EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
R6にて、撮影を楽しんでいます。AF合掌(特に風景)速度について、どなたかわかれば教えてください。
望遠で低コントラストな場所にピントを合わす時(例えば、薄暮の山と空の稜線への合掌、夜間、近景から遠景の光点に焦点をずらした時の合掌)、ピントが迷って時間がかかります。
ちなみに同じレンズを5DMarkWに付け替えると、上記同じ場所にスーっと合掌します。考えられる事として、@R6の設定が何かおかしい。AレンズがRFではない(因みにレンズは”EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM””EF70-300mm F4-5.6L IS USM”をリングアダプターを介して使っています)等ありますが、
MarkWお持ちの方で同様な事があったりしてますでしょうか、どなたかいればばご意見共有できればと思います。もちろんそれ以外の方のご意見でも構いません。やはりR6は瞳AF特化で、上記の状況ではMarkWの方AFの方が上?
よろしくお願いします。
書込番号:24867180
2点

7行目以降訂正です。
”MarkWお持ちの方で同様な事があったりしてますでしょうか、どなたかいればばご意見共有できればと思います。もちろんそれ以外の方のご意見でも構いません。”→”R6とMarkWお持ちの方で同様な事を感じている方とかいますでしょうか、どなたかいればご意見共有できればと思います。もちろんそれ以外のR6お持ちの方のご意見でも構いません。”
よろしくお願いします。
書込番号:24867215
2点

>hiawasseさん
R6は縦線しか検知できません。
稜線のような横線は苦手な被写体ですので、ピントを合わせる場所を工夫する必要があります。
5D4なら中央はデュアルクロス、左右はクロス測距できるのでその点では5D4が上です。
書込番号:24867241
12点

>hiawasseさん
お伝えの山の稜線とか、ミラーレスのAF方式の不得意なところだと思います。
確実なのは拡大してマニュアルで合わせるだと思います。
書込番号:24867246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hiawasseさん
ミラーレスはオリンパスのフラッグシップ(OM-1やE-M1mkII、III)
(OM-5mkIII)など、オールクロス像面位相差AFやクアッド
ピクセル像面位相差AFを除き、キヤノンのデュアルピクセル
含む通常の像面位相差AFは原理的に山の稜線のような
「横線に合わせること」ができません。
位相差AFがダメな場合(あるいは暗い場合)にコントラスト
AFに切り替わる機種では合わせることができる場合も
あります。(パナのDFDはコントラストAFなので、ミラーレス
ながら同条件でも結構合うかもしれません。)
ちょっとカメラを傾けて斜めにしてAF-S(シングルAF)で
あわせてやってもとにもどすか、MFになります。
一眼レフの専用阻止の位相差AFは一部の高級機や
中級機ではクロス測距できるように設計されているため、
横線でも縦線でも苦手が少なく合わすことができます。
書込番号:24867309
1点

ミラーレスというよりはデュアルピクセルCMOSAFの弱点かなと思います。
横線については他社像面位相差AFのほうが優位です。
書込番号:24867346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hunayanさん
スレ主さん
低コントラストの場所とあるので、
他のミラーレスAFでも一眼に比べ今のところ不利かと。
書込番号:24867387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DAWGBEARさん
まあ私の場合以前使っていた6Dmk2との比較ですので。
基本的には最近のフルサイズミラーレスのほうがどのような条件でも優れている印象ですが5Dmk4ですとまた違うのかもしれません。
書込番号:24867398
3点

自分は、7D2からR6に更新しましたが、AFの瞬発力だったり、暗いときの速度だったりは、7d2にも及ばないと思います。
一方、追尾性能とか精度は7D2よりはるかに良いので、妥協してR6を使っています。R1ができて、廉価機種にもその技術が降りてきたら、R6から更新したいと、待っています。
書込番号:24867407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiawasseさん
R6だけではありません、R5もR3も同じです。
一眼のAFを現在のミラーレスで求めるのは厳しいかと。
慣れるしかありません。
書込番号:24867548
6点

>ジャック・スバロウさん
すぱっと合うのはまあ、レフ機のほうが早いのかもしれません。
でもあれ、照合するのが早いだけで、私はAFが合ってるとは認識してません。
ちょっと甘いですよね、精度に問題がありますから。
レフ機が「合いました!」ユーザー「ちょっとズレてますけど」って感じですよね。
まあどの程度をOKカットにするかにもよりますが。
書込番号:24867632
3点

>hiawasseさん
5DWではなく、6DUと7DUからR6とR7への移行ですが、R6やR7は事実上のラインセンサーですから、クロスセンサー搭載機と比較すると、やはりスパッとピント合わせしてくれないケースはあります。R5を導入した知人やR3を導入した知人も同じことを言ってます。
少しポイントをずらすとか、100-400LUならフルタイムマニュアルフォーカスが出来ますので、MFでアシストする場合もあります。
100-400LUならフルタイムマニュアルフォーカスできますから、そういうケースはMFでアシストして使ってます。
まあ、ピントはレフ機より優秀だと思いますし、捕捉すれば追従性能はR6やR7の方が遥かに上だと思います。
書込番号:24867713
1点

>遮光器土偶さん
>hunayanさん
>ジャック・スバロウさん
>お気楽趣味人さん
>DAWGBEARさん
>とびしゃこさん
>から竹さん
返答をいただいた皆様、まとめてで恐縮ですが、大変ありがとうございます。
なるほど、AF方式が原因でしたか、R6クラスであれば、同じように撮れるかと思っていましたが、まだレフ機には及ばないんですね(もちろんコストをかければ別なのでしょうが・・・)。合掌にかかる時間にストレスを感じ無いかといえば嘘になりますが、考え方を変えれば風景であればあまり問題が無い部分でもあるので、ここはそれ以上にR6の抜群な追従性能や高感度性能を生かした撮影を楽しみたいと思います。
ただ、MarkW(レフ機)もまだ捨てたもんじゃないと言う事でと併せてしばらくは2台体制ですかね〜。
ありがとうございました。
書込番号:24868100
3点

>hiawasseさん
こんにちは。
私もまだレフ機も愛用しております。
5D3ですが...(^^;
ピント精度は圧倒的にR6が有利だと実感してます。
しかし、AFはf2.8レンズを使用し中央1点で測距
すると5D3もなかなかやるじゃないか!と感じて
います。
いずれキヤノンからオールクロスの像面位相機が
出るでしょう。
その時にはレフ機に対し、
「お疲れ様でした。長い間本当にありがとう」
と敬意を表したいと思います。
書込番号:24868997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





