EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
EOS 6Dからの乗り換えでこのたびEOSR6を購入しました。が、まだRFレンズは持っていません。。
お花やきれいな景色が好きで高山植物の撮影や素敵な山々の風景、満天の星空、モルゲンロートなどの撮影が主です。
登山の方も何年経っても初心者のまま。出来るだけ荷物は減らしたいので、できればレンズは一本だけにしたい。
これ!という一本があればお教えいただければと思います。
今持っているレンズは
Canon EF24-105F4L IS USM
Canon EF100F2.8Lマクロ IS USM
です。
書込番号:24633982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ RF16
⊂)
|/
|
書込番号:24633992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>milkdogさん
RF14-35F4Lが良さそうです。高いですが。
書込番号:24633999
2点

>milkdogさん
R6ユーザーです。私もEFマウントレンズが10本余りあるので、RFマウントはRF24-240一本しか持ってません。
少々、嵩張って重さもありますし、防塵防滴に不安が無くはないですが、そこが許容できるなら、このレンズを持って行きます。
星空を広く撮るには、24ミリは少々不向きですが、星が撮れないわけではありませんし、高山植物が目の前にあるとは限らないので、ある程度離れた被写体でも、それなりに引き寄せられる利便性は他にないと思います。
書込番号:24634021
4点

私も「RF14-35F4L」が良いと思います。
入手困難で予約して長期間待つ可能性が高いようですが、それだけの価値は有ると思います。
書込番号:24634023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>出来るだけ荷物は減らしたいので、できればレンズは一本だけにしたい
私の場合は1本だけ持って登山に行くとしたらRF24-105mm F4Lですね
登山行程と体力に応じて非LのRF24-105mmも使うときもあります
登山だと超広角域は広すぎてあまり使わないので、広角ズーム1本だけで登山することはないですね
望遠は晴れていると重要ですが、遠景がガスってしまうと使えないですし。
やっぱり標準ズームが一番重要です
現在、EF24-105mm F4Lを持っているそうですが、最も使用頻度の多いレンズだからこそ最新設計をモノを使いたいです
昔、私もEF24-105mm F4Lを使っていましたが、望遠側の画質が厳しいと思った記憶があります
でも最近16mm F2.8がでて、こっちはめちゃ小さくて軽いので、ほぼ0本としてカウントしてとりあえずザックに詰めています
使用頻度が低いからこれで十分。
書込番号:24634129
4点

|
|
|、∧
|ω・` RF28-70L
⊂)
|/
|
書込番号:24634145
3点

>☆M6☆ MarkUさん
軽くて登山で持ち歩くにはとても良さそうですね。
寄れるみたいですしコスパも良い。
超広角は実はまだ覗いてみたことがないのですが楽しそうですね!ありがとうございます。
書込番号:24634178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>から竹さん
超広角にもなるLレンズですね。
写りはかなり良さそう!
540g、21万円。
書込番号:24634207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メチルレッドさん
詳しくありがとうございます(^^)
6Dの時も登りが長くてつらそうな時はEF24-105を一本だけ持って行っていました。なんとか星も撮れるし、お花も100mmまではいきませんがアップで撮れる。風景はとても美しく撮れますよね。
やはり24-105もRFレンズに変えた方がいいようですねぇ。
書込番号:24634232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
RF24-240mm F4-6.3 IS USMですね。
望遠は嬉しいですね。これなら小鳥も撮ることができるでしょうか?暗くなるでしょうか?
Lレンズではないですが撮影された写真を見てみると写りも良さそうですね。
_φ(・_・750g12万円
書込番号:24634250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の趣旨がイマイチ理解できないのですが、
6Dで使っていた画角(24-105)で何か不都合があるのでしょうか?
単にR6を買ったからRFマウントレンズを買いたいということでしょうか?
24-105と100マクロの機能を完全に兼ねるレンズは存在しませんから、
当然マクロ機能かズーム機能かに絞る必要があると思います。
どちらを重視するかはスレ主サンがお決めになることですが、
それによって、購入するレンズを決められればよろしいのではないでしょうか。
私なら、記録写真は軽くて小さい24-105STMで済ませてしまいます。
書込番号:24634296
8点

>longingさん
人気のレンズのようですね。評価も高い。
ありがとうございます。
書込番号:24634335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つるピカードさん
そうですね。一つはRFレンズ持ってみたいですね。
軽くて星空も花も撮れる。そんなものがあるといいのですが。。
書込番号:24634341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milkdogさん
>望遠は嬉しいですね。これなら小鳥も撮ることができるでしょうか?暗くなるでしょうか?
小鳥については、何とも言えません。私は小鳥を狙う時には、EF100-400LUかシグマの150-600Cを持ち出します。小鳥の撮影は、APS-Cに4〜500ミリが標準と考えていますので、警戒心が弱くて、ある程度近くまで来てくれれば、それなりに撮れるでしょうが、警戒されるとAPS-Cクロップしても大きくは撮れないでしょう。それでも、テレ端が105ミリ程度のレンズに比較すれば大きく撮れるとは思います。
暗くなることについては、6D比でいえば(以前に所有してました)、状況にもよりますが、最低2段は高感度性能が改善されていると思っており、またボディ内手振れ補正もあるので、F値が大きくなっていることについては、カバーできると思っています。
添付画像は、24ミリでの撮影データがありませんでしたが、同じ位置から同じ山を狙ったものです。
書込番号:24634364
3点

山に広角を持っていくと、近景、星空に被写体が限られます。
遠景も撮れないことはないですが、山々が小さく写るので何枚撮っても同じような写真を量産することになります(←昔失敗しました)
使い勝手が良いのは70-200mmの望遠ズームでは?
花も遠景も(かなり苦しいですが頑張れば鳥も)色んなバリエーションの写真が撮れて満足度は高いです。
ただし、星空は諦めなければなりません。
(これも撮れなくはないですが、星しか写せません)
あとは他の方が言うように高倍率ズームですかね?
趣旨が違ってしまいますが、自分だったら2本まで許容して望遠ズームともう一本広角単焦点を持っていくと思います。
書込番号:24634501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>milkdogさん
登山ならRF24-240が良いのではないでしょうか?
焦点域も幅広く使い勝手は良いと思います。
ネイチャー系、特に山は広角ズームは広すぎて使いずらいです(森の中は広角ズームは良いですが)。
星空の撮影なら小型軽量のRF16F2.8を追加しておくと良いと思います。
また星影は三脚は必要になると思いますので、体力との相談だと思います。
書込番号:24634506
4点

自分は海抜1711mの冬山大山に
24-70mmF2.8
70-300mmF4-5.6
フラッシュ
1300g軽量三脚
担いで登ろうとしましたが
標準ズームしか出番が無かったです
でも万が一で望遠ズームももって登ります
書込番号:24634522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遮光器土偶さん
山にいるともう少し望遠があったらと思うことがちょくちょくあります。240mmまだ使用したことありませんでしたがかなり大きかなりますね!6Dとの比較、よく分かりました。ありがとうございます。
書込番号:24634718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kosappyさん
>メチルレッドさん
星空用に軽い単焦点レンズをもう一つ持つのも良さそうですね!
星撮影ならどの単焦点レンズが良いでしょうか?
書込番号:24634724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milkdogさん
登山はしませんが、たまに星は撮ります。私の持ってるのは、EFマウントでシグマの15ミリ対角魚眼と14ミリF1.8artにタムロン17-35F2.8-4(A037)ですが、24ミリF4でも星空は撮れます。後は、星空をどの程度入れて撮るかでしょう。
RFマウントの星空の撮れる軽い広角単焦点と言うと、今のところ純正のRF16F2.8の一択だと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、一昨年の夏に6DUで同じ場所で撮った、14ミリ、17ミリ、24ミリのカットを(少々弄りすぎて汚いですが)アップしておきます。なお、17ミリのカットはさそり座からわし座まで入れたかったので、敢えてカメラを傾けてます。
書込番号:24634906
2点

milkdogさん
山にはよく行きます。
R6で、山にレンズ一本ならRF24-105mm F4-7.1 IS STMしかないでしょう。
小型軽量です。
寄れるので高山植物も撮影でします。
105mmで0.4倍なのでハーフマクロ近くの倍率になります。
写りもパキパキです・・・・。
カメラ内で補正しているようですが。
ちょっと暗いのが残念ですが、その分、小型軽量で機動力があります。
395g!
24mmで星空も何とか撮れるかな・・・。
おまけに安いです。
山が楽な時は100mmマクロとアダプターを追加するとよいですね。
星空なら、これに追加して16mmF2.8はいかがでしょう。
本格的な星の撮影には向きませんが、こんなに軽くて楽しい超広角レンズはありません。
165gです。
書込番号:24635694
2点

>BIG_Oさん
RF24-240mm F4-6.3 IS USMでの撮影ですか?
とても美しいですね!Lレンズでなくて価格もまあまあでここまで撮れるとは!技術もあると思いますがすごいです。
書込番号:24636560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の芸術家さん
雪山いいですね!美しいです。
24-70は風景にはやはり外せないでしょうか?
書込番号:24636564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
おお!とても美しか星空撮れてますね!
星空ならRF16F2.8の一択
_φ(・_・メモしておきます。ありがとうございます。
書込番号:24636566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
以前カメラのキタムラでR6+レンズキット、持ってみたことがあります。え?というほどのかなりの軽さに驚きました。
あー、レンズキットにしておけばよかったと後悔してます。
RF16F2.8、楽しいレンズなのですね。広角は持ったことないのでこれは買いかな?
書込番号:24636573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milkdogさん
返信ありがとうございます。
RF24-105mm F4-7.1 IS STMは、レンズキットばらしの新品がヤフオクなどで出ていますね。
大体これ一本で撮れますが、105mmの時にf値がほとんどf8になってしまうので、
高山植物中心の時は100mmLマクロを持っていきます。
ここは超広角で撮りたい!ってときは少ないですが、16mmは軽くてコンパクトないので、
いつもカメラバックに入っています。
書込番号:24637007
2点

>多摩川うろうろさん
詳しくありがとうございます。
ヨドバシでポチッとしたつもりがカードの不具合で買えてないことに今日気がつきまして(^^;;
やはりレンズキットにしようと思っています。
ありがとうございます!
ポイントでプラスαもう一つレンズを買おうかなと。。
書込番号:24637784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milkdogさん
>やはりレンズキットにしようと思っています。
私もEF24-105F4Lは持っていて、便利ではあるけれど、テレ端の不足を何度も感じたので、RFでは24-240を第一に考えてましたが、キットレンズのコスパと寄れることを考えれば、テレ端が105ミリでよければ、重量の点でも24-105STMを選ぶのは間違ってはいないと思います。
>星空ならRF16F2.8の一択
誤解されるといけないので、追記しておきますが、私はRF16F2.8を使ったことがありません。したがって、本当に星空に向くかどうかは知りませんが、小型軽量でそこそこ明るい広角レンズが、今のところこれぐらいしかないという意味です。
書込番号:24638058
2点

>遮光器土偶さん
RF16F2.8 まだ未知ですね。納期が5ヶ月後とは。。でも予約しておいてもいいかもしれませんね。
書込番号:24638231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milkdogさん
>ヨドバシでポチッとしたつもりがカードの不具合で買えてないことに今日気がつきまして(^^;;
私もたまにやります。
私は星空も星景写真もあまりとらないのでよくわかりませんが、
RF16mm F2.8は星空を中心に高画質で撮影する人には向かないようです。
画面の隅々まで高画質というわけではないし、デジタル補正が効いているためなようです。
そうはいっても、それは星をメインに撮っている人の話です。
きっとそこそこは大和星のような、星景写真ならば撮れるでしょう。
レンズは山に持って行かないと撮れません。
超広角レンズの16、、f2.8は山の風景などにはおもしろいレンズです。
私もしばらく待ちましたが、予想よりも早く入手できましたよ。
とりあえず予約しておいて考えるのもアリでしょう。
書込番号:24638498
3点

RFではなくαFEマウントですが、山に持っていくのは三択です。
1224F2.8GM
24105F4G
100F2.8MG
メインは便利ズームの24105で、これで接写から中望遠まで賄え、FEマウントのものはキレッキレです(笑)。
「泊りで星も撮る」なら1224GMを追加するか、これ一本で行くか。
行き先によって「花メイン」なら100マクロって感じです。
書込番号:24638672
2点

わたしならRF70-200F4にします。
F2.8より軽くて小さい。びっくりするほどです。
広角系はスマフォで十分。スマフォが苦手なのは望遠撮影です。24-200は持ってませんが、画質どうなんですかね? 良いわけがないと考えます。広角系の写真はなんとなく全体が映っている感じになってしまうので(地面すれすれで撮って、広視野を強調するテクニックはありますが)、望遠系の出番だと思ってます。内心では100-500を持っていきたいですが、重いし、大きすぎる。70-200F4なら、腰バッグに入ります。肩のキャプチャーは無理ですが・・・。
登山だったら今はスマフォ必須ですよね。GPS地図がなんといっても便利。広角写真はそれで撮りましょう。A3に印刷するのは無理ですが、モニターで見るだけなら十分です。あるいは、ソニーあたりの1インチコンデジを持っていくという手もあります。登山中にレンズ交換なんてやってられないです。
書込番号:24640454
3点

>milkdogさん
新たな焦点に関しては現在24-105をお使いに
なっているスレ主さんしか決められませんが、
重さとF値の見直しは考えられた方が良いかもですね。
単純にレンズ1本を付けた状態の重さが重要なのか
100mmマクロを合わせたトータル重量なのかで、
RF24-105mm F4-7.1 IS STMか、RF24-200かの
選択も変わってくると思います。
書込番号:24641165
1点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
とりあえず予約してみます!
書込番号:24641366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いぬゆずさん
EFですが24-105と100mmマクロは持っているのでマウントアダプターを使うとして広角ズーム山で試してみたいです。高額なのですぐにとはいきませんが。。ありがとうございます。
書込番号:24641372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
このレンズは知りませんでした。
200mmまでズームできてこの長さこの重さはすごいですね。写真が楽しくなりそうなレンズですね。
書込番号:24641392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hattin89さん
そうですねぇ。山野草がメインの山旅の日は100mmマクロは必須ですよね。山小屋泊で星やモルゲンロートも撮りたいとなるともう一本持って上がりたいけど重くなるのはつらいという感じでしょうか。。
書込番号:24641403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





