよ。↓のような噂も出てますから、全く無根拠とも言えないです。
まあその程度の話なので、これ以上絡まないでください。
>α7 IVはより読み出し速度が速い新型センサーが採用される。このセンサーは現行の24MPの使いまわしではない。情報筋によると30〜32MPの範囲になる。
書込番号:23843199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>必死だな、かんばれや(笑)
人は図星だと嫌味を言い出します。
でも嫌味だと捉えないで、お言葉通りがんばりますw
書込番号:23843200
5点

>キヤノンの色を綺麗だと・・・
私もEOS10Dからキヤノン使ってるけどキヤノンの色が綺麗だと思った事は無いの。
ただ、同じキヤノン機なら、何時、何処で何撮っても大体おんなじ色味になるAWBと品質管理は評価してる。
キヤノンの色が綺麗ってより、ソニーがまだ基本的な所が固まってないみたい。
お店で持っていない方の機械をチョコっと触っただけぢゃ無くて、お部屋にキヤノンもソニーもパナもライカも転がってるからね。
どれも使い込んで、古くなって、陳腐化してるけど。
私は何処のメーカーの肩ももたないの。
3年前α9買ったら某キヤノン信者さんに「裏切者ぉ〜!」って書かれたっけ。
某ソニー信者さんに「ホントは買ってないクセに!」って書かれたっけ。
別にキヤノンユーザーだらってキヤノンに奉職している訳ぢゃないもん。
好きなの買うわよ、お金出して買ったからには良くない所は
批判するわ。それがメーカー各社には肥やしになるのよ。
私達はお・きゃ・く♪
スレ主様はご自身の目を信じて好きな方にすれば良いわ。
ただ私は散々無駄使いしたから、マウント変えには否定的なの。
お説教は良くないけれど私のα9は「石の上にも三年」スレ主様もあと2年α7Vで頑張ったらどうかしら。
書込番号:23843201
3点

>もんたろう08さん
>金銭的には100万円ぐらいはと覚悟しています(笑)
>欲しいレンズがRF70-200mm F2.8 L IS USM、RF50mm F1.2 L USMですので…(笑)
100万円ぐらいは覚悟。それなら愛犬の撮影、キヤノンRFマウントカメラで良いと思います。
何といいますか、御同輩だと思いました。
書込番号:23843209
7点

>貧乏してます。さん
動き回る犬や走ってる犬の瞳に関して言えば
たぶんこれからいろんなとこで評価されてレビューでると思うけど
R6やR5が更に評価される部分じゃないかなと思う。
そうですね。
個人的には最初に書いた通り、R6の供給待つ間にソニーも何か出す可能性はあるので、そう急ぐこともないと考えます。
書込番号:23843212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7Vが既に24MPでR6より若干解像度は高いので、
根拠がまずない
数値上と実際の解像とはちがうだろ、スマホの画素数みればわかる
書込番号:23843227
7点

お金があるのなら欲しいものを買った方が良いと思います。
ちなみに、キタムラの週末限定セールにR6のレンズSETが出てきました。
納期約2〜3週間にはなっていますが、確実に入手しやすくはなってきていると思います。
書込番号:23843611
5点

相変わらずキヤノンのスレにはこの手のソニーユーザーが来るね。
何度も何度も不毛な返信して、結果水掛け論で終了。
ほんと粘着質な人が多いね。
キヤノンの色味が好き、ペットが可愛く写せる気がする。
R6・RF50mmF1.2・RF70-200mmF2.8を揃えたい。
予算100万は覚悟してる。
これだけ揃ってれば予算内に収まるし、素直にキヤノンを買えば良いと思うけどね。
新型なんて待ってたらいつまで経っても買えないよ。
少し待てば何かしらの新型なんて絶えず出てくるでしょ。
書込番号:23843735 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>もんたろう08さん
キヤノンは最初に背面モニターで見られたと思います。
背面モニターは他社より気を使っていますので、きれいに見えますよね。
PCで比較してもキヤノンの色が好みと思ったら思い切って追加するのが良いと思います。
ご自身で比較すると良し悪し見えてくるので、気に入った方を残すのが良いと思います。
いきなり売却してマウントを替えてしまうと、やっぱあっちの方が自分に合っていた!となったときに簡単に戻れないので保険です。
どちらも良い機種で素晴らしいカメラですが、好みは別だと思いますからマウント替えも有りだと思います。
楽しみが増えて良いですね。
書込番号:23843737
3点

>らいじんふうじんさん
キタムラ流石ですね
早くもR6もセール対象ですか
日産CMじゃないけど
やっちゃえキタムラ
ですね
書込番号:23843739
2点

スレ主さま
>EOSRの方が色味が出ていて、ほんのりピンクで、白いところがほんの少し青みがかっていて写真全体に艶があるように思いました。
これは、何を見ておっしゃられていますか?
カメラの背面液晶でしょうか、EVFでしょうか、それともパソコンのモニターでしょうか?
書込番号:23843806
3点

もんたろう08さん
お返事ありがとうございます。
>欲しいレンズがRF70-200mm F2.8 L IS USM、RF50mm F1.2 L USMですので…(笑)
お持ちのレンズで、これに近いレンズではSEL50F14Z,TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD,ですね。
・・・。
この両方のレンズもすごくいいレンズですね。
タムロンの70-180mmいいなあ、キヤノンにあったら欲しいです。
SEL50F14Zも完璧に近いレンズのようです。
しかしRF70-200mm F2.8 L IS USMはキヤノンでは、もっとも定評のあるレンズのひとつです。
RF50mm F1.2 L USMは絞り解放から問題なく使えて、開放絞りもf1.2で、よりボケが使えます。
両方ともキヤノンを代表するすばらしいレンズなので、いいと思います。
好みの色がカメラのモニターに出るだけでも、撮影中の気分が違います。
気分が違えばきっとよい写真が撮れますよ!
私はペットをほとんど撮りませんがアプロ_ワンさんはたくさん撮られています。
アプロ_ワンさんの書き込みが参考になると思います。
書込番号:23843894
4点

たくさんのご返信ありがとうございます。
全て拝見させて頂きました。
予算についてですが、『本当にR6を買うと決めて買うとなれば、レンズも含めて100万円ぐらいは使う覚悟をしている』という意味です。
マウントを変えなくてもいいのであればそれに越したことはありません(笑)
>WBC頑張れさん
ご返信ありがとうございます。
背面モニター、PCで見たものに関して言っております。
書込番号:23844209
4点

>マウントを変えなくてもいいのであればそれに越したことはありません(笑)
予算はクリアしてるのでα7Vのクリエイティブスタイルを適色にしたり毎回RAW編集の作業して時間かけて好みに合わせるのと好みの色がそのままでてくるカメラがいいのかを決めた方がいい、それはあなた次第です
それとホワイトバランスの加減でクリエイティブスタイルも思うような色にならない時が結構あるから万能ではない各メーカーのデフォルトの色の好みで決めるのは自然な流れ
今どきのミラーレスならスマホに転送できるからその状態で好みの色になってる写真が楽だと思う
書込番号:23844449
4点

>もんたろう08さん
>EOSRの方が色味が出ていて・・・それがとても好みでした。
>現時点でRAWで撮って・・・できれば気に入った色が編集せずとも見えるものが良いと思っています。
α7VとEOSRの色味を比較してEOSRが好みで、かつJPEGならば、Canon(EOSR6)へ乗り換えてみるのがよいかと思います。
なお、α7Cは女性ポートレート撮影でのJPEGの色はかなり良いと思います。以下スレをご参照ください。
「JPEGの色(女性の肌色)が綺麗すぎる」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23817579/#tab
>カメラを始めたのは2020年1月頃です。
カメラを始めて1年弱なのですね。色味の次はボケの美しさを求められたらいかがでしょうか?
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD(A36)をお使いのようですが、ボケが気になりましたら、もう少し良いレンズをご検討されるのも良いのではないでしょうか
いずれにしても、その感性を大事にされてください。
書込番号:23844475
1点

>JPEGの色(女性の肌色)が綺麗すぎる
駄菓子菓子、誰一人として、実写撮影結果を出せていない。
要するに、自信をもって自身の撮影結果で提示出来る人は誰もいないという事。
書込番号:23844512
10点


スレ主さま
>背面モニター、PCで見たものに関して言っております。
ご回答ありがとうございます。
背面モニターやEVFは、価格の高いもの、発売時期の新しいものの方がいい傾向があります。
PCでもご覧になっているようですが、JPEGまたはRAW現像で、PCモニターと色空間は合わされているでしょう?
書込番号:23845345
0点

>pmp2008さん
ご回答ありがとうございます。α7cでも色味が違っているのですね。これはα7cも試してみなければと思います。
TAMRON 28-75ですが、正直このレンズは広角での撮影がしたい時のみの使用で…出番はほとんどありません。
広角での撮影が少ないため、安くて軽いこちらのレンズを購入いたしました。
>アプロ_ワンさん
ご回答ありがとうございます。ワンちゃんとてもきれいに映っていますね。
やっぱり私の持っているカメラとは少し色の出方が違うように思います。α7Vは少し緑がかっているような…。
ただRとも違いますね。Rの方がベタッとした印象です。
R6も一度試してみてから購入したいと思います。
書込番号:23845894
3点

>もんたろう08さん
私は発表になった瞬間に、私のカメラはこれしか無いと予約したので(笑)。
犬撮りには最強のカメラです。
ソニーは1度買いましたが、撮って出しでうどんが美味しそうに撮れなかったのです。
うどん県民としてはそれは許されないので(笑)、1週間で手放しましたとさ。
書込番号:23846047
9点

>もんたろう08さん
https://digicame-info.com/2020/12/dxomarkeos-r6.html
センサー総合スコアはα7Vの方が相当上位なのですが。買い替えない方がよろしいかと思います。
書込番号:23846053
6点

>Test0001さん
情報ありがとうございます。
キヤノン、DxOMarkのセンサースコアではずっと低い点数でしたが、この頃伸びてきましたね。低いスコアを伸ばすのは最高スコアを更新するよりも簡単なのかな?
伸び代に思えて、楽しみです。
(ひょっとすると同じレンズでもセンサー更新で大幅に良くなるかもって期待しています。)
書込番号:23846206
2点

>もんたろう08さん
TAMRON 28-75 の件、納得です。別スレ拝見したところ、すでにボケにもこだわりお持ちでしたね。
>現在、SIGMA 50mm F1.4 DG HSM|Art を持っています。
>友人がPlanar T* FE 50mm F1.4 ZAを持っており、先日借りたのですが、SIGMAとは違うなんとも言えないとろけるような?ボケに感動しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000895916/SortID=23694491/#tab
これは釈迦に説法、失礼しました。
書込番号:23846312
0点

>Test0001さん
>センサー総合スコアはα7Vの方が相当上位なのですが。買い替えない方がよろしいかと思います。
スレ主が言ってるのは
【EOSR6に乗り換えを検討している理由】
・色の出方や出てくる絵の違い
・バリアングル
・動物瞳AF
・手振れ補正
でしょ。
どの辺にセンサースコアが関係あるのか教えてほしいよ。
書込番号:23846402 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Test0001氏
貴方の思考は初心者が陥りやすい典型にそのまま嵌ってます。
写真はセンサースコアで撮るものではありません。
書込番号:23846461
15点

沢山のご意見、本当にありがとうございます。
ひとつ言い忘れていた事がありました。
カメラとレンズの重さも気にしている点のひとつです。
Eマウントの純正レンズ 70-200 F2.8が欲しかったのですが重くて、タムロンの70-180を選んだので…。
>pmp2008さん
いえいえ、ご意見感謝いたします。
Eマウントは素晴らしいレンズが多いですよね。高いのと重いのがネックですが…。
planarの50mmは本当に素晴らしいボケと描写です。
書込番号:23846515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もんたろう08さん
>Eマウントの純正レンズ 70-200 F2.8が欲しかったのですが重くて、タムロンの70-180を選んだので…。
レンズ単体だと、ソニーは70-200f2.8は 1340g、キヤノンは1070g、270gの差で、だいぶ軽くなります。
タムロンはも少し軽くて810g、 キヤノンとの差は180g。
カメラ本体もα7VよりキヤノンR6が30g重いので、210gの差になります。
キヤノンはRF70-200mm F4 L IS USMという軽いレンズもありますが・・・。
50mmF1.2はプラナーよりもぼけますが、ボケの方向性がちょっと違いますので、チェックされたほうがよろしいかと思います。
書込番号:23847060
3点

>多摩川うろうろさん
計算間違ってませんか?
1,070-810=260
260+30=290
私にとっては80gなんて差は些細なことですけど。
一応、スレ主殿は重さを気にしているようなので。
書込番号:23848020
1点

じーこSZ_KAIさん
>1,070-810=260
単純な間違いでした、お恥ずかしい。
タムロンのレンズにα7Vつけた現状だと、290gの増加になりますね。
間違いを指摘いただきありがとうござます。
書込番号:23848260
2点

>もんたろう08さん
>カメラとレンズの重さも気にしている点のひとつです。
軽いことを優先するのなら、ソニーのほうが良いと思います。
キヤノンも望遠ズームについてはインナーズームをやめにして小型軽量化されていますが、これは今のところ例外。小型軽量で高品質、概ねソニーのほうが頑張っていると思います。
書込番号:23848622
5点

デジカメで色味って…
ばからしい
現像処理なりフオトショップ勉強したほうが将来性の伸びしろがあるだろうに
やっと裏面照射型のセンサー特許とったような会社のを使わんでも
やっとR6、R5センサーランキングに顔だした
R6は90点
https://www.dxomark.com/Cameras/
書込番号:23849697
5点

メーカーごとの色味の違いとかが
素人に毛の生えたようなのが一番騙されるポイントではある
書込番号:23849711
6点

>ストレートパンチさん
またまた情報ありがとうございます。
R5もセンサースコア出ていたんですね。
裏面照射なしで95点。
キヤノンってずっと80点台のイメージだったけど思っていたよりも高得点で驚きです。
書込番号:23850249
2点

EOSR6+Sigma85mm ART(ストロボ1灯) |
EOSR6+Sigma85mm ART(ストロボ1灯)(RAW現像+レタッチあり) |
EOSR6+Sigma85mm ART(ストロボ1灯)(RAW現像+レタッチあり) |
>もんたろう08さん
私は主に自分のワンコ写真を撮影していて、添付した写真のような鮮やか&艷やか系の色が好きです。また、(有名人ではありませんが)コロナで中止していますが一次はワンコ写真の講習を遠隔地でも行っていた(現在は休止中です)こともあり、キヤノンが中心ですが、ソニー・ニコンも運用していました。また、自分が持ってない機種でも受講者様のカメラを入門機からプロ機まで色々触りました。その経験から言うと、たとえRAW現像を駆使しても添付した写真のような艷やか系の発色はソニー・ニコンでは難しい、もしくは大変手間がかかります。ソニー・ニコンの性能が悪いわけではなくてそれぞれ長所があり、例えばハイキー気味のあっさり色味の写真(私はゆるふわ系と呼んでますが)はソニーが撮りやすいです。
風景写真などでは、見た目より派手にすることが多く、ある意味「実際どうかより、写真がきれいになれば良い」面もあります。素晴らしい写真の場所に実際行ってみると、?????というのはよくあります。プロが撮るアイドルのポートレートなども似た面があります。
一方毎日一緒にいる自分のペットだと、風景の写真の様にきれいに見えれば良いわけではなく、自分がその子に抱いているイメージ(記憶色)に従って撮りたいので自分が許容できる加工の範囲が限定されます。ですので、キヤノン系の艷やかな写真が好きならば最初からキヤノンを使うほうが早いです。100万の予算を覚悟するならEOS R6+ハイクラスレンズのシステムも大丈夫ですね。
書込番号:23854217
7点

>もんたろう08さん
乗り換えですか そうしたほうが 満足いくと 思います
私は 逆に キヤノンからソニーでしたが 色とか雰囲気がキヤノンが好きならしょうがないと思います
キヤノンのRFレンズは 相当な大きさですが 綺麗に撮るためには 有利だと思います
動物の瞳AFも ソニーより 良いみたいです。
言うとしたら キヤノン機持ってる人みんな同じ色見の絵ですし
そこから 何か工夫して 自分の写真作れる人が 凄いと思います。
書込番号:23863317
2点

>WIND2さん
>>JPEGの色(女性の肌色)が綺麗すぎる
>駄菓子菓子、誰一人として、実写撮影結果を出せていない。
リンク拝見しました、御意です。
肖像権の問題をクリアするなら、プロのモデルさん・・・ご本人とご所属事務所に掲載許可を得て撮影すれば、堂々と写真をレビューなりスレッドに貼れるのですが。
モデルさんの料金は安いレンズより安いですよ。やはり料金の問題では無いと思われ・・・
書込番号:23864340
1点

要は画像処理エンジンの話ですよね。R6とα7sV使ってますけど撮って出しに関してはα7sVのほうが上です。また従来のソニー機と比較するとR6の撮ってだしは格の違いを感じます。ただこのあたり好みの問題もあるのと、ビオンズXRの特徴は様々なルックの提案だと思うのでスレ主と求める物とは違うかもしれません。RAWで調整も出来ますが他社画像処理エンジンのモノマネは容易にはいかないしカメラ内現像では絶対無理です。なのでα7Wを待つのが得策かは疑問です。 あとα7Wの登場時期ですが、ここの人達の予測が当たった試しがありません笑。スペックも全然違うものが登場してきます。α6600は4K60fpsでミニα9とか言ってたし、α7sVはクアッドベイヤーセンサーとか言ってたな。1年後に予測スペックの2枚落ちくらいのカメラがひょこっと出てくるくらいに思ってたほうが良いと思います。1年も仙人にみたいに待つくらいなら総入れ替えではなく一部入れ替えで分散させるのが一番安全かなと思います。あと流石にα7Cは要らないと思う笑
書込番号:23864769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hunayanさん
>R6とα7SV
話題の新型を両方お持ちなんですね。急ぎませんから、出来るだけ条件を揃えて、可能ならばマウントアダプタで同じEFマウントレンズを使って、同じ被写体、同じ照明条件、同じ設定で比較作例を是非お願い出来ないでしょうか。
そして多くの皆様が末永く参考に出来るように此方に貼って頂くより、レビューの方が良いと思います。
以下私による比較作例付きレビューの例です。
EOSR対α9、EOS1DX 女性ポートレート比較作例(EOSRのレビュー)
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951
α7SV対α9、EOSR、夜間屋外展示物比較作例(α7SVのレビュー)
https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658
>一部入れ替えで分散させるのが一番安全かなと思います。
私もマウントアダプタでキヤノン玉を使ってα9を3年越しで評価・味見中です。最近α7SVも入手しました。しかし、私には酷く散財で、何方にでもマルチマウントやそれに類する事をお勧めできるものでは無いと考えています。
レンズと現像ソフトとオフシューストロボは共用出来ても、電池と充電器等共用出来ない物も多く、予算ばかりか撮影旅行の荷物も増やします。
ですから、複数銘柄・機種をお持ちの方には、所謂「人柱」をお願いしたいと思いますし、それが画像付きで消費者自身により可能なのが価格コムの良い所だと思います。
書込番号:23865126
1点

>スレ主さん
R と R6 が同じ色とは限りません。
両機を比較した動画は見つからなかったんですが、R5とR6の比較した動画はありました。
R5はピンク掛りますが、R6は少し黄色よりであまり好きではありません。
(静止画)
https://www.youtube.com/watch?v=k46JoN8lego
(Rは緑掛かっていたと言っていますが、たぶん勘違いかと思います。)
(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=7eg4l4WX_Mc
R6は個人的に値段ほどの価値はないと思います。
それは、R5のセンサーがとても優れているのに較べて、R6は旧センサーのままだからです。
R5と同じ技術で2000万画素のセンサーを作って搭載していたら、30万円を出す価値はあるでしょう。
書込番号:23876909
2点

>R5と同じ技術で2000万画素のセンサーを作って搭載していたら、30万円を出す価値はあるでしょう。
30万円では売ってくれないでしょう。しらんけど。
書込番号:23877408
1点

>taka0730さん
R6のセンサーは2020年発売の1D x3と同じ。
なので旧センサーとは言えないのでは?
書込番号:23877692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>多摩川うろうろさん
たしかに、R5の約8カ月前に発売された1DXIIIと同じセンサーなので旧センサーと言いたくないのですが、それでも言わざるをえません。
その理由として、一つは、高画素と高感度画質を両立している点で、この部分でSONYに並びました。
そして、もう一つは高画素と高速読み出しを両立したところです。
確かにR6のセンサーも静止画やFHD動画ではまあまあ高速なのですが、4Kになるとぐにゃぐにゃです。
しかし、R5のセンサーは、静止画はもちろん、4Kでも1200万画素のα7SIII並みに高速なのです。
ミラーレスは電子シャッターが使えてこそ真のミラーレスだと思っているので、これらを考えると、R6のセンサーが古く見えて いまいち魅力が感じられません。
書込番号:23877865
1点

みなさんたくさんのご回答、ご意見ありがとうございました。
お1人ずつに返事ができないこと、どうかご理解くださいませ。
その後、EOSR6とRF50F1.8をひとまず購入しました。
手持ちのα7VとSEL50F14Zとで撮り比べをしました。
Planarのレンズが素晴らしかったのですが、やっぱりCanonさんの色出しが好きだということでα7Vは手放すことにしました。
50f1.2が届くのが楽しみです。
みなさん本当にありがとうございました。
また疑問があったときにはこちらに書き込むかと思いますが、その時はどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23972090
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





