EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥270,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥270,000¥286,212 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥294,999 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥270,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(2003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

AFフレーム表示について

2023/11/11 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:5件
機種不明

カメラを、初期化したら
以前は出ていた顔認証の、
[AFフレーム]白い「が4点出てくるフレームが顔の部分に表示さず※添付画像参照
顔を追尾しなくなりました。
青い枠はでますがピントが甘くなります。
以前のようなフレームが出て来て
シャッターを押すだけの設定に戻りたいです。

被写体はテーマパークのステージショーで
特定の人物を撮影してます。

AF動作:SERVO
AF方式:顔+追尾優先AF
瞳検出:する
コンティニュアスAF:する

使用しているレンズは
Canon RF70-200 F2.8です。

切実に困っており
ご教授願います。

書込番号:25501204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/11 17:45(1年以上前)

>おばけちゃんずさん

こんにちは。

>[AFフレーム]白い「が4点出てくるフレームが顔の部分に表示さず※添付画像参照
顔を追尾しなくなりました。

キヤノンR6では、AFエリアで、
「ゾーンAF」か、「ラージゾーンAF」を
選ばないとサーボAFで白枠が
追従しないようです。

現在のAFエリアが「1点AF」や
「領域拡大AF」などを選択されて
いないでしょうか。

「・ゾーンAF、ラージゾーンAF(縦)、ラージゾーンAF(横)で、
サーボAFに設定したときは、ピント合わせを行うAFフレーム
[1点AF]が被写体に追従して移動しますが、被写体が
小さいときなど、撮影条件によっては追従しないことがあります。」

・スポット1点AF/1点AF/領域拡大AF(領域拡大AF)/領域拡大AF(周囲)/
 ゾーンAF/ラージゾーンAF(縦)/ラージゾーンAF(横)
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-04_AF-Drive_0050.html

書込番号:25501330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/11 18:43(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます!

確かに、
AF方式の限定が
1点だけになってました。
ただ、変えても青い枠のままですね。

前は、
iOSやssはステージの時間でもちろん変えてましたが
他の設定はあまりいじらず
いつも特定の人物だけをきちんと追尾して
シャッター押せばピントが甘くなる事も
なかったんですが、それが何で実現できたのか
全く覚えてないんですよね。



書込番号:25501400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2023/11/11 19:04(1年以上前)

おばけちゃんずさん こんばんは

以前で来ていたと言う事でしたら 一度本体リセットして 設定し直してみたらどうでしょうか?

書込番号:25501431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2023/11/11 19:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
スレ主さんが最初に
>カメラを、初期化したら
って言ってるのは、「カメラ本体をリセットしたら、こういう現象が起きました」
ってことだと思うよ

また、リセットしても、現象は変わらないんじゃない?

書込番号:25501473

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/11 20:00(1年以上前)

領域拡大AFにしてみては?

>変えても青い枠のままですね。
青?
緑ではなく?

書込番号:25501485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/11/11 20:16(1年以上前)

>ktasksさん
キヤノンはSERVO AFの時は、フレーム枠が青になるはずだよ

書込番号:25501511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2023/11/11 20:45(1年以上前)

逸期ヅカンさん 

訂正ありがとうございます 

おばけちゃんずさん 間違えてすみません

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-04_AF-Drive_0050.html

少し確認ですが 上のサイトを見ると 最初の説明の部分では サーボAFの事が書かれていませんので サーボには切り替えず AF方式:顔+追尾優先AFだけの設定にしたらどうでしょうか?

書込番号:25501549

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/11/11 20:54(1年以上前)

>おばけちゃんずさん

R6を使っています。

 合っているか分かりませんが。


 AF動作:SERVO
 AF方式:顔+追尾優先AF
 瞳検出:する
 コンティニュアスAF:する

 この設定でですが、被写体設定が抜けているような。
 被写体設定が(なし)になっていると顔を追尾しません。

  ↓

 AF動作:SERVO
 AF方式:顔+追尾優先AF
〇検出する被写体→設定(なし→人物)
 瞳検出:する
 コンティニュアスAF:する

 にしてみてください。

書込番号:25501563

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/11 21:03(1年以上前)

という事は
ワンショット?にすれば?

書込番号:25501581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/11/12 21:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

言葉足らずで、申し訳ございません。
サーボAFです!

書込番号:25503099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/11/12 21:33(1年以上前)

>ハクコさん

コメントありがとうございます。
既に人物で設定してます!
本当に原因が分からず、困ってます。

書込番号:25503103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/11/12 21:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど、ワンショットって事でしょうか?

書込番号:25503105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/11/13 00:28(1年以上前)

>おばけちゃんずさん

 う〜ん、そうですか。
 逆に追尾しない状態にできずに悩んでいます。 

 やっているかもしれませんが、もう一度初期化してみては。

 それがだめなら、ファームウエアを古い1.7.0にしてみては?
 私は1.8.1or2の時あまり調子が良くなかったので、古い1.7.0に戻して使っています。古いファームウエアを残してあればですが。

 これで出来なければ、すみません、私はお手上げです。

書込番号:25503283

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/13 06:47(1年以上前)

>おばけちゃんずさん
もう一度
>とびしゃこさん
のレスを良くみて
してみては?

全体をカバーするAF範囲にする必要があるのでは?

書込番号:25503381

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2023/11/13 10:30(1年以上前)

おばけちゃんずさん 返信ありがとうございます

最初から見てみると 顔に白い枠が出て顔を追従してくれれば良いんですよね?

でしたら SERVOにしなくても 顔を認識して 白い枠が追従すると思うのですが?

書込番号:25503556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2023/11/13 10:33(1年以上前)

おばけちゃんずさん 度々すみません

書き落としです

後 コンティニュアスAFの場合 初期設定だとピントが合わなくてもシャッター切れると思いますが ワンショットはピントが合った時シャッターが切れるので ワンショットでSERVOは切って撮影してみたらどうでしょうか? 

書込番号:25503562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2023/11/13 22:07(1年以上前)

AF 開始点が設定されてしまっている、ということはないですか?
設定されていたら、半押しした後で顔が認識されるまで、顔に枠がつかないとおもいます。

書込番号:25504429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2023/11/13 23:27(1年以上前)

>おばけちゃんずさん
自分のR5(R6とAFは同じはず)で確認してみましたが、これといった所は見付かりませんでしたがご参考まで。

ハコクさんの初めのレスにある設定で顔&瞳を認識し顔&瞳に白枠出ますね。

ただし、白枠は顔&瞳を認識しているだけなので、シャッターを半押し合焦すると、
白→サーボAFなら青(ワンショットなら緑)枠に変化します。
シャッター半押し止めると青(緑)→白枠に戻る。

少なくともR6は「AF方式:顔+追尾優先AF」でしか顔認証しませんので、ここが間違っていなければ
・被写体に認識出来る顔がないか
・顔探しをスタートしていない状態?か
  コンティニュアスONでも常時白枠は出ないようなので、
  シャッター半押ししてすぐ離せば顔認証して白枠が出ます。
・故障
かなと思います。

早く解決することをお祈りしてます。

書込番号:25504564

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/11/14 01:57(1年以上前)

>おばけちゃんずさん

 すみませんが、もう一度確認します。

>顔を追尾しなくなりました。→(小さな青四角で瞳は追尾している?)
>青い枠はでますがピントが甘くなります。↑
>以前のようなフレームが出て来て
>シャッターを押すだけの設定に戻りたいです。

 もしかして、青の小さな四角1個で追尾していますか?もし追尾しているのなら。
 AF動作:SERVO
 AF方式:顔+追尾優先AF
 検出する被写体:人物
〇瞳検出:(する→しない)
 コンティニュアスAF:する

 にしてみてください。
 正常なら、白い四角と同じサイズの青四角で顔を追尾するはずです。

書込番号:25504675

ナイスクチコミ!3


Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/10 21:44(1年以上前)

もしかして、顔認識ではなくて本当に顔認証で、特定の個人を追尾する機能ですか?

だとしたら、初期化すると認証情報が削除されますので、再登録が必要ですからやり直してください。

この機能ってキャノン機に搭載してましたかね?。パナのミラーレスだと普通に載ってたけどいずれにしろ使ったことないので、あまり気にしたこと無かったです。

書込番号:25541001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

R6でラグビー撮影で5秒位JPEGのLで高速連続撮影+をした後、一旦撮影をやめ数秒後に撮影開始しようとしたらファインダーと液晶画面が突然真っ黒になり、全ての動作が出来なくなりました。
電源のon.offをしても同じ状態で電池を抜き差ししたら回復しました。
これは何か原因があったのでしょうか?
ちなみにSDカードはサンディスクの95MB/sを使ってますが今まで同じ位高速連続撮影+をしてもこのような現象はでていません。

書込番号:25531401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2023/12/03 23:13(1年以上前)

>ながたか1977さん

バッテリーの抜き差しで復旧ですから何らかのエラーが発生したのだと思いますが、再現性が乏しいなら様子見かなと思いますが、エラーログが記録されるのであれば点検で確認可能かも知れませんが。

頻繁に発生するなら点検修理だと思いますが。

外せない撮影が無いなら点検修理に出すのも良くと思いますが、再現できないため点検のみで返却される可能性もあると思います。
年末年始も控えてるので出すなら今のタイミングかなとは思いますが。

ユーザーとしてはバッテリー端子の清掃、接点復活剤などの塗布ですかね。
一応、レンズとマウントの端子も清掃しておくと良いのかなとは思いますが。

同様のエラーが発生したらスマホで電源オンオフでも復旧しない様子を残して点検時に動画データも送ると良いかも知れませんね。

書込番号:25531742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/12/04 00:52(1年以上前)

自分のは初期に近いロットでしたが同じような症状がでました。
偶発的に1回、また1回と出て、その後同じ日に立て続けに2回だったか3回だったか出たので修理に出しました。
半年でその発生頻度では当然の事ながらメーカーで症状が確認する事は出来ず。
ただ、該当部品の交換とファームアップで対応。
その後症状は出ていません。

もしかしてメーカーも原因は突き止めているけど、リコールしないで症状が出た個体のみの部品交換、若しくはファームアップで対応したのかもしれません。

もしお使いの製品がファームアップされていないようでしたら取り敢えずアップ。

また、保証期間内でしたら早めにメーカーへ連絡。
その上でファームアップして様子見すると伝えれば、保証期間を過ぎても保証期間内に症状が出ていた事を確認出来ているので保証してもらえる可能性が大きいです。
なので取り敢えず連絡ですね。

書込番号:25531816

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2023/12/04 09:30(1年以上前)

ながたか1977さん こんにちは

>同じ位高速連続撮影+をしてもこのような現象はでていません。

一応確認ですが 以前同じような状態で発生していないので大丈夫だと思いますが ブラックアウトしている時 カードに書き込み状態でカメラが動かないと言う事は無いですよね?

書込番号:25532045

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/12/04 16:47(1年以上前)

どれくらいの頻度で発生しますか?
また、特定のレンズやメモリーカードだけで出る現象でしょうか?

1回だけフリーズ現象が出たなら、そのまま様子見で使ってみてください。
撮影時毎回出てくるなら、その際の使用条件をメモしてみてください。
一度の撮影時に何度も出るようなら、修理で良いと思います。

フリーズする現象の原因はいくつかあると思います。
メモリーカードが原因で起きる場合もありますし、レンズとの通信エラー、
カメラの基板の異常が原因の場合もあります。

撮影条件をメモしながら使っていく内に原因が絞れてきたりします。

書込番号:25532461

ナイスクチコミ!1


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/12/07 18:24(1年以上前)

ファームアップの連絡がきました。これで改善されるといいですね。

https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr6-firm

書込番号:25536445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/07 22:41(1年以上前)

私も同じく出ました。2022年7月購入 最初の撮影からフリーズ 
一日3000枚ほど撮りますが、100枚に一回とか500枚に一回とか 日に何度も。
体育館内で二台体制で撮っていて、床に置いたR6(レンズはほぼ328)を持ち上げたらフリーズ、ということが多い。
メモリーカードの違い、バッテリーの違い(付属のEP-E6NHよりも旧タイプEP-E6Nで頻発)いろいろ試したけど、絞り込めず。けど。ファームアップ1.7.0でも変わらず。

12月まで撮影が入っていたので、フリーズに苦しみながらも撮影続けて、やっとキヤノンのサービスに修理依頼。
しかし、キヤノンで症状再現せず、とりあえず「基板交換」で返却。

それでも改善は見られなかったけど、そのあとのファームアップ1.8.2が利いたのか、症状は低減。また、症状が出ないコツもつかんできたので、最近は一日一回あるかないか。

Twitter「R6 フリーズ」で検索すると、同じ症状が出てる人、多数。何らかのバグなのかな、キヤノンも把握しいていて、しれっとファームアップで改善したんじゃないかと思ってますが。

書込番号:25536812

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/12/08 21:00(1年以上前)

>じょんじょん55さん
R6IIですが、撮影途中で画面が黒く成ってフリーズする症状は経験していて、ボディの基板交換、接点交換、レンズ側のマウント、接点交換で症状が出なくなりました。
EFレンズを使うためのアダプターも疑われましたが、確認の為に一緒に出しましたがそちらは問題なしです。
撮影途中でAFからMFになってしまうのを様子を見ながら使い続けていたら、フリーズが頻発するようになって修理になりました。

R6も似た症状が出ていて、そちらはあり得ないエラーメッセージが突然出てきたので修理に出しました。
https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2023/07/08/000000

基板交換、マウント、接点交換で改善しているので、ファームでどうにかなる問題ではないかもしれません。
省電力で電源が落ちて、復帰時にフリーズするのは稀にありますね。

書込番号:25538155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/12/09 11:04(1年以上前)

>with Photoさん
2年以上保有して初めての現象でした。
再現性乏しい気もするので、次回同様の現象出たらスマホで撮影しておこうと思います。
アドバイスありがとうございました。

>くらなるさん
同じような現象出ているんですね。
ただ私のR6はすでに保証期間経過しております。修理するとなると数万円レベルの出費が想定されるので取りあえずはファームアップで対応しようと思います。
アドバイスありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
書き込みしていない状態でこの現象でした。
なので、書き込み速度とかの問題ではないように思われます。
コメントありがとうございました。

>k@meさん
保証期間も過ぎているので取りあえずは様子見して
ファームアップで対応しようと思います。
アドバイスありがとうございました。


>浜ゆうさん
タイムリーな情報ありがとうございます。
当面はファームアップで様子見しようと思います。

>じょんじょん55さん
頻度としては今回が2年以上保有して今回が初めてなので、じょんじょん55さんほどではないかも知れません。
ただ私の場合は保証期間を経過しており修理も高くつきそうなので、ファームアップで様子見したいと思います。
内心、製造時からの現象のような気もするので、保証期間経過しても無償で対応してもらいところですが・・・・。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25538723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ151

返信71

お気に入りに追加

標準

買い替えについて

2023/06/03 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:28件

現在Kiss x9iを使用しており、R6への買い替えを検討しています。
知識と経験豊富な皆様に教えて頂きたいです。

今のカメラは初めて買ったカメラです。
使用しているレンズは主に
TAMRON SP AF60mm F2 DiII MACRO
EF-S24mm F2.8 STM
撮るのは愛猫ばかりで、完全室内飼いなので家の中のみ、フラッシュは猫の安全を考慮して一切使いません。

買い替えを検討している理由
・瞳af の機能がほしい。
・フルサイズへの憧れ
・今後色々撮れるようになりたい

毎日撮影しているとはいえ、私自身あまりカメラに詳しくなく、説明不足の点がございましたらすみません。

瞳af機能が一番の理由で、技術不足が大きいとは思いますが愛猫撮影時にブレてしまう事が多いです。
瞳afは優秀と聞くので、実際の動物撮影時のafについて、精度はいかがでしょうか?
また、室内という限られた空間で撮影するのにオススメのレンズはありますか?
出来れば寄りで瞳の綺麗な撮影が可能で、焦点距離が長すぎないものが希望です...今のマクロレンズだと、猫全体を撮影しようとするとかなり距離を空けないといけないため、少し不便に感じております。
夜間の撮影は部屋の電気をつけていても暗さを感じてしまい、画像編集するにも現状はノイズなども気になる感じです。

おすすめのレンズや、おすすめのカメラなどございましたら、ご教授いただけたら嬉しいです。

書込番号:25286083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件

2023/06/04 22:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>これは、店員さんとして結構正直な意見かと思います(^^;
(このスレでのスレ主さんからの情報提供の範囲から察しても)

>・・・まあ、いきなり買わずに【レンタル】してみてください(^^;

今回、私の説明不足で皆様に色々と誤解や混乱を招き申し訳なかったです。
皆様に教えて頂いた内容を踏まえて、再度カメラ店で実機を見ながら相談やレンタルをしてみようと思います。
説明が至らなかったのにも関わらず、皆様に丁寧に教えて頂けて大変参考になり勉強になりました。
ありがとうございます(^^)

>違いますよ(^^;
勘違いさせて、すみません(^^;

こちらこそすみません!
全然流れが見えていなくて(^^;;

書込番号:25287907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/04 23:03(1年以上前)

>hunayanさん

色々と考えていただき、ありがとうございます(^^)
私の説明がかなり不足していたため、皆様には誤解や混乱を招くことになり、他の方と衝突させてしまう事態を招いて本当に申し訳ございませんでした。
今回hunayanさん含め、回答を頂いた皆様には親切に細かいところまで教えて頂き本当に感謝しております(^^)

>スレ主には、中古でも物損保障を付けて買うことをお勧めする。
万が一破損させたり、やはり合わないということも無いとは言えないからだ。
一眼はある程度高額で売却出来ることがメリット。
この部分を活用してなるべくリスクは避けたほうが無難だよ。

最初は中古で検討しようと思ったのですが、中古の良品となると新品と3万円ほどしか違わず、購入する場合は新品の方がいいのかもしれないと思っているのですが、合う合わないもありますし、中古で検討したほうがいいのでしょうか?
中古で本体を購入した事がなく、中古の良し悪しを見極められる自信がなくて(^^;;

書込番号:25287928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2023/06/04 23:06(1年以上前)

>ハチワレ女子さん

Kiss x9iのLVを見ながらですと、
LVをあまり凝視しないで撮影されていると思いますので、
入れ替えてもあまり気にならないと思います。

LV撮影中心ですと、低SS時では、手振れ補正もあると、
手ブレに関しては抑えてくれるかと思います。

書込番号:25287935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2023/06/04 23:36(1年以上前)

>ハチワレ女子さん

こんばんは。委細承知しました。

レス個別に凄まじい行数の返信をされて、それだけで相当なエネルギーを使っておられますから、今後機会があるのなら、掻い摘んでサラっとで宜しいかと存じます。

片手で猫じゃらしを操り、顔と口でニャンコを相手に、そして残りの手でカメラを操作。
正に『猫の手も借りたい』状況な訳で、もしかしたら猫じゃらし操作をロボット化する事を考えた方が早いかも知れませんな。

或いはニャンコが一人遊びをしている瞬間を待つとか、でしょうな。

『ノイズが気になる』なら高感度でノイズ耐性の良いカメラを選ぶか、少し画像エディタ(例えばフォトショ)のノイズキャンセラー系の機能やアドオン、プラグイン系のオプションソフトのお勉強でノイズを無かった事にする機能を使うか、策は色々ございます。


ショップ店員さんもピンキリで、現在全てのカメラの特性を頭に叩き込んでいる人は少ないでしょう。どうしても通り一遍の説明になってしまう事も止む無し。とすれば、機会があれば一度キヤノンの基幹店なり『キヤノンフォトハウス拠点』に足を運ぶ方が、多少アシ代は出るでしょうがそれなりに有益な情報を頂ける可能性はあるかと。

どうせ投資するなら、いっそニャンコ撮影の頂点目指してしまうと言う考え方も大ありです。
後付けで甥っ子さん姪っ子さんを逞しく可愛く撮る術も獲得しましょう、みたいな。

ならば投資の前に、それなりの製品情報の仕入れと更なるスキルアップ、が当然の運びとなりまして…
と言うことは、キヤノンのショップ、スクールに頼った方が怪しげなココでエネルギーを費やすよりは遥かに効果が期待できる、と言う訳です。


>不特定多数の方が見られる場所にアップするのは控えたいと思っております。
セキュリティ観点から言えば、解決に程遠かろうがそれで大正解です。

書込番号:25287973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/06/05 01:13(1年以上前)

ハチワレ女子さんってすごく丁寧な方だと思います。
恐縮されないででどんどん聞いていいと思います。

Kiss x9iですと感度1600位で結構ざらついてきてしまうんじゃないかな?
普通の室内で感度1600程度のF2解放にした場合、1/320秒かもう少し早い程度が限界だと思います。

そうした場合、動きが早くアップ気味に撮影されれば当然のことながら被写体ブレを起こします。
じゃあどの位の速度ならブレないかは状況で変わってきますので、撮りながらブレない速度を見つけ出すしかありません。
また、一眼レフですと常に動く被写体は構図が変わり続けますから測距センサーの位置に瞳を合わせ続けるのは至難です。
そうするとフルサイズ機のR6なら感度4000以上でも実用に耐えるでしょうし(どこまでが限界かは人それぞれですが)、被写体を認識出来るミラーレス機の方が構図を決めて常にピントを合わせ続けられるので格段に楽になってきます。

折角ミラーレス機のR6に興味を持たれているのですから、是非一度使ってみては如何かとおもいます。

EF-S24mm F2.8 STM をお使いになるのでしたらマウントアダプターが必要になってきます。
マウントアダプターが有ればEFマウントのレンズも取付可能となりますから、中古のフルサイズ用EFレンズも選択肢が広がります。
EF-S24mmはフルサイズ使うとクロップされて画素数が減ってはしまいますが、35o相当で16センチまで寄れるので広角マクロ的に使えて猫等の撮影にも良いと思います。
また50mmF1.8は安くて写りも良いので、ポートレート的に使えるので良いです。

あとは24-105mm程度のズーム1本有れば普段使いには十分でしょう。

書込番号:25288050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/05 03:01(1年以上前)

>ハチワレ女子さん

カメラの買い替えについてはR6で良いと思います。
フルサイズに憧れがあるようですし、
AF、ノイズともに今より向上すると思います。

で、rawデータについて一言。


LAW現像に最近興味があり...ただ、今のカメラでLAWデータで保存し編集しても、ノイズでザラザラした感じがあり、色々編集してみてもザラザラ感は気になるほど残ってしまうので現状のカメラでのLAW現像は厳しいと少し感じております...


上記コメント記載を見ましたが、
カメラがjpegデータを生成する際には
ノイズの補正がカメラ側でかかります。

rawデータは文字通り生データなので、
ノイズは補正されないままデータ保存されます。

どのカメラであれ、rawそのままとjpegを比べた場合は
jpegの方がノイズが少なくきれいに見えます。
R6をレンタルされたとしてもrawだけ見てしまうと
こんなもんか。。。とがっかりされるかもしれません。

ノイズを補正しない方が写真自体はシャープに見えたりするので、
ノイズの補正具合も好みに調整できるのがrawの良いところだと思います。


お時間あればX9iでraw+jpegで撮影して
現像を試されてはと思いますー。

書込番号:25288090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/05 21:31(1年以上前)

R6を検討するならR8は検討対象にはならないんでしょうか?
そっちのほうが軽くて最新で3万円くらい安いですが。

って私が迷ってるだけなのですがw

書込番号:25289165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/05 21:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

再度アドバイスを頂き、ありがとうございます(^^)
ご想像頂いたとおり、あまりLVを凝視して撮影することはないので、大丈夫かと思います!
ご丁寧に教えていただきありがとうございます(^^)

書込番号:25289180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/05 22:03(1年以上前)

>くらはっさんさん

再度、ご返信頂きありがとうございます(^^)

こちらで質問をするのが初めてで、あまり勝手が分かっておらず(^^;;
皆様には説明も下手な私の相談なんかに乗って頂いているので、出来るだけしっかりお返事しないと...と思ったのですが、自分でも読み返してみると返信を読んで頂く方にもエネルギーを使わせてしまっていると反省しました(^◇^;)

>『ノイズが気になる』なら高感度でノイズ耐性の良いカメラを選ぶか、少し画像エディタのノイズキャンセラー系の機能やアドオン、プラグイン系のオプションソフトのお勉強でノイズを無かった事にする機能を使うか、策は色々ございます。

 普段Adobeソフトは使用しているのですが、まだそこまでやり込めて理解できていないので、こちらもしっかり勉強しようと思います(^^)

>機会があれば一度キヤノンの基幹店なり『キヤノンフォトハウス拠点』に足を運ぶ方が、多少アシ代は出るでしょうがそれなりに有益な情報を頂ける可能性はあるかと。

 本当にお恥ずかしながら、カメラは電気屋さんじゃなくカメラ屋さんの方が詳しい...くらいの感覚だったので、フォトハウス拠点なるものがあるのを知りませんでした( °-°;)
教えて頂きありがとうございます!時間が取れる時に行ってみようと思います!!

>どうせ投資するなら、いっそニャンコ撮影の頂点目指してしまうと言う考え方も大ありです。
後付けで甥っ子さん姪っ子さんを逞しく可愛く撮る術も獲得しましょう、みたいな。

 頂点目指します!と言いたいところですが、冗談でもそんな事は言えないです(笑)
でも、たまにですが有難い事に猫雑誌にちょこっと載せて頂いたりささやかな賞を頂いた事があるので、自分なりの出来る限りでもっと頑張りたいと思います(//∇//)

書込番号:25289206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/06/05 22:24(1年以上前)

>くらなるさん

>恐縮されないででどんどん聞いていいと思います。

 再度ご返信頂き、ありがとうございます(^^)
私の言葉が足らないせいもあって皆様にはかなりお時間を取らせてしまい(^^;;
申し訳ないと思っていたので、そう言って頂けて有難いです!ありがとうございます(^^)

>Kiss x9iですと感度1600位で結構ざらついてきてしまうんじゃないかな?
普通の室内で感度1600程度のF2解放にした場合、1/320秒かもう少し早い程度が限界だと思います。

 お天気や環境にもよりますが、おっしゃる通りです!!
お天気や部屋の中で猫のいる位置などによりまずは大まかに設定をした後に少しずつ変えながら毎回手探りです(^^;;
少々ノイズが乗っているのを妥協できれば問題ないのかもしれませんが、どうしても猫の瞳の艶感というか、猫特有のあのビー玉みたいな綺麗な輝きをしっかり写したくて(^O^;)光の加減で瞳の色も結構見え方が違うので、そこをしっかり撮りたいです(^^)

>EF-S24mm F2.8 STM をお使いになるのでしたらマウントアダプターが必要になってきます。

 おすすめのレンズ、そして今使用しているレンズをアダプターを使って使用した場合の事も教えてくださりありがとうございます!物凄く助かります!!
買い替える際はレンズを1、2本購入しようとは思っていたのですが...ネットでおすすめレンズを検索しても風景写真の作例はたくさんあるのですが、室内で被写体がほぼ猫という状況でのおすすめレンズ等は載っていなくて(^^;;
あまりイメージできなかったので本当に助かります!
ありがとうございます(^^)

書込番号:25289236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/05 23:12(1年以上前)

>たわらんさん

ご意見いただき、ありがとうございます(^^)
カメラの購入についても、背中を押してくださりありがとうございます!

>上記コメント記載を見ましたが、 カメラがjpegデータを生成する際には ノイズの補正がカメラ側でかかります。
rawデータは文字通り生データなので、 ノイズは補正されないままデータ保存されます。

 jpegデータで保存される際に補正されるのは分かってはいるのですが、x9iで撮影したrawデータをいざLightroomで自分なりに頑張って編集してみるものの、jpegデータと見比べるとどうしてもjpegデータをそのままLightroomで編集する方が綺麗な仕上がりになってしまい( ;∀;)
※あくまでiphoneで見た時にです。PCでも編集はしますが、自身のPCモニターがRGBをカバーできているものではなく...この時点でrawデータを編集してみたいというのは無理な話かもしれませんが(^^;;

 私の編集の腕と知識が低いのも大きな要因だと思うのですが、フルサイズの方がAPS-Cよりも情報が多い分rawデータを編集する際には大きな違いが出るのかなぁと思ったり...
(実際にフルサイズで撮影した事やフルサイズで撮影したrawデータを触った事がないので想像で思ってるだけす。汗)
その辺はAPS-Cとフルサイズを比較した時に、編集に結構な差は出るのでしょうか?今後PCモニターの買い替えも検討しているので、教えて頂けたら有難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25289301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/05 23:22(1年以上前)

>ざいじさん

ご意見いただき、ありがとうございます(^^)

>R6を検討するならR8は検討対象にはならないんでしょうか?
そっちのほうが軽くて最新で3万円くらい安いですが。

 最新で少しお安いのですごく魅力的ではあるのですが、今後色々撮れるようになりたいとは思ってはいるものの、現状私のカメラの使い方としては「撮影対象がほぼ愛猫、完全室内飼いのため必ず室内での撮影」という限られた条件で動く猫を撮影するのに使用するため、比較した際にボディ内手ぶれ補正と高速連写は外したくないなぁ...という感じで(^-^;
猫じゃらしを片手に猫と遊びながら撮影をよくするので、この辺がR6の方が向いてるのかなと思っています。
 
 ただ、私はカメラについて詳しくないので、私のこの考えがかなり間違ってる可能性も...(^◇^;)笑
参考になれずすみません(^^;;

書込番号:25289319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/05 23:38(1年以上前)

>D.Dー1973さん

ご意見いただき、ありがとうございます(^^)
ご返信が遅くなり申し訳ございません。

説明不足にも関わらず、状況を汲み取って頂き、ありがとうございます!
また、希望に合う組み合わせについても教えて頂き助かります。まずはこちらで検討させて頂きます!
ありがとうございます(^^)

書込番号:25289350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/05 23:38(1年以上前)

>ハチワレ女子さん

喩えになりますが、
(一定以上の)プロの料理人が使う質の良い食材や調味料を買ってきても、
そのプロの料理人と同じ味の料理が出来るわけでは無い、
ということと同様かと(^^;

カメラで自動生成の JPEG画像は、(ノイズリダクションやトーンカーブなり色調整の程度を含め)メーカーが過去二十年以上のデジカメの経緯を含めた技術やノウハウなりがあります。
最適では無くても、カメラ内処理時間の制約も考慮の上で最大公約数的な結果を目標にしていると思います。

RAW現像によって、【メーカーお仕着せの JPEG画像の出来を超えられる】という人は、意外に少ないかもしれません。


また、RAWにはメーカー独自~機種依存の要素があり、詳細非公開の場合、例えば CANONなどの場合は【特に発色】においては、メーカー純正の RAW現像ソフトを使うほうが良いようです。

しかしながら、Lightroomが万能とか、Lightroom妄信によって、メーカー純正の RAW現像ソフトを下位の存在として扱う方が結構多いようで、さんざん Lightroomで悩んだものの、
メーカー純正の RAW現像ソフトを見直したような過去ログも散見されますが、
メーカー独自~機種依存のRAWで、詳細非公開の場合は当然の結果になるのかもしれませんね(^^;

書込番号:25289353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/05 23:42(1年以上前)


要は、メーカー独自の影響が大きい場合、
現像そのものはメーカー純正RAW現像ソフトで、
その後のレタッチなどは Lightroomで、
と、
役割分担すれば?と思います(^^;
・・・それが面倒に思う場合も含めて、個人の自由ですが(^^;

書込番号:25289356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/06 00:09(1年以上前)

>ハチワレ女子さん

lightroomで編集したjpegの補正具合が解らないので何ともですが、
rawの良さはデータ量の多さによる階調の粘り強さだと思います。
(表現間違っているかもですが。。。)

たとえばうっすら雲のある風景を撮ったとすると、
ハイライトを下げることで雲部分の陰影を際立たせることができます。
また、黒いカバンや布を撮った際には
シャドウを上げると黒い塊だった物の階調を立たせることができます。

猫ちゃんの場合には、黒猫や白猫の毛並み具合を際立たせることができます。
これはjpegからの色調補正では表現する事が難しく、
rawのメリットとも思います。

試しにISOを低めに、シャッタースピードを高めにして
少しアンダー目のjpegとrawを撮って見ると一目瞭然かと。。。

jpegからの補正がよく見えるのは、x9iがエントリー機なので、
コントラストと彩度が高めでパッキリ目に出力されてるかもしれません。


APS-Cとフルサイズの比較としては、
受光面積が違うのでフルサイズが有利ではないかと思います。

仮に画素数の多いAPS-CのR7と、
R7より画素数が少ないフルサイズのR6なら、
R6の方がノイズ耐性は高いと思います。


Adobe がCCの契約なら、
Photoshopで現像してみるのもおすすめです。
個人的にはLightroomの現像と色味の出方が違う気がしてまして、
Photoshopのほうが色味は好みです。

書込番号:25289398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/06/06 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ハチワレ女子さん

高感度時のノイズを気にされていたようなので、いくつか写真を。

1枚目、もっと油絵みたいになるかなと試したテスト撮影。R6+Σ50mm F1.4 EX DG HSM。
2枚目、毎晩の猫の散歩中。水銀灯の近くの木陰で。R6+Σ50mm F1.4 EX DG HSM。
3枚目、同上。歩いてくる猫。R6+ΣAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM。
4枚目、同上。近所の野良のえさ場に近づいたら威嚇されてしまいました。APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM。

いずれのレンズも手ぶれ補正は無くボディの手振れ補正のみです。結構強力です。
ノイズ処理は箱出しのままJPEG撮って出しで、私的には結構綺麗だと思います。

では。

書込番号:25289483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2023/06/08 09:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-Cのスッピン画像。思いっきりアンダーで撮ります。

フォトショでサクサクっと捏造。

フルサイズのスッピン画像。ほぼ同じ位置、同じ条件で撮影。

同じようにフォトショでサクサクっと捏造。

>ハチワレ女子さん

>その辺はAPS-Cとフルサイズを比較した時に、編集に結構な差は出るのでしょうか?

デイライト下お天道様ドピーカンではありますが、同じような構図で別日にテッチャン撮影した奴を参考程度に観てください。他社他機種なので悪しからず。 何れも『画像ファイルはRAW形式です』。撮影者の技量によりけりでしょうが、自分的には大して変わらない、と思ってます。


当方ここ10年以上はRAW画像を使い画像捏造して楽しんでます。
RAWで無ければどーのこーの、と言うことは無く、ただ単純にフォトショでの弄り回しが楽だから、です。

RAWの方が画像に含まれる情報が多いか? それは設計者さんに訊かないと何とも言えず推測では御座いますが、単純にセンサーから出るスッピン画像情報に、申し訳程度の尾鰭が付いた情報を足しただけかなあ、と考えてます。

小難しい事を言い出すと、やれもう一段回処理が有るだの微妙な電子的補正がどーたらこーたら、と言う人が出てきますが、まあそんなもんだ程度に考えおけば間違いないでしょう。

因みにJpegは不可逆圧縮、と言う小難しいワザを使っており、スッピン状態より数分の1程度に収まったファイルサイズを元に戻す=解凍若しくは展開した場合、完全には元の状態には戻らない…例えば青空の超微妙なトーンの変化が省略されている、とか色々あります。

故に極限にまで圧縮されたJpegファイルを解凍/展開すると、青空とか単純な色調の壁を写したら、ガクガクっとデジタルな模様が出現したりする訳です。

RAWにはそうした事が無い反面、ファイルサイズがデカく、スッピンが故に何とも冴えない画像データを仕上げるには、クリエイターの腕の良し悪しがフィニッシュに出てしまう=職人技を要求される場合が多々ある、と理解しときゃ間違いないかと。


…細かい小難しいお話しは、ネットで漁るかキヤノンのスクールがセミナーなんかでお勉強した方が確実でしょう。

書込番号:25292723

ナイスクチコミ!0


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/12 13:33(1年以上前)

R8を勧めておきながら、私はR6の中古を選択し、昨日届きました。
6Dからの買い増しですが、EFレンズ(EF24-105L)だとアダプターの分もあり結構重いですな。
撮影自体が目的なら良いですが、観光とか登山だとこの重さは考えてしまいますね。
むむむ やはり軽さは正義か?

書込番号:25298703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/26 20:30(1年以上前)

>ハチワレ女子さん
もう買い替えされてしまったかもですが、
じゃらしながら撮るのであれば
個人的にはR6よりもR6MKIIをおススメしたいです。
歩留まりの良さに驚かれるかもしれないです。

書込番号:25360253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

R6向けのレンズ

2023/06/21 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 kumasaaanさん
クチコミ投稿数:6件

7D2で、飛行機を撮っています。R6の購入を検討してるのですが、ちょうどいいレンズが見当たりません。
もちろん理想を言うなら、100-500だったり単焦点だったり、純正Lレンズで揃えたいと思っています。
明るさ、性能を考えると、100-400は、買うならRFでなくEFの方にアダプターで使おうと思っています。
sigma 60-600HSMがかなり気になっています、現状の7D2をサブ機にするとすると余計にEF100-400Lよりもほしいです。
ただ、sigma60-600にすることでR6の連写速度に変化があったりすると聞くので、とても気になります。
AFに関しては範囲が80%になるというのはわかっていて、そこに関しては大丈夫なのですが、仮に連射速度が落ちるのであれば、最初からsonyに移行してEマウントで60-600OSを使いたいと思っています。
連射速度の変化について、おすすめのレンズがあればおしえていただきたいです。

150-600でも最悪、可です。


よろしくお願いします。

書込番号:25310350

ナイスクチコミ!2


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/06/21 13:22(1年以上前)

>kumasaaanさん

ちょうどR6とSIGMA60-600mmDG OS HSMの組み合わせで使っていますので,回答します.

結論から言えば,連射速度はメカ/電子先幕で12コマ出ています.
以下のキヤノンのページにありますが,SIGMA60-600mm使用時は「高速連続撮影+」時にアイコンは緑点灯しています.体感でも純正レンズ使用時と連写速度は変わらない感覚です.
ただし,TC-1401テレコン使用時は動作が不安定になるので,テレコンは期待しない方が良いです.
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101700/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91eos-r6-%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%99%82%E3%81%AB%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%A7%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%81%AF%EF%BC%9F

ただ,新型の60-600mmDG DNが気になるのであればソニーに行くのもアリだと思います.サードレンズとはいえα9等との組み合わせなら15コマ毎秒出ますし,AF速度やOSの効きも私の使っている旧60-600mmDG OS HSMとは雲泥の差のようです.価格もかなり高くなっていますけどね.

書込番号:25310405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/06/22 05:52(1年以上前)

>kumasaaanさん

私はその組み合わせで使っていますが、連写速度は変わらず、測距範囲がやや狭く(気になるレベルではない)なる位です。
ただしSigma60-600mmはかなり重さがあるので、航空機の撮影(手持ち?)だと結構キツいと思います。

書込番号:25311346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumasaaanさん
クチコミ投稿数:6件

2023/06/22 12:16(1年以上前)

>から竹さん
>NSXconceptGTさん

回答頂き、ありがとうございます。それなら安心です。ベストな組み合わせをもっと考えたいと思います。正直α9よりはR6のほうが期待しちゃいます。

書込番号:25311664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/12 21:45(1年以上前)

>kumasaaanさん

R6よりR6 Mark II

シグマはやめてキヤノン100-500/7.1

常識です。

書込番号:25341632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/13 01:47(1年以上前)

社外レンズの欠点はAFエリアが狭くなることですね。といってもレフ機より広いんですけど。
連写は社外レンズでも特に制限がなく使えますよ。

書込番号:25341856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

ゾーンAFの時、瞳認識は・・・?

2023/04/22 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

狭い範囲で使うゾーンAFの時、R6では瞳認識は行われていないと思っていました。
現在1.7.0で使っていますが、ゾーンAFでも瞳認識が行われているのではないか?と思える位に、被写体の顔に枠を合わせれば、ほぼ確実に瞳にピントが行っている様です。
R7以降は全てのモードで瞳認識が使える様ですが、R6もそうなったんですか?

書込番号:25231542

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/22 12:05(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

こんにちは。

瞳AFのON,OFFとゾーンなどのAFエリアの選択は別項目のようです。

瞳AFをする、にしていれば、AFエリア選択に関わらず
瞳AFも作動するのではないでしょうか。

(瞳AFが設定エリア外まで追いかけるか
どうかなどはそのカメラのプログラム次第とは思いますが)

・EOS R6 AF/ドライブAF方式の選択
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-04_AF-Drive_0050.html

書込番号:25231564

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/04/22 18:00(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
>とびしゃこさん

1.8.1で使用中です。
瞳検出は設定上、「顔+追尾優先AF」(全体でAF)の時だけ「する」にでき、それ以外では「しない」の状態でグレーアウトします。
なのでゾーンAFでは瞳検出はされていないのかと思っていたのですが、仰る通り確かにゾーンの中で顔や瞳に優先的にAFしてますね。

今まで領域拡大AFをメインに、顔+追尾優先AFをAF-ONボタンに割り当てていたのですが、領域拡大からゾーンに変えてみようかなと思いました。

とはいえ、領域拡大(四角5つ)と(四角9つ)、ゾーンの上手い使い分けも正直言って未だに分かっていないのですが…。

書込番号:25231995

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/22 18:12(1年以上前)

>から竹さん

>瞳検出は設定上、「顔+追尾優先AF」(全体でAF)の時だけ「する」にでき、それ以外では「しない」の状態でグレーアウトします。

コメントありがとうございます。

そうすると、瞳AFは設定AFエリア内で、
カメラが「ヒトだ!」と思えば設定して
いなくても(設定したくなくても)半ば
強制的に発動、ということになりますね。

木の枝や何かの模様などカメラがヒトと
誤認した場合はAFが暴れることにも
つながりますので、瞳AFをしない、
普通のAFモードもあるとよいですね。

書込番号:25232013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/04/23 13:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
>から竹さん

ありがとうございます。
1.8.1にアップデートしてみましたが、確かにゾーンAFでは瞳認識は選べないみたいですね。
しかし実際に使ってみると、本当にうまい具合に瞳を認識してピントを合わせてくれます。購入当初は全く使えないと思ったモードだったんですけど、かなり進化した様です。

私は今までR6のAFを批判してきましたが、顔+追尾優先AF+瞳認識で誤作動が多い上に、瞳を認識しないと最短距離に行ってボケボケになるというバグがあったからで、それが発生した時、それ以外のモードで使えるものが無かったからでした。ゾーンAFの方が明らかに歩留まりが良いのが分かりましたが、公式では瞳認識となっていないのは皮肉なものですね・・・。

書込番号:25233053

ナイスクチコミ!2


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/29 17:16(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

こんにちは
R6のAF挙動のスレ立てありがとうございます

ファームを1.8.1に更新されたとの事ですが
その後のAFの挙動やその他各種動作はいかが
でしょうか。

ウルトラマンの子供さんのR6に対する客観的な
見解は、とても参考になります。

1.8.1でご使用されていて特に問題無いようで
あれば自分もそろそろファームアップを考え
ています。

是非、1.8.1での使用感等をご教授頂けますと
ありがたく思います。

お手数ですがどうかよろしくお願い致します。

書込番号:25240750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/04/30 13:39(1年以上前)

>hide.zaqさん
有難うございます。私は単にファンだからと大甘な事を言ったりするのが嫌いなので、最大限に厳しいことを言っています。
大甘なこと言ったって、何も意味無いので。

さて、1.7.0と1.8.1では正直全く差を感じていません。悪くなったという印象も無いですし、逆に良くなったという印象もありません。
ゾーンAFが何時から使いもにになる様になったのかは知りませんが、最初に1.4.0で使い始めた頃は全く意味ないと思っていましたが、今は枝被りした鳥なんかでも、追尾優先+瞳認識よりも歩留まりが良いと思っています。

1.8.0で問題があったので、私も含めて様子見という人が多かったと思いますが、1.8.1ならアップデートして問題無いと思います。ただ、余り期待しない方が良いかと思いますが。

R6のAFの根本的な問題って、追尾優先+瞳認識の性能が甘いのはもちろんですが、被写体が動いて少しでも追従していた瞳が隠れると、瞬時にボケボケになる事なんですよね…。瞳認識は頭部認識とセットじゃないと価値半減です。キヤノンって先進的に見えて、こういう細かいツメが物凄く甘いですね。

書込番号:25241933

ナイスクチコミ!2


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/02 12:33(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

こんにちは、ご回答ありがとうございました。

なるほど、特に変化は感じられないという事
でしたら自分はしばらく1.7.0のままで行こうかと
考えてます。ありがとうございました。

瞳認識と顔認識はセットというのは、まさに
おっしゃる通りだと思います。
被写体認識系AFはまだまだ発展途上ですね。

ありがとうございました。

書込番号:25244639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2023/05/03 14:40(1年以上前)

>hide.zaqさん
まあ急ぐ必要は何処にもないですね。
瞳認識だけだと、瞳が隠れただけでピンぼけになります。R6はその時に最短距離に行ってしまうんで最悪のパターンです。
瞳を見逃したらボケボケになります。瞳認識は、頭部認識や顔認識とセットじゃないと意味半減です。
キヤノンって、クロスセンサーじゃないから横ラインだけの被写体はピント合わなかったり、被写体に枝が掛かったりしてるとMFしか方法が無いのに、それも操作性は最悪、派手なスペックだけ飾って、全く細かい作り込みがなされてないですね。

書込番号:25246098

ナイスクチコミ!1


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/04 13:47(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

こんにちは
像面位相差は、まだ殆んどの機種が縦線検知
のみのようですね。
(オリンパス機はクロス測距だったかな..)

AF速度だけで考えると縦横斜めが測距できる
デュアルクロスのレフ機がまだ有利かもと
思ってます。

ピントがあってからの精度はミラーレスに
軍配がありますね。

両機を使い分けておりますが、どちらも
素晴らしいと感じています。

ありがとうございました。

書込番号:25247243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

変な模様

2023/04/09 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 KAH.comさん
クチコミ投稿数:12件
当機種
当機種
当機種
当機種

1現像後

1現像前

2現像後

2現像前

R6とRF100-400で山を撮ってましたら、変な影が入りました。
条件はやや霞模様ですが、晴れていました。フードはつけていません。
かすみが強かったので、lightroomでかすみ除去すると顕著です。
この原因はわかりますでしょうか。
単に遠くで雨が降っていただけならいいのですが。。。

書込番号:25215223

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:61件

2023/04/09 16:27(1年以上前)

フィルターを付けてたら、フィルターの問題のような気がします。

あとは、レンズの汚れとか・・・

書込番号:25215243

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/09 16:28(1年以上前)

KAH.comさん
>変な影が入りました。

変な影とは、どの写真のどの部分ですか?
ぱっと見ででは、空の周辺減光が有るぐらいですが。

書込番号:25215246

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/09 16:35(1年以上前)

>KAH.comさん

変な陰ってよく分からないのですが周辺減光のことをおっしゃっているのでしょうか?
"現像前" っていうのはストレート現像ではなくて、JPG撮って出し(あるいはRAW内蔵のサムネイル用JPG)のことでしょうか?
RAWファイルの現像前だと投稿できないと思うので。
"現像前" というのがJPG撮って出しであるならばカメラの自動補正で周辺減光が補正されていて、
"現像後"というのは Lightroomでレンズプロファイルが当たっていないもしくは違うレンズのが当たっていて周辺減光しているのかなと思いました。
所有しているわけではないので推測ですが。
RAWから現像していることと思いますが、適切なレンズプロファイルを選択するか、もしくは周辺減光を手動で補正したらフラットになるかなと思いました。
当レンズのレビューなどをググってみると、400mmf8でもストレート現像ではけっこうな周辺減光があるようなので、霞補正でコントラストが上がったのでそれが目立っているのかなと思いました。

書込番号:25215262

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAH.comさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/09 16:38(1年以上前)

当機種

3現像後

>yamadoriさん
>sonyもnikonもさん
さっそくありがとうございます。当方素人ですが、周辺減光にしては四隅でないところにも出てます。
また、レンズの汚れも確認しましたがそれほど目立つ物はありませんでした。
もうちょっとわかりやすいものを提示すれば良かったですね。かすみ除去を最高にかけたものをアップします。

書込番号:25215265

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAH.comさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/09 16:40(1年以上前)

>core starさん
JPGで撮影したものをソフトで現像しております。

書込番号:25215272

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/09 16:54(1年以上前)

>KAH.comさん

今度の"3 現像後" の写真は確かに変ですね。
この撮影はガラス越しや柵越しではなくてなのでしょうか?またフードを外していたりするでしょうか?
フードをつけていて被写体との間にガラスや柵など一切障害物がないのであればよく分からないですね。
もし何かフィルターをつけているのでしたら念のため一度フィルターも外してトライされたらよいかも?

あと、Lightroomで現像するならRAWでの撮影をお勧めします。RAWだと元のデータ量がJPG(RGB各色の明るさがたったの256段階)よりも圧倒的に多いのでかなり大胆に補正しても圧倒的に劣化が少ないですよ。
あと参考までですが、JPGからの調整の場合、元からPCやスマホで見ることが可能ですので一般的には現像とは言わないかと思います。
撮ったままでは見ることができない(最近は見ることができる場合も多いですが)RAWファイルを、見ることができるJPGに変換するのでフィルムの現像のように現像と呼ぶのだと思います。

書込番号:25215289

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/09 17:02(1年以上前)

KAH.comさん
 もう一度聞きますが、変な影とはどの写真のどの部分ですか?

なお、このようなことが気になるなら、JPEGで補正(厳密には現像ではないです)を掛けずに、RAWを現像するようにしてください。
・RAWを現像する際レンズプロファイルを充て、調整パラメーターを動かして最良になるようにしましょう。
・カスミの除去は、ほどほどに抑えた方が良いと思います。

書込番号:25215304

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAH.comさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/09 17:14(1年以上前)

機種不明

3現像後(説明)

>yamadoriさん
すみません、言語化が難しいので説明写真をアップします。赤枠で囲んだ部分です。

書込番号:25215330

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAH.comさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/09 17:18(1年以上前)

>core starさん
その通りです!柵越しです。比較的狭めの柵で、かつ柵にはぎりぎり近寄ってて、さらに100mm程度の広角にしてもファインダー上は映り込みはありませんでした。でもそれが画像に現れている可能性があるのですか!?


>yamadoriさん、core starさん
RAW現像をおすすめとのこと。
そうします。それなりにLightroomで調整することが多いので。
JPGからは現像ではなくて画像補正ですね。言葉の使い方にも注意します。

書込番号:25215334

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/09 17:28(1年以上前)

>KAH.comさん

core starさんが言われているように、
スレ主さんがやられているのは現像ではなくて、カメラ内現像で出来上がったJPEG画像に対しての、Lightroomでのレタッチです。

yamadoriさんが言われているように、
JPEG画像のレタッチ耐性は低いので、なるべく避けたほうが良いかと思います。

>lightroomでかすみ除去すると顕著です。

「1現像後」「2現像後」を拡大して空を見ますと、色がおかしいです。
おそらく、かすみ除去の影響で、色飽和したのか、これはもうデータが破綻している、のかもしれません。

書込番号:25215349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:61件

2023/04/09 18:03(1年以上前)

JPEGの現像でよく問題になるのは、トーンジャンプ(色が縞模様になる)ですが、

トーンジャンプではなさそうです。

現像が影響している可能性がありますが、その前段階の画像データのコントラス不良があるように思えます。
斑状の異常なので、センサーの問題ではなさそうです。




書込番号:25215384

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAH.comさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/09 18:04(1年以上前)

みなさま

ありがとうございます。
とりあえず、装備の故障ではなさそうなので、いただいたアドバイスを元に撮影を楽しんでいこうと思います!

書込番号:25215386

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/09 18:26(1年以上前)

>KAH.comさん

柵越し(柵が画角内に入っている)なら柵が写っているだけでしょう。
まったく正常だと思いますよ。

撮影時に目視で分からなくても、霞み除去でコントラストを上げたことで目立つようになってきただけだと思います。
対策としては絞りを開放にしてなるべく目立たないようにした上で、柵がなるべく画面の中央に入らないようにする以外には手がないかと思います。
あるいは可能ならレンズの前に位置する柵の部分に白いマスキングテープなどを撮影時のみ貼って補正しても暗くならないように(目立たないように)するくらいでしょうか?(剥がしやすいマスキングテープを使用して撮影後には必ず撤去するのが大前提ですが)

書込番号:25215414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2023/04/09 19:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮り始め、富士山は綺麗でした。

ジワジワと西の空から怪しげな霞が出てきて・・・

富士山は消えてしまいました。

>R6とRF100-400で山を撮ってましたら、変な影が入りました。
>かすみが強かったので、lightroomでかすみ除去すると顕著です。

冒頭のBefore/AfterでAfterに写る左右隅の影を指すなら、それはlightroomでかすみ除去が原因なんでしょうね。


>JPGで撮影したものをソフトで現像しております。

そもそもJPEGファイルは、いくら圧縮率を下げたところでブロックノイズと言う奴が何がしか残っていると思われます。しかもレンズは中央部分よりは周辺部分の画質がどうしても低下するのではれば尚の事、それに対してカスミ除去操作を掛けたので、無理やりに『おぼろげなブロックノイズが逆に強調されてしまった』と推察します。

なので撮影結果は無圧縮のRAWデータで撮り、同様の操作をすればもう少しはマシになるかも知れません。

或いはカスミ除去よりは、コントラスト操作とトーンカーブ操作で対処するとか、かなり手間を掛ければ何とかなるかな?と言う処でしょうか。


『元ネタ』の画質を上げるとすれば、PLフィルタを使っておくか、春先の紫外線除去=UVフィルタを噛ませるか(噛ませた処であれは殆どガラスです)、コントラストを上げるフィルタを何処からか見繕ってレンズに取り付けるか、撮影の時間帯を霞が少ない時間にするか、くらいでしょうかね?


貼付駄作は、同じロケで2時間程滞在していて、大陸からの『2.5』で富士山が消えてしまった事例です。こうなるとRAWで残そうが何をやっても富士山を戻すことはできません。

書込番号:25215525

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAH.comさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/09 20:18(1年以上前)

>くらはっさんさん
フィルターですね!
しかし2.5はやっかいですね。この季節はそのようなファクターも頭にいれとかなきゃなりませんね。

書込番号:25215583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/09 20:33(1年以上前)

柵が写り込んでいるだけですな、何の問題もありません。

書込番号:25215607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2023/04/09 20:36(1年以上前)

KAH.comさん こんばんは

最初の写真を見ると 開放で撮影したもの自体周辺光量不足ですが 霞み除去でそれが強調されたように見えます。

後で出ている写真の方は よくわかりませんが 山自体をはっきり出す工程で 空の方が暗くなったようにも見えます。

書込番号:25215616

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥270,000発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング