EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
7Dmark2で野鳥撮影をメインに楽しんでいる者です。
他にモータースポーツの撮影もします。
レンズはEF100-400LU+1.4倍V型です。
ミラーレスのガチピンの凄さに惹かれてR6購入を考えています。
特に野鳥撮影には威力を発揮してくれるのでは?と期待しています。
加えて、野鳥撮影でよくある光量不足な環境(森の中など)でのフルサイズの威力にも期待しています。
質問は、R6を購入した際に、7Dmark2を残すか?手放すか?です。
特に動き物の撮影について、R6は7Dmark2と同等以上の活躍をしてくれるでしょうか?
※APS-Cによる1.6倍の画角については触れて頂かなくてOKです※
動き物はまだまだ7Dmark2のほうが優れているというのであれば、7Dmark2を動き物用に残して、
止まり物には高価なR6ではなく、EOS-Rでも十分なのか?とも考えています。
もちろん、動き物においても7Dmark2以上の性能であればR6を購入して1台体制で問題ありません。むしろ、こちらが理想形です。
皆さん、ご助言よろしくお願いします。
書込番号:23907133
2点

>ハイホー!さん
こんばんは。R6も気になりますが、RFマウントのAPSC機も噂になってますね。
実質の7DII後継機という話もありますので、お急ぎでなければ待つのもありかも
しれません。
僕はミラーレス完全移行を決めたのに7DIIを買い戻してしまったので、全く
説得力ありませんがw
書込番号:23907151
4点

>ハイホー!さん
とりあえず併用、ある程度R6を使い込んでから決めてはどうですか。
使ってR6を2台にするか7D2との併用にするか決めた方が良いのではと思います。
7D2の後継は無さそうですし、ミラーレスのAPSが出る噂もありますから、まずはR6使ってから考えた方が良いのではと思います。
書込番号:23907154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7D2は手放してもたいした金額にはならないでしょう。
持っていてはどうでしょうか。
センサーは古いですが、AF性能や秒間コマ数は、被写体によって優位性はありますから。
書込番号:23907216
3点

quite さん、with Photo さん、早々にありがとうございます。
>quiteさんにお聞きします。
『僕はミラーレス完全移行を決めたのに7DIIを買い戻してしまったので、全く
説得力ありませんがw』とのこと、とても気になります。
どんな機種に移行して、7D2に戻られたのでしょうか?また、その理由とは?
教えて頂けませんか?
>with Photoさん
お高い買い物になるので、できれば効率的なお金の動きが出来ればと思いまして・・・
書込番号:23907222
0点

>ハイホー!さん
まずEOS RとR6の違いですが、R6の方が写りが新世代な感じがします。
というのはR6の方がレンズの画角が同じでも、広い感じがするというか、絵に迫力があるように思います。
Rで撮ってて、本来はもっと外側に絵があったものをトリミングしたような絵だなと思っていました。なんだか絵が狭い感じがする、と。
対してR5やR6からはその感じが無くなり、画角以上に外側に絵が広がっているような、広い感じがすると思ってます。
同様に7d2も昔の狭い感じがする絵です。apscどうこうとは別の話で。
広い感じがするという最近の傾向は他社カメラにもあって、
α7m3やα7R3以前は狭い、α7R4やα7s3は広い、
D810は狭い、D850は広い、
iPhone11proは1眼系よりだいぶ広い、
などあります。
その点に注目して見比べてみると新たな発見があると思います。
書込番号:23907235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野鳥撮影用の7D2をR6に更新しました。
7D2は手元に残していますが、R6を使い始めてから7D2が防湿庫から出たことはありません。
R6には7D2に劣る部分もあるけれど、どちらか一台をもつなら選択するのはR6です。自分の場合、ピントの事はほぼカメラ任せ、構図とシャッターチャンスに専念するようになり、撮影スタイルが激変してしまいました。もう、7D2には戻れないって感じです。
書込番号:23907237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハイホー!さん
レビューにも書いたのですが、E-M1XとEOS-Rが決め手になりました。ただ、7DIIは理屈抜きで撮って楽しいカメラです。高感度とか特に色々言われますが、画質も言われるほど悪くないですよ。
書込番号:23907241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
>カルロス五さん
>お気楽趣味人さん
そして
>quiteさん
ありがとうございます。
>お気楽趣味人さん
まず、私が直面している悩みに、どストライクなコメントについて一点だけ教えてください。
>R6には7D2に劣る部分もあるけれど、
とは、どんなところでしょうか?
>quiteさん
7D2、本当に撮影の楽しさを教えてくれたカメラです。
感性に響きます。できれば残したいですが、購入資金を考えれば・・・
不器用人間ですから、2台の使い分けがうまく出来るかどうか?
繰り返しで申し訳ありませんが、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:23907261
1点

>ハイホー!さん
現在、航空祭などの自衛隊関係のイベントに年に数回出かけることを主眼に、7DUと6DUの2台体制をとっています。
R5、R6の供給の安定と価格の落ち着きを見計らって、R系の導入を考えています。予算の都合上、現状での2台購入は不可能なので、R5またはR6どちらかの導入を狙っています。
R6の導入となった場合は、触れなくていいと言われたAPS−Cであるという理由で7DUを残すことを考えています。現状でイセンと海上でのレンズ交換はなるべく避けたいというのと、片方に望遠、もう片方に標準また広角を付けて対応力を上げるという意味合いです。
そういう使用法は考えていないのかもしれませんが、MiEVさんも指摘されてるように7DUの下取り価格はあまり期待できないので、入れ替えではなくて追加購入で、2台使って7DUが必要ないとなればその時に処分を考えてもいいと思います。
書込番号:23907288
4点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
”APS−Cである事を抜きにして”と申し上げた理由は、2倍テレコンの導入も”有り”かな?と思っているからです。
7D2ではありえないf11でのAFと、しかもAFポイントが多点で選択できるところに魅力を感じています。
7D2では1.4倍テレコンであってもAFは中央一点縛りとなり、構図の自由度が制限されるところに不自由を感じています。
動き物への追従が7D2を上回るのであれば、迷うことなくR6一本で決定なのですが…
書込番号:23907307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイホー!さん
こんばんは。
EOS R5、EOS-1DX3で航空機を撮影しています。
EOS R5の前はEOS Rでも撮影していました。
EOS7D2は貸出機で試したことがあります。
EOS R6は残念ながら使ったことがないですがEOS R5と同等のAF性能と思います。
動きものの撮影こそR6のAF性能が際立つ部分だと思います。
ファインダー全面の広いAFポイント、食いついたら離さない粘り強いAFの追従性、精度、被写体認識性能、すべてにおいて7D2とは比べものにならないです。
EOS-1DX3よりも明らかに上の性能です(EOS-1DX3はファインダー撮影時での比較)。
また、モータースポーツなら連写性能(コマ数、連写枚数)も重要だと思いますのでR6ではないでしょうか。
7D2の良さは光学ファインダーの動き物の見やすさのみくらいしか思いつきません。
あとあえて言えば1桁機ならではのマグネシウムボディの堅牢性、バッテリーの持ちくらいかと・・・
迷わずR6でいいと思いますが他の方もおっしゃっていましたがEOS7D2は売却しても二束三文の可能性がありますので、下取り価格次第ではお手元に残しておいた方がいいかもしれません。
(EOS R5、R6はシャッター音が軽くて撮っているという気持ちの高揚がないです・・・)
あと2倍テレコンとのことですが、ズームレンズに2倍テレコンは明らかに画質劣化を感じますので常用というよりは緊急用途と割り切りが必要だと思います。
なるべく1.4倍テレコンで間に合うなら1.4で完結していただいた方がいいと思います。
後悔しないカメラ選びを祈っております。
書込番号:23907355
7点

7D2は残しといた方がいいと思う。
修理やメンテの際に予備機が有ると言うのは何かと安心です。
個人的にはAPScよりフルサイズの方が壊れやすい気がするので。
書込番号:23907425
4点

>ハイホー!さん
まさに、EOS R6、EOS 7D2、EF100-400LU、テレコン1.4倍Vを保有しています。
主にヒコーキ撮ってます。
R6と7D2を比べたらすべての面でR6の方が圧倒的に上です。
シャッター音はショボいですがガチピン来た時の絵はキレッキレで
惚れ惚れするほどです。7D2じゃ味わえない絶対性能です。
R6なら1台で動きモノも止まりモノも撮れますが、7D2とEOS Rじゃ
野鳥はちょっと心細いですね。
自分の場合は、野外でのレンズ交換はできるだけ避けたいので、
どちらかに超望遠を付け、どちらかに超広角を付ける形で2台運用しています。
またR6が故障やメンテなどで手元にない場合のバックアップ機として
7D2を保有しているという事情もあります。
今さら7D2を売っても二束三文にしかならないし、とはいえAFや連写性能は
悪くないし、シャッター音も良くて楽しいカメラだし、なのでR6を
購入して7D2も残す、でよいのでは?
書込番号:23907434
8点

R6で野鳥を撮っていて、7D2に劣るのは、ピントがあっていない状態から鳥にピントを持っていく能力です。
たぶん、AFポイントが7D2より大きいとか、クロスセンサーになっていないとかによるのだと思いますが、7D2ならスパッとピントが合う場面でも、R6だといくら待ってもピントが背景などにいったままで鳥に来ないということが多々あります。
高感度性能、解像感についてもR6と7D2はほぼ同じなので、資金を効率的に使ってミラーレスへ移行するなら、R6はパスされた方が良いと思います。
書込番号:23907450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハイホー!さん こんにちは
手放してから後悔しても遅いので まずは追加購入後 考えた方が良いと思いますよ。
自分の場合 他のメーカーですが 手放した後 後悔して買い直しましたが 余計にお金がかかってしまいました。
書込番号:23907630
7点

私も,7DMarkUをもう少し使い続ける方に一票入れます.
これはR6に限りませんが,ミラーレスのEVFで飛ぶ野鳥など動く被写体をレンズを振って追いながら撮影するのは,”今のところ”しんどいと感じています.まあコレは慣れの問題かも知れません.だったら慣れる期間は7DMarkUが手元にあっても,と思います.
やがてミラーレスのEVFも改善されるでしょうが,今はちょっと辛いかな.なので一眼レフも有効と考えています.
書込番号:23907832
6点

AFについては大幅に向上していますが、野鳥についてはフルサイズの400mmでは足りない場面が出てくるかと思います。
今年中にミラーレスのAPS-CのR7?が出る可能性がありますので待った方がいいかもしれないです。
個人的にはR5でクロップすれば同じ焦点距離は確保できるので、余裕があればそちらがおすすめです。
書込番号:23908315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません画格は気にしなくても良いとのことでしたね....
AFだけ見るのであれば満足頂けると思いますが、EFをマウントアダプター経由で使用するよりRFレンズを使用した方がより早いので、RF100-500mmもあわせて購入するのがおすすめです。
書込番号:23908320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短時間のうちに皆さんありがとうございます。
多数意見として、R6は導入しても7D2はしばらく手元にキープっていう内容が多いようでした。
助言通りにその方向で検討しようかと考えています。
>ENEOSハイオクさん
R6が概ね7D2を下回る点は無いということですね。
あと、テレコンンも×2.0はあまり勧められないとのこと、合わせて検討してみます。
有用な情報ありがとうございます。
>横道坊主さん
>もとラボマン 2さん
>狩野さん
やっぱり7D2はキープの方向ですね。
>Maveriqさん
ガチピンの時の写りは惚れ惚れですか!
7D2の比では無いくらいの性能差なのか!
凄く期待が持てます。
>2wmさん
R5とRF100-500!!まさに鳥撮りの理想!
でも・・・流石に資金繰りが不可能でっす!
ありがとうございます。
もとラボマン 2さんも言われている通り、手放してから後悔しても遅いので、7D2は残して、R6を追加で検討してみようと思います。
あと、ご意見を頂けるようであれば、
R6の1.6倍クロップって、実際に使える機能でしょうか?
フルサイズで撮っておいてトリミングするのと違いはありますか?
追加質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:23908597
0点

ハイホー!さん 返信ありがとうございます
>フルサイズで撮っておいてトリミングするのと違いはありますか?
基本的にはトリミングと同じですが 一眼レフの場合クロップだとファインダー画像に枠が出るだけですが ミラーレスの場合実際に撮影する範囲に切り替わるため フレミングが正確にできると思います。
書込番号:23908615
4点

>もとラボマン 2さん
早速ありがとうございます。
ファインダー像の時点で切り取られていれば確かにフレーミングには便利ですね。
画質についてはトリミングと相違ない感じですかね?
書込番号:23908720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイホー!さん
>R6の1.6倍クロップって、実際に使える機能でしょうか?
R6だと1.6倍クロップを使うと画素数は約800万画素弱になります。
私はR5で1.6倍クロップはけっこう使っております。
もしクロップを考慮されるのであればR5も検討されたらいかがでしょうか?
R5の1.6倍クロップであれば約1800万画素弱を確保できますので。
個人的にはR6の1.6倍クロップの画素数はちょっと物足りないです。
クロップはテレコン1.4を使うよりも気軽に使えますし、個人的な感覚としてはテレコンよりクロップの
方がAFの精度は高いと感じています。
(あくまでもR5の話ですので出来ればR6の方のご意見も参考になさってください)
書込番号:23908763
2点

>ハイホー!さん
厳密に言うと画質の差です。7D2でISO1600以上を使おうなんて気にはなりません。
そもそもフルサイズとAPS-Cの差が大きいのですが、ISO12800でもディテールは
崩れないしカラーノイズも乗らないので、R6購入後は夜まで空港で粘ろうという
気になりました。さらにレタッチ耐性も強く、記憶色に近づける事ができるように
なりました。7D2だとザラつきや色ムラが強くなってお手上げなんですけどね。
クロップの作例を貼っておきます。ISO3200、F11で撮っています。
RAWで撮り、DPPで現像し、DLO適用し、Photoshopで画質補正しています。
書込番号:23908768
2点

回答ありがとうございます。
>ENEOSハイオクさん
さすがにR5の資金は調達不可能ですぅ〜!
R6のクロップで約800万画素、私が初めてデジタル1眼を手にしたKissDNが確か800万位だったような・・・
当時は十分に満足していた画素数ですが今見たらどうなんでしょうか・・・
>Maveriqさん
さすがにISO感度はフルサイズの独壇場ですね。
凄く期待してしまいます。
お写真拝見してクロップも有かな?って感じてます。
ここまで皆さんありがとうございました。
お陰で方向性が決まりました。
これまでお世話になった7D2は引き続き手元に残して、R6を追加購入しようと思います。
納期がどれくらいか気になりますが、野鳥シーズン中にGETできれば嬉しいのですが・・・
ありがとうございました。
書込番号:23908962
0点

>ハイホー!さん
私は動きものをあまり撮らないので参考にならないと思いますが、
スタジオで人物メインで1DXを使っていて、先月R6を買いました。
動画も撮るのでSONY α7S2からα7S3に買い替えました。
α7S3は大幅にAF性能が上がり追尾性がかなり良いと評判でスタジオ撮影で瞳AFを使いR6と何度も撮り比べをしてます。
キャノンばかり使ってきた方だと今までのカメラで1番AFの性能がいいと感じていると思いますが
実際、ミラーレス機はSONYが一歩先を進んでいて、キャノンは一歩遅れていると感じます。
スタジオで犬を撮るときの追尾性、動くモデルさんの追尾性共にα7S3にR6はかないません。
スタジオ撮影程度でもこの差だと屋外での動きものを撮る際にはもっと差が出ると感じます。
私的にはキャノンのミラーレス機はR5、R6の次の世代からSONYに追いついてくるのではないかと感じてます。
なので、早急にどうしても買わなければならない状況でなければ次の世代まで待たれた方が良い気はします。
とにかく物が無く、価格も高いままな状況ですから高値で手を出すのは損だと思います。
書込番号:23909210
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





