EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
1.ファインダーはおまけ という意見を出している人がいますが、このカメラ持ってる人は、ファインダーを覗いて
撮影でしょうか、それとも液晶画面を見ながらさつえいでしょうか?
2.128GBのSDカードを使ってRAW撮影した場合、何枚ぐらいさつえいできるでしょうか?
書込番号:23980003
0点

ファインダーか、液晶での画像確認かは好みでしょう。
取説 RAW撮影枚数 5,600枚(32GB☓4)
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/c004.pdf
書込番号:23980042
1点

>茶金さん
>、ファインダーを覗いて撮影でしょうか、それとも液晶画面を見ながらさつえいでしょうか?
購入検討中で、今日もカメラ店で触って来ましたが、確かにライブビュー撮影の方がスペック上は撮影可能枚数が多いですけど、個人的には、主としてファインダー撮影するつもりでいます。これまでのさつえいがファインダーメインで、その方が動き物を追いかけてのに姿勢が安定して都合がいいので。
書込番号:23980048
3点

32GB☓4
↓
取説の記載は32GBなので1,400枚×4に。
書込番号:23980053
0点

>茶金さん
きちんとしたファインダーで撮影したいからこそ、このクラスのファインダーを装備した機種を買うのですよ。
明るい場所では液晶では作画できません。
逆に暗い場所で動かないものを撮る時は液晶でも問題ないかも知れません。
コンデジやスマホで液晶画面に慣れている人は、ファインダーの役割をしらないだけではないでしょうか?
書込番号:23980058 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>茶金さん
初一眼でコレならLVの可能性ありますが
聞くまでもなく
大多数は
ファインダーでしょ?
書込番号:23980069
3点

周りの人がどうかではなく、スレ主さんがどちらで撮る方が勝手がいいか、という問題だと思います。
背面モニタしかない機材を買おうかどうか迷っているのならともかく、このカメラには両方付いているんですからどちらを使うかは使いながら考えればいいと思います。
書込番号:23980084
4点

基本はファインダーで使ってます。
ファインダーはおまけと書いている方のレビューは、参考にならないので、無視したほうがいいです
ISO感度は、デフォルトでダイヤルにあてがわれているので、ファインダーを見ながら操作可能
AF、MFの切り替えは、高いレンズなら、レンズ側のスイッチで対応できるので問題有りません
安いものでも設定を弄れば、AF後、コントロールリングでピント調整できます
借り物との話ですので、かなり設定が弄られていたか、一眼と操作系に違いがあるからヤダ、と言いたいだけだと思います。
書込番号:23980107
4点

スマホやコンデジに慣れた若い世代だと、一眼レフでもファインダー使わずに撮る人をよく見かけます。
一方、昔からカメラ触ってる世代はファインダーを覗くものだと思って使ってます。
もちろん、若い人でもファインダー覗く人もたくさんいますし、ファインダーを覗く事が面白い(=特別な体験)と思っている人も少なからずいるようですね
将来的には、ファインダー要らないと言う人が多数派になることもあるのかもしれません
書込番号:23980216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

老眼の進行次第かも?
遠くが見える状態でしたら、液晶モニターが見難くなりますが、
キチンとファインダーを調整しておけば、ファインダーを問題無く見ることが出来ます。
また、十分に視距離要素を補正できたとしても、
ヒトの視力によって通常の液晶モニターのサイズでは、数十万~せいぜい100万ドット程度までしか判別できません 。
(※液晶モニターで多画素化しても仕方がない理由です。
そのため、実際の液晶モニターの多画素も控えめです)
しかし、十分に視野(見掛け視野)の広いファインダーであれば、十分に100万ドット以上の判別が可能で、
200万~300万ドットの優劣も区別が付きますから、実際のファインダーもそれを反映しています。
※こういうことは、純光学機器としての双眼鏡やフィールドスコープなども売っているメーカーではファインダーの重要性を「既に」理解し、それなりに注力している傾向にあります。
書込番号:23980252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このカメラ持ってる人は、ファインダーを覗いて
>撮影でしょうか、それとも液晶画面を見ながらさつえいでしょうか?
人それぞれだとは思います。
デジイチで、ファインダーをのぞかずに背面液晶で撮っている人も珍しくなくなった気もします。
私はファインダーをのぞいて撮影するのが基本です。
カメラ本体が体に密着するので、ボディーを静止でき、ブレにも強くなります。
特に暗所になるほど、手ブレの軽減は重要になります。
レンズやボディーで手ぶれ補正があるとしても、物理的にブレを止めることは、やはり基本と考えます。
ただ、バリアングルを使わないのももったいないので、アイアングルやローアングルは液晶を使います。
レフ機では、勘に頼るしかなかったですが、実際に構図が見えているのはやはり便利です。
>128GBのSDカードを使ってRAW撮影した場合、何枚ぐらいさつえいできるでしょうか?
64DBのカードで2052枚と出てましたから、単純計算で、倍の4100枚くらいとなるように思います。
撮影画像により、ファイルの大きさが違うので、あくまで参考値です。
書込番号:23980262
2点

この機種に限らず、
ファインダーかは、人それぞれで、また状況次第です。
例えば、
日中の明るい野外でどちらか視認性が高いとおもわれますか?
ファインダーでは?
超望遠レンズを使いカメラを保持するなら、
ファインダーを覗きながと背面液晶で撮るのとどちらか安定して保持できると思いますか?
ファインダーでは?
ハイアングルやローアングルではバリアングルがやり易い背面液晶では?
書込番号:23980296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

茶金さん こんにちは
>このカメラ持ってる人は、ファインダーを覗いて
>撮影でしょうか、それとも液晶画面を見ながらさつえいでしょうか?
このカメラに限らず 最近はスマホでの撮影が多くなったため 大きな画面見ながら撮影することに慣れてきているので 背面液晶での撮影の方が 使いやすい人が出てきたため ファインダーが使い難い人が出てきているように見えます。
でも 自分の場合 このカメラではありませんが ファインダーの方が フレミングに集中できるため EVFでもファインダー撮影で撮影しています。
書込番号:23980383
2点

>>ファインダーはおまけ という意見を出している人がいます
現在一眼レフ機を使っておりますがいずれはミラーレスを使うことになりそうです。
書き込んだ方がどのような使い方を指しておられるのか存じませんが、いざ自分が使うことをイメージしたとき”それも一理”と思いました。
ハイアングルや三脚固定で撮影する際にフレーミングと撮像の確認が背面パネルで完結できてしまうのはメリットのように感じました。
カメラ位置やアングルがより自由になり表現のバリエーションも増えそうな可能性は感じます。
いずれにしても慣れることが大事ですね。
書込番号:23980471
1点

普段はファインダーで撮ることが多いです。
ただ花など小さいものやローアングルで撮影する場合は液晶画面で撮っています。
EVF、OVFそれぞれに利点があるので、こちらがいいというものではないと思います。
書込番号:23980806
2点

>茶金さん
6Dと比較してファインダー内で設定確認がやり難いという事みたいですね。
参考になる方もいらっしゃると思います。
操作性のことなので、使用するカメラでの慣れもあると思います。
小型の広角レンズだとライブビューの方が楽な場合もありますし、
望遠レンズを手持ちで使う方はファインダーの方が撮りやすいと思います。
操作性などをリサーチしてご自身が気に入ることができたら気にしなくて良いんじゃないですか?
書込番号:23982506
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





