EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
はじめまして。
今現在使用しているノートパソコンを買い換えようと思うのですが種類が多いためアドバイスを頂きたいと思い投稿しました!
今私が使用しているのは
NEC NS750
win10
Intel core7-7500
CPU 2.70 2.90
実装RAM 8GB
です。
使用している用途はDPPを使用してのRAW現像が主でそれ以外だとiTunesくらいしか使用しません。
買い換える理由として、
不要なものは整理しようと自分で色々なアプリやシステムを削除したところ初期化するためのシステム?を削除したようで初期化できないことに先日気付き他にも重要なものを消してそうだなと思ったため。
最近上記のせいか、古くなってきたせいか、挙動に時間がかかるため。
本体が2.5kgと重く大きく移動や持ち運びさせ辛いため。
家でしか使用しないため常にコンセントから電源供給しているのでバッテリーは重要視していないです。
求めている機能はdppソフトがスムーズに動くことです!
予算は10万円前後で考えております!
質問として
dppの推奨はメモリ8GB以上だが16GBあったほうがいいのでしょうか?
また価格.comで調べるとLenovoやDellやHPが上位にありますがおすすめの機種、または避けたほうがいい機種はありますか?
書込番号:24807342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポテトえるさいずさん
Windows11、Corei7、メモリー16GBでSSD512くらいは欲しいですね。
ただ、10万前後のPCだと液晶が問題だと思います。
LenovoやDELLでも良いと思いますが、クリエイター向けPCの方が良いと思いますからドスパラとかの方がコスパは良いかも知れませんね。
書込番号:24807370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCでの推奨環境は、必要最低限度の仕様と読み替えた方が良いので、
メモリーは16GBは有った方が良いと思います。
また、画像処理時の負荷を考えると、CPU内蔵のGPUに頼るよりも、nVidia等の専用グラフィックボードを搭載したモデルの方が
快適に使えます。
家電メーカ製よりも、BTOのゲーミングモデルの方が実はRaw現像には向いていると思います。
ドスパラやツクモなどのPCショップで相談しながら仕様を決めていくのが良いと思います。
書込番号:24807397
1点

現在、私も富士通のノートで運用しているので、あまり強くは云えませんがネ。(苦笑)
そもそも、RAW現像等で使うなら、ノートよりはデスクトップで運用が基本ではないですかな?
私は、撮影旅行にもPCを持っていくので、デスクトップを7年程使用していましたが、不便だったので、2年前からノートにしています。
それで、メーカーですが、申し訳ない、一番避けるべきは今お使いのメーカーに私の場合はなりますな。
昨年冬に、ドウにも使えなかった子供用のノートを使用していましたが、とにかく遅いし、サービスも最低だったので文字通り、廃棄して、新しいのを買い直す羽目になり、その後は快調に使っているようです。
お勧めは、WindowsPCで云うなら、
CPU IntelCOREi7 10000番以上ならクロックスピードもそれなり
RAMメモリ 32G
ストレージ SSD516Gに外付のSSD
コレを基本に、そもそもノートのモニターでは色々辛いので、外付の専用大画面モニター(EIZO他)をDP接続等で繋ぎ、キーボード等も外付けにしてみては?
私はそうしていますな。
私はCanonユーザーでありながらDPPは今迄全く使用したことが無いのですが、予算10万円ではかなり苦しいと個人的には思うのですがネ。
どうしても予算内となると、確かにNEC製くらいしか選択肢に入ってこないのはなんとなく分かりますが、無理してでも予算倍増が良いと思いますなぁ。
余計な事かもしれませんが、それならより良い製品を多くの選択肢から選べるような話になると思います。
あとは、USB3.0以上の端子や、HDMI端子の数が多いか否かも気にしますな。
ユックリ検討はPCの場合は難しいかも知れませんがネ、持ち出しが無いならデスクトップで上記並みのスペックを進めますな。(ノートよりお得かも知れませんな。)
書込番号:24807423
0点

>ポテトえるさいずさん
自分のは2018のMac book proメモリー8G
ですが特に問題無くDPPを操作出来ます
新プロセッサM1も第二世代M2になりさらに速くなったと言いますし
いかがですか?
トラックパッドが秀逸でマウス不要です
会社でWin機も使いますが
(VAIO )
そちらはマウスでないと操作性悪くイライラします
同金額ののWin機より
軽くて高性能で綺麗なディスプレイです
3台使いましたが故障もありません
古いのはまだ子供が使ってます
円安で値上がりしてきてますが
ぜひ
店頭でお試しください
操作方法は動画でチュートリアルもあり簡単ですよ
書込番号:24807438
1点

>ポテトえるさいずさん
DPPは使用していませんが、現像ソフトを快適に使おうとお考えならば、ノートパソコンの場合予算10万円では厳しいと思われます。
CPUはCore i7 11800 メモリーは最低でも16GBできれば32GB 独立したグラフィックボード
予算は20万円は欲しいところです。
現像処理に時間がかかるのを我慢できるならば予算を下げることも可能ではありますが。
書込番号:24807452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポテトえるさいずさん
DPPをまともにだとデスクトップにして
https://s.kakaku.com/item/K0001432883/
これくらいは最低掛けないと
プラスでディスプレイこれも出来ればカラーマネージメント出来るやつ。
書込番号:24807512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
参考スペックありがとうございます。
現像した写真はiPhoneで最終調整するのでそんなに液晶は重視していません!
ドスパラ…というのはメーカー名ですか?
>盛るもっとさん
推奨環境は最低限なのですか!
そしたらメモリは16GBがいいですね。
グラフィックボード等はゲームや動画編集するわけではないのであまり重視していませんでした…
ゲーミングモデルだと値段が高そうですね。
>馬鹿なオッサンさん
おすすめスペックありがとうございます!
デスクトップだと気軽に移動できないし旅行先に持っていけないので考えていないのですよね…!
端子もUSBしか使わないので特に重視しておりません。
NECはあまりよくないんですね…涙
差し支えなければお子様用に再購入したメーカーはなんでしょうか?
>ktasksさん
MacBookですか!
ずっとWindowsユーザーだったのでフォルダとかの使い勝手が難しく1度所持したことがありますが挫折したんですよね…
メモリ8GBでも操作できるのは有力情報ですね!
>自由に生きたいさん
そうなんですね…!
パソコンに20万は使ったことが無いので中々難しいですね…
おすすめのスペックありがとうございます!
>よこchinさん
このリンクのものはHDDとかですか?
現像した写真はiPhoneに送って微調整するのでパソコンのディスプレイにはそこまで綺麗さを求めていないんですよね!
書込番号:24807600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事どうもです。
息子のノートは元々はそのお得さから、LavieNXというIntelCOREi3、メモリ8G、ストレージHDD1Tの15インチでしたが、MSオフィスすら満足に使えないので、今は私が運用しているノートと同型の富士通AH(いずれも、当サイトのレビューも載せていますし、宣伝ではないですが、ブログにも記事を書いていますな。(苦笑))シリーズの上記推奨スペックにて買い直して与えています。(家族全員、この型のほぼ同スペックとなりましたがネ。(苦笑))
18万円程度で購入しましたな。
書込番号:24807636
0点

>ポテトえるさいずさん
返信ありがとうございます。
ドスパラはパソコンショップです。
ネットショップでも購入可能です。
iPhoneで仕上げるってことはSNS利用とかですか?
現像だけと考えるならDPPの推奨スペックであれば快適に使えるのかなと思います。
選んだ写真だけを現像するならi5、メモリー16GBでも良いように思います。
書込番号:24808452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポテトえるさいずさん
DPPは低スペックのPCでも動作するよう、パソコンのCPUメインで動作するようできており、有料のRAW現像ソフトなどと比べるとパソコンに負荷が名一杯かかるので中途半端なスペックのパソコンではサクサク動作することはないと思います。
基本的にどのようなパソコンでも現像ができる反面、処理速度はCPUのみで処理するため動作は遅く低スペックのパソコンほど、もっさり、重さを感じます。
以前も似たような質問があり検証したことがあります。
私はMacですが普段photoshopのcamerrawを使っていて、試しにDPPを入れて検証したところ、有料ソフトなどですと、CPUの処理50%、グラフィックボードの処理50%、メモリー消費とパソコンの機能をフルに使い各処理部門に分担にして負荷を低減しながら現状処理するため、サクサク動作し、処理時間も早いです。
DPPは、CPU、グラフィックボード、メモリーの使用状況をモニターしながら現像したところ、CPUがほぼ95%くらいの稼働率で、グラフィックボードはほぼ0%、メモリーもあまり使用されておらず、CPUのみで動作してました。そのためCPUがハイスペックでないと動作が追いつかず、もっさり重くなってしまいます。
なので10万円レベルのミドルクラスのノートパソコンでも動作は重めになります。
正直、有料のRAW現像ソフトを購入して使ったほうが悩まなくてすむと思います。
有料のRAW現像ソフトは色々あり、お試し無料期間があるので、ダウンロードして使ってみてDPPがどれほど動作が重いのか比べて見られると良いと思います。
書込番号:24808915
2点

>ポテトえるさいずさん
PCって種類が多くて選ぶのが大変ですよね。
DPPメインとの事ですので、CPUで比べると
*Intel Core i7 →Win11
*AMD Ryzen7 →Win11
*Apple M1(M2) →Mac OS
先ずはここを押さえましょうか。
無難なのはCore i7ですが、総じて高いので10万円予算では厳しいと思いますので、Ryzen7が良いと思います。
Macはかつて断念されたとの事ですが、M1のMacBook Airは処理速度も画面の美しさも感動モノですね。
Ryzen7モデルで人気なのはDellのInspiron 16 AMD プラチナでしょうかね。てんこ盛りSpecでご予算内です(最近、値上がりしましたね)。
私はサブ機でMBAのM1機(8GB)使ってますが、軽いし画面綺麗しおススメなんですが…
2560×1600ピクセルのRetinaディスプレイ、使ってみると圧倒的な美しさですよ。
メモリーはWin11なら16GBあった方が安心ですが、Dellは後からご自身でメモリー交換出来ますね。
ちなみにNEC NS750って、状態が良ければメルカリで3万円から5万円くらいで出品されているようなので、買い替え軍資金としてはどうでしょうか?
(OSの再インストールは問題なく出来ますよ)
ちなみに私のMBAはメルカリで購入させて頂きました(ほとんど新品)
書込番号:24809373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方もご指摘のとおり、DPPってそもそも重いソフトで、スペック上げてもその分快適になるかと言えば微妙なような…。
ただ、とにかくCPUのパワーを食うので、ノート用のCPUよりもデスクトップ用のCPUを積んだものがよいのかなと。
そうなると省電力や携帯性と反しますし、可能であればデスクトップとノートを使い分ける方がメリハリつくと思います。
ノートですべて両立しようとすると割高で大きくなりがちですし。
DPPでRAW扱うならストレージ容量も大事ですが、外付けHDDやNASだとアクセススピードが遅いので、デスクトップで複数の大容量SSDを搭載した方がサクサク感あるかもしれないですね。
書込番号:24809442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>馬鹿なオッサンさん
なるほど…NECよりも富士通のほうが良い感じなんですね!参考になります!
>with Photoさん
ドスパラはお店の名前だったのですね!ネットにもあるなら調べてみます!
そうですSNSに利用するだけなのでそこまで大量現像!とかではないんですよね〜!なるほどi5、メモリ16GBですね!参考になります!
>スマイル999さん
検証結果ありがとうございます!
そうなんですね?!メモリが多ければサクサク動くという素人考えだったので驚きました…!
Lightroomなどよりもdppでcanonメーカー独特の色味を出すのが好きなのでこのままdppでいきたいんですよね!CPUのことはてんでわからないのでもっと調べてみようと思います!
>digital好きさん
具体的な機種のおすすめありがとうございます!!素人なもので機種で言っていただくととてもありがたいです!
MBAきれいなんですねー!!WinのUIに慣れてしまったせいで…もう一度手を出すにはハードルが高くて悔しいです…!!
メルカリにこんな古いパソコンでも売れるんですね!新しいものを手に入れたら初期化して売ってみようと思います!
>えうえうのパパさん
そうなんですね!パソコンを使用する用途がかなり少ないので複数買うのは考えていないんですよね…カメラを使う旅行の際には持っていきたいのでやはりノートパソコンがいいですし…難しそうですね…
書込番号:24810520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DellのInspiron 16 AMD を調べてみましたが、8万円以内でとても安いですね!
この機種でdppを使用しているレビューがないから調べてみようと思います!
書込番号:24810536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポテトえるさいずさん
DPPとPCに関する記事見つけました。
https://photo-studio9.com/raw-developing-pcspec/
コスパでRyzen7に16GBがお勧めですね。
書込番号:24810724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>digital好きさん
ありがとうございます!
ブログでもRyzenでよさそうに書いてますね!
この機種で購入を考えていこうと思います!
書込番号:24812906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにCPUが高性能(?)なものかどうかって何の表記でわかるのでしょうか?
私のパソコンでいうとIntel core7というのが、種類かなとおもうのですが、7500 というのが性能ですか?
CPUスコアが10000とかあるものを選べば高性能なのでしょうか?
書込番号:24812918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べていたらDellで
第12世代 インテル® Core™ i5-1235U
Windows 11 Home
16GB, 2x8GB, DDR4, 3200MHz
512GB M.2 PCIe NVMe SSD
のものが9万円代でありました!
Core™ i5-1235Uでdppはまあまあ動くかどうかご存知の方いますか?
書込番号:24813306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポテトえるさいずさん
Core i5 も12世代ならそこそこの処理能力を持っていますが、1235U は省電力タイプのCPUでi5の中でも数世代前の処理能力しか有りません。
LightroomならばRAWの書き出しに10数秒で済んでもDPPならば1分以上かかる可能性が高いです。
100枚書き出すのに1,2時間かかるようではそこそこ使えるというレベルではありません。
https://thehikaku.net/pc/other/Corei5-1235U.html
書込番号:24813365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポテトえるさいずさん
まあまあ動くか?、
と言われれば動きます、と言うことになりますが…
PCのスペックって半年ごとにどんどん変わるので細かいことを比べればキリが無いです。
参考にCPUスペックの意味は
Core i7、Core i5はIntel社の製品
Ryzen7、Ryzen5はAMD社の製品
IntelもAMDも7>5>3の順で性能差が付いている
IntelはCPUモデル内の後に評価されている12***、AMDは8***が開発世代を表示
*.*GHzは処理の速さを表示している
で、結局何を選べば良いかと言うと
IntelでもAMDでも5よりも7でしょ!
IntelでもAMDでも世代は新しい方でしょ!
IntelかAMDはそれほど差はないので、コスパならAMD、安心ならIntelかな
こんな感じでは無いでしょうか。
それで最初のご質問に戻ると、ご予算が10万円までとの事ですので、最新世代でご予算内のAMD Ryzen7搭載のDell 16プラチナをお勧めした次第です。
CPUの種別に拘られていますが、ノートPCは重さや画面仕様も大きな要素だと思いますよ。
あまり持ち出しされないとの事ですと、ご自宅ではノートPC+4Kモニター繋ぐとDPP作業が一気に楽しくなります。27インチの4Kモニター、4万円位なので今のNECノートをメルカリしてモニター買い増し、どうでしょう?
書込番号:24813404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自由に生きたいさん
回答ありがとうございます!
世代が最新でも処理能力が低いものもあるんですね…!
今のパソコンで測ってみたところ、おっしゃる通り100枚1時間ちょいかかったのでそれだと買い換える意味ないですね…
>digital好きさん
詳しくありがとうございます!
なるほど…
i7orRyzen7であればあるほど、
Intelは12世代orRyzenは8世代であればあるほど、
ということですね!
とてもわかりやすいです!!
やはり予算を考えるとコスパのRyzenになりそうですね!
省電力モデルとかもあるみたいなのでそれも気にしなければですね!
DPPくらいしか使用しないので気軽に買い換えようと思ったのですが、こんなにパソコンの性能に種類があるとはおもいませんでした…!!
一度購入したらまた数年は使うと思うので慎重に選ばないと…
書込番号:24813500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DPPで100枚とかRAW現像すると、どっちにしても待ってられるような時間では終わらないので、仕掛けておいて他の作業をするとか、飯食べるとか風呂入るとかします。
高額なCPUを積んでもどうせすぐに終わらないのに、他でそんなにCPUパワーを使わないのなら、もったいないので、私ならそこそこのモデルにしておいて、ストレージ等に予算を回します。
ホントなら、仕掛けているうちに熱暴走なんかで落ちないように、排熱に余裕のある筐体のデスクトップがお勧めですが、ノート縛りとのことなので、脚を付けるとかノートPCクーラーを使うとかして、少しでも排熱に気を付けた方がよいですね。
何十枚もRAW調整したのを保存する前に落ちたら、マジ痛いので。
書込番号:24813829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんなハイスペックPCでもDPPを使う限りC1のような爆速処理は期待できないので、帰宅したらすぐにRAW現像を開始して、処理の間にフロ入ったりメシ食ったりするとか、運用方法でイライラを解消するしかないですね。
書込番号:24814164
0点

みなさま沢山のアドバイスありがとうございました!
自分の予算と求めるスペックを合わせるのは中々難しいなと勉強になりました!
dppはかなりクセモノソフトなようですね!
まだすぐに購入はせず自分でも調べていきたいと思います!
書込番号:24815914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





