EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
EOS R6ですが、ショックなことに、動画撮影設定が大幅に規制されてました。
こんなことするからソニーにシェアを奪われちゃいますね。めちゃ残念。
EOS Rには普通に付いてるのに。
R6には、オートとマニュアルしかなく、シャッター速度優先、絞り優先の動画撮影機能が付いていたことがあった後に分かった。
ぜひ、ファームアップでたいおうしてほしい。
書込番号:23980109 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

発売から半年近く経ってるのに今更でしょ。
それに動画はもともとソニーの方が強いから、動画メインなら最初からソニー行くと思うよ。
書込番号:23980156 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

Canonの動画でつけて欲しいのは
30分制限の解除
動画撮影中にシャッターボタン押すと静止画が記録出来る機能
後者は昔のSONYのコンデジについててM6買ってからその機能がついて無いこと絶望した記憶がある…
RFマウントで無制限動画機来たら買いたいとは思う
来なかったら頃合いみでA7cのレンズキット考える
書込番号:23980188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30万円の高級機なのにオートとマニュアルしかないのは、なめてますね。
書込番号:23980245
12点

動画メインの人なら、一眼ミラーレスは買わない。
買ってから制限に気がつくのは、動画なんて最初から撮る気がなかったってこと。
YouTubeなら、ソニーのVログカメラあたりを買うのがいいよ。歩行しながらの
撮影なら、GoProがベスト。手ぶらで動画が撮れるのはものすごく便利。手ブレ
補正もどんどん進歩している。
普通のミラーレスカメラで動画撮ろうと思ったら、ジンバルは必須。ジンバルに
R乗せたら、男でも10分以上は持ってられない。ヨドバシには、ジンバルが並んで
いるから、手に持ってみよう。ジンバルは軽けりゃブレちゃうから、ある程度重く
せざるをえない。なので、カメラ乗せると、すごい重さになる。
こういう人っているよね。その機能を使う気もないのに、ないことばかり挙げる人。
書込番号:23980300
38点

私は、過去5D2、5D3,6D2、キャノンAPS-C機、など経て、
今は、RPとM6markUを使い動画メインで!YouTube頑張ってますw。
当然、ジンバルに電動スライダーなども使い、
GoPro などのアクションカムも使います。
ちなみにM6markUがメインでRPがサブです。
何度もSONYのαにマウント変更しようとしましたがw、
私的にはCanonで間違い無かった!wと思っております。
ソニーの色合い調整や、
ボディ内手ぶれ補正やレンズの欠点を書くと炎上するのでw書きませんがw。
スレ違いですが、個人的に、Mマウントのグリップ型新カメラに
ボディ内手ぶれ補正が付いたら最強と考えてます。
小型軽量は、デカい重いを凌駕する!(フルボッコ覚悟
私は、R6は動画機としてとても欲しい機体ですし、良いと思いますよ!
最後に、
私が動画機としてこのR6を買わない理由は、4K60pで少しだけクロップされる事です。
R5は全て動画ノンクロップです、高くて買えませんがw。
SONYボディも動画では割とクロップしてるので、
買い替えなどする場合にはSONYストアなどで様々なボディやレンズを触りまくってますw。
書込番号:23981336
5点

スチル撮影メインで購入したので、細かい動画機能までチェックしてませんでした。
写真メインですが、たまには動画も撮るので、これを買ったわけです。
2年前に買った、20万円のEOS Rについているので、当然ついている機能だと思っていました。
あるもんだと思って買ってるので、そこまで細かくチェックしてないですよ。
Vlog Camも持ってますよ。
RF85 1.2Lなどで動画が撮れるのはEOS RとR5だけってことですね・・
あの、色々持ってて言ってるのですよ。
この書き込みは、これからEOS R6を検討している方に向けての書き込みです。
みなさんみたいにスペックをカタログの隅から隅まで見てる人ばかりじゃないので、
とても参考になる書き込みになってると思いますけどね。
書込番号:23981561
12点

メーカーの仕様は初めから公開されてるから、明らかにチェックしてない方の責任だと思うけどね。
そんなこと言い出したらキリ無いよ。
ソニーだってリアルタイムトラッキングや手振れ補正で差別化してるし。
少なくともマニュアルモードがあるR6で全く動画が撮れないなんて、機種云々より技術を磨いた方が良いのでは?
書込番号:23981667 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もちろん、私のミスですよ。
そんな事はわかっていますが、ここの記事を参考にされている方がたくさんいらっしゃるので、
書き込んでみたのです。
その方たちのお役に立てれば幸いです。
もちろん全く動画撮れないなど言っていません。
コンサートなど、光が変わるものにはMだと使えないというだけですよ。
腕が悪いのは、頑張って磨きますよ!
ありがとうございます。
書込番号:23981693
9点

>ひろごんごんさん
>コンサートなど、光が変わるものにはMだと使えないというだけですよ。
Mモードではコンサートなどの予測できないライトの変化に追従できないのでは?
露出はカメラに頼ってしまった方が精神上良いかもです。
動画のマニュアル設定での撮影はコンサートなどには向かないかと。(風景ならなんとか)
私なら色温度は固定して、露出関係はオートに任せるかな?(そうしかできない)
一眼の動画にそこまで細かく要求されても・・・って気もする。
書込番号:23981751
4点

マニュアルでISOオートにしたら、露出を一定に保ってくれるというのはないですかね。
書込番号:23981808
2点

RF85 1.2Lなどで動画〜無理〜みたいな?
私なら、
Mモード、
シャッタースピード1/60、
絞りF1.2(ずっとF1.2で固定されます)
ISO オート
でバッチリだと思いますけど?
書込番号:23981938
1点

>R6には、オートとマニュアルしかなく、シャッター速度優先、絞り優先の動画撮影機能が付いていたことがあった後に分かった。
知りませんでした。
普通にシャッター速度優先位は必要ですよね。
そうしないとパラパラ動画になったりしてしまうから。
>ぜひ、ファームアップでたいおうしてほしい。
R5には下記のようなモードが用意されているようですね。
そうするとあえてR5との差別化ならファームアップは厳しそうですね。
動画撮影:
シーンインテリジェントオート、プログラムAE、シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出、カスタム撮影モード(C1/C2/C3)
書込番号:23981941
3点

>ひろごんごんさん
RF85 F1.2良いレンズお持ちですね!
私はF1.4までしか持ってませんが、
さっきの訂正
Mモードって、実質「絞り優先」と「シャッタースピード優先」
2つ入りのハイブリッドでめっちゃ良いと思ってます。
「RF85 1.2Lなどで動画〜暗い〜無理〜みたいな?」
私なら、コンサート会場暗いからパッと明るくなる場合、
Mモード、
シャッタースピード1/60(ずっと1/60で固定されます)
絞りF1.2(ずっとF1.2で固定されます)
ISO オート
でバッチリだと思いますけど?
あらかじめ試し撮り現場で設定は何度も試しますが、
F1.2なら暗いは最強、明るくなった時白飛びするようなら、
シャッタースピードを1/60固定から1/160固定ぐらいまで上げておいて
ISOオートが100以下になるのを防ぎます
もしくはF1.2固定をF2.8ぐらい上げておく必要があるならならF1.2の無駄使いになるので、
絶対、F1.2固定で撮りますw。
あと私は適当なんでw、確かに動画で白飛びする事ありますw、
そんな時は、奥義!、
白く飛んだその瞬間、撮影中、手動でシャッタースピードツマミをコリコリ上げますw。
で、また暗転したら、1/60まで手動でコリコリ下げますw。
特にピーカン晴天の野外のがシビアなので、
「F1.4固定」では、可変NDフィルター2000辺りを使うと思うので、
この奥義をやっぱり使いますw。
多分、参考になってないでしょうが?w、
コメが訂正できないようなのでどうせだから書きますw。
良きCanonライフを!
書込番号:23982004
3点

なるほど、
>Mモード、
>シャッタースピード1/60、
>絞りF1.2(ずっとF1.2で固定されます)
>ISO オート
マニュアルで、ISOだけオートにできるんですね。
試してみます!
ただ、できたとしても、+1明るくするといったことはできないんでしょうね。
RF85 1.2L の動画、すごくいいですよ。
瞳フォーカスのおかげですね。
>あえてR5との差別化ならファームアップは厳しそうですね。
そうなんですよね。
そこで差別化してほしくなかったですね・・・
R5と差別化したために、SONYに差別化されてしまっているわけで・・・
>あらかじめ試し撮り現場で設定は何度も試しますが、
>F1.2なら暗いは最強、明るくなった時白飛びするようなら、
>シャッタースピードを1/60固定から1/160固定ぐらいまで上げておいて
>ISOオートが100以下になるのを防ぎます
良いアイデアありがとうございます!
書込番号:23982063
4点

>ただ、できたとしても、+1明るくするといったことはできないんでしょうね。
できますよ!
露出も+1固定もできますし、
奥義!撮影中に露出コリコリ上げ下げもできます!w
書込番号:23982103
4点

動画って普通は1/60に固定するよね?
マニュアルとフルオートで十分だと思うけど
ISOオートで露出補正
これで十分としか思えない
書込番号:23982185
6点

>ひろごんごんさん
R6はスチル撮影メインのカメラに仕上がっていますので動画機能に制限をつけてR5との差別化をはかってるのだと思います。
キャノンは昔から各グレードに機能制限を設けて多様な機種を買わせようとする戦略ですからね。
あとシネマEOSシリーズもあるので動画機能に関しては超えられない壁も自社内にあるのでしょう。
R6の動画機能は他の方もアドバイスされてるようにISOオートとリアルタイムで動く露出補正を上手く使うことです。
60Pや30Pで撮るときにシャッタースピードは撮るものに応じて1/125、1/250にした方が良いなどコツがあります。30Pだから1/30、60Pだから1/60というわけではありませんからね。
M動画撮影、オート動画撮影共にISOオートとリアルタイムで動く露出補正が使えるので、慣れればこの2つでも十分使えると思います。
無い物ねだりしても仕方ありませんし。動画メインならR6よりも動画に適した機種は他に出てますので下取りに出して買い換えれば済むことですし。
4K60Pの動画も十分綺麗に撮れますし、少しクロップされるとか、細かな難点を言われる方もおりますが、その点は価格と自分の用途のバランスだと思います。
youtubeやスマホで観る動画は結局圧縮されて本来の画質は維持されないのでシビアになる必要性もあまりないと考えてます。
何よりキャノンのEFレンズがマウントアダプターでAF-Cが動き動画撮影できるのが一番嬉しい部分です。
>真夏のライオンさん
動画の30分規制のことをご存知ないようなのでコメントしておきます。
これは輸出の関税の都合でビデオカメラには関税がかかりミラーレスカメラ(静止画メイン)には関税がかからないという関税対策のためです。
なのでミラーレスからでも30分以上撮れる機種はビデオカメラ扱いになり関税がかかるため海外で販売するときに高くなり競合他社に価格競争で負けてしまうため30分以内にして関税を避けているんです。
ただ最近ではαシリーズ、パナソニックなど他社に負けない機種などは30分以上動画が撮れるようにしてビデオカメラ扱いで関税を払い勝負してる機種もあります。
書込番号:23983101
6点

通りすがりに・・・
>動画の30分規制のことを・・・
関税は本年7月より撤廃されるようです。
また、現在の関税は2019年7月より無税となっているようです。
機材の特性により、規制をかけている場合は、また別の話になるかもしれません。
関税については、下記JETROの「デジタルカメラ」に掲載されています。
https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/country/eu/trade_03/pdfs/eu_p12_3G010.pdf
書込番号:23983246
4点

60pで、クロップされますか?
EOS R5は、60pだと、画素補間になるので解像度も暗所性能も顕著に落ちると思います。
R6は、60p、クロップなし、オーバーサンプリング 10bit 内部記録
とのことで動画用途でR5より、R6のほうの購入考えてるんですが。
書込番号:23984089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画って普通は1/60に固定するよね?
東日本なら1/50や1/100使うけど。
スポーツなどだったらシャッター入れるし。
書込番号:23984494
1点

>nkintaさん
R6は4K60Pでクロップされます。
Canonセンターで実機触って確認済みです。
小さな難点なんてもんじゃ無いです。
高級レンズの性能をフルに発揮出来ない仕様です。
これは明らかに、個人的には、R5との差別化というCanonの悪しき風習があり、
Canonセンターでも、大クレームをつけて帰って来ましたw。
コレを知ってて買うなら文句なしでしょう。
R5は全域ノンクロップでしたので、
高級レンズの性能をいかんなく発揮出来ます。
私が実機を触った時はですがね、スペックなんてほぼ読んでませんので、
間違ってたらすんませんw。
書込番号:23984541
0点

>ポポちんさんさん
EOS R6で4K 60Pの場合強制クロップするんでしょうか?
私は普段動画撮らないのであまり気にしていませんでしたが我が家のR6は4K 60Pの場合でもRFレンズ付けていればクロップするとしないを選択できます。
キヤノンのマニュアル見ても、こちらの記事を見ても4K 60P クロップ無が可能なように見えるのですが。
違う話でしたらすみません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266225.html
書込番号:23985093
1点

>NEXTアイテムさん
>EOS R6で4K 60Pの場合強制クロップするんでしょうか?
当時、しました。
>私は普段動画撮らないのであまり気にしていませんでしたが我が家のR6は4K 60Pの場合でもRFレンズ付けていればクロップするとしないを選択できます。
私はR6は庶民なんで買えないしwCanonセンターで触っただけですが、
クロップには多分2種類あって、
1、フルサイズ画角からAPS-C画角へのクロップ機能←コレは問題無し←コレが多分するしない?かな?
2、確かですが、R6はFHD60pまでの動画はノンクロップで、4K60Pだと画角が少しクロップされてました。
しかし!確かにサイト拝見しました!
「4K60p クロップ無
(5.1Kオーバーサンプリング)」
としっかりとノンクロップと書いてありますね!
私がCanonセンターでR6実機を触って、
担当者にクロップについて文句言ってたら、
「そうなんですよ、すいません…」的な対応だったので、
色々項目触っても4k60pでクロップ外すような項目が見当たらなかったので、
当時ガッカリした覚えがあります。
もし、間違ってたら、Canonセンターの担当者も全く仕事できないなw。
いや、ごめなさい、言い過ぎましたw。
もし、クロップ無しだったらら大変失礼しました!
本当にすいません!
土下座します、私の間違いです。
(庶民の安い土下座
自身にR6が無いので、はがゆいですが、
4K60Pでもしクロップ無しを選べるなら、
動画撮影モードのモニター見れば1発で判ります。
写真モードでモニターで例えば、50mmの映像を記憶しておいて、
動画モードにしたとき、画角が同じならノンクロップ、
画角が狭まってればクロップされてる事になります。
もし、R6が4k60pがノンクロップで動画撮れるなら、猛烈に欲しいです!
俄然、テンション爆上げです。
この動画画角のクロップ問題はメーカーがスペック表でもわかりづらくして、
SONYのα7cもクロップでガッカリして、確かα7VだけノンクロップでOKで、
まだα7sVは触った事無いですが、YouTuberとして動画派の私は非常に重要視してます。
明日、Canonカスタマーで電話して聞いてみよかな?w
書込番号:23985240
0点

クロップ無しと書いてありますが、この口コミを見ると、しっかり1.1倍くらいクロップされるみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=23719335/
これは立派なクロップですよね。
書込番号:23985831
2点

>ひろごんごんさん
>こんなことするからソニーにシェアを奪われちゃいますね。めちゃ残念。
その気持ちはよう分かるわ。
書込番号:23985869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、もういちど確認してみました。
昨日は気づかなかったですがご指摘の通りクロック無を選択をしても若干クロップするようです。
画像は
・クロップを指定した場合
・クロップなしを指定した場合(左:4k 右:FHD)
書込番号:23986216
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





